太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
こんにちは。長文失礼いたします。
5.7kW搭載でハウスメーカーへお願いしており、1月13日 事業化認定の為の印鑑証明等ハウスメーカーから求められ、その日にハウスメーカーへお渡ししました。(電力会社との連携は完了しています。)
jc-acホームページを見たところ、1月6日 今年度分締切となっており、今年度分には間に合わなかったようです。12月中旬申請分着手となっており、審査着手まで1ヶ月程度と推測しています。
このまま順調に認定承認されても、今年度内は、太陽光発電は利用できず4月からしか利用できないのでしょうか?
認定承認まで自家消費についても、電力会社へ相談しましたが、売電契約を取り下げ、自家消費契約に見直すと、計画等の見直しが必要で、事業化認定承認まで待っている方が早いのでは?との回答でした。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25115360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hamirukuさん
はじめまして
電力会社との接続契約済みであることから、住宅レベルの少容量であれば、太陽光ブレーカーをオンしても問題ないと思います。
自家消費生活を謳歌しましょう。
書込番号:25115390
0点
hamirukuさん
はじめまして!
電力との系統連系-受給契約は終えて、経産省への事業計画認定がされてないということですね。
ということは、23年度の認定として手続きするということですか?
23年度の認定開始はまだ詳細日時が明確に示されていませんが、売電価格が16円になっちゃいますね。
また、お役所ですから認定されてない設備を稼働させることにYESと言わないでしょうね。
パネルは発電してますのでブレーカーを入れれば自家消費が可能です。
が、系統連系してますので自家消費出来ない余剰電力が逆潮流します。これを無認可の設備でやってはいけないというのが、大義名分かと思います。
最近はやりの消費型太陽光は保護継電器を用いて逆潮流を防ぎます。
あとはご自身の判断です。
書込番号:25115494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gyongさん
ご返信ありがとうございます。
ブレーカーオン可能とのこと、少し安心しました。
他スレの様に試運転してみたいと思います。
>REDたんちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
事業化認定の流れがよく理解できてないのですが、
電子申請から順に進んでいくとjp-ac申請代行センターにたどり着きました。
そこで、ホームページ確認しましたら『1月6日締切で特例はない』となんともな文言があり、モヤモヤし今回、この様な質問させていただきました。
普通、申請日では?と思いましたが…。
ハウスメーカーからの報告を待ちたいと思います。
書込番号:25118703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/11/22 0:13:14 | |
| 5 | 2025/11/18 21:19:31 | |
| 6 | 2025/11/08 12:26:57 | |
| 17 | 2025/11/08 1:02:27 | |
| 4 | 2025/10/22 18:02:08 | |
| 4 | 2025/10/13 20:22:23 | |
| 2 | 2025/10/11 21:46:51 | |
| 5 | 2025/10/22 18:11:22 | |
| 7 | 2025/10/08 10:21:03 | |
| 10 | 2025/10/02 11:17:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)

