『GIGABYTE GA-7IEXE4 Win95で使ってます。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『GIGABYTE GA-7IEXE4 Win95で使ってます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

GIGABYTE GA-7IEXE4 Win95で使ってます。

2023/02/05 13:26(1年以上前)


マザーボード

クチコミ投稿数:3件

平成の最後の頃にハードオフで購入したDesk Topに付いてたものです。ネットで「Win95をインストールしよう!」的な動画が紹介されていなので挑戦してみました。Win95の無印〜OSR1はFAT16対応など制約が多いとの情報があったので、Win95OSR2.1を使いました。海外Dosゲーム環境を作るにはファイル操作が面倒なので、Win98SE、Win95、Dos6.22のマルチブートにしました。
マザーボードのBiosはF6でした。これだとWin95のインストール時に光学ドライブを見失うことがあったので、F9(β版除く最新)にしたところ解消しました。チップセットドライバは「amddrvpk_120.exe」をネットからDL、BiosをF9にしたところ全て適用が可能になりました。
〇構成など
CPU Athlon 1GHz T-bird  MEM PC-100 256MB x2  VGA GF4MX440 64MB AGP
Audio SB16 CT4170 ISA  ストレージはSD→IDE変換で500円位のSDカード16GB
電源:350W、CPUクーラー:リテール、DVDD、FDD、ATXケースなど LANは使いません。
SD→IDE変換アダプタはアマゾンで購入(1,500円前後)したおそらく中華製のものです。型番はSD35VC0(O?)。パーティションは1.9G(Dos)、4G(Win95)、11G(残り、Win98se)。マルチブートマネージャー(mbm039 Win9x用)を使って構成、インストールしました。
〇Win95のインストール
他のパーティションをmbm039でマスク。Win98用のブートFDを使ってWin95をインスト。先ずdcom95exe,Windows Installer 2.0,Win95 OSR2.1 版のUSBドライバをインストール。チップセットドライバ、SB16用ドライバ、VGAドライバ(Ver45.23 Win95に対応)の順でインスト。後はIEやメディアプレイヤーなどのバージョンアップ。
〇Win98seのインストール
他のパーティションをマスク。Win98用のブートFDを使ってWin98をインスト。 チップセットドライバ、SB16ドライバはOSインスト時に自動的にインストールされる。VGAドライバはVer45.23、またはこれ以上のバージョンでも大丈夫でした。後は必要なアップデート。
〇Dos 6.22のインストール
一度Win95用の起動ディスクでフォーマット後、Dos 6.22用起動ディスクでシステムフォーマット(私の環境ではこうしないと正常にフォーマットト出来なかった。)。

最初にインストしたのはWin98se。USBが安定して使えるのでWi95やDos環境に必要なファイルコピーすることが出来て、アップデートや環境構築が楽になります(特にMS-DOS上で環境構築するのはシンドイです。)。なお、アイ・オー・データやメルコのUSB2.0PCIカードをインストールしたのですが、他の環境で相性問題が出たので使っていません。スピードは遅いですが、USB1.1でなんとかなってます。

Win95環境ではオーバースペックのため快適ですが、動くソフトが少ないので宝の持ち腐れです。Win98環境ではお仕事&ゲームはある程度ありますが、少しスペック不足です。まあ、懐かしのWin95が動いているので、満足です。また、海外Dosゲームは言うまでもなくサクサクです。

書込番号:25128058

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2023/02/12 10:15(1年以上前)

表題の訂正 GIGABYTE GA-7IEXE4 → GIGABYTE GA-7IXE4

書込番号:25139243

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング