『どうしてガソリンスタンドはピークの1/2になったのか?』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『どうしてガソリンスタンドはピークの1/2になったのか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

90年代がピークらしいけどそこから店舗が激減して半分になったらしい
確かに近所のスタンドは半分ぐらい廃業している
でも、のぶくんの近所は車の台数はむしろ増えて渋滞問題を起こしている

どうして、人口が増え車が増えた地域でさえガソリンスタンドが減少するのか?
やはり低燃費やハイブリッドで売り上げが減ってカーボンニュートラルで見切りをつけたのか?

もしEV化したら近所の車の整備や車検をしている会社はどうなるのか?
EVも自動車整備士がメンテや車検出来るのか?

あと10年経ったらスタンドはどうなっているのか?

書込番号:24930170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/09/19 11:45(1年以上前)

数が減ったのは消防法改正の影響だよ。
タンクの腐食対策やらタンク交換が義務化されたからね。
補助金が出ても前者は100〜300万、後者は2000万弱の自己負担が発生する。
薄利多売のガソリンスタンドがペイできる額じゃないから。

書込番号:24930206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2022/09/19 11:49(1年以上前)

スタンドの減少は地域によっては死活問題になるかもしれませんね。

https://bestcarweb.jp/feature/column/436215

https://www.sankei.com/article/20220327-SJK4F4QACBOH5B7JJC252NSMOU/

書込番号:24930215

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2877件Goodアンサー獲得:684件

2022/09/19 11:54(1年以上前)

>のぶれすおぶりぃーじゅさん
>どうして、人口が増え車が増えた地域でさえガソリンスタンドが減少するのか?

スタンドの店長さんの話では、仕事の割には儲けが少ないのでガソリンスタンドを経営するのが難しいと

個人経営店では後を継ぐのやいやだと言うことです

書込番号:24930218

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2022/09/19 14:51(1年以上前)

GSは、私がバイトしていた四半世紀以上前から、ガソリン代では価格競争で利益がないから、洗車や車検、添加剤などで儲けようとしていました。

燃費が良くなり給油回数が減れば売り上げは落ちるでしょうけど、前から構造的にはしんどかったのかと。

GS跡が中古車販売店や事務所になっているのもよく見かけますね。

EVは近距離の通勤(自宅で充電)とか配達とかには向きますが、長距離配達とか帰省には向かないので、何でもかんでもEVではなく、内燃機関もまだまだ必要だと思います。

現に欧州でも急激にEV化を煽って不便も出ているそうですし、日本は単純に後追いせず、使い分けて真のエコと無理のない普及を図って欲しいですね。
相変わらず補助金ばら撒きとかやってるようでは期待できませんけど。

書込番号:24930478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2022/09/19 22:38(1年以上前)

のぶれすおぶりぃーじゅさん

理由は、利益が出にくい上に更に車の低燃費化が進んだ事。

もう一つは、洗車やメンテナンス等のサービスで健全な商売を怠ってイメージが悪く客離れが加速した事です。

不必要な水抜き剤、バッテリー、冷却水、オイル、タイヤ等のセールス!

効果がイマイチな高いコーティング!

ハッキリ言って自業自得です。

若くて可愛い女性スタッフ勤務の真面目にやってる店舗は健全です!

書込番号:24931239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング