『結局、出るようです^_^; Part5』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『結局、出るようです^_^; Part5』 のクチコミ掲示板

RSS


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ424

返信200

お気に入りに追加

標準

結局、出るようです^_^; Part5

2023/01/24 21:55(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン

クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

前スレは、

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25021419/

です。

書込番号:25111935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/01/26 02:12(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

いきなりカメラの話と少し外れていますか、利用しているとか、おすすめのオンラインストレージって有りますか?
そこそこのお値段的でRAWデータが保管出来る、容量は3〜5TBは欲しい…
編集したデータのみオンラインでバックアップ、その他のデータは今までどおりのミラーリングで保存、としようかと思います。
比較サイトを見た程度の感じでは、GoogleドライブかDropbox辺りかな?と思うのですが。

書込番号:25113548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LECCEEさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:56件

2023/01/26 12:08(1ヶ月以上前)

>まる.さん

Amazon Photosはどうですか?Prime会員は写真データ無制限です。もちろんRAWデータも。
ちなみにAmazon Driveは今年で終了ですね。

書込番号:25113861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/26 22:11(1ヶ月以上前)

おおAmazon Photosか〜使おっと

書込番号:25114566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:29件 縁側-D500実験室の掲示板

2023/01/29 09:33(1ヶ月以上前)

前スレの
40D大好きさん

AF-S24-70Eもスペックを見ると重いですが
使っていると苦になりません(^^ゞ


書込番号:25117814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3461件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2023/01/29 10:32(1ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
>AF-S24-70Eもスペックを見ると重いですが
>使っていると苦になりません(^^ゞ

自分は、D850+AF-S 24-70mm f/2.8Gの組み合わせで使っていましたが、重いけど他に選択肢がないって
感じでした。

ミラーレスになって、軽さこそ正義と思っていたのですが、Z 9を触ってみて、グラついてきています。

Z 7II+100-400でじっと構えていても疲れるときは疲れるので、Z 9+100-400だと異常に疲れるということは
ないなぁって、もうアブナイ思考になっています。

書込番号:25117900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:29件 縁側-D500実験室の掲示板

2023/01/29 10:48(1ヶ月以上前)

>40D大好きさん
なるほど
Z9がニコン機の
売り上げ一位になるわけですね(汗

あっでもレンズが外れなくなるかも(笑)

書込番号:25117928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/01/29 11:22(1ヶ月以上前)

>まる.さん

お返事が遅くなりました。(・_・;

私は、GoogleDriveとDropboxを使っています。
Dropboxは、比較的新しいデータを格納して、GoogleDriveには、比較的古いデータを格納する運用です。
メインPCのDドライブ(2TB)全体をDropboxのキャッシュにして、NAS(RAID2なので実効4TB)にDropboxとGoogleDriveのキャッシュを置いています。
NASのキャッシュはクラウド側で削除したデータも消さないで残る設定にしています。

これは、料金体系から決めました。
なお、現在のAmazonPhotoは、大量データのハンドリングには向かないので、基本的に使っていません。
OneDriveには、画像・映像データ“以外“を格納しています。

NASのドライブの一つがヘタってきたので、ヤバいからバックアップドライブを外付けして、定期的に自動バックアップしています。
それでも、そろそろ、二号機を作って、データの移行をしないと、と思っています。今度は、RAID5にしようと思っています。問題はバックアップドライブの確保と置き場所。有線LANが確保できる場所はリビングとベッドルームの二箇所。かなり不粋な代物ではあるので、リビングやベッドルームに置くと、部屋全体の見た目がヤバくなるので。^_^;

書込番号:25117980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/01/29 11:23(1ヶ月以上前)

>40D大好きさん

>Z 6とZ 7IIを使い分けるんだったら、Z 9 1台でもいいじゃんというささやきが聞こえました。

私は撮影に出る時は、必ずZ6IIとZ7IIの2台を持ち出します。
で、Z6IIにはズームレンズ、Z7IIには単焦点ですが、レンズの組み合わせは被写体によって色々です。
私はズームは基本的にf4より暗いものしか使わず、絞りを開けたい時は単焦点を使うので、レンズをガチャガチャ付け替えずにリズム良く撮れるようそうしてます。
メインね使うのはZ6IIなので、Z7IIは持って出て持って帰ってくるだけ、なんて時もありますが…
また、動き物は余り撮らないので、Z9は私には過剰スペックと思っていて、2台持ちするならちと重い…(^_^;)今はZ6II又はZ7IIのうち1台をZ6IIIかZ8に買い換えようと思っています。


14-30、なかなか良い感じですが、今まで私はFマウント18mmまでしか使った事が無かったので、気になったのは、結局フィルターです。
私はNDとかミスト系のフィルターも使いますから、特に気にせずプロテクトフィルターも付けてますが、82mmのフィルターはそれなりのお値段なので、今回は手元に有った、マルミのスーパーレンズプロテクトを付けました。
これは元々シグマの24-105に使っていたのですが、14mm位で画角の端に強い光源が有ると、フィルター由来と思われる、割りと濃いゴーストが出ます。
これはさすがにいただけないなと言う事で、これまたZ50f1.2にARCRESTまでのつなぎで付けていた、ハクバのULTIMA WRに交換しました。これでもゴーストが出るようなら、ARCRESTか、ケンコーかマルミの同クラスの物を使ってみようと思います(^_^;)
まあ、付けないのか一番良いのでしょうが、私は自分でレンズをクリーニングする、と言う行為を全く信用しておらず、汚れを広げて要らない膜を増やしているだけと思っているので、ARCRESTクラスでまだゴーストが出るなら、ゴーストが出たらフィルターを外すという、フィルター使用時の通常運用で対処しようと思っています(^_^;)


余談ですが、NOKTON 50mm F1 Asph、デジタルカメラマガジンとかキャパの作例を見ただけですが、懐かしい感じの写りで、絞りを開けた時、背景を選ばないとなかなかグルグルしそうな感じですね。口径食由来の物と思いますが、私はちょっと苦手です(^_^;)あれのグルグルが好きな人もおられるようですが…

書込番号:25117982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1788件

2023/01/29 11:36(1ヶ月以上前)

28mm f/2.8

オマケ 今話題のZTF彗星

>40D大好きさん

>>Z 6とZ 7IIを使い分けるんだったら、Z 9 1台でもいいじゃんというささやきが聞こえました

ほぼ動きものは撮らず、星ばかり撮っている私はボディは今のままで十分。ならばあまり使い込まないうちに
手放してしまったD850を買い戻すとか、いっそ中古でD810Aというのもアリかな思う今日この頃です。

ところでずいぶん前(もう一年経つかも)に言っていた28mm f/2.8で星を撮ってみました。

ISO2500 f2.8 25秒...予想通り解放だとサジコマが盛大に出現。右下のすばるはサジコマのかたまり(笑)。

でも解像感は悪くないのでISO3200でポタ赤を使いシャッタースピードはこのままで絞れば使えないことは
ないかもしれません。ただそこまでするなら撮影範囲も狭いし、S20mm f/1.8Sを使った方が幸せですね。

書込番号:25118007

ナイスクチコミ!5


LECCEEさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:56件

2023/01/29 12:08(1ヶ月以上前)

>40D大好きさん

Z 9いっちゃいましょう。例の場所でお待ちしております。まあ私は専ら動画ですが、大画面等倍鑑賞でもない限り8Kからの切り出しでぜんぜんいけますし。
早く200-600出してほしい。

ちなみにZ 9はまだまだ少ないですよ。使ってる方はいるようですが、まだ見たことがないです。
以前はキヤノン率が高かったのですがソニーが多くなってきてます。なのでニコン見るとなんか妙に嬉しくなります。

書込番号:25118062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/01/29 12:24(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

>メインPCのDドライブ(2TB)全体をDropboxのキャッシュにして、NAS(RAID2なので実効4TB)にDropboxとGoogleDriveのキャッシュを置いています。

なるほど!と、言いたいところですが、よくわからない…(´・ω・`)
キャッシュ→一時ファイル
コピーをクラウドに作成する際にNASにコピー元のファイルを作って、それをコピー、コピー元をそのまま残す的な感じでしょうか…(*´-`)トオイメ

RAIDについては、前にも書きましたが、私はRAID1の一択です…
以前に一度コントローラのトラブルで散々悩まされたのと、知り合いが多分コントローラーのトラブルでデータ全滅の憂目に有ったので、私には荷が重い、と思いました…(-_-;)

>GoogleDriveとDropbox
お値段、容量、信頼性、プラン等考えるとやはりこの2つが有力ですかね…Amazonはあくまでサービスの一貫的な雰囲気がなんとも…(-_-;)キタムラのとか写真向けのとか色々有るので、もう少ししらべて見ますが…

今つながってる、切離してる、全てのドライブの数を数えてみました。28台有りました。ホント、よく考えないと…(-_-;)

書込番号:25118084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3461件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2023/01/29 14:24(1ヶ月以上前)

>まる.さん
>私は撮影に出る時は、必ずZ6IIとZ7IIの2台を持ち出します。
>で、Z6IIにはズームレンズ、Z7IIには単焦点です

自分もズームと単焦点を補完的に使っているのですが、持ち出すボディは1台で、屋外で平気でレンズを
付け替えちゃう派です。

2台体制だと便利だし、いざというときのバックアップにもなりますね。


>hukurou爺さん
まだZ 20mm f/1.8で星を撮れていません。月が細くなると雲が出てて、晴れると月明かりがこうこうです。
ちなみにZ 9には「スターライトビュー」というモードがあるそうです。


>LECCEEさん
ランドやシーでZ 9を見かけたら、その方はLECCEEさんということですね。
デカい機材だと目立ってしまうのが難点ですかね。

書込番号:25118214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1788件

2023/01/29 16:19(1ヶ月以上前)

>40D大好きさん

>>ちなみにZ 9には「スターライトビュー」というモードがあるそうです

Sony機には同じような機能があるようです。暗くてもファインダーで構図が決められるのは便利ですね。
あと街灯りなど輝度差がある構図での露出の平準化機能も強化されているようですね。
当初はそれらに惹かれたのと例のMC-36Aの件もあって入替導入も考えましたが品薄で入手困難な状況が
続いている間にボディ熱は冷めてしまいました。

そもそも星撮りはMFだし露出もマニュアルなので私にはZ9のメインのウリのAFの類はあっても宝の持ち腐れ
それでも時々悪魔のささやきが聞こえる時がありますがしばらくは様子見です(笑)。

>>月が細くなると雲が出てて、晴れると月明かりがこうこうです

そうなんですよね。リタイアして毎晩行こうと思えば行ける私ですらそうですからすごくよく分かります。
月廻りが良い頃は使うレンズ全てピントを無限遠に合わせてテープで固定していつでも出撃できるように
してるんですが思うようにお天気が...あともう少しで天の川が見えるようになりますね。

書込番号:25118393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/01/29 17:25(1ヶ月以上前)

>まる.さん

> キャッシュ→一時ファイル

ではなくて、クラウド上のフォルダーと同期させている、ローカルドライブ上のフォルダー、をキャッシュと呼んでいました。。
正しい表現ではないかもしれません。^^;


> 今つながってる、切離してる、全てのドライブの数を数えてみました。28台有りました。ホント、よく考えないと…(-_-;)

早急に手を打つべき状況だと思います。(^_^;)
まず、片っ端から、ドライブ単位で(ドライブ全体を一つのファイルにアーカイブして)、GoogleのGracier Class Storageに放り込んでおいて、その上で、普通のGoogle DriveとかDropboxにアクセスすることの多いファイルを整理しつつ格納していく、みたいになると思います。

書込番号:25118484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3461件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2023/01/29 21:40(1ヶ月以上前)

>hukurou爺さん
>それでも時々悪魔のささやきが聞こえる時がありますがしばらくは様子見です(笑)。

冷静に考えると、自分もZ 9じゃなきゃ撮れないってことはないです。

電車はZ 7IIのAFでもばっちり追えています。ファインダーで構図決められないときに4軸チルトは便利でした。

疾走するチーターは正面向いてないとZ 7IIの動物認識はキャッチできないので、ここはZ 9に期待しています。
秒間20コマも魅力です。

夜景やイルミネーションは、もしかしたらZ 6の高感度の方がノイズが少ないかも知れません。迷っちゃいます。

>hukurou爺さん
>あともう少しで天の川が見えるようになりますね。

そろそろなんですね。ぜひトライしたいです。

書込番号:25118935

ナイスクチコミ!2


mnmshrさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/29 23:53(1ヶ月以上前)

>40D大好きさん

前スレ拝見しました(^^
もういっちゃいましょう!自分なんかよりよっぽど笑
100‐400もより活きると思いますし。

私の方は、24‐200の次は
リモートグリップを考えています。
どんなかなという興味ですけどね。
使ってみない事には何事もわかりませんので。

書込番号:25119143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/30 12:21(1ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
24-70VRは重量はあるけど外径が細身で取り回しがいいですよね
良いレンズに新しいも古いもないのがモットーなので今後もこのレンズは写真趣味を止めるまでは持っていようかなと思います

>まる.さん
レンズをガチャガチャつけかえない、自分は気合いでボディレンズセットを3セットですw
Z 9、D850と、あとはD700かZ 6か、はたまた銀塩一台持ってくか、というのが多いかな
Z 50/1.2 S買われました?太陽光の直撃だと、角度によっては大きめなゴーストは出ます。フィルターではなくセンサー面と後玉あたりかなぁと推測してます

レンズの清掃はですね、やらないに越したことはないですよ本当にw
やった結果、やっぱ汚れが伸びたし、それどころか前玉のコーティングに傷が入った痛い経験があります。
フィルターをつけたら二度と外さないくらいの心掛けしてますね今は

NOKTON 50/1、買うかどうかはさておき興味はあるんですが、「懐かしい感じ」ですか...笑
開放がいかにもそんな感じの枠はAI 55/1.2があるから完全にパスかな?こっちは実際に懐かしいレンズなんですが

口径食は、例えば後ボケに大量の葉っぱがあったりすると目立つんですが、こういうタフなシチュエーションだとZ 70-200/2.8 Sみたいな新しいレンズでも後ろはグルグル気味です。
新しいレンズでも多少は出るもんだとは思ってますが、特にZ MC 105/2.8 Sはかなり酷いのでちょっとダメですねあれw

>40D大好きさん
高感度、Z 9の方がD850より好感度に優れるような書き方は見かけますが、正直輝度ノイズの出方はD850の方が好きかなという印象です
というかZはRAW自体にNRかけられちゃってるので、DとZでは単純な比較自体ができないかなとも

書込番号:25119592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1788件

2023/01/30 20:31(1ヶ月以上前)

北斗七星 f4

Z28mm f/2.8...絞れば使えないことはないかも...と書き込んだ手前f4も検証してみました

考えていたよりずっと良いですね。周辺のサジコマはほとんど気にならなくなります。
北斗七星の連星ミザール(ひしゃくの端から2番目)もしっかり解像してます。
f4なのでポタ赤使用が前提ですが星座を撮るなら十分使えますね。

以前から普通に良い写りのレンズだと思ってましたがこりゃホントにコスパ良いです。

書込番号:25120188

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3461件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2023/01/30 20:57(1ヶ月以上前)

>mnmshrさん
>私の方は、24‐200の次は
>リモートグリップを考えています。

リモートグリップって、MC-N10ですか。

助川先生の写真教室でMC-N10のデモをやってくれました。

新幹線のように高い防音壁があるような場合を想定し、カメラにリモートグリップ MC-N10と外部モニターを付けて
三脚でカメラを高い位置まで持ち上げます。
外部モニターに背面液晶の内容が映るので、リモートグリップを使うと、かなり込み入った操作が手元でできます。
本当にカメラのグリップがそのまま外して使えるって感じでした。

「Z 9なら多くの操作に対応しています」とのことでしたよ。

書込番号:25120246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3461件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2023/01/30 21:06(1ヶ月以上前)

>seaflankerさん

Z 9で気になっているのは、低照度でのノイズです。気になるっていう書き込みをいくつか見ました。

今までもノイズが気になるときはLightroomで現像するので、いいのですが、後からZ 6IIIが出て、
画素数上がったのに超高感度でノイズレスってなると、歯ぎしりしそうです。

書込番号:25120262

ナイスクチコミ!3


mnmshrさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/30 21:45(1ヶ月以上前)

>40D大好きさん

>リモートグリップって、MC-N10ですか。

ですです。

なるほどありがとうございます。
やっぱり使いやすそうですね。
使ってみたいです。


カメラは自分の場合は先に撮る時期 撮れる時期が決まってしまってほとんどタイミングですね。
その時のいいなと思う機材をシンプルに選びます。
何にも出なければZ 9に決めました。
何か出ればまたその時に選定します。

今年はもう秋遅くまでは休みがあんまりなさげで 
しばらくは合間で片手間のZ 30を楽しみます(^^

書込番号:25120329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/31 01:25(1ヶ月以上前)

>hukurou爺さん
Z 28/2.8 SEで星を撮る機会はなかったので、これでの星の写真は初めて見ました
森の中で使った時は、FXで周辺にコマ収差状の変形はあったので、なるほどこの星の写真の具合も納得です

AF-S 24-70/2.8E ED VRは、開放でも星撮りに耐えられそうなくらいにはコマ収差が少なかったので、いくら安単とはいえ単焦点でバリフォーカルと比べて目に見えて差があるとは...
しかしシビアな点光源ではない風景ではこの問題はほぼないのでやはり風景撮りには良いかな

>まる.さん
ところでCAPAでNOKTON 50/1 Asphの写真見てきました。一枚しかなかったけど...
なるほど口径食ってああいうことですね。ちょっと悪目立ちしますねあれ。Z 50/1.2 Sは25万と実売5万の差ですけど、今の所出ている写真を見る限りでは、うーん描写的にはZ 50/1.2 Sには全然及んでないように見えます...
とはいえどれも作例が寄りすぎなんですよ。もっと引きのを見せてほしいですね。立体感はある程度引いてこないとわからないので

書込番号:25120564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/02/01 08:16(1ヶ月以上前)

とるならさんから、photographylifeさんでのZ MC 105mmのレビューが紹介されてます。なかなかのベタボメです(^^)

https://photographylife.com/reviews/nikon-z-mc-105mm-f-2-8-vr-s-macro

で、そのとるならさんには以下のコメントが。(すみませんが、引用させてもらいます)以下、引用です。

「その一方で、無限遠側の口径食や周辺減光が非常に目立ち、ボケが欠けやすいのが悩ましいところ。」「コントラストが高いので、背景によっては騒がしく感じることも…。マクロレンズとしては優秀ですが、F2.8を使ったポートレートなどでは欠点が目立つかもしれません。」

https://asobinet.com/info-review-https-photographylife-com-reviews-nikon-z-mc-105mm-f-2-8-vr-s-macro-pl/

正にこのとおりで、例えば背景2m位の所に大きさ3〜4cm位の所に全面葉っぱ有ったりすると、ホントぐるぐるして目が回りそうになります。
マクロレンズの目的は、ふんわり柔らかく撮ることでは無いので、そこら辺に気を付けて使ってます。
ちなみに、Fの70-200 f2.8 FL EDも、近距離開放て使うと、これもかなりぐるぐるします。開放での口径食由来ですから、ここら辺も気を付けないとです(^^)


書込番号:25122153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:201件

2023/02/01 09:49(1ヶ月以上前)

MC 105、背景を落としてしまえばいい

MC 105、若干口径食の影響あり

MC 105、後ボケを作らなければいい

MC 105、影響の少ない被写体

>まる.さん
前後ボケで葉っぱの集合体などがぐるぐるするのを避けられるレンズの方が少ないんではないかと思います
AF-S 70-200/2.8E FL ED VRでも起きるし、持ってませんがZ 70-200/2.8 VR Sでも酷いの見たことあります
ちょっと古いですが、AI AF-S 600/4Dみたいな大口径単焦点でも起きてました

ただ、Z MC 105/2.8 VR Sはちょっと酷いと思うんですよね。買ったばかりの頃、スナップ的な使い方をしてみたことがあるんですけど、何を撮っても大半後ろがぐるぐるするので萎えて撮るのやめちゃったんですよね。
反面、球面収差は綺麗に整ってるのか、直線的なものの二線ボケは少なくとても綺麗に出てくるのは良かったんですが...
MC105ぐるぐるボケは、ニコンの公式のポートレート作例でも見られます。個人的に、よくこんな作例出そうと思ったな...と思いました笑
後ボケを暗く落とす、後ボケをそもそも作らない、絞る、といった気遣いが必要ですね

使ったことないんですけど、タムキューなんかはマクロレンズながらよく柔らかいと言われますよね。あれでポートレート撮ってる人もいるし、なんならZ MC105のぐるぐるに嫌気がさしてタムキューに買い換えた人もいました
個人的な認識なんですけど、(最近はこの限りではないだろうけど)昔からニッコールってあまりボケ重視ではないんですかね?。後ボケだけならミノルタとかの方がやっぱ綺麗だったかな?

MC105、色収差は病的なまでに追い込んでるので、ちゃんと寄りで使えば性能はAF-S VR Micro 105/2.8G IF-EDを引き離してはいるので、スイートスポットは狭いけど、その域に嵌めて使えばかなり良いものだとは思います
うちではもっぱらネガポジフィルムのデュープばっかですけどw

あと最後にこのレンズの文句を言うと、造りが悪い。レンズの先端を抑えると軋みます。個体差ではなくこれ全部で起きそうです。何本か触りましたが全部軋んでました。他のZレンズではこんなこと起きません。プラの部品をはめ込んでるだけなのかなという軋み方です

書込番号:25122246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


まる.さん
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/02/01 10:31(1ヶ月以上前)

>seaflankerさん

>あと最後にこのレンズの文句を言うと、造りが悪い。レンズの先端を抑えると軋みます。個体差ではなくこれ全部で起きそうです。何本か触りましたが全部軋んでました。他のZレンズではこんなこと起きません。プラの部品をはめ込んでるだけなのかなという軋み方です

私は気にした事ありませんが。
そもそもMC105は軽いレンズで、構造材に樹脂類を多用していると思われます。樹脂が嵌合部てを軋むのはある意味当然なので、わざわざ軋ませる意味が分かりません。それに普通にグリップ持って鏡筒に手を添えていれば軋むことは無いと思いますが。
ガタが有るのは別で、良くないですが。ガタが無ければ気にする事は無いと思います。
軽いレンズで軋むのが嫌なら、重い金属を多用したレンズを使われれば、と思います、

書込番号:25122295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/01 10:38(1ヶ月以上前)

>seaflankerさん

> 前後ボケで葉っぱの集合体などがぐるぐるするのを避けられるレンズの方が少ないんではないかと思います

それはある意味、当たり前で、レンズ設計は、あくまでも、焦点面の特性をどうするかが、最大の課題だからだと思います。
残りのデフォーカス部分については、ベストエフォートの手当てにしかならないと思います。

> MC105ぐるぐるボケは、ニコンの公式のポートレート作例でも見られます。

それは、ニコンの、そういう、メッセージだと思います。^_^;
マイクロレンズはあくまでもマイクロレンズらしく使ってください、という。

タムロンにはタムロンのポリシーがあると思います。

ちなみに、Z 85mm f/1.8Sとかは、デフォーカス部分の像の崩れ方が、それなりに、きれいなのではないかと思います。
整った像は、ソフトウェア処理でいくらでも崩すことが可能なので、そのレンズの焦点面の解像力は、高すぎるくらい高いかもしれませんが。

書込番号:25122305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:201件

2023/02/01 11:28(1ヶ月以上前)

>まる.さん
軋むっていうの、前玉ごとちょっとガタつくんですよ。前玉がはまってる部分なので。
力強く抑えてるわけでなく、割と軽く押した程度。他のF1.8 S-Lineでこんなことなかったと思うし、許容レベルの問題かもしれませんが、好ましくはないと思います
自分のは予約して買ったかなり最初の個体なので、もしかすると万に一つくらいで最近のは改善はしてるかもしれませんが

>あれこれどれさん
じゃあこんな作例載せるなよと思いました笑
マイクロレンズとして使うとほんとすごいんですけどねえこれ。

焦点面は最大の課題かもわかりませんが、他がベストエフォート程度でいいというのは個人的には同意できません。
ニッコールの光学技術者自身が「ピントもボケも写真はトータルで見る必要がある」と言うように、解像だけボケだけではないということは、自分自身もこの2、3年で使った3本のレンズで、今の時代一要素だけ見ても仕方ないなと感じるようになってきたので。
多分こういうところがまだケータイに取って代わられにくい部分なんじゃないかな?
まあ見解の相違ですかね。

ただ、レンズごとに何を重視すべきかというのは実際問題としてはあるのだと思います。その点このマイクロニッコールはわかりやすいかもしれませんねw

けど少なくとも、等倍に拡大して解像力だけ見て「これはいいレンズだ」という志向だけ作りでは、Z 50/1.2 Sみたいな凄みのある絵は出てこないと思います

Z 85/1.8 Sについては後ろはかなり際が均質に思います。そのあたりは使ってた感覚とても綺麗だった記憶はあります。ただ、これ何回も言ってる気がしますが、際は綺麗だけど全体的にのっぺりで引いた時の奥行き感は少なかったですね

AI AF 85/1.4Dなんかとは割と真逆な感があるので、Zは売っちゃったけど両方使い分けできたかな?
でもどうせF1.8買うなら20mmの方がいいかなあ..

書込番号:25122360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/01 11:56(1ヶ月以上前)

>seaflankerさん

> じゃあこんな作例載せるなよと思いました笑
> マイクロレンズとして使うとほんとすごいんですけどねえこれ。

なので、それがニコンからのメッセージだと思います。(^_^;)
このレンズはマイクロレンズ、目的外に使用するとこうなります。というメッセージ。
RF100mmは、そこの割り切りが良くなかったようです。飛び道具のSACを搭載したことが裏目に出たようです。
SACは、大口径広角に欲しい機能です。

> ただ、レンズごとに何を重視すべきかというのは実際問題としてはあるのだと思います。その点このマイクロニッコールはわかりやすいかもしれませんねw

そういうことです。後は、バランスの問題。ただ、デフォーカス像の改善は、かなり、手間暇が掛かるようです。

> Z 85/1.8 Sについては後ろはかなり際が均質に思います。

であるなら、引きの奥行き感を作るのは、画像処理ソフトウェアの仕事のように思います。

書込番号:25122394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:201件

2023/02/01 12:38(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
RF 100/2.8 Macro Lのあれはちょっと...w
普通に1.4倍というだけでもアドバンテージだったのに

書込番号:25122448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:29件 縁側-D500実験室の掲示板

2023/02/01 15:35(1ヶ月以上前)

>seaflankerさん
>昔からニッコールってあまりボケ重視ではないんですかね?。

確かにDの単焦点とかは開放で撮るとボケがざわざわしてますね(^^ゞ(2線ボケ?)
ピントの合ったところはシャープなんですけども。


タムロンの方がボケは綺麗な印象でした。

Z20/1.8のボケはニッコールの中では綺麗だと思います。近接の画質も良いですし。

書込番号:25122619

ナイスクチコミ!3


まる.さん
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/02/01 23:45(1ヶ月以上前)

>seaflankerさん

自分のMC105を見てみましたが、特に問題無いです。サービスセンターで見てもらったらどうですか?
それと、軋むと、言うのとガタが有る、と言うのは日本語的に意味が異なるのですが、問題はガタなのですね?

MC105の光学性能的な話は、感覚的なもので言っても皆さんそれぞれでしょうから、参考に性能分析的なもののリンクを貼っておきます。これが正しいとして、ボケに影響有るのは主に球目収差だったと思いますが、収差を残すタイブのレンズではない、と言った感じでしょうか?まあマイクロと名乗っているですから、当たり前?

https://lensreview.xyz/nikon-nikkor-z-mc-105-2-8-s-analyze/

尚、球面収差とボケについては、カメラ部TVさんのが分かり易そうですね。

https://youtu.be/-VGHsupd0P0

書込番号:25123255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:201件

2023/02/02 00:23(1ヶ月以上前)

>まる.さん
両方ですね。セットで起きてる話ですが
軋むので接合部からギシギシ音が鳴ります。まあこれ自体は単に造りが悪いなあとという気持ちになるだけなんでいいですが、先端の接合部分が軋んでガタつく、で、その先端部には前玉がはまってます。なので前玉ごとガタついてるとおもいます。なのでどちらもです。
まあ使っている間(撮影している間)は先端を抑えることはないので実写で影響がどれほどか分かりませんけど、カバンに詰めたりするときは結構他の機材に押されたりしますから、長期的には不安がないかというと全くないことはないですね。なんやかやこれとは長い付き合いになりそうだし

メーカー保証は切れちゃってますが、マップカメラの3年保証はあるのでそのうち投げたいなとは思うんですが、いかんせんあそこ経由で点検修理投げるとまず1ヶ月以上はかかりそうなんですよね
外での撮影でそんなに出番ないですけど、フィルムのデュープには結構使うので、手元にない期間が長引くと割と困る

ボケ「味」的なところはやっぱ球面収差ですかね?。その点では、二線ボケは少ないかなと思いますけど、枝みたいな厳しいボケはどうなるかはそのうちちょっと試してみたいですね
それより口径食が目につきますがねやっぱ。他のレンズではここまで目につくことはなかったんだけど。...

かなりの近接で使う時は絞ることも多いのであまり目立たないんだけど、やっぱ引きで撮る時は他のレンズ使った方が合うかなとは思います。
まあそれぞれ得意なレンズに任せればいいでしょう
しかしうちには100mmレンズはこれと70-200FLしかない

>ろ〜れんす2さん
Dタイプもだし、AIニッコールとかでも、自分が使ってきたものに関しては今のZレンズに比べたらデフォーカスのエッジはたってるかなと思います。というかZのボケ際が綺麗なんだと思います
Dタイプ同時期だと、ミノルタのGレンズ、85/1.4Gなんかはニコンの85/1.4Dより際は柔らかいかなーと感じました、逆に前後の奥行き感はニコンの方がわかりやすい印象です。ニコンはボケまでの繋がりが綺麗な感じなんですかね?

ニッコールFでも末期のAF-S 28/1.4Eなんかは結構ボケ際柔らかい印象はあります。

書込番号:25123292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1788件

2023/02/02 16:49(1ヶ月以上前)

>seaflankerさん

>>軋むので接合部からギシギシ音が鳴ります...
>>先端の接合部分が軋んでガタつく...

え〜っ!!精密機器なのにこうゆう個体が許容範囲になることがあるのですか?
ということはこのレベルなら検査を通ってるということですね。大丈夫かNikon?

やむなき場合を除きなるべく店頭渡しにして購入時に箱から出してじっくり確認してます。
不審な点があればコレ何?って店員様に確認&納得してから購入します。

最初の頃はイヤな顔されましたが顔なじみになってからは最初から箱から出してくれます。
因みに私のも初回予約で入手したモノですが全く軋み&ガタつきはありません。

今のところ中古でもこの手の個体にあたったことはないけれど気を付けようと思います。

書込番号:25124047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:201件

2023/02/02 23:19(1ヶ月以上前)

>hukurou爺さん
結局プラで嵌めてるのはどの個体も同じなので、多分どれも似たようなもんだと思ってます笑
4本くらい全部触って全部同じところで同じ状態でしたから。自分も持ってる人から指摘されるまでは気づかなかったので笑

ニコンは一応全数検査らしいですが、正直ニコンの製造品質は他社比でとりわけ良いかというと別にそうだと思わないんですよね
自分の個体はちょうどいい具合に収まってますが、AF-S 24-70/2.8Eは割と個体差があるらしいし、
前スレで書きましたが新品で買ったPC-E 45/2.8Dの無限遠は明らかに右側の像面倒れてたし、本当にお前は新品か?ってレベルで目立つ場所の塗装がヨレてたりしてましたし。しかも爪でちょっと弾いただけでヨレた部分から塗装がハゲる始末
まあこれは交換させたら倒れた像面もハゲる塗装もないまともなの届いたので良かったですが
引きが悪かっただけかもしれませんが、まあ自分の経験則的にはニコンの製造品質は別に良いとは思ってません

ただ、頑丈だとは思いますね。F3は落としてもびくともしなかったし、F5を床に落とした人はむしろ床の方が破壊されてF5は無傷だったらしいです

品質ということで、カメラと全く関係ないですが、家電関係でこれは製造品質最悪だなと思ったのはLGの携帯電話ですかね笑。

書込番号:25124604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/03 08:12(1ヶ月以上前)

ご参考

https://nikonrumors.com/2023/02/02/nikon-will-allow-third-party-lenses-only-if-they-are-complimentary-to-the-nikkor-lens-lineup.aspx/

書込番号:25124831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:29件 縁側-D500実験室の掲示板

2023/02/03 08:21(1ヶ月以上前)

>seaflankerさん
そう言えば、
70-200/4のフィルター枠が
半年位で緩んでカタカタになった事が
ありました。

丁寧に、使っていたのですけど。

たまたま東京にいて
気付いたので、SCに、持ち込んで、
修理センター預かりで、
宅配してもらいましたが。

書込番号:25124843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1788件

2023/02/03 08:51(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

補完する場合のみ...補完は梅か松か?私が待ちわびてる明るい14mmや20mm f/1.4 Artはどっち?

書込番号:25124871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/03 09:23(1ヶ月以上前)

>hukurou爺さん

> 補完は梅か松か?

松だと思います。
梅は、ボディとの協調が命なので、サードには任せられません。3万円台でマルチモーターとかは、純正でないと無理だと思います。
問題は、VR。
ニコンは、ZマウントのVRレンズをサードが作ることを認めるのだろうか?
実際、タムロンの70-300mmは、VR非搭載です。

> 私が待ちわびてる明るい14mmや20mm f/1.4 Artはどっち?

シグマが来ます。

書込番号:25124901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1788件

2023/02/03 09:47(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

>>シグマが来ます

あとはスピード感ですが既に他のマウントではあるレンズなので純正よりは期待できるかな。
今年はどれに手を出すか悩ましい年になるとうれしいのですが。

書込番号:25124914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:201件

2023/02/03 09:54(1ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
うちはAF 85/1.4Dのフィルター枠が少し緩んでました。回転方向なので画質影響はなさそうですが。イモネジが緩んでたみたいです

>あれこれどれさん
サードがZマウント専用に作るのは「ありえない」でしょうからねえ。既に手ぶれ補正があるレンズをZで出すかどうか?という話になるんじゃないですかね
どこまで行っても一番需要があるのはEマウント用であり、原則Eマウント用に出てるものをZに仕立てる以外ないですから
タムロンのZ用70-300は、別にZ用だけ手ぶれ補正が入ってないわけじゃなくそもそもEマウント用だって入ってない。ニコンが認めるからVC入れるかって、それはもう完全に設計のやり直しだからそれもない

過去、シグマレンズでSA/F/EF用はOSが入っていてもソニーAOSなしのものが多かったですが、これはAマウントのボディ側がどうもレンズ側の手ぶれ補正を制御できない(というか前提に入れてなさそう)という事情のよう
Aマウント純正レンズに手ぶれ補正内蔵のものが存在してなかった

一部APO MACRO 180/2.8 EX DG OS HSMみたいにサード独自でAマウント用に手ぶれ補正を内蔵したものもあったけどやっぱり挙動は変で、先にレンズ側のOSを切らないと、ボディの電源を落とすとOSレンズが「ゴトッ」と落下するおもしろ仕様でしたね

書込番号:25124928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/03 11:17(1ヶ月以上前)

>seaflankerさん

> サードがZマウント専用に作るのは「ありえない」でしょうからねえ。

はい。それは、ODM/OEMでも、あり得ないと思います。

> 既に手ぶれ補正があるレンズをZで出すかどうか?という話になるんじゃないですかね

ということで、それは、現実的には、サードがDX(APS-C)の超高倍率ズームレンズを出すとして、彼らは、それにVR(VC/OS)を搭載するかどうか、の問題だと思います。
それらは、ユーザーには、需要の高いレンズだと思います。
ただし、フォーカス・ブリージングや(ズーミングによる)フォーカス・シフトの補正・補償は、それなりのレベルだと思います。ニコン的には、それらを引き受けるから、Z Nikkorだと思います。

書込番号:25125015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:201件

2023/02/06 06:46(1ヶ月以上前)

FXの方は一番安いZ 28/2.8ですらブリージングはほぼ皆無だからねぇ?
ソニーは逆のアプローチで、「ブリージングするならクロップすりゃいいじゃんw」という発想。この発想は嫌いかなw

今あるZ DXレンズのブリージングはどうなのかな?

書込番号:25129236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3461件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2023/02/06 20:36(1ヶ月以上前)

>seaflankerさん
>今あるZ DXレンズのブリージングはどうなのかな?

Z 28mm f/2.8とZ DX 16-50mmのフォーカスブリージングを比較した動画をアップしたことが
あります。参考までに。

https://youtu.be/6TdAmTH8mOw?t=158

DX 16-50mmは、少しですがフォーカスブリージングがありますね。

書込番号:25130375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/06 22:15(1ヶ月以上前)

>40D大好きさん

> DX 16-50mmは、少しですがフォーカスブリージングがありますね。

確か、Z DX 18-140mmは、なぜか、フォーカス・ブリージングが非常に小さいようです。
Z DX 12-28mm PZは、動画用だと思われますので、フォーカス・ブリージングはミニマムだと思います。

>seaflankerさん

> ソニーは逆のアプローチで、「ブリージングするならクロップすりゃいいじゃんw」という発想。この発想は嫌いかなw

キヤノンもソニーと同じような感じです。キヤノンの場合は、シネマレンズとの差別化でもあると思います。
単焦点のSTMレンズは、フォーカス・ブリージング補正の対象外(論外なくらいブリージングするから無意味)、STMでもズームレンズのブリージングはかなり小さくなっているようです。

書込番号:25130539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/02/07 02:22(1ヶ月以上前)

最近すっかり音無のニコンですが、NikonRumorsは、今日か明日、Z 85mm f/1.2とZ 26mm f/2.8の正式発表では、と言っています。ちょっともやもやした感じの書き方ですが。
個人的には、Z6IIIとかZ8の方が有り難いのですが、こちらはまだ姿が見えないので、何がありそうと聞いた5月頃なのかな、困ったな、てな感じですねー(-_-)
もしZ 26mm f/2.8の正式が来ちゃったら、どーしよー、みたいな感じです…

https://nikonrumors.com/2023/02/06/nikon-announcement-today-or-tomorrow-nikkor-z-85mm-f-1-2-s-and-nikkor-z-26mm-f-2-8-lenses.aspx/

書込番号:25130781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/07 07:03(1ヶ月以上前)

>まる.さん

> 今日か明日、

この書き方なら、日本時間では明日だと思います。
R8/R50の正式発表も明日のようですが。ただし、その根拠は、今のところ、キヤノン中国がweiboにポストした謎めいたメッセージだけです。

> もしZ 26mm f/2.8の正式が来ちゃったら、どーしよー、みたいな感じです…

買うしかあるまい。^_^;

DX 24mm、DX 12-28mm PZは、いつ、出るのだろう?

書込番号:25130860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/07 10:07(1ヶ月以上前)

NRのリンクです。

https://nikonrumors.com/2023/02/06/nikon-announcement-today-or-tomorrow-nikkor-z-85mm-f-1-2-s-and-nikkor-z-26mm-f-2-8-lenses.aspx/

書込番号:25131041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:201件

2023/02/07 11:09(1ヶ月以上前)

85/1.2ってこんだけごん太でもフィルター枠は82mmで済んでるし何が詰まってるんだろw

しかしこれだけ太くても、長さはZ 50/1.2 Sの方が長い

書込番号:25131108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


まる.さん
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/02/07 11:26(1ヶ月以上前)

>seaflankerさん

https://nikonrumors.com/2023/01/05/nikon-nikkor-z-85mm-f-1-2-s-lens-size-comparison.aspx/

非常にあやふやな記憶ですが、DC的なものが組込まれている、と言う話が有ったような、無かったような。

書込番号:25131123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:201件

2023/02/07 11:52(1ヶ月以上前)

>まる.さん
それは初耳ですね?
しかしデフォーカスイメージコントロールは測距群の位置を動かすので、
どのみちマルチフォーカスなZレンズだと考えると、仮にDCを積んでも太くはならないかなという気はします

AF DC 135/2DやAF DC 105/2Dも他社の似たようなスペックのレンズと比べてもとりわけ太くはないし

書込番号:25131156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/02/07 13:06(1ヶ月以上前)

発表になりましたが、特に何のギミックもなく、ただ太かっただけのようです…(*´-`)

書込番号:25131271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/07 13:25(1ヶ月以上前)

これですね?

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_85mm_f12_s/

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_26mm_f28/

0.2mmで0.19倍。
最低限の実用性は確保されていると思います。

で、お値段は?

書込番号:25131303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/07 13:37(1ヶ月以上前)

>まる.さん

> 発表になりましたが、特に何のギミックもなく、ただ太かっただけのようです…(*´-`)

Z 26mm f/2.8も、そんな感じで、VR搭載とかマルチモーター採用とかの飛び道具はないようです。

単焦点パンケーキのくせにフード付きでは沈胴したRF24-50mm F4.5-6.3 IS STMより厚い、とかだったりしたら、大恥。いくらなんでもそれはないとは思うけど。

高価なボディキャップ(ただのボディキャップと比べて少なくとも二桁の価格差は確実)。それでも欲しいかも。^_^:

書込番号:25131321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/02/07 13:47(1ヶ月以上前)

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_26mm_f28/features01.html

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1475931.html

7万3000円位、とのことですから、マップとかで6万5000円位でしょうか。
予約しようと思います(^^)

書込番号:25131332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/07 14:12(1ヶ月以上前)

>まる.さん

> 7万3000円位

予想より安い!

> 予約しようと思います(^^)

同じく。(^^)/

それにしても、このレンズは、RF24-50mm F4.5-6.3 IS STMと、何かと比較されがちなレンズになると思います。
両者は、持ち歩き時に付けっぱなしにしやすいレンズとして(なら?)、比較対象になり得ます。
あっちは、IS完備の上、多分、RFレンズで最初のプラマウントレンズで、相当な小型軽量で、値段は2/3-3/4(Z 26mmの北米価格は$496.95らしい)程度で、だと思います。

そう言えば、Z fcのブラックも日本発売ですね。^_^;

書込番号:25131360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/07 14:27(1ヶ月以上前)

Z 9の大戦果!

https://nikonrumors.com/2023/02/05/the-chinese-spy-balloon-shot-with-a-nikon-z9-and-nikkor-z-400mm-f-4-5-lens.aspx/

書込番号:25131367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/02/07 14:46(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

26mmは、Z7iiに付けたら、FXで26mm、DXで40mm位で2度美味しい(^^)

書込番号:25131396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/07 14:56(1ヶ月以上前)

>まる.さん

> 26mmは、Z7iiに付けたら、FXで26mm、DXで40mm位で2度美味しい(^^)

ですね。
ニコンでなければ出せないレンズだと思います。
キヤノンは、意地でも、FF(FX)のパンケーキを出さないように思います。IS搭載のパンケーキって、あったら、見てみたいけど。(^_^;)

書込番号:25131415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:201件

2023/02/07 14:58(1ヶ月以上前)

そりゃこんだけ薄けりゃ難しいでしょうね
でも2cmオーバーなのでAI 45/2.8Pよりは分厚いね

公式の作例だけではZ 85/1.2 Sはあんまときめかないかなー。単にZ 85/1.8 Sの明るい版という印象
Z 50/1.2 Sとはちょっと志向が違うか?

こりゃAI AF 85/1.4D IF続投決定

書込番号:25131421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:29件 縁側-D500実験室の掲示板

2023/02/07 18:32(1ヶ月以上前)

26mm出るのを忘れて
中古でfの24/1.8Gを買いました(汗

最初の届いたのがフード枠が
左右に動くので、交換してもらいましたが
それも少し動くそうです。
持病なのかも?

26/2.8、非球面、3枚ですか。

前群は対称っぽいので、
後玉の凹凸2枚は、補正用でしょうか?。

書込番号:25131728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/07 18:43(1ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

> 前群は対称っぽいので、後玉の凹凸2枚は、補正用でしょうか?。

このレンズ構成、スマホレンズの雰囲気が、少しだけ、ありますね。

ソニーのE20もこんな感じだったような?
Z 26mm f/2.8は、FXレンズなので、後部レンズがさらに頑張っていると思います。

https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL20F28/feature_1.html

書込番号:25131749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mnmshrさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/07 19:38(1ヶ月以上前)

ブラックやっぱりかっこいいですね〜。
自分はなんとか我慢笑

Z 50II 希望です


>seaflankerさん

>公式の作例

作例あんまりよくないですね笑
26oの方も。

書込番号:25131845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/07 19:43(1ヶ月以上前)

26mmの紹介動画。
なぜか、Canon Watchに貼ってありました。^_^;

https://youtu.be/S_IE2DurIP4

書込番号:25131853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3461件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2023/02/07 20:27(1ヶ月以上前)

Z 6を買った頃からずっと「パンケーキ、パンケーキ」と叫んでいたので、ついに出た!と感動しましたが、
Z 26mm f/2.8の値段とAFモーター音を聞いて、躊躇しています。

あれこれどれさんは、予想より安いとおっしゃっていますが、金属マウントだからって7万は高くないですか。
確かに、繰り出し部分を保護するフードとかぶせ式キャップが付属していますし、フードを付けて正面から
見たデザインはとてもよいと思います。

でも、Z 28mm f/2.8はマルチフォーカスで3万台ですからね。

デジカメWatchが、スチル写真専用レンズと評したように、あのAFモーター音だと動画はきついかなと感じました。

自分は主にZ fcで、スチルと動画の両方で使いたかったので、DX 24mmを見届けてから考えようと思います。

書込番号:25131936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/07 21:09(1ヶ月以上前)

>40D大好きさん

> デジカメWatchが、スチル写真専用レンズと評したように、あのAFモーター音だと動画はきついかなと感じました。

EF-M22mm F2.0などの、キヤノンのパンケーキ軍団と同様、フォーカシングはギアドライブだと思います。動かすレンズの枚数も多いので、相応の駆動音は出ると思います。FXレンズだから、後群レンズもデカいし。
また、フォーカス・ブリージングも、かなりのものだと思います。

> 自分は主にZ fcで、スチルと動画の両方で使いたかったので、DX 24mmを見届けてから考えようと思います。

Z 26mm f/2.8には、あまり、実用性は無いと思います。そういうことで、ニコンは、もっと吹っかけた値付けをすると予想していました。^_^;

書込番号:25132016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3461件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2023/02/07 21:25(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
>Z 26mm f/2.8には、あまり、実用性は無いと思います。

そう割り切れば、Z fcに付けて、コンデジ感覚でスナップという用途ですかね。


Nikpn Rumorsの「The Chinese spy balloon shot with a… Nikon Z9 and Nikkor Z 400mm f/4.5 lens」の
記事にはだまされました。

はじめ一読して、スパイ気球がZ 9と単焦点400mmを使って撮影していたという内容かと思いましたが、
よく読むとスパイ気球を撃墜したシーンをZ 9+400×1.4で撮ったという話だったんですね。

中国が偵察用にどんな撮影機材を使っていたのかが明らかになると盛り上がりますね。

書込番号:25132050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/07 22:05(1ヶ月以上前)

>40D大好きさん

> そう割り切れば、Z fcに付けて、コンデジ感覚でスナップという用途ですかね。

そういうことです。そういう、まずは所有することに意味がある、非実用品にしては、安いと思います。

> Nikpn Rumorsの「The Chinese spy balloon shot with a… Nikon Z9 and Nikkor Z 400mm f/4.5 lens」の
記事にはだまされました。

割と見出しにある表現だと思います。過去分詞だけで受け身になるアレ。
「shoot」が「撃つ」とも「撮る」とも解釈出来ることに引っ掛けるのも、ある意味、ヒントだと思います。

書込番号:25132140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:201件

2023/02/07 22:14(1ヶ月以上前)

薄いので必然的にマルチフォーカスは厳しいんじゃないかな。前玉が繰り出してくるらしいしこのレンズ
明らかにスチル向けでしょうね

それにしてもZ 85/1.2 Sはしっくり来ないなあ...公式作例もだけど、すでにYouTuberに配られたやつの写真見てもZ 85/1.8 Sが明るくなっただけな感じの印象であまり好きになれないな。

レンズはあとPC 19/4Eあたりが増えたらもうおしまいかな笑

書込番号:25132166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


lssrtさん
クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:65件

2023/02/07 22:40(1ヶ月以上前)

> フォーカス・ブリージングも、かなりのものだと思います。

これZ28/2.8はちゃんと配慮されてるんですよね。
だからZ26/2.8がニコン的にスチルレンズの位置づけであるのは
間違いないと思います。

とするとしかしZ26の価格はやはり高すぎですね。
光学性能が何かしら高級レンズに近いなら分からなくもないですが、
MTF的に15mmくらいまでZ28/2.8の方がいいですし、作例的にも例えば
サンプル2の点光源ボケが中央近くですでに崩れてたりしますから、
実際周辺性能はあまり期待できないんじゃないでしょうか。

Zマウントならではの設計になってることは分かるんですが、
コンパクトさとデザイン以外のメリットが特に見当たらないとすると、
この価格を正当化できるかなぁ…と僕も思います。

書込番号:25132215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/07 22:48(1ヶ月以上前)

>seaflankerさん

> 前玉が繰り出してくるらしいし

ニコンによれば、全群繰り出し、だそうです。必然的に、爆音レンズだと思います。

>lssrtさん

> とするとしかしZ26の価格はやはり高すぎですね。

ニコンは、一種のダンディズムを狙ったと思います。

> 実際周辺性能はあまり期待できないんじゃないでしょうか。

スマホのレンズに片足を突っ込んだような設計だと思います。後群で思いっきり、イメージサークルを拡げているような?

書込番号:25132226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:201件

2023/02/07 23:16(1ヶ月以上前)

>lssrtさん
今オープンプライスになっちゃったので出てみないとわかりませんが、
「店頭予想価格」というのを以前で言う小売り希望価格だとすれば、カメラ屋(ビックカメラみたいな量販ではない)での価格は6.2万くらいになるんじゃないかなと思います
いつも最初に提示される小売希望価格の8割5分くらいです

サンプル2の点光源の崩れというのは赤い点光源ですかね?Z 28/2.8+FXの組み合わせで像高をこれと大体揃えた時でも口径食で削れるので、ここは程度問題かと思います
程度の話をすれば、まあZ 28/2.8の方が崩れはちょっと少ないです。でもZ 28でも同じくらいの像高でもケラレはあります。真円とはいきません

私的には、MTFがびっしり上についてるということよりも、端にかけて破綻しない方が大事かなぁと思います。
MTF見てもガックンもしてないし像面湾曲の気もなさそうで、無限遠での風景みたいな使い方では違和感は感じにくいんじゃないかなーと思います。ど素人がMTFを見た感想でしかないですが

反面、玉ボケを見てもそうなんですけど、二線ボケはありそうな感じしますね。過剰補正なんでしょうか

このレンズのコスト面ではやっぱり造りの面があって、推測ですけど光学的にはS-Lineは名乗れないけど、鏡筒の造りなんかはF1.8 S-Lineに準じた感じなんじゃないでしょうか
コントロールリングは金属ローレットタイプだし、マウントも金属

パンケーキレンズということで、自らが出したAI Nikkor 45mm F2.8Pは意識していたかもしれませんね。
ただ、メーカー自らが「持つ歓び」などというなら鏡筒外装くらいは全部金属にして欲しいですね。高いんだし。金属かプラかじゃ手触り別物ですからね

うーん、5万円台くらいならまだスッと出せそうな気はするけど、6万と言われるとちょっと躊躇するかなー

>あれこれどれさん
イメージサークルを広げてるっていうか捻ってる感はあるw

書込番号:25132269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/07 23:39(1ヶ月以上前)

>seaflankerさん

> イメージサークルを広げてるっていうか捻ってる感はあるw

EF-M22mm F2とかSEL20F28並みの全長でFXレンズですから。
それはそれで、Zマウントの大口径の威力ではあると思います。Eマウントでは逆立ちしても造らないかも?

R8の質量が461gとか、DX(APS-Cギア)をベンチマークにした感じのFX(FF)ギア、というのが、今年の流行りなのかも?

書込番号:25132298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/02/08 08:18(1ヶ月以上前)

まぁ価格コ厶の掲示板なんで、意見はルール無いなら何言っても良いと思いますが(^_^;)
作品のステートメントじゃありませんが、ニコンのホームページはこちらに、製品紹介が有って、そこにそのレンズはこういうのを目指した、と書いてあるので、そこに書いてない事は、やはり製品化するに当たっての、優先順位が低いのでしょうね。

26mmだと、動画には触れられて無いようですし、静音性にも記載が無いようです。で、レビューを見た限りにおいては、結構フォーカス時にジージー言うようですね。小さな筐体にモーターを詰め込んでいるせいか、小さなモーターが前玉は小さいが後玉が大きい光学系を頑張って動かしているせいでしょうか。
シグマの新しい50mmは、高速な一枚のフォーカスレンズをリニアモーターで動かす高速オートフォーカスか売り物のようですが、その真反対の26mmは、オートフォーカスのスピードも速くは無いでしょう。
それにあの筐体ですからモーターは多分一つ、マルチフォーカスでもありませんから、ブリージングも有る方でしょう。
ではそれを踏まえて、フードもフィルターも付けなかったら、Z6IIのグリップの所までで収まってしまうコンパクトさ。それをどう捉えるかでしょう。
そこら辺を踏まえても、私には26mmは買い、だと思っています。

>seaflankerさん
>イメージサークルを広げてるっていうか捻ってる感はあるw

何を書いているかわかりません。イメージサークが足りていないのをレンズプロファイルで広げている、とかでしょうか。
写真関係の事は大体きちんと用語が有るので、そう書いてもらうと有り難いです。

書込番号:25132536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1788件

2023/02/08 08:32(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん おはようございます

>>まずは所有することに意味がある、非実用品にしては、安いと思います。

26mmは心待ちにしていて即予約を考えていたんですが予想店頭実売価73,000円は少し高いかな?

欲しいのはミーハーな理由なので個人的には真ん中からニョキッと出てくるのが少し引っかかります。

サイズも付属のフードとフィルター付けたら28mm f/2.8とほとんど変わらないような気がします。
初回を外すとかなり待つことになりそうですが実物を見られるようになってから決めようと思います。

書込番号:25132553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/08 08:40(1ヶ月以上前)

>まる.さん

> 小さな筐体にモーターを詰め込んでいるせいか、小さなモーターが前玉は小さいが後玉が大きい光学系を頑張って動かしているせいでしょうか。

その辺の造り(割り切り)は、キヤノンのSTM単焦点レンズ群と全く同じです。特に、RFの16/24/35/50/85。EF/EF-M/EF-Sの時は、まだ、レンズ全てが小さいから目立たなかったけど、RFだと、そこそこ大口径のレンズの全群とか前群をギアドライブでゴリゴリ動かす設計なので爆音炸裂。寄れることを(ものによっては最)優先したので、ズーミングのようなブリージング。

> そこら辺を踏まえても、私には26mmは買い、だと思っています。

私も同意見です。

書込番号:25132562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:29件 縁側-D500実験室の掲示板

2023/02/08 08:48(1ヶ月以上前)

>mnmshrさん

>>公式の作例

>作例あんまりよくないですね笑
>26oの方も。

nikonのサンプルって、昔からなぜか渋めのアンダーな絵が多い気がします(汗

ミノルタ(sony)やキヤノンの方が初心者向けに「欲しい」と思える作例が多かったような

5万円台まで下がるのを待つ予定(中古で可)です
50/1.8Sもかなり買取が下がっているので2年くらいすれば何とか(笑)

書込番号:25132566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:29件 縁側-D500実験室の掲示板

2023/02/08 08:51(1ヶ月以上前)

>hukurou爺さん
フード経由とはいえ52mmフィルターが使えるのは嬉しいです。
50MCの46mmって何とかならなかったんでしょうか(笑)

フードをつけておけば普通のレンズキャップも使えますよね?
(1700円もするキャップを失くしたらショックなので(汗

書込番号:25132574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:201件

2023/02/08 08:55(1ヶ月以上前)

>まる.さん
捻ってるっていうのは、大きく屈折させてるという意味で使いました
イメージサークルが足りてないというのは元は私の発言じゃないので意図を聞かれると困りますね

書込番号:25132582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:201件

2023/02/08 09:35(1ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
個人的に渋めのアンダーは大好きなので良いんですが、
訴求するにはちょっと...なのかも笑

書込番号:25132636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/08 12:04(1ヶ月以上前)

>seaflankerさん

> イメージサークルが足りてないというのは元は私の発言じゃないので

私の発言でもありません。念のため。

書込番号:25132796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mnmshrさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/08 12:13(1ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
>昔からなぜか渋めのアンダーな絵が多い気がします(汗

意図はわからないでもないのですが
やりすぎな気も笑

でもモデルが欧米系からアジア系にシフトしてるのは
意外と抑えるところは抑えてて冴えてるなと。

明るい画は別のコンテンツで展開していくのでしょうね。
動画の方のクリエーターもまたCP+楽しみです。


26oは自分はアリです。
50oも使ってみたい気持ちがあるのですが、ボディが笑
私もぼちぼちです(^^

書込番号:25132804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/08 13:15(1ヶ月以上前)

ご参考

https://canon.jp/corporate/newsrelease/2023/2023-02/pr-eosr8

RF24-50mmは、生意気に、リードスクリューらしい。
Z24-50mmと比べて、はるかに薄らデカいことには、訳があるかも?

書込番号:25132908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mnmshrさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/08 13:45(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

R8 やっと動画静止画切り替えスイッチが降りてきたと思ったら
C1C2止まり。
キヤノンは刻んできますね〜。
余裕だなと。

でもあんまりやりすぎても・・・
少し余白を残した、いい感じじゃないですかね。

書込番号:25132936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/08 14:08(1ヶ月以上前)

https://youtu.be/Qc_hjPUIrb4

BUY or BYE…(^_^;)

書込番号:25132965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/02/09 07:23(1ヶ月以上前)

しかし、私は少し薄さが損なわれても、26mmには普通のレンズキャップを買って付けます。
あのテのキャップは、カメラぶら下げてて、知らん間に外れてどっかで落としてて、見つからなくて、ゼッタイ悔し目、するやつです…(´・ω・`)

書込番号:25134145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:201件

2023/02/09 08:41(1ヶ月以上前)

>まる.さん
52mmのフィルター枠あるから一応つくわけですね
ソニーの35/2.8 ZAのフジツボフードのキャップもそんな感じだった

Z 26/2.8のあのキャップはロックとかないのかなあ

書込番号:25134237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:201件

2023/02/09 14:40(1ヶ月以上前)

Z 26/2.8予約しますた

フードは摩擦だけで受け止めるタイプだと知らぬ間に外れるものないことはないです
けど、うちのスコパーは植毛の摩擦だけではまってるキャップですが、今んとこ無くしてはおりませんので、
そんなに深刻には考えてない

書込番号:25134712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:29件 縁側-D500実験室の掲示板

2023/02/09 15:05(1ヶ月以上前)

>seaflankerさん
おめでとうございます。

私は24/1.8G買ったばかりなので、
様子見です^_^。

最初のフード枠が動く個体は、
近接で、片ボケ気味でしたが、
交換品は大丈夫の様です。

書込番号:25134741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:201件

2023/02/09 15:11(1ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
そんなことが...
自分も新品で買ったPC-E 45/2.8Dの右側の像面が倒れてたの、無限遠で使ってて気づきました。こういうの、買ったらすぐ試した方がいいかも...
しかも塗装まで剥がれてる部分あったし笑

書込番号:25134749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/02/09 15:16(1ヶ月以上前)

26mm、私は馴染みのお店によろしくお願いしてきました(^^)

書込番号:25134755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/02/09 15:44(1ヶ月以上前)

私は、フィルターを付けるので、さらにキャップが浅く付くと勝手に推測しました(^_^;)

私は持っていませんが、かつてGRIIIで、何かスペシャルなリングが付いてきた時に、周りで購入した人で、外れて無くなりまくった記憶が有るので(^_^;)

書込番号:25134782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/09 16:59(1ヶ月以上前)

>mnmshrさん

> キヤノンは刻んできますね〜。

刻んでますね。^_^;

他にも色々。
電源スイッチが、背面から向かって右側に移動したのは、良いとして、R6UとR7で、操作レバーのつまみの位置が反対なのはなぜ? (*`へ´*)
R8は、R6Uと同じなので、混ぜて使う時にアレ?が少なくなっています。

ちなみに、RFとRF-Sでは、フードのロックボタンがRFにはあって、RF-Sにはない、という差別があるようです。
両者は別物、と受け止めて欲しい、というキヤノンの熱意?が伝わってきます。( ´△`)
もっとも、FFながらプラマウントのRF24-50mmのフードはEF-S18-55mmのものと同じだったけど。

書込番号:25134865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/09 17:00(1ヶ月以上前)

>まる.さん
>seaflankerさん


私も予約しました。発売日に届く予定です。

書込番号:25134867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3461件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2023/02/09 19:03(1ヶ月以上前)

>seaflankerさん
>まる.さん
>あれこれどれさん

Z 26mm f/2.8のご予約おめでとうございます。

ニコンにとって、このパンケーキレンズはAI Nikkor 45mm F2.8Pのように歴史に残るスチル用レンズを作ろうって
いう意気込みなんでしょうね。だから画質も妥協しないし、硝材もいい物を使ったからあの値付けなんでしょうね。

自分はZ fc用としては予算オーバーなので、少し様子を見ようと思います。

ところで、キヤノンのR8って、フルサイズのエントリークラスかと思っていたら、ミドルクラスなんですね。
ボディ内手ぶれ補正をカットしてきたのも大胆だなと思いました。

ニコンのボディ戦略はどうなるんでしょうかね。

書込番号:25135033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/09 19:32(1ヶ月以上前)

>40D大好きさん

> Z 26mm f/2.8のご予約おめでとうございます。

どもです。

> ニコンにとって、このパンケーキレンズは

Z 58mm f/0.95Sと同様、Zマウントの威力を示すための製品だと思います。

> ところで、キヤノンのR8って、フルサイズのエントリークラスかと思っていたら、ミドルクラスなんですね。

キヤノンのクラス分けは、出任せです。国によってもクラス分けが異なります。少し前まで、日本ではR3はハイアマチュア機種でした。最新のピラミッド図では、プロ機種になっていました。その図では、R8はR10と仲良く『崖っぷちミドル』になっています。

> ボディ内手ぶれ補正をカットしてきたのも大胆だなと思いました。

キヤノンはRFレンズでもIS搭載が多いので。そこはニコンの失敗だと思います。

> ニコンのボディ戦略はどうなるんでしょうかね。

さぁ?
私は、前に書いたように、
FXは、
Z 9
Z 6V
Z 3/Z f
の3.5機種に再編
DXは、
Z 50U
Z 30/Z fc
の2.5機種に再編
だと思います。

書込番号:25135070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:29件 縁側-D500実験室の掲示板

2023/02/09 21:06(1ヶ月以上前)

>seaflankerさん

私も長期在庫の24-120Gが片ボケでした。

最後発の1.8G、以前から気になってましたが
Z7でかろうじて大いに推奨な
ナノクリでEDなので、中古で買ってみました。

https://digicame-info.com/2021/05/z-7z-7iif.html

良いと思います^_^

書込番号:25135229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:201件

2023/02/10 01:28(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
実物を見てみないとですが、かぶせ式とあるので、やはり固定せず摩擦だけで保持するタイプのような感じはします
52mmフィルターなあ。ARCREST買おうかな?

>ろ〜れんす2さん
ひぇー...ずっと置きっぱなしになってるものも良くないんですかね....
一昨年買ったAI AF-S 17-35/2.8Dは保証つきの展示落ちでしたが、長らく展示もされてなかったようなもので2002、3年くらいの製造のもので、レフだと盛大にピンズレしてました笑

28/1.4Eもいいですよ~
広角でも大口径だと階調と立体感がよく出ます。
それにしてもやっぱCaptureOneだと赤強めだなー

>40D大好きさん
AI 45/2.8Pもうちにあります。元々FM3Aの外観デザインに合うよに造られたレンズですが、ニッコールレンズでは唯一、専用で拘った外観かなと思います
やはりZ 26/2.8設計にあたっては頭にあったのではないかな

Z 26/2.8はZ fcよりもZ 6で使うことが多くなりそうかな?Z 9はちょっと仰々しいw
逆に、Z fcはどちらかというとAF-S 28/1.4+FTZ IIみたいなデカい組み合わせつけることが多いかも笑

書込番号:25135583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/10 12:34(1ヶ月以上前)

>seaflankerさん

> >あれこれどれさん
> 実物を見てみないとですが、

誤爆!?

> 52mmフィルターなあ。ARCREST買おうかな?

なんと!
そんなものがあるのですか!?

> Z 26/2.8はZ fcよりもZ 6で使うことが多くなりそうかな?Z 9はちょっと仰々しいw

そんな感じかもですね。26mmはスマホカメラの標準的な画角です。スマホとの差別化をする上でも、最短撮影距離0.2mは譲れなかったように思います。

キヤノンのCameraConnectの自動転送機能は。ニコンのSnapBridgeの同機能と比べて、かなり、気難しいので、キヤノンのカメラは、実は、気楽な街撮りとかには、向かないように思います(CameraConnectの方が性能自体は高い感じですが、こいつは、ちょっと目を離すと、勝手にカメラを切断してくれます)。そういうことで考えると、まず、Z 6にZ 26mmを付けておくのは正解だと思います。

書込番号:25136198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:29件 縁側-D500実験室の掲示板

2023/02/10 15:07(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
52mmのarcrest マップ中古で、
3000円くらいで買いました(笑

24/1.8G 交換前は
センターと左端がほぼ同じで、
z以上?
流石に良すぎ、と思ったら右端がダメでした。

光軸が少し傾いていたっぽいです。

交換後は左右端ともほどほどです(笑

書込番号:25136407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/02/10 16:28(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

ARCREST ヨドバシ \6220-
https://www.yodobashi.com/product/100000001003839277/
大分安くなりましたね。
ケンコーやマルミの同クラスより1000円位高い程度です。ね。

でも私はこちらにすると思います。 \3031-
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91HAKUBA-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-%E9%80%8F%E9%81%8E%E7%8E%8799-5-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E8%B6%85%E4%BD%8E%E5%8F%8D%E5%B0%84-AMZCF-WRUTLG52/dp/B074MCYXBT
これで特に困った事無いです。フィルターは消耗品ですからね

でもZ 50mm f1/.2とF 70-200 FL ED VRにはARCREST付けてますね。
とるならさん比較なら、ソコソコの性能みたいでしたが(^_^;)
https://asobinet.com/review-filter-outside-spec/

書込番号:25136521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mnmshrさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/10 18:51(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

>R6UとR7で、操作レバーのつまみの位置が反対

R6mk2とR8でしっくりいきそうな気がします(^^

いやでも
キヤノンはすごいですね
ハードウエアの供給
既に他のメーカーでは太刀打ちできませんが
面白いのは、時代の転換期が重なっているところ

私は昨年のCP+でニコンのコンテンツとクリエーターがいいなと思って
それだけでニコンでいくかなとなりました
ハードというよりソフトというかコンテンツといいますか


RPは気に入っていてまだまだ使う予定です
Z 30もとてもいいのですが、リラックス出来るのはやっぱりFFですね。
中古で買った新品?のEF28-135 ISと、CR-EF-EOSRで楽しんでいます笑

書込番号:25136793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/10 23:35(1ヶ月以上前)

>mnmshrさん

> >R6UとR7で、操作レバーのつまみの位置が反対
>
> R6mk2とR8でしっくりいきそうな気がします(^^

なのですよ。R7とR6Uだと、かなり、面倒なことになりそうです。
ちなみに、R10/R50の電源スイッチは、R7と似た意匠になっています。ただし、レバーは横向きに付いています。

> 既に他のメーカーでは太刀打ちできませんが
> 面白いのは、時代の転換期が重なっているところ

ですね。キヤノンの機種構成も、それなりには、少数精鋭化すると思います。センサーも、FFのベースは2種類(24MP/61MP)に集約、APS-Cは、世代交代をさせるかどうかも不透明。やるなら45MPに集約?

書込番号:25137238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/11 08:19(1ヶ月以上前)

残念。

https://nikonrumors.com/2023/02/10/no-other-nikon-announcements-expected-for-the-2023-cp-show-in-japan.aspx/

書込番号:25137472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:29件 縁側-D500実験室の掲示板

2023/02/11 12:27(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
結局、出ないようですね?^_^

12-24DX 開発中止、とかなりませんよね。

Z30と同時に出て欲しかったですけど
この辺がNikonらしいと言うか
商売下手と言うか(笑

書込番号:25137802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/11 13:21(1ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

> 12-24DX 開発中止、とかなりませんよね。

ないことを祈ります。^_^;

書込番号:25137895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:201件

2023/02/11 13:48(1ヶ月以上前)

自分の周りでは200-600がいつまでも出ないのが嘆かれてます笑

書込番号:25137931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:29件 縁側-D500実験室の掲示板

2023/02/11 15:11(1ヶ月以上前)

これ、良さそうですね^_^、
OM90mmf3.5macro

Nikonは「マクロ(等倍以上)」は出さないのかな?

https://jp.omsystem.com/product/lens/macro/90_35macroispro/index.html

書込番号:25138055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/11 15:17(1ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
>seaflankerさん

Z DX 12-28mm PZ
Z DX 24mm
Z 200-600mm
くらいは、開発発表(ある程度の仕様開示)があっても良い頃だと思います。

DXは、RF-Sから単焦点や広角が出る前に。多分、二本とも、EF-Mの光学系流用なので、出るのは時間の問題のはず(それもかなり近い)。

後は、新ロードマップ。

書込番号:25138059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3461件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2023/02/11 15:50(1ヶ月以上前)

ニコンは超高画質単焦点で巨大な85mmと超薄型の26mmの対比でCP+2023を乗り越えようってことなんですかね。
新しいボディの発表がないのは、ちょっとさびしいです。あっ、Z fc Blackがその代わりかも。

新ボディがないなら去年のように、CP+2023に200-600mmのベータ版を突然持ち込んで、「全長とか重量は言えないんです」
くらいのインパクトが欲しいです。

キヤノンの間口の広さはすごいですね。太刀打ちできないって言うか、ニコンはニコンの戦略で好決算を出しているので
機種を絞っていくんでしょうね。

書込番号:25138102

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/02/11 15:53(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

メーカーは新製品を余りまとめて出すとそれぞれ売上が分散しますし、レンズは多品種少量生産ですから、24-120みたいに常時ある程度売れるレンズ以外は、ある程度まとめて生産するのでは。
それに今レンズの開発発表とかしたら、それに向けて今出たレンズを買うのを辞める人もいるでしょうから、それもしないでしょう。

私は使うレンズは大方有るので、ボディの方を待っています。Z6IIかZ7IIのどちらか更新したい

何れにしても、もう年度末ですから、多分ですが、次は春に期待ですね、

書込番号:25138106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/11 17:19(1ヶ月以上前)

>まる.さん

> それに今レンズの開発発表とかしたら、それに向けて今出たレンズを買うのを辞める人もいるでしょうから、それもしないでしょう。

そうなのですが、さすがに、先の、
DX 12-28mm PZ
DX 24mm
くらいは、キヤノンへの客離れを回避するために、開発発表しても良いと思います。

> 何れにしても、もう年度末ですから、多分ですが、次は春に期待ですね、

その上で、正式なアナウンスは春とか。

> 私は使うレンズは大方有るので、ボディの方を待っています。Z6IIかZ7IIのどちらか更新したい

私も、そろそろ、Z 6を更新したいと思います。あとは、DXレンズをウォッチ中です。Z fcブラックも出たことだし。

書込番号:25138224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:201件

2023/02/11 17:23(1ヶ月以上前)

CP+目前かつZ fc発売から1年半で長期販売を見込むならそろそろテコ入れが必要という今のタイミングでZ fcブラックリリースはニコンにしては強かさを感じましたね

書込番号:25138228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


まる.さん
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/02/11 17:41(1ヶ月以上前)

>40D大好きさん

>キヤノンの間口の広さはすごいですね。

私には同じセンサーとプロセッサ使って、機能削って新機種作って大変だな、って思いましたが。
でもまぁ、選択肢が多いのはその方が良いので、他メーカーにも頑張って欲しいな、そこがキヤノンの強さ、と思う一方で、電池の持ちを捨てて小型化とか、小型化したけど暗すぎるレンズとか、自分には微妙な物が多すぎてちょっと、です(^_^;)

それよりkiss-Mの後継たる(多分)R10でシンクロ端子外してきたのは、おっ、思い切ったな、て思いましたが。
ニコンはNikon1でマルチシユューになって、FやZはマルチシューにしないの?って聞いたら、その時は、マルチシューは端子が剥き出しで、ゴミや湿度に弱いから、プロ機が有るFやZには使わない、って聞きましたが、そろそろZ8やらZ6IIIで採用してくれないかな?って思います。
もちろんシンクロ端子付きで、今のシューと互換性有りで、です(^_^;)

書込番号:25138251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/11 18:42(1ヶ月以上前)

>まる.さん

> それよりkiss-Mの後継たる(多分)R10でシンクロ端子外してきたのは、おっ、思い切ったな、て思いましたが。

それはR50だと思います。R10ではなく。
問題はマルチファンクションシュー対応のスピードライトが、まだ、EL-5しかないことだと思います。
EL-1/EL-100は、マルチファンクションシューに非対応です。それぞれ、Uを出す?

> 電池の持ちを捨てて小型化とか、小型化したけど暗すぎるレンズとか、自分には微妙な物が多すぎてちょっと、です(^_^;)

そういうお客様には、それなりの商品が用意されています。^_^;
キヤノンはキヤノンで、光学的には理不尽としか言いようがない、フルサイズのミラーレスパンケーキレンズを多分出さない、とか、独自の矜持を保った、頑固な一面がある、メーカーです。
高倍率ズームレンズに付いては、最近まで一貫して冷淡で、EF/EF-Sの両方で、ヒデェ製品を出したり。
現行品も、RF24-240mm/RF-S18-150mmとも、日本のライター的カメラマンの先生方からの評価はズダボロだと思います。
ニコンやフジと違って、キヤノンは、意味不明なことをしないし言わないと思います。

書込番号:25138334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


まる.さん
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/02/11 19:48(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

>それはR50だと思います。
そうです、失礼しました(^_^;)

書込番号:25138425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mnmshrさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/11 21:22(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
>みなさま

キヤノンはR5とR50を同時にそろえることが出来るメーカーです。
これは世界中探しても他にはないです。
最近はユーザーよりも他メーカーの信頼性が高いなと感じています。

でもキヤノンもニコンは見てますね。
引き上げようとしてるように?も感じます。

最近家電量販店でR10を初めて触りました。とってもよかったです。
でもZ 50もよかったです(ぼちぼちアップデート欲しいですね)

>RF24-240mm/RF-S18-150mmとも、日本のライター的カメラマンの先生方からの

私はこれ一番好きです(^^
先生方とは意見合わないかなと笑

>APS-Cは、世代交代をさせるかどうかも不透明。やるなら45MPに集約?

当分は必要ないような気がしますね。
引っ張るだけ引っ張っても特に問題なし、みたいな・・

書込番号:25138565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/11 21:49(1ヶ月以上前)

>mnmshrさん

> 私はこれ一番好きです(^^

同じくです。RF24-240mmキットがあれば、R8を買ってあげても良かったのだけど。(^_^;)

> 先生方とは意見合わないかなと笑

あの辺の先生方は、フォトグラファーとしても大きな仕事をされた人のカメラに対する美学をパクっているように思います。本業では(以下自粛)

> 当分は必要ないような気がしますね。
> 引っ張るだけ引っ張っても特に問題なし、みたいな・・

なので、キヤノンのAPS-Cカメラのローリングシャッター歪みは、改善されないと思います。FFとは違って。

書込番号:25138614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:201件

2023/02/11 23:02(1ヶ月以上前)

写真を撮ることがもはや本業になってなさそうなYouTuberとかライターとかの自称カメラマンの言うことは「あーはいはいw」で流してますw

書込番号:25138750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/02/12 00:13(1ヶ月以上前)

機材を集めるひと、特定の被写体を撮ることが目的の人、写真を撮ること自体が目的の人、その他色々なので、カメラ側も色々なアプローチが有って良いと思います。

私は撮ること自体が目的で、たまたまニコンをずっと使っていて、今はニコンが自分の撮る写真にも合っていると思うので、ニコンを使ってますが、正直どこのカメラでも撮れると思ってます。

一応ライカとペンタックス、シグマ以外は一通り使って見ましたが、自分に合わない、と思ったのは富士だけですね。

書込番号:25138858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/12 10:33(1ヶ月以上前)

>まる.さん

私の場合、何となくですが、ネーチャーフォト(花鳥風月+α)はキヤノン、それ以外(概ね、人とか街とか食べ物とか)はニコン、という使い分けに落ち着いてしまいました。^_^;
レンズもそんな感じで、微妙に違う揃え方になっています。普通(定石)とは反対なのかもしれません。^_^;

> 一応ライカとペンタックス、シグマ以外は一通り使って見ましたが、自分に合わない、と思ったのは富士だけですね。

私も、フジだけは、どうしても馴染めませんでした。
レンズの仕様が微妙に変だと感じたり、(アプリを含む)通信まわりの機能・性能が微妙だったり、というところからして。
ニコンの通信も昔はアレでしたが、SnapBridgeで一気に改善したと思います。特にバックグラウンド転送。尤も、動画を撮ると大変です。(・_・;

書込番号:25139264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/02/12 13:02(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

ちょっと不正確な書き方だったので訂正しておきますが、私は大のニコンファンですが、撮るのはメーカーにこだわらず何でも撮る、の意です。

私は写真を始める遠い昔、キヤノンとニコンとミノルタとペンタックスを比べて、ニコンを選んで、それからずっとニコンを使っています。多分その時キヤノンを使っていたら、今でもキヤノンを使っていたでしょう。

私が富士か合わない、という一番の理由は、マウント径が小さくて絶対いわゆる35mmフルサイズセンサーが使えない所です。
35mmフルサイズは、人によっては古サイズとかフィルムのサイズだろ、とか言って揶揄しますが、今のところ超望遠レンズでも、何とかハンドリング出来るサイズでまとまる大きさセンサーサイズは35mmフルサイズと思ってます。
また、センサーサイズの差からくる表現の不利さはやはり有る、と思っています。
結局はセンサーサイズは大きい程有利で、小さいサイズのセンサーが技術革新で大きいサイズのセンサーに追いつく、で言うのも、結局は大きいサイズのセンサーも技術的に進むので同じでした。
それに、富士が、やたらAPS-Cでフルフレームに匹敵する、とか、中判をラージフォーマットとか、スーパーフルフレームとか言っているので、完全に萎えました(~_~;)
だだ、富士が絶対的に嫌いとか言う訳では無いので、何か琴線に触れるようなものが有れば、また導入する事も有るかもです。

書込番号:25139476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/12 13:55(1ヶ月以上前)

>まる.さん

> 私は大のニコンファンですが、撮るのはメーカーにこだわらず何でも撮る、の意です。

了解です。(^^)/

> 今のところ超望遠レンズでも、何とかハンドリング出来るサイズでまとまる大きさセンサーサイズは35mmフルサイズと思ってます。

私もそう思います。

> それに、富士が、やたらAPS-Cでフルフレームに匹敵する、とか、中判をラージフォーマットとか、スーパーフルフレームとか言っているので、完全に萎えました(~_~;)

ご指摘の通り、フジは独特のポジショントーク癖があると思います。良くも悪くもそれがないのはキヤノンです。

> だだ、富士が絶対的に嫌いとか言う訳では無いので、何か琴線に触れるようなものが有れば、また導入する事も有るかもです。

同じくです。
今、気になっているのは、XF18-120mm PZです。問題はボディ。X-H2Sは高いしデカいので、X-Sxx系にしようと思っていて、X-S20の情報待ちです。
そう考えると、仮にRF-Sの広角レンズが出たとしても、手持ちのEF-S10-18mmを売るわけにはいかなくなってしまいます。フジがXCの広角レンズを出すはずがないので。^_^;
結局、EF/EF-Sレンズの断捨離が進みません。(・_・;

書込番号:25139546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/12 16:46(1ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:201件

2023/02/13 09:24(1ヶ月以上前)

自分はソニーAは好きだったので、なんなら令和になってAマウントの大三元とか買ってたな
α900とか、とてもソニーとは思えないストイックなカメラだった。各所のコスト振りが良くないのと、ソニーというよりコニカミノルタのカメラではあったけど...

富士フイルムはX- Pro 3のあの液晶はちょっと押し付けがましいかなと思う笑
その上チルト液晶のフレキの損傷が多いとか言う始末がまたね...

>あれこれどれさん
あと一本85あたりの梅があればZ FXは入りは良さそうなんだけどなあ

書込番号:25140815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/13 10:01(1ヶ月以上前)

>seaflankerさん

> あと一本85あたりの梅があればZ FXは入りは良さそうなんだけどなあ

梅かどうかはわかりませんが、Nikkor Z DC 85mm f/2.0 VRが出たら買います。^_^;

FXレンズも、単焦点の梅は、VR入りの一芸レンズが多くなるように思います。DXでの利用も見込んで。
Z 28mm f/2.8、Z 40mm f/2.0、と続いた、ニコンの価格破壊(コスパ革命)。次は、
Z DX 24mm VR、Z VR 85mm f/2.0
だと良いですね。キヤノンもソニーもフジもやらないと思います。FF(FX)パンケーキも、要するに、そういうことだと思います。

書込番号:25140844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/13 10:06(1ヶ月以上前)

Z VR 85mm f/2.0

Z DC 85mm f/2.0 VR
m(_ _)m

書込番号:25140851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:201件

2023/02/13 11:01(1ヶ月以上前)

DCは「絶対ない」というレベルで可能性は低いかなーと。
ニコンの理解としてはDCニッコールは「多様な嗜好を整理できなかった」結果ユーザーに委ねると言い切ってましたし、それも30以上も昔の話
マルチフォーカスの応用みたいな感じでやれないなんてことはないと思いますが、やっぱコストは問題になりそう

書込番号:25140925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:201件

2023/02/13 11:06(1ヶ月以上前)

DCニッコール、105/2Dがニコンダイレクトで4.8万でアウトレットという破格の案件があったようですが買えませんでした....

書込番号:25140930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/13 11:32(1ヶ月以上前)

ご参考

ソニーでも後がなかった 経営の回帰先はアブノーマル:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD092S80Z00C23A2000000/

カメラについては、α1の不発のダメージを指摘されています。
これでソニーの奇妙な動きの謎が解けた?
がんばれニコン!

書込番号:25140961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/13 11:54(1ヶ月以上前)

>seaflankerさん

> それも30以上も昔の話

に尽きる話だと思います。

> マルチフォーカスの応用みたいな感じでやれないなんてことはないと思いますが、やっぱコストは問題になりそう

コスト?
Z 28mm f/2.8は、マルチモーター(によるマルチフォーカス)で3万円台前半ですが?

24DX/26/28は、ニコンの無印レンズに対するコミットメントのあり方について、他社とユーザーに向けたメッセージを、それぞれに、込めたプロダクトだと思います。、

書込番号:25140994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:201件

2023/02/13 21:48(1ヶ月以上前)

それはマルチモーターでマルチフォーカスってだけでしょ
加えてDCを使った上で破綻しない画質の設計と、専用のリング+位置検出用センサー+モーター or 専用リング+機械的にリングと連動させる機構が必要だから単にマルチフォーカスそのまま使い回しにはなりません

コントロールリンクなんてあんな使いにくい根元にあってクリックストップもないよなもんじゃ代用にもならないし

書込番号:25141931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/02/13 22:06(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
>seaflankerさん

DCをまともにやると、こういうことになる、と言う例です(^^)

https://digicame-info.com/2022/07/dc-105mm-f18dc-105mm-f22.html

書込番号:25141973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:201件

2023/02/13 22:08(1ヶ月以上前)

>まる.さん
あ、この特許の光学技術者あの人笑

書込番号:25141979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/13 22:14(1ヶ月以上前)

>seaflankerさん

> 必要だから単にマルチフォーカスそのまま使い回しにはなりません

はい。それでも基本的なアプローチは同じだと思います。

> コントロールリンクなんてあんな使いにくい根元にあってクリックストップもないよなもんじゃ代用にもならないし

その辺りは、コントロールリング(だけ)ではなく、本体のダイヤルの一つに割り当てる(そしてダイヤルの元の機能をコントールリングに移管することもできる)等、工夫のしようはあると思います。

書込番号:25141994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:201件

2023/02/13 22:20(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
とりあえずボディにせよレンズ側にせよ、クリックストップがないとDCでは使い物になりません。
ボディに割り当てる機能はボタン+ダイヤルならありかな。ダイヤルにポンと割り当てられるとMモード使う人は大変困る

やるとすればレンズに絞り環と同等のものを用意するのが基本かと思います

書込番号:25142006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/13 22:27(1ヶ月以上前)

>まる.さん

> DCをまともにやると、こういうことになる、と言う例です(^^)

なる。(・_・;
キヤノンが出した特許はそこまで面倒な光学系ではないようです。

https://digicame-info.com/2022/06/35mm-f14-2.html

RF24mm F1.4LにSACが付いていたら買いたいと思います。^_^;
RF20mm F1.8 IS STMにSACが付いていたら、絶対に買います。

書込番号:25142023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/13 22:33(1ヶ月以上前)

>seaflankerさん

そのレンズだけ、コントロールリングにクリック・デクリックの設定を現場で可能にすれば没問題。ソニーの一部レンズはそれを出来るそうです。

書込番号:25142037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/02/13 22:34(1ヶ月以上前)

>seaflankerさん

NIKKOR Z 50mm f/1.2 Sを設計された方ですね。
でもこれはレンズ枚数か大変です(^_^;)

>あれこれどれさん

コントロールリングはバイワイヤですからね。ピントリングも。

書込番号:25142041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:201件

2023/02/13 22:37(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
ソニーのスチル用レンズでそれができるのは専用の絞り環で距離環ではありません

書込番号:25142048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/13 22:37(1ヶ月以上前)

>seaflankerさん
>まる.さん

> あ、この特許の光学技術者あの人笑

この方ですね?

http://photo.yodobashi.com/nikon/100th/interview/

書込番号:25142049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:201件

2023/02/13 22:39(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
その特許が記事になった時、曰く「チョットワカル」だそうでしたw

書込番号:25142052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/13 22:52(1ヶ月以上前)

>seaflankerさん

> その特許が記事になった時、曰く「チョットワカル」だそうでしたw

誰の曰くですか?
そもそも、どの特許?
キヤノンのRF24mm F1.4L USM SA?

最近のニコンの性癖(方向性)からすると、彼らは、無印レンズにこそ、SACを、低コストで入れてくると思います。
キヤノンもソニーもやらなくて、かつ、一定のニッチを獲得出来る見込みがあるからです。
それは、26/28/40/MC50と同じです。
DX12-28mmPZも、ソニーのSELP1020Gとは、かなり、異なるテイストになると思います。

書込番号:25142080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:201件

2023/02/13 22:55(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
DC105/1.8、まあこれ以上はやめておきます

書込番号:25142084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/14 00:01(1ヶ月以上前)

>まる.さん

> コントロールリングはバイワイヤですからね。ピントリングも。

なので、SACを専用モーター(またはフォーカシングモーターの一つの特別な動き)で行う。こうすれば、SACはバイワイヤーに制御可能。
ブリージングの対策に手がまわらないなら、それは電子補正(つまりボディ側)で対応する。Z 9の(世代の)エンジンならそのくらいは出来るのでは?

書込番号:25142168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/02/14 06:04(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

ちょっと知識として教えて下さい。
ニコンのコントロールリングは、レンズにより差は有るかもしれませんが、絞りでも露出補正でもフォーカスでも割り付けられる、言わば『回転式ファンクションキー』ですが、キヤノンのも何でも割り付けられるヤツですか?
ソニーのはどうなんでしょう?

ニコンのコントロールリングは、当初のタイプは手が当たると直ぐ動いてしまうので、なかなか使いにくく、MC105辺り?からローレットパターンを変えて、少し固くて回りにくく、位置も手の当たりにくい位置に移動させたようです。
なので、私も旧タイプのレンズは、普段はコントロールリングは「オフ」にしてます。必要時のみわりつけてます。

ソニーや富士はどうなんでしょう?
ここら辺のメーカーは、メカスイッチでクリック/デクリックを切り替えられますが、こうすると、コントロールリングとしてはちょっと使いづらいケースも出てきます。

ちょっと疑問だったのですが、今はキヤノン機もソニー機も手元になく、レンズによりバラついててなかなか調べにくいので、ユーザーの方にお聞きしたくm(_ _)m

書込番号:25142292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/02/14 06:19(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

追記です。
もちろんフォーカスリングとコントロールリングが兼用の、Z 50mm f/1.8とかはフォーカスリングとして使ってます。
金網越しの被写体とかで思ったところにフォーカスが来ない時に、アシストしないといけなかったりしますからね(^^)

書込番号:25142297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:201件

2023/02/14 06:33(1ヶ月以上前)

一例ですが、昔使ってたソニーのDistagon FE 35/1.4 ZAです。
幅の広いローレットがある部分が距離環、絞り値表示があるのが絞り環です。
クリックストップのオンオフがあるのは絞り環で、確か他の機能割り当てはできませんでしたね。明確に絞り値表示もあるし、無限回転も不可です

基本的な動画用の機能ということかと思います
ソニーはここ2、3年で出てきたレンズのほとんどに絞り環がついてるみたいです。ズームレンズでも独立して付いてます

SEL35F14Zの絞り環は適度に粘りがあるので、デクリック状態でも、ニコンのコントロールリングのように指が当たった程度で反応するということはなかったですね

書込番号:25142306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:201件

2023/02/14 06:39(1ヶ月以上前)

もうディスコンになってしまいましたが、ソニーAのα99、α99IIはボディ側に、ニコンZレンズでいうところのコントロールリングの機能のような物がありましたね。
ニコンのレフ機のAFモード切り替えのバーの位置に近いです

回転ダイヤルと中央にボタンが配置されていて、ニコンのコントロールリングよりもさらにいろんな機能が割り当てできました。
α99だとダイヤルが無段階回転で使いにくかったんですが、α99IIだとクリックストップのオンオフが切り替えできて結構使い勝手も良さげでした

ニコンと違ってソニーはボタンやダイヤルへの割り当てできる機能がかなり多く自分好みにしやすかったですね。
そのおかげで、逆に人のα触らせてもらうと操作できないなんてこともありましたが笑

書込番号:25142307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/14 08:29(1ヶ月以上前)

>まる.さん

> キヤノンのも何でも割り付けられるヤツですか?

キヤノンの場合、フォーカシングとコントロールは、異なるものとしてあります。ダイヤルが一つしかない(コントロールが独立していない)レンズについては、そのダイヤルをフォーカシングとして使うかコントロールとして使うかを切り替えます。
RFレンズの場合、コントロールが独立しているか、フォーカシングとコントロールの切り替えスイッチがレンズ側にあります。RF-Sレンズの場合、今の製品にはレンズには物理スイッチが一切なくて、その切り替えをボディ側のメニューで行います。
こんな感じで、キヤノンとニコンは、コントロールリングについても、異なる思想を持っていると思います。
ついでに言うと、FF(FX)とAPS-C(DX)についても、ニコンはUIを出来るだけ統一、キヤノンはUIを積極的に差異化(差別化)しているようです。
例えば、IS(VR)レンズの場合、キヤノンはRFレンズについてはON/OFFをレンズ側、RF-Sレンズについてはボディ側で行います。これは、プラマウントのRF24-50mm F4.5-6.3 IS STMでも同じです。ニコンは、FX/DX、S/無印、に関わらずボディ側で行うようです。少なくとも、24-200、MC105、には、VRのON/OFFのスイッチが付いていません。

書込番号:25142389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:29件 縁側-D500実験室の掲示板

2023/02/14 10:48(1ヶ月以上前)

コントロールリング使ってません。

絞りにするにはクリックが欲しいですし
ピント合わせならリニアで無いと。

せめてZ6でもリニアに動いてくれると
良いのですが。

書込番号:25142536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:16件

2023/02/14 14:33(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

ニコンの設計思想。
フラッグシップ機を設計し、それをスペックダウンして下位機種にする。

操作体系は統一されたり、下位機種の売上で開発費用の回収はしやすくなるメリットはあるが、下位機種としてはオーバースペックで割高になったり技術的な下剋上などが起きやすい。 


キヤノンの設計思想
フラッグシップ機からエントリー機まで、機種ごとの個別設計をする。 

操作体系に統一感がなくなることはあるが、機種ごとのユーザー層に適切なスペックとなり価格も割安になる。

こんなところでしょう。

書込番号:25142794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/14 15:07(1ヶ月以上前)

>功夫熊猫さん

> こんなところでしょう。

だと思います。
ニコンの場合、Z 9からZ 30まで、電源スイッチの位置と操作は同じで、露出補正とかAF-L/AE-Lボタンも付いています。

一方のキヤノンは、同じ世代でも、電源スイッチまわりについて、FF/APS-Cで意匠や操作方法を分けたり、AF/MF切り替えレバーのあり・なし、とか、実に、細かく、システマティックに差別化しています。^_^;

その中でも腹立たしいのは、拡大ボタンはR6(Uも無印も)以上にしか付いていなくて、R7以下ではファインダーを覗きながらでは拡大表示ができないことです(FFのR8も同じ)。これで一気にR8を買う気が失せた。(*`へ´*)

書込番号:25142830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3461件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2023/02/14 21:57(1ヶ月以上前)

自分もコントロールリングは使わないので、割り当てを「なし」に設定しています。

理由は、知らないうちに指が当たって、絞り値などが変わってしまうことがあるからです。

先日、鉄道写真撮影体験会でニコンからZ 9を借りたのですが、Mモードなのに気付いたら絞り値が変わっていて
びっくりしました。

物理スイッチ等でクリック感のありなしを切り替えられるようにしてくれないと怖くて使えません。

書込番号:25143370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/14 23:35(1ヶ月以上前)

>40D大好きさん

> 物理スイッチ等でクリック感のありなしを切り替えられるようにしてくれないと怖くて使えません。

独立コントロールリングがクリックありのキヤノンは、連続的に動かす操作をスムーズに出来ない、という問題があります。
メーカーによる改造は一応出来るのですが、クリックあり・なしの両方を持つことに意味があるのは、せいぜいマウントアダプターくらいです。^_^;

マウントアダプターにもコントロールリング付きの製品があるのは良いとして、RFレンズのUXが統一されていないというか意図的に統一されていないこともあって、私は、それすら、使っていません。三つまでならボディ側だけで済むし。

書込番号:25143518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3461件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2023/02/15 00:32(1ヶ月以上前)

クリック感ありのコントロールリングにする機構で価格が上がるなら、いっそのことコントロールリングそのものを
なくして、コストカットでもいいです。

せっかく付いているので、活用するなら絞り環くらいかなって感じです。

あまり積極的に活用している事例がないようなので、将来的には淘汰される機能ですかね。

書込番号:25143586

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/02/15 05:54(1ヶ月以上前)

>40D大好きさん

>あまり積極的に活用している事例がないようなので、将来的には淘汰される機能ですかね。

動画とかで滑らかに絞りを変えたい時には必須なので、無くなることな無いでしょう。

書込番号:25143707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


まる.さん
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/02/15 06:06(1ヶ月以上前)

>40D大好きさん

MC105とか、ローレットパターンが変わってからのレンズは、コントロールリングの位置も操作の硬さも見直されて、ちょと手が当たって絞りが変わったりすることが起こりにくくなったと思っています。
それにコントロールリングしかないレンズと出来る事の差が出来てしまい、何かの機能を割り付けて使っている人が困るかもしれませんしね。

初期タイプのコントロールリングのレンズは…多分そのままでしょうね。

書込番号:25143710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3461件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2023/02/15 23:52(1ヶ月以上前)

>まる.さん

そうですね。あったものがなくなると不便を感じる人が出てしまいますね。

クリック感のない絞りって、動画撮影用で使われているんですね。

書込番号:25144809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:201件

2023/02/16 00:17(1ヶ月以上前)

ソニーなんかだともう絞り環+デクリックは標準装備みたいなところですね
2020年辺りから出たレンズはもうほとんどついてるんじゃないかな?

書込番号:25144836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/02/16 17:40(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

NASは何を使われてますか?
色々考えて、NASを導入しよかな、と、とりあえずHDDが納期未定だったので、注文だけ入れていたのですが、いきなり入荷してしまいました(^_^;)
HDDは、WD80EFZZ WD Red Plus 2台なんですが、ケースをまだ決めていません。
Synologyにしようかと思っているのですが、なかなかどれにしたものか悩み中です。

書込番号:25145594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3461件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2023/02/16 20:48(1ヶ月以上前)

>まる.さん

横レスですみません。

自分は、SynologyのDiskStation DS220j/JPを使っています。

上田晃司さんが推奨している機種です。

書込番号:25145829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/16 21:32(1ヶ月以上前)

>まる.さん

私は、SynologyのDS218playという、かなり、ショボいのにUSBドライブをバックアップ用につけています。RAID2です。
HDDの一つが妖しいので、4ドライブの2号機を作ってRAID5 で運用して、1号機のHDDを全部取り替える予定です。
何とか設置場所を確保したので。(^_^;)

書込番号:25145894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/02/17 05:51(1ヶ月以上前)

>40D大好きさん
>あれこれどれさん

Synology、人気ですね(^^)

今色々見てますが(WEBレベルですが)、RAIDにはこだわらなくて、シングルドライブのNASとバックアップでも良いかな、なんて思ってもみたりします。
RAIDはバックアップデータじゃない、と言うのは、ああなる程、と思いました。

書込番号:25146211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/02/17 10:15(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
>40D大好きさん

今、DS220jと、DS223でめっちゃ悩んでます!
値段の14000位の差は大きい??

書込番号:25146405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/17 10:36(1ヶ月以上前)

>まる.さん

> 今、DS220jと、DS223でめっちゃ悩んでます!
> 値段の14000位の差は大きい??

価値観次第。
CPUまわりの性能差はそれなりにあって、レスポンスはかなり違うようです。あと、重いアプリへの耐性の違い。


書込番号:25146432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mnmshrさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/19 12:48(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

>同じくです。RF24-240mmキットがあれば、R8を買ってあげても良かったのだけど。(^_^;)

私も同じく、Z 30買ってなければ普通にRPのリプレイスでもよかったです(^^
自分の場合は静止画動画の切り替えスイッチが大きいです。
いつでもどこでも気楽な軽いカメラ(R8は少し贅沢ですが)

やっぱりタイミングって大事ですね。
寄せ集めながら聞きに行く製品をZ 30を出したことによって
ハイブリッドにはめっちゃ使いやすいなと。
当然スペックは足りないところはあるわけですがそれでも魅力的です。
次はノーマークだったZ 9がいいかなとなりました(こちらもやや贅沢ですが笑)


DXレンズ、どんな路線で来るのか楽しみです。
価格的には高級路線ではなく、カジュアル路線なのかなと。
でも中身は間違いないはず。
ニコンは冴えてきてると思いますが、どうなるか(^^

書込番号:25149583

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/02/20 18:10(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
>40D大好きさん

結果、DS223を導入しました(^^)
まだバックアップ用ハードディスクが届いてませんが。
昨日、大難儀して設置だけしました。
USBケーブルとLANケーブルと電源ケーブルが色々増設している間に絡み合って、ホコリも有って大変でした…(~_~;)
UPSの、タップも足りないし……(~_~;)
私は出先でLightroomとか使う機会が出来て来て、メインのパソコンをノートに変えて、LANも無線で使っていましたが、今回のNAS導入で、家の中では有線で使うよう、LANケーブルで接続しました。

ところで、やはりRAIDはSHRにしてますか?初めはクラッシックRAIDにしようかと思いましたが、余り意味ないかな、と言うことで、SHRにしようかと思っています。

書込番号:25151376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3461件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2023/02/20 20:01(1ヶ月以上前)

>まる.さん
こんばんは。

DS223ご購入、おめでとうございます。
出先から画像にアクセスするなら速いシステムの方がいいですね。

自分はSHRに設定しています。HDDがトラブったときに、大きな容量のHDDに交換しても無駄にならないので。

以前は同じメーカー同容量のHDDにそろえていましたけど、同じロットだと同じ不具合出る可能性があるような
気もします。

書込番号:25151542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/20 21:54(1ヶ月以上前)

>まる.さん

私は、クラシックRAID1です。SHRは使っていません。今度作る2号機および新生1号機にはSHRを導入しようと思っています。

有線LAN接続は重要です。
一つ問題があるとすると、有線LAN接続と無線LAN接続では、普通、IPアドレスが違うので、一部のソフトは片方の環境ではうまく動作しないことがあり得ます。MacのTimeMachine(自動バックアップソフト)はそういう環境では問題を起こすようです。

書込番号:25151715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LECCEEさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:56件

2023/02/21 01:35(1ヶ月以上前)

横から失礼します。

>40D大好きさん

Z 9購入されたのですね、おめでとうございます。
低照度ノイズは動画でもちょっと難儀してますが、まあなんとかなります。
良きZ 9ライフを(*^^*)

書込番号:25151967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/02/21 08:35(1ヶ月以上前)

https://asobinet.com/info-rumor-major-dealers-have-meetings-scheduled-regarding-new-nikon-products

こういう噂が有るようですが、普段なら読み飛ばすようなネタですが、全然別の場所で、別の機会に、関連有るかもしれない話を少し聞いたので、少し気になります。
年度明け位に何か有るかもです。
Z6IIの更新は早い目にしたいので、ここら辺の新型が出て来ると有り難いのですが。

書込番号:25152122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/21 09:13(1ヶ月以上前)

>まる.さん

情報の提供をありがとうございます。
年度明け、決算発表の前、位のタイミングでしょうか?

ディーラーのミーティング云々が本当なら、相応の製品(群?)だと思います。
Z 3/Z 8、かな?
後から、Z f?

私も、そろそろ、Z 6のリブレースをしたいので。(^_^;)

書込番号:25152168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/21 13:28(1ヶ月以上前)

続報です。

https://asobinet.com/info-rumor-major-dealers-have-meetings-scheduled-regarding-new-nikon-products/

何となく、本当のような気がします。

書込番号:25152412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/02/21 15:24(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

https://digicame-info.com/2023/02/z8-4.html

NikonRumorsがおかしいのか自分のスマホがおかしいのか、上手くリンクが貼れないので、デジカメinfoのリンクを貼っておきます。

書込番号:25152543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/21 16:06(1ヶ月以上前)

>まる.さん

NRがおかしいように思います。

書込番号:25152572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3461件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2023/02/21 21:09(1ヶ月以上前)

>LECCEEさん
>良きZ 9ライフを(*^^*)

Z 9は大きくて重くて手に負えないと思っていたのですが、鉄道写真撮影体験会で1日中Z 9を借りてみて
意外に「それほど苦にならないな」と感じました。Z 9にすれば、Z 6の連写とZ 7IIの画素数が一度に手に
入るとということで、2台手放して、ついに買ってしまいました。

ところが今日飛び込んできた「3月にZ 6IIIとZ 8が出る」というウワサ。

どんな性能なのか、興味津々です。Z 8は、超高画素機なのか、アゴなしZ 9なのか。Z 6IIIの高感度は
どの程度なのか。楽しみです。

書込番号:25152948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/21 22:07(1ヶ月以上前)

>40D大好きさん
>まる.さん

Z 8はともかく、Z 6Vは、いまいち、根拠が薄いように思います。今まで、噂が出たことがないので。

よくわからないのが、ニコンの8Kの位置付けです。
ニコンは、8KをZ 9に集約して、Z 6Vを4K(&連写)、Z 8をスチルの高画素、という感じにキャラの割り当てをするのだろうか?

書込番号:25153012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/02/21 22:38(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

>ニコンの8Kの位置付けです。

8Kは別に8Kの動画を撮るためだけでなく、実際の用途は静止画切り出しや8Kからの4K動画の切り出しやデジタルズームとかが実際の使用用途だと想いますよ。
別に8Kを特別視する必要は無いと思いますが。
データサイズやデータの読み出し速度、ダイナミックレンジやノイズとかのハード的なの問題が無ければ、デジタルは画素数が多ければ多い程出来る事も増えるので、富士みたいに高画素化するのは有りと思います。
ただ、その為に必要になるメモリやらなんやら、結局のところ、重い処理をするには相応のハードウェアが必要ですから、お値段に跳ね返って来るので、お手頃な物ほど画素数少なめになりますよね。と

書込番号:25153051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/21 22:46(1ヶ月以上前)

>まる.さん

> 結局のところ、重い処理をするには相応のハードウェアが必要ですから、お値段に跳ね返って来るので、お手頃な物ほど画素数少なめになりますよね。と

なので、Z 8は、どこをどうやって、お値段を下げるのだろうか?、と思っています。

書込番号:25153057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:201件

2023/02/21 22:51(1ヶ月以上前)

センサーに金がかかってそうなZ 9の使い回しアゴなしはまずないんでは

BSIで61MP、α7RIV、RVと同形か、30MPくらいの普通にZ 6IIIとかなんじゃないですかねえ?
でもやっぱD850のセンサーは今見てもかなり優秀なので、内製で来ないかなあ

書込番号:25153065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


まる.さん
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/02/21 23:06(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

Z8はお値段高いと思います。
もし6000万画素クラスなら、動画は10Kとか9.何K。
もしそれをそれなりの動画で出力しようとしたり、それなりのコマ数で読み出すしたり、連写で詰まらないようバッファも大きくしないといけませんし。それなりのプロセッサーも要りますし。
センサーのお値段は良く分かりません。いわゆるフルフレームセンサーなら、1枚のウェハーから切り出せる枚数はあまり変わらないと思いますし、積層とか、別の工程が無けれはどうなんですかね。歩留まりが違うとか、マスクの枚数が違うとかで変わるのでしょうか。
何れにせよ、α7とか、R6mk2とか、その辺のクラスがお値段と性能のバランスが取れたクラスでしょうから、Z6IIIはそう遠く無い未来に有るんじゃないでしょうか。

書込番号:25153087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/21 23:17(1ヶ月以上前)

>まる.さん

> Z8はお値段高いと思います。

Z 9より高いとか?
α7RXと同じ(ような?)コンニャクセンサーなら、Z 9よりは、お安く出来る?

Z 6Vも、センサー(スキャン速度)がネックになって出すに出せないのかもしれません。

書込番号:25153105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/02/21 23:18(1ヶ月以上前)

>seaflankerさん

>内製で来ないかなあ

特許なんか見てても、各社、各社なりのAFシステムがあるようなので、ソニーはソニー内製、キヤノンは多分内製、ニコンは中で設計、製造はファウンドリー使うのとソニーのカスタム品、てな感じじゃないでしょうか。

書込番号:25153109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3461件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2023/02/22 00:20(1ヶ月以上前)

時代は動画だといっても、ニコンユーザーの多くはスチル写真メインじゃないでしょうか。

そこで、基本はスチル写真に振り切ったモデル(動画機能を縮小する)でコストダウンして「Z 8」として出す。

動画が必要なユーザー向けに、別料金で動画処理系のチップを増設して「Z 8x」みたいなルミックスS5IIと
同じ戦略はどうですか。

書込番号:25153207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/22 09:00(1ヶ月以上前)

>seaflankerさん

> BSIで61MP、α7RIV、RVと同形か、30MPくらいの普通にZ 6IIIとかなんじゃないですかねえ?

その辺が妥当だと思います。でも、そんなショボい代物がいくらなら売れるか、という大問題があると思います。
R6M2が$2499、R8が$1499、なら、Z 6M3はおいくらだろうか、ということです。

書込番号:25153418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/02/22 09:27(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

> BSIで61MP、α7RIV、RVと同形か、30MPくらいの普通にZ 6IIIとかなんじゃないですかねえ?

私もそこら辺が妥当なところと思います。
24MはZ5が有りますし。
なんだかんだ言っても、45M機はちょっと高感度に少し弱さを感じます。Z9ユーザーの方も高感度はちょっと…というより声をちょくちょく聞きます。
なので、高感度での性能を考えると、センサーの世代が進むとして、Z6辺りのスタンダードなクラスは、30〜36M辺りになるのでは、と思います。

>そんなショボい代物

何を言わんとするかはよくわかりませんが、AIとか認識系のオートフォーカスが入ってくれば、それで十分と思います。
まぁ30コマ電子シャッターとかがオマケで付いてくれば、概ねOKでは。

書込番号:25153452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/22 09:42(1ヶ月以上前)

>まる.さん

> 何を言わんとするかはよくわかりませんが、AIとか認識系のオートフォーカスが入ってくれば、それで十分と思います。

AIとか認識系のAFは、もはや、「あって当たり前」の機能だと思います。今更、差異化の重要ファクターにはならないと思います。
今のソニーセンサーの弱点は、スキャン速度が低くて、ローリングシャッター効果が、キヤノンの新世代センサーと比べて、目立つことだと思います。
だからと言って、仮にニコンが24MPの高速センサーを求めても、ソニーとの条件交渉をまとめるのは困難だ(った)と思います。

書込番号:25153473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/02/22 09:56(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

ニコンは自前で設計して、ファウンドリーで作って貰えば済むので、特にお願いは不要かと。
それに各社、突拍子もない機能が積まれたカメラは無いですし、AFもまだまだ改良が必要と思います。

センサーの読み出し速度にしても、今発売されている機種で言うなら、ニコン>ソニー>キヤノンの順ですし、ソニーは元々超高速読み出しのセンサーが売り物ですから、ソニーが遅いというのは、設計能力の問題では無いでしょう。

書込番号:25153495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/22 10:07(1ヶ月以上前)

>まる.さん

> ニコンは自前で設計して、ファウンドリーで作って貰えば済むので、特にお願いは不要かと。

製造の手間暇に関わる対価の交渉は必要だと思います。ソニーの現行カメラに搭載されているオリジナル?と画素数等を合わせたら安い、とかはあるように思います。

> ソニーが遅いというのは、設計能力の問題では無いでしょう。

誰の設計能力ですか?

なお、キヤノンの場合、DP-CMOSというハンディーがあると思います。
だからと言って、それが免罪符になるとは思いません。システムの性能が商品の評価基準の全てだと思います。

書込番号:25153511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/02/22 10:20(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

> ソニーが遅いというのは、設計能力の問題では無いでしょう。

これは自分で言うのもなんですが、意味不明な文書ですね…(~_~;)
マーケティングの問題と書きたかったのでしょうか(・・?

何れにせよ、キヤノンでも積層でないセンサーで、電子シャッターで高速読み出しすると、データのビット数を下げないといけませんし、まだまだやることは多いと思います。
キヤノンのセンサーは表面照射型ですが、今はどうか分かりませんが、かつては裏面照射型よりもノイズ的には有利という事でしたし、各社頑張って積層で無いセンサーで読み出し速度を上げて来ると思います。積層センサーは、貼り合わせの工程かをあるので、積層でないセンサーより高価になりますから。
それに、データの16ビット化もまだですし。

書込番号:25153531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/22 10:31(1ヶ月以上前)

>まる.さん

ご教示ありがとうございます。

> 各社頑張って積層で無いセンサーで読み出し速度を上げて来ると思います。積層センサーは、貼り合わせの工程かをあるので、積層でないセンサーより高価になりますから。

ですね。飛び道具は高価ですから。もちろん、飛び道具の値段を下げるというアプローチもあり得ます。それが得意なのは、キヤノンだと思います。

いずれにせよ、ニコンの次の一手がどういうものか、まもなく分かるかもしれません。
楽しみに待ちましょう。^_^;

書込番号:25153546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/02/22 10:53(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

>ニコンの次の一手

う〜ん、正直な処、今度Z8、Z6IIIについては、従来路線の正常進化だと思ってます。
私自身は正直それで困りません(^_^;)
多分、今新機種今頃になるとして、Z9の受注分が掃けていなくて、新規に早く出すとそちらに納入出来ていない顧客が流れるとか、今の世の中の状況から部品の調達が充分でないとか、メーカーの業績は既に達成予定だから次期にまわすとか、諸々のメーカー側の都合だと思っています。

次の大きな変化があるとすれば、かつてのZ9がそうであったように、次期α1か、EOS R1だと思っていますが、ローリングシャッターの読み出し速度がかなり上がって来て、グローバルシャッターにすることのメリットも薄まっているようですから、どういうびっくり展開が有るか、楽しみでもあります。

書込番号:25153567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


まる.さん
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/02/22 11:24(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

思い出したので書きますが、産業向けですが、各社から、細かいエリアで露光量をコントロールするセンサーの発表が有ったので、そこら辺の応用技術が降りて来て、旨く使えればいいかもです。

https://www.jp.nikon.com/company/news/2021/0217_cmos_01.html

https://global.canon/ja/news/2023/20230112.html

書込番号:25153611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/22 11:34(1ヶ月以上前)

>まる.さん

> 今度Z8、Z6IIIについては、従来路線の正常進化だと思ってます。

私もそう思います。

> 私自身は正直それで困りません(^_^;)

私も困りませんが、ちょっと、ガッカリするかも。^_^:

> ローリングシャッターの読み出し速度がかなり上がって来て、グローバルシャッターにすることのメリットも薄まっているようですから、

オリンパスがISSCCに出していた積層型GSセンサーの論文をチラ読みしたことがあります。その行間にデカデカと「ダメだ。こりゃ」という結論が書いてあったと記憶します。(・_・;

書込番号:25153626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/22 13:33(1ヶ月以上前)

ニコンのCP+公式プロモだそうです。

https://youtu.be/8TKQDK1QSHw

出てくるカメラは、Z 30、Z fc、Z 9、だけ。
ここから、どんな、ニコンのメッセージを読み取れば、良いのだろうか?

例えば、ラインナップはこれで十分、というのもあり得ます。案外、そうかも?、とも感じます。
あとは、せいぜい、Z f、もっとせいぜい、Z 3、があれば良い?

>40D大好きさん
も、Z 9を買ってしまったことなので。^_^;


書込番号:25153808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3461件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2023/02/22 20:27(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
>40D大好きさん
>も、Z 9を買ってしまったことなので。^_^;

あれだけZ 8はあごなしZ 9にしてくれと言っておきながら、アゴ付きを買ってしまいました。ww

Z 8がスチル用の高画素機だとして、正常進化(他社同等)60MPで50万円台で売れるかなーって
思います。Z 7IIユーザーに買い替えたいと思わせるには、80MPほしいです。

富士がAPS-Cで40MP出しているので、FXで80MPを作る技術はできているはずです。

さらにピクセルシフト機能が付けば中判いらずの高画素機になると思います。

今回のCP+で突然試作機見せて、「何万画素かは言えないのですが、Z 8ですから、8ですよ」って
う登場シーンはいかがですか。

書込番号:25154347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/22 21:18(1ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:3461件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2023/02/22 22:35(1ヶ月以上前)

SIGMAから正式にZマウント用レンズ3本を4月に発売だそうです。

16mm F1.4
30mm F1.4
56mm F1.4

望遠は、まだないんですね。

書込番号:25154520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19476件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/02/22 22:45(1ヶ月以上前)

>40D大好きさん

> SIGMAから正式にZマウント用レンズ3本を4月に発売だそうです。

これですね。

https://www.sigma-global.com/jp/news/2023/02/22/20187/

全部DNなのでAPS-Cレンズなのですね。

書込番号:25154531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:201件

2023/02/22 22:47(1ヶ月以上前)

DNはノンレフ用です。APS-CはDC。
まだあのDC DN 3本あったんだ

書込番号:25154533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ > ニコン」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング