『カーボンニュートラル欧州陰謀論は本当か?』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『カーボンニュートラル欧州陰謀論は本当か?』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

カーボンニュートラルは日本車にシェアを奪われた欧州が内燃焼機関に見切りをつけて巻き返しをはかり、EVをグローバルスタンダードにしようとしているとかゆう説をネットでよく見るけど
日本のメーカーで上手くいってるのはトヨタぐらいで、他の日本メーカーはあまり元気ないんだ
むしろ隣のヒョンデが絶好調なんだ

それに欧州の自動車メーカーはEV化あまり上手くいってなくて
上手くいってるのは中国とテスラとヒョンデぐらいじゃないかと思うんだ

北欧で発生したカーボンニュートラルの仕掛人は本当に欧州の自動車メーカーなのか?

むしろ、テスラと中国共産党の陰謀の方がしっくりくると思うんだ

書込番号:24989229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/11/01 00:30(1年以上前)

こんばんは、
クリーンディーゼルのとんでもないスケールの悪質な欺瞞から、
彼らが考え出したのが、HVを阻害する電動化の方向性。

書込番号:24989252

Goodアンサーナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/11/01 00:34(1年以上前)

欧州発の規制やその変更は様々な分野に及び、スポーツの分野などでも苦しめられてきた。

書込番号:24989254

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:17件

2022/11/01 02:22(1年以上前)

イエーイ!
3ゲット!

写画楽!
一人一個までだ!くだらんことをするんじゃない!
み〜おんちゃんはGAなどいらないんだけどね

カーボンニュートラル?知らんがな
ちょっと前は氷河期になlるとかいってたのにどっちが正しいんだよ
どっちにしろ地球の生物は人類のせいでほとんどの生物は消えるんだろう
せめて地球に負担掛けないように心掛けるべし

書込番号:24989296

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/11/01 04:41(1年以上前)

欧州メーカーはEV技術はあまり持っていないからね。
大体,電池をまともに作れるのは中国と韓国のみ。

なんで世界がEVEVっていうのかは自給エネルギー100%を目指したいから。
EU全体的に化石燃料を自給出来なくロシアやノルウェー・中東などに頼っている。
ロシアの侵攻はそれを先手に取った形で予想外に早かったが
輸入に頼るのは戦争問題も引き起こすし経済も不安定になる。
日本だって石油が止められたから日米戦争が起きた。

再エネ発電は地域や季節・気候などに左右され安定しない。
そして電気は保存できないので使いたい分だけ再エネでは発電することは出来ない。
再エネは捨ててしまう電気が多くなってしまう。

再エネ100%で稼働を目指すには蓄電システムが不可欠となる。
日本でも今スタートアップが立ち上がり日本は国土の割に平らな土地が少なく太陽光は限度がある。
しかし回りは海に囲まれていて領海面積は世界6位の結構な大国。
その海を利用して風力発電で100%を目指す。
しかし常に必要量が発電出来るわけではないので余ったり足りなくなったりしてしまう。
それには超膨大な蓄電システムが必要。

電池の開発が大きな鍵を握る。
電池の開発はEV化によって進み自給エネルギー100%なのでEVでしか走れなくなる。
世界各国で急いで普及達成しようとしているわけ。

日本はそれでも足りなければより遠方の浮上水力発電の電気を蓄電池船で運ぶ。
来年初の蓄電池船が就航する。
蓄電池船があれば電気の余った東南アジア等から電気を輸入できる。

広大な田んぼも作れないような平坦な土地が東南アジアには多くある。
現在世界最大の太陽光発電所はフィリピンにあり膨大な電力を蓄電池に貯めている。
東南アジアでは土地はただ同然で全くの平地。
パネルは直置き(架台はあるが)でコストが安くメンテナンスも容易。
東南アジア全域で自給エネルギー100%以上を目指している。

良くみんな日本のHV技術と言うけれど日本のHVは海外ではあまり有効に使えない。
電動化推進で日本のHVも発売されるようになったけど2-3年前の最近。
ガソリン車もHVも余り燃費が変わらないので高い分コスパが悪いだけ。
速度が高く信号が少ない海外ではガソリンとHVの差が2-3km/Lでしかないので到底元など取れないんだ。
だから日本のメーカーもあまり売っていなかった。
欧州などではマイルドHVかPHEVで十分だったのだ。
但し、日本のEV化の遅れはかなり以前から分かっており
シェアを奪うという意味では日本車はターゲットだが欧州車でライバルは少ない。

電池の作れない欧州がEV化を進めたのは中韓の電池メーカーが欧州への参入を約束したから。
中国にはビックビジネスの到来。
結局、中国を利用しようとした欧州だが蓋を開ければ中国に利用されている格好になる。
そして中国車が世界へ一斉に参入してきた。
こうなると日本車どころか欧州車もピンチ。
漁夫の利を得たのは中国と言うことになるね。
EVとなると半導体技術とソフトウエア技術が一番重要なので一番進んでいる中国には勝てない。

米国もEV化に遅れていたがバイデンは35年までに100%にすると言い出した。
米国は強制力を持って米国内の現地生産で国内の経済力を上げかつての自動車王国復活を目指している。
米中との半導体・ソフトウェアの戦い。
カーボンニュートラルなんて建前でしか実際はないんだな。

そして割って入ったのが自動車未経験のiPhne製造で有名な鴻海。
先日EV4車種を発表し初の台湾メーカーとして米国・EU・タイで製造販売される。
完成されたという全固体電池と半導体の強みを武器としている。

日本は非常に苦しい、半導体とソフトウエアに弱いからだ。
そして電池が作れない。(貴重素材が手に入らない)
35年には米中欧州が90%EV化され、世界平均でも59%がEV化される最新の上方修正予想。
現在、凄い勢いで予想を遙かに超えるスピードで動いているのだ。

日本は(特にトヨタ)は行くのか引くのか難しい岐路に立たされている。
国内サプライヤーが多くEVでは殆どが不要になってしまい100万人とも言われる雇用も失う。
EVなんて簡単と思っていたトヨタがbz4xで全く世界で通用しないことが分かり
次期に予定していたクラウンEV開発を止めて白紙に戻り1からやり直しを余儀なくされた。
この遅れは致命的と言えるかもしれない。

書込番号:24989318

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング