『アンプ・スピーカー・DAC・いい音作っちゃお part69』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『アンプ・スピーカー・DAC・いい音作っちゃお part69』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:3589件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

part 69に突入します。

 質問、雑談 何でもありですが 一般的でない装置の中身やら、改造やら怪しいネタをにフォーカスしたスレになります。

 ぼちぼち行きましょう。

書込番号:25098077

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:9件

2023/01/15 14:55(2ヶ月以上前)

>BOWSさん
スレ立てありがとうございます。
ご挨拶とマーキングです(笑)

最近、デッドマス系を妄想しているぐらいで、あまり活動していません。
デッドマスとは関係ありませんが、ここ数年体重がオーバー気味だったので、絶食の真似事をしています。
一説では、食事は16〜17時間の間隔をあけた方が良いということです。
ここまでいかなくても、食事回数を2回にして空腹感を感じるようにしています。
10月頃から始めて5〜6kg体重が落ちました。ウェストも落ちて30年前の入らなくなったスーツが入るようになりました(笑)
体力も少し復活したみたいです。

復活した体力で、ちょっとオーディオやってみますか。

書込番号:25098399

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2023/01/15 17:23(2ヶ月以上前)

マグネット追加 マス増加と磁力アップ

磁力で付けるだけの様です

右アルペア7 左アルペア5にマグネット追加

100均のマグネット (接着剤は別用途で使用)

>BOWSさん
スレ立て ありがとうございます

先日の NOS・DAC
NOS::ノン・オーバー・サンプリングです

マグネットの件
前にもフェライトマグネットは貼ったと思いますが
今回はさらに磁力の強いネオジュームマグネット
追加で、音の変化があるというお話で
Qtsと言う値が、枚数で変わるとの事でした
お時間がありましたら お試しください
アルペア7は後ろマグネットが脱着できるのが
有りましたね。 付けた方が歯切れ良く感じました
それでは 

書込番号:25098610

ナイスクチコミ!1


matu85さん
クチコミ投稿数:1637件Goodアンサー獲得:10件

2023/01/15 20:06(2ヶ月以上前)

アルミが早く 鉛は遅い

此処は鉛、 アルミは軽い

>BOWSさん
新スレ有難う御座います。


>Architect1703さん
全スレ 尻切れ失礼しました。

いよいよデッドマス挑戦、楽しみにしています。

コンクリート 加工性悪いですね、

出来てしまえば金属と変わりは無いと思いますよ。

コンクリート加工するより、VUパイプなどを枠にしてコンクリを打ち、
そこに、スピーカーのヨーク部、埋め込んでしまったら如何でしょうか?。

比重 と 音速 コレ見ていると悩みますね??。



>一休みさん
ご無沙汰しています。

指を挟んで血豆作らないように、丸くは無いけどHDDのヘッド駆動ようとか、
かつての東芝洗濯機ダイレクトモーター(コレ沢山付いていた)
音が変化するか試してはいません。

書込番号:25098828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5654件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/16 10:34(2ヶ月以上前)

>BOWSさん
スレ立てサンキューです

当時、そんなに聴かなかったが、追悼です。

書込番号:25099577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2023/01/16 13:57(2ヶ月以上前)

https://youtu.be/QUn6V49PG00
合掌

書込番号:25099792

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:3589件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2023/01/16 15:13(2ヶ月以上前)

一休みさん

>前にもフェライトマグネットは貼ったと思いますが
>今回はさらに磁力の強いネオジュームマグネット
>追加で、音の変化があるというお話で
>Qtsと言う値が、枚数で変わるとの事でした
>お時間がありましたら お試しください

 最近、スピーカユニット自体の改造をする悪いお友達に恵まれていて ユニットの構造に関する話をする機会が多いです。
 実際に、ユニットのお尻やマグネット脇に ネオジウムマグネットを追加する数を変えて比較視聴する機会がありました。
 磁気回路の磁束密度が変わることにより、駆動特性が変わるという話でしたが、フルレンジではマグネット追加することにより 低域よりも中高域の音が鋭く刺々方向に変化が感じられました。
 磁気回路の強さというものは、音質に密接に関わっているので 単に強くするだけなら余裕のないカリカリした音になるので振動板自体の作りや分割振動や共振点の落とし所も調整しないとだめだとか
 なかなか難しい匠の世界のようです。

 デッドマスの材質ですが、どれが良いんか暗中模索です。
 けっこう振動板の反作用を受ける磁気回路とデッドマスの間に剛性の低い材質を挟むと周波数によってピークディップが発生しそうで あまり挟みたくないのと比重が低い材質だと 容積取るのとユニットの背面の空気の抵抗になりそうなんで 今のところ比重が大きくて直結できる金属かなぁと思っています。


会長
 昨日久々に Wired と Ssolid state survivor 聞いてました。
 年明けに 英国と日本の巨匠が天に召されるとは...

書込番号:25099879

ナイスクチコミ!1


matu85さん
クチコミ投稿数:1637件Goodアンサー獲得:10件

2023/01/16 20:10(2ヶ月以上前)

終わってしまいました

>BOWSさん

デッドマス、20面体両面SP,最強と思っていました、
音速の表を眺めていました、

音速5200m/s 此を8khz割り算する、 650mmλ
ヨーク同士の突っ張り 162.5mm とする 1/4 λ 遅れて相手に伝わる。
打ち消し合いに成ら無い様な気がしてきました。
16khzでは、最悪に為る。

難しいですね、でも、グッドマンも20面体も良い雰囲気です?。

書込番号:25100258

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:3589件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2023/01/16 22:05(2ヶ月以上前)

matu85さん

>終わってしまいました

Indeed廃業ですかぁ
ずっと再販売待っていたんですけどね。
中華アンプとしては極上でした。

代わりのアンプを探していますが、そこそこ音の良いのはありますが、パーツ類が小さくなりすぎて改造しにくいのが難点です。


>デッドマス、20面体両面SP,最強と思っていました、

 プッシュプルで振動相殺って難しいですね。
 原理的にはOKなんですが、突っ張り棒が論理通りに相殺されずに いろんなモードで振動するんで やっぱり剛性と質量が必要ですね。

 フロントバッフルを振動させないために、デッドマスではなくて柔らかい材質でフローティングマウントしたことを自慢したスピーカーも聞きましたが、振動板の反作用をスピーカーの磁気回路とフレームで受け止めなくてはならず、安定しないので まともに振動板が制御されずボワボワした音になるんで 何が良いのかわらなかったです。

 スピーカーって 振動板と箱の振動を如何に制御するかが肝ですね。

書込番号:25100471

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:5578件Goodアンサー獲得:852件

2023/01/17 06:31(2ヶ月以上前)

>BOWSさん
こんにちは

またお邪魔します。

昨年は装置一新にて、ご協力いただきましたこと

感謝いたします。今回もよろしくお願いします。

書込番号:25100784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2023/01/18 16:03(2ヶ月以上前)

正月の、帰省のみ会ラッシュも終わり、ちょっと落ち着いた生活がやっと取り戻せそうな僕です、こんにちはw

ユニットの改造は、STEREOのスピーカー本でフォスがユニットを作る付録をだしたあたりとかにいろいろなところで「極小的」に流行ったことがあったような・・・・・・

マグネットの追加については、さらに昔、TVがブラウン管だった時代に、TVの横にスピーカーを置くと色がかわってしまうので、キャンセルマグネットをユニットにくっつける、くっつけるとどうなるかを、どこかのオーディオ雑誌が特集していたと思います。
いまでも、キャンセルマグネットとして、コイズミ無線に商品がありますね。
僕はやったことが無いのと、当時のうちは、アルニコマグネット使用のユニットだったので、TVの横においても色がかわらなかったんで、ほげーとみてたんですw

マグネットを使わない方法として、鉛と銅の板をブチルゴムで接着した「磁器遮蔽版」なる商品もあって、これをスピーカーとTVの間に挟むと大丈夫ってのもあったような・・・そして、ただ挟むのではなくて、スピーカーの側面に張るとか、エンクロージャーの内部にはって見栄えをよくしようとしたら、なんか音的にいいかも的な話もあったかとおもいます。

そろそろ、オーディオの事も再開しようかなぁとおもいつつ、手元には、なぜかNECのM-50のペアがあったりします。
とりま、勝手に、これを某者におくりつけて「なんとかしろ」からはじめようかとw

書込番号:25102965

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:3589件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2023/01/18 22:15(2ヶ月以上前)

Theater Beatのオリジナルと改造版の比較動画をアップしました。

https://www.youtube.com/watch?v=SmxQi9jCLn8

 Alpair 5V3では デッドマス有無の差は小さかったのですが、Theater Beatでは けっこう差が出ました。


オルフェーブルターボさん

 いろいろと悪さすると思いますが、今年もよろしゅうお願いします。


Fooさん

>マグネットの追加については、さらに昔、TVがブラウン管だった時代に、TVの横にスピーカーを置くと色がかわってしまうので、キャンセルマグネットをユニットにくっつける、くっつけるとどうなるかを、どこかのオーディオ雑誌が特集していたと思います。

 あれで音が変わることに気がついてしまった人が多かったですね。

>マグネットを使わない方法として、鉛と銅の板をブチルゴムで接着した「磁器遮蔽版」なる商品もあって、これをスピーカーとTVの間に挟むと大丈夫ってのもあったような・・・そして、ただ挟むのではなくて、スピーカーの側面に張るとか、エンクロージャーの内部にはって見栄えをよくしようとしたら、なんか音的にいいかも的な話もあったかとおもいます。

 使ってました。
 230Lのバーチカルツインで 大きな遮蔽板を挟んでました。
 残骸がまだ残っていますが、音的によかったとかはなかったような

>そろそろ、オーディオの事も再開しようかなぁとおもいつつ、手元には、なぜかNECのM-50のペアがあったりします。

 NECが真面目にオーディオやっていた時代の子ですね。
 

書込番号:25103499

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2023/01/21 22:59(2ヶ月以上前)

スレ汚し 失礼します
焼かつお 猫用おやつの紙箱も良さそうですよ
https://youtu.be/VlVkS3dzXlU

書込番号:25107675

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:3589件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2023/02/24 00:09(1ヶ月以上前)

最近、ミュージシャンの関係者とコネクションが出来て Jazzライブに行ったり、録音したりしてるんですが、同じ曲でも出たとこ勝負のアドリブで 毎回違って一期一会になるジャズのライブっていいなぁと思うこの頃です。

そんでもって 映画 BLUE GIANT 見てきました。
https://bluegiant-movie.jp/#

 上原ひとみが映画の曲書いているんですが、最近のポップ路線と違って ガチなジャズ演やっていて 初期のバンドメンバーが擦り合っていない下手な演奏も、ラストのむちゃくちゃ熱い演奏も クオリティが高くて ものすごく良かったです。
 構成や演出も良いんですが、とにかく演奏の熱量がすごいです。
 自宅のテレビで見たら魅力半減なやつで、映画館、できればデカい劇場で Dolby Atmos で堪能することをオススメします。
 映画のパンフレットも LPレコードのジャケットっぽくて ツボを突いてます。
https://twitter.com/bluegiant_movie/status/1625353631766835208

書込番号:25156187

ナイスクチコミ!2


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:3589件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2023/02/27 12:35(1ヶ月以上前)

 昨日 自作スピーカーコンテストのイベントに行ってきました。

https://stereo.jp/?p=6316
http://tatuiti.in.coocan.jp/omega/index.htm

 レギュレーションは ダイソーの¥300スピーカーのユニットを使っていること です。
 会場は柔道場くらいの広さの多目的室でした。、

 いずれ公式から発表がありますが、ものすごくアイデアと自作魂がこもった作品が多く、非力な¥300スピーカーのユニットでも侮れません。
 バックロード、バスレフ、音響迷路、共鳴管、3Dプリンタ使った球形、異型、柔らかい素材とかバリエーション豊富
 なんか、安い食材でも 料理の鉄人が調理すると御馳走に化けるように、フルオーケストラやウッドベースが 広い会場に響き渡るものやら、ボーカルのイチ芸に秀でているものやら、一方 大音量出したらボイスコイルタッチするのもまで いろいろでたいへん楽しゅうございました。

 費用が安価なんで 一度、ダイソースピーカーで自作や改造にしてみても楽しいと思いますよ。

書込番号:25161046

ナイスクチコミ!3


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:3589件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2023/03/05 22:35

>いずれ公式から発表がありますが、ものすごくアイデアと自作魂がこもった作品が多く、非力な¥300スピーカーのユニットでも侮れません。

 公式から発表がありました。

http://tatuiti.in.coocan.jp/omega/omega134/reikai134.html

 ダイソーの¥300のミニUSBスピーカーのユニットを使ったもので 安価なものですが、いろんな創意工夫があって 出てくる音も千差万別
 オリジナルのミニUSBスピーカーは、アンプでローカットしているので低音が出ませんが、管バックロードや壁掛けバスレフでは かなりの低音感がありました。
 それと、3Dプリンタで造形した球形とうずら卵型(柔らかい素材)は、低音感は無いものの なんとも素直なボーカルが聞き所でした。
 柔らかい通気性のある隔壁でエンクロージャを作るってのは、案外実用的じゃないかと思いました。
 このコンテストでトップクラスのものは、十分音楽鑑賞に耐えられ、 市販のペア2万円クラスのエントリークラスのスピーカーでは太刀打ちできないレベルでした。

 最近、ユニットの値段が上がっているけど、こんな安価なユニットでアイデアを具現化してもオモロイかもしれません。

書込番号:25169968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:9件

2023/03/06 19:44

>BOWSさん
> 公式から発表がありました。

有益な情報ありがとうございます。
個人的には手を出さない領域ですが、色々なアイディアが見られて楽しいです。
手を出さない理由は、多分求めるものが違うだろうな、ということです。
OMP-600でさえ、低音の非力さにめげてしまったので(笑)

あと、色々なアイディアは参考になりますし、
「おお、こんな手があったか」
という驚きもあります。
あまりネガなことを書くと、別スレにあった「歯ブラシやタオルと同じ」になっちゃいますから(笑)

ただ3Dプリンターは反則ですね。最近は家でも3Dプリンターで作りますから。
逆に言うと、3Dプリンターによってさらに色々な可能性や選択肢が増えたと思います。

書込番号:25171105

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:3589件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2023/03/06 23:12

Archさん

 このオメガの会のメンバーは STEREO自作スピーカーコンテストの優勝者だけで構成されている匠部門の方が複数人おられる すごくハイレベルな会です。
 コンテスト自体も、作者のコンセプト説明→周波数特性等の測定→課題曲を鳴らす と進行して すべて録画、録音しています。
(録音と動画と静止画の撮影を担当しました)
 ダイソーのスピーカーユニットをバラして構造を調べていたり、TSパラメータを測定して 2018年頃発売されていたユニットと 原稿ユニットでは振動板の構造が変わっていて、Qts,Fo等のTSパラメータが変化していること等テクニカルな追求は流石だなぁと思いました。
 壁掛けスピーカーは、あの極小スピーカーとは思えない低音が出て良いのですが、ダイソーのユニット自体の製造ロットばらつきが大きいんで 同じエンクロージャを作っても会場で聞けた音が出るかどうかは確実ではないです。

>個人的には手を出さない領域ですが、色々なアイディアが見られて楽しいです。
>手を出さない理由は、多分求めるものが違うだろうな、ということです。
>OMP-600でさえ、低音の非力さにめげてしまったので(笑)

 低域を伸ばすのには 共鳴管が有効な手段だが、伸ばしすぎると 通常音域との間に谷が出来てまとめにくいので落とし所が腕の見せどころらしいです。
 アイデアがあって パッと作ったのではなく、何種類か作って測定、視聴して追い込むとかもやるそうです。

>ただ3Dプリンターは反則ですね。最近は家でも3Dプリンターで作りますから。
>逆に言うと、3Dプリンターによってさらに色々な可能性や選択肢が増えたと思います。

 今後、増えてくると思います。
 特に 共鳴管系やバックロード系は圧倒的に3Dプリンタが作りやすいのと共振を分散させるために 肉厚を部分的に変えるって芸当は木工じゃ無理です。
 それと。柔らかい素材のスピーカー作るのは良さそう。柔らかい素材は かなり可能性を感じました。

 問題は、大きなエンクロージャを作るための3Dプリンタは大きくて高いことと、インクジェットのインクみたいに、フィラメントがけっこう高いことでしょうね。
 

書込番号:25171435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:9件

2023/03/31 10:05

TEACから新しいCDプレーヤーが出たみたいですね。

「新開発のV.R.D.Sメカニズムを搭載した、TEAC70周年記念モデル、CDプレーヤー『VRDS-701』とCDトランスポート『VRDS-701T』を新発売
2023-03-29」
https://teac.jp/jp/support/news/7228

最近CDはパソコンのBDドライブからパソコンに取り込むだけなんだけど、やっぱ音が違うんだろうか(笑)

書込番号:25202802

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:3589件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2023/03/31 17:40

Architect1703さん

 今どき SACDではなく 中級のCDプレーヤが発売されるとは珍しいですね。
 品揃えが少ないので売れるかもですね。

 で、例の旭化成火事で出荷停止事件のあおりで TEACさんがFPGA使った自社DAC作ったんで載せてるんで面白いかもしれません。
 能書き見ている限り、悪くはなさそうな気がするんですが聞いてなんぼですね。
 10MHzマスタークロック入力があるのは 良いと思いますが、デジタル出力が 同軸と光だけって 今さら20世紀の遺物みたいなインターフェースしか積んでないのはどうかと思うよ I2S出力積んでおくべきかと

 CDプレーヤの方は、DACとしてそこそこ使えるように 同軸/光/USB対応で 入力フォーマットが多いし、MQAにも対応している。
 トランスポート買う意味が無さそうな気がします。
 ただUSB入力がUSB-Cなんで 手持ちのケーブルが使えない(USB-Bは自作ケーブルも使えるけど、USB-Cは加工の難易度が高いっす)

 音聞いてみないとわからんけど、CDプレーヤーて 円盤皿回しのゆらぎが乗ってくるので気持ちよく聞こえる可能性があるんで ネットオーディオ等より 聞いていて気持ち良い可能性があるのが利点かなぁと思います。

書込番号:25203232

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:3589件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2023/03/31 18:00

 旭化成と言えば こんな記事がありますね。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1485491.html

 デジ・アナ分離とか さも新しい技術みたいに語っているけど マルチビット PCM1702とか1704の時代は 分かれているのがふつうでした。
 この間にアイソレータ入れてグランドから電源分離できたりして高音質化できたんだけど 1bit系になってから1チップが通例になってしまった。
 AK4499EXには IV変換の補正方法とか高精度化について先進的なアプローチがあるんで期待はしてますが、電源とかノイズ対策とか DACの能力を引き出すよう動かすのはたいへんそうだ。

 個人的にESS系の サンプルレートコンバータを内蔵しているDACは好かんので(でも使っているけど)旭化成にはがんばってもらいたいもんである。

書込番号:25203253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5654件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/01 15:11

お疲れちゃんです。

TEACのCDプレーヤーって言うとどうもワシはVRDS25をイメージしてしまいます。
当時、ワシの初CDプレーヤーとして欲しかったが、ヤマハのCDX2200がメチャ安売りしてたのでヤマハにしたが。

それにしても何でも高くなった世の中だわ。

書込番号:25204519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:3589件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2023/04/01 19:36

会長

 会長はVRDS25ですかぁ
 TEAC/Esoteric って質実剛健で良いんですが、僕はオールドマランツに執心してたんでお付き合いはありませんでした。

 やっぱ物理的に回っているもんて なんか動いてる〜ってかんじがあって CDプレーヤー好きなんですけどね。

 まぁ CDはLPレコードと生産数逆転したそうなんで 需要は減って お値段が上がりますね。
 デジタルはデータの入れ物は何でも良いので 円盤皿回しの時代はフロッピーやらMOディスクみたいに過去のものになったんだと思います。
 ただし、配信やらデータ販売じゃ 所有するって感覚が無いし、中古で売れないっすからねぇ

書込番号:25204833

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
L52Classicか4306か悩み中です。 1 2023/03/31 23:19:10
音が出なくなる 6 2023/03/31 13:12:26
音量について 0 2023/03/29 18:40:13
サランネット 6 2023/03/31 13:03:15
SC-T17との比較 2 2023/03/30 22:18:11
センター 19 2023/03/31 12:50:16
解像感について 19 2023/03/29 20:53:38
同価格帯での評価 4 2023/03/27 21:11:17
一台の背面にカビ 1 2023/03/25 14:32:30
いちいなのね。 1 2023/03/24 20:27:01

「スピーカー」のクチコミを見る(全 164744件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング