


この度ATX対応ケース(Fractal Design Define C)で自作予定の者ですが
マザーボードはATXとmicroATXどちらを選んだ方が宜しいでしょうか。
将来の拡張性等は殆ど考えておらず(M.2SSDをもう一枚増設するかもしれない程度)
発熱やケース内の冷却性等安定性を重視したいと思っています。
このケース自体が(ATX対応にしては)小さくATXマザーがぎりぎり入る程度で少々不安で
搭載予定のGPUの長さは288mmでこちらも奥行きスペースにあまり余裕はなく
熱が比較的篭りやすいケースだと聞きましたので前面は14cmファンを2つに
CPUクーラーはサイドフローの市販クーラーを予定しています。
CPUはK付き等でOCの予定は無く
12400F、13400F、5700X辺りを候補に考えています。
何分当方が初心者でしてmicroATXマザーである程度下段にスペースが有った方が良いのかな…とか
ATXマザーの方がパーツ間の間隔が取れるから良いのかな…等迷っております。
双方のマザーがスペック的に同じであれば大した違いは無いのかもしれませんが
経験者様達に聞くのが一番だと思い、ご質問させていただきました。
書込番号:25101433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どんなマザーでもグラボ種に依ります。
グラボの厚み次第で、使えないスロットは2つ3つ出てきます。
マザーにグラボ以外のPCIeスロット挿さないなら何でも良いです。
当方はATXマザーで、RTX4080(厚み71mm)積んだので、最下段にやっと1枚薄目なカードを使用できるだけです。
書込番号:25101449
0点

そんなに大きく無いATXケースだと組みやすいのはM-ATXの方が組みやすいかな?
ただ、ATXでも1番下のスロットを使わなければそんなには変わらない気もするけど、まあ、どっちもやった事あるけど見栄えはケースきっちりだよね。
書込番号:25101537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPUが発熱心配要らないタイプなので、自由性は余裕であります。
お持ち(予定)のPCケースに収めた状態を想像なりして、好みで探られることです。
書込番号:25101552
0点

CPUを空冷にするならATX一択かなと思います。
大抵のATXマザーボードは1スロット分離してあるので大型のCPUクーラーを取り付けることが可能です。
Micro ATXの場合は1スロット目から使うので大型のCPUクーラーを使うとビデオカードと干渉することがあります。
140mmファンだと干渉する可能性が高いです。
特にバックプレートの付いているものを選ぶと干渉する可能性が高くなります。
一体型水冷若しくは自作水冷の場合はその辺りは余裕が出来るのでどちらでも構わないです。
Micro ATXの方が小さい分安いかな程度です。
書込番号:25101567
4点

先でパーツ買い替え、構成変更がありそうだから、
ここは、大は小を兼ねるの定石で、ATXがおすすめ。
書込番号:25101569
1点

私の書き込みでの140mmファンはCPUクーラーのものです。
ケースのものは関係ありません。
書込番号:25101576
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マザーボード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/08 10:31:44 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/08 6:38:32 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/08 3:27:15 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 16:28:53 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 10:17:43 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:31:55 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/05 11:13:02 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/08 10:53:30 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/05 0:26:46 |
![]() ![]() |
21 | 2025/10/06 12:55:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





