


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
太陽光と蓄電池を検討しています。
現在見積もりを取ったところ長州産業で太陽光11kw、蓄電池9.8kwで300万円で見積もりが来ました。
蓄電池の補助金が6月から始まるとのことで、そちらを利用したい旨を相談したところ可能だが、
3月から蓄電池が8万円ほど値上がりすること、HEMSで15〜20万円ほど追加になるとのことでした。
今の値上がりを見ると、パネルの価格がまた上がってしまう可能性等も考え今やるべきか、
少しでも特になる6月の補助金を待つかどちらがいいのかご教示いただけますと幸いです。
書込番号:25137562
0点

>あろ〜はさん
はじめまして
どちらにお住まいですか?
HEMSを導入しても補助金の金額が多いところは補助金まで待った方が良いです。
通常は補助金導入を見込んだ提案をする業者が親切なのですが、見積する業者は補助金申請はうざいと思っている売上重視指向が強そうですね。
蓄電池の仕切り価格については上がるか下がるかは予想できません。
書込番号:25137582
0点

>あろ〜はさん
現在、蓄電池導入を検討しています。
当方も数社から見積もりを得ていますが、長州産業の全負荷ハイブリッド9.8kwhの蓄電池ですが、3月以降の値上がり額について、担当者から2.2万円増えますと聞いています。
3月から8万円の値上がり、、とは違っています。
この辺りは、取り扱い業者で異なるようですね。
蓄電池の補助金(国)に関しては、昨年度申請した業者によると16kwhといった比較的容量の大きな蓄電池から予算が割り当てられるようだと聞きました。
因みにその担当者は、16kwhは申請が通り、9.8kwhの方は落選した、、といってました。
当方在住地域には、国以外の補助金制度がなくとても残念に思っています。蓄電池の補助金は太陽光発電と違い、まだまだ国の認識が低いようです。
書込番号:25137627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
お世話になっております。
見積りはyh株式会社のものですが、補助金は特にご提案はありません。
居住している地域は愛知県で、市町村の補助金は
太陽光+蓄電池+HEMS導入で10万円程度ですが、毎年4月から募集開始し、数日で終わってしまうので、
6月からの補助金と合わせての利用はできません。
>RTkobapapaさん
先着順だとばかり思っていました。
ただ補助金に関して相談をしたら、予算次第では非常に厳しいとのことでした。
どうせ補助金使えないなら早めにとも思いますが、優柔不断で決めきれません。
書込番号:25137682
0点

>あろ〜はさん
補助金情報の追加です。
昨日、別の業者から補助金申請に関する情報を得ました。
昨年、その業者は100人の契約者(予定)の申請を試みたみたいですが、結果的には僅か6人しか申請受付が出来なかったそうです。その6人はその業者内の先着順だったようです。
それと、国の補助金を受けるためにはHEMSの導入が必要で、また新年度の補助金も昨年より下がる見通しのため補助金を受けるメリットはほぼ無いと言ってました。
加えて、各メーカーの蓄電池の価格も3月から値上げが検討されており、その業者での見積もり価格も3月以降では、本体価格が一割上昇すると言ってました。
私が住む地域の中国電力でも4月以降、3割の値上げが決まっており、ますます蓄電池導入するしか無い情勢になってます。
書込番号:25141070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RTkobapapaさん
補助金6%の当選確率ってDER協力事業における補助金でしょうか?それとも一般的な再エネ補助金ですか?
また、今までの蓄電池は不採算というのが大方の見方でしたが、電気代がいくらになれば今の導入価格でペイ出来るのしょうか。
例えばDER補助金を受けるためには、導入価格が工事費込みで1kwhあたり15.5万円以下という縛りがあります
が、そこまで低価格で導入出来るのは僅かで、一般的には1kwhあたり17から20万円しますよね。
これを全国平均の1世帯400kwh/月、電気代が現時点では従量電灯契約の平均が28円/kwh(これはエアコンや電子レンジの消費量で使用されるメーカーの指標値です)で計算すると、今の蓄電池価格では不採算となります。
今28円の電気代がいくらになれば、今の蓄電池導入価格で採算があいますか?
東電も30%の値上げと謳っています。となると1kwhあたり37円になるかな?と思っています。
書込番号:25141286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
補助金は、国からのDER協力事業(その担当者談)におけるものです。
実は、昨日その業者からの見積もりで長州製全負荷ハイブリッド蓄電池 16.4kwhで12.5万/kw程度を提示されました(価格は敢えて伏せます)。提示価格には、自然災害保証(10年)サービスも入っています。
ただし、3月から定価上昇(1割UP)するため今月中までの条件付きです。業者名も伏せさせて下さい。
地元の優良業者によると最近台頭してきた業者で、価格提示もかなり安価にしていると有名だそうです。因みにネット業者というわけではなく、会社も創業10年以上の地元の会社です。
私としては優良業者から購入したく思っており(口コミ評価が高く、創業からも長い)、出来るだけ価格差を少なくしてもらえるよう担当者へお願いしていますが、、
蓄電池投資では、元は取れないとの前提で購入を検討を始めましたが、我が家のソーラー(パナ5.4kw)年間発電量6,200kw程度で、使用電力量(昨年)と各時間帯の使用量から現実に近いシュミレーション(手計算)を業者にお願いして出して貰いました。4月からの電気代値上げと卒FIT後売電価格7円を想定しています。
その結果、蓄電池16.4kwhでは約15年でペイできます。途中、電気代が値上がりすればもっと早くなる予想です。蓄電容量9.8kwhでは12年でペイができる想定になりました。
蓄電池導入において、如何にナイトタイム(中国電力ファミリータイム)の時間に蓄電するかと思っていましたが、ナイトタイムの電気代も上昇している現在ではナイトタイムの電力までも如何に使用しないか、卒FIT後はソーラー発電でどれだけ有効に蓄電するかという考えをしないといけないと言われました。蓄電池容量9.8kwhでもかなり有効ですが、16.4kwhでは上手くいけば停電時でもエコキュートまでカバーできると言われ前向きに考えようかと思っています。4月以降のナイトタイム電気代29円/kwになります。デイタイムは44円80銭/kwです。
期待している優良業者からも14万/kwは提示されており、13万/kwまで何とか、、と検討お願いしているところです。
業者としては、蓄電容量16.4kwhの方がkw単価で良い条件提示が出来るそうです。
長文になりましたが、何となく理解して頂けましたでしょうか?
書込番号:25142050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RTkobapapaさん
ご教授ありがとうございます。
16.4kwhで12.5万円ですか。
DER補助金の上限額を遥かに下回ってますね。
そんなに安くなってるんですか?
単純に実行容量70% 電気代35円とした場合
年間15万円 10年で約150万円のリターンですね。
投資は16.4×12.5=205万円ですから回収年14.3年くらいですね。
逆に容量の小さい9.8kwhだと回収が早まるという事は単価が更に安いということですか?
書込番号:25143119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
蓄電池容量16.4kwhと9.8kwhでシュミレーションした結果、メリットは16.4kwhの方が僅かに(年間2万お得)ある程度で、厳密にいえばオーバースペックかもしれません。
しかし、災害時の安心感から16.4kwhにしようかと思っています。
単価は9.8kwhの方が高く(15万/kw)なりますが、購入額が50万円程安価になるため回収が早まると思っています。この考え方でいいですかね??
この業者さんは、メーカーから直接取り引きしていおり、取り扱い数も多く安価に納入されているようです。ただ、自社での施工実績が少ないのが不安に感じています(自社よりパートナー会社での施工がかなり多い)。
蓄電池に関しては、勉強を始めてまだ1ヶ月にもならないので、REDたんちゃんさんをはじめ此方の博識な方々のアドバイスを頂ければと思っています。
宜しくお願いします。
書込番号:25143257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RTkobapapaさん
初歩的な試算しますね。
実行容量を定格の7割とする。3割は災害時のストック
電気代1kwhあたり35円で試算とする
「16.4kwhな蓄電池の場合」
投資 16.4kwh×12.5万円=205万円
リターン 16.4×70%×35円×365日=14.4万円/年間
回収年月 205万円÷14.4万円=13.9年
「9.8kwhの蓄電池の場合」
投資 9.8kwh×15万円=147万円
リターン 9.8×70%×35円×365日=8.8万円
回収年月 147万円÷8.8万円=16.7年
ということで、16.4kwhの方がコスパは高くなるハズですが!
何故、9.8の方が得なのですかね?
※16.4kwhでは使い切れなくてロスが大きいのでしょうか?売電と併用ならそんなことはありませんよね。
書込番号:25143355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
ある業者のシュミレーション結果(令和4年の発電量/売電量/買電量/総使用電力量/使用電力帯を参照)を提示します。
総支払い電気代(ソーラー利用): 278,000円(令和4年)
令和5年値上げ後想定 :385,000円(令和4年実績より)
蓄電池16.4kwh導入 : 232,000円(導入効果153,000円)
蓄電池9.8kwh導入 : 256,000円(導入効果129,000円)
となりました。
>REDたんちゃんさんが提示された一般的な計算方法に基づく考え方とは異なります。
実績(令和4年)に基づくデータによるシュミレーションから得られる数値により、メリットとデメリットを考えるのは間違ってるのでしょうか?
実績にいろんな数値を当てはめることで、理論上(推定の損得)の値よりもより実際に近いものが出るのでは?ないかと思いますが、、根本的にこの考えはダメなのですか?
実績よりも、想定されるシュミレーション(一律の数式)に基づく考え方で損得を考えるべきなのでしょうか?
その辺りの考え方を噛み砕いて教えて頂ければ幸いです。初心者なので宜しくお願いします。
書込番号:25143439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
追加で申し訳ありません。
シュミレーションの想定は、4月の電気代30%アップして、かつ売電価格が7円に下がる想定でシュミレーションを行っています。
オール電化ファミリープランU (中国電力)に基づき、令和4年に各時間帯に実際に使用した使用量を電力会社から取り寄せ、それと同じ使用量を使ったと仮定して蓄電池容量から算定して貰っています。
生データに基づくシュミレーションなのですが、画一的は数式(考え方)より導かれた値で導入のメリット/デメリットを考えるべきなのでしょうか?
蓄電池導入に関する考え方の根本から理解出来ていないようで申し訳ありません。
書込番号:25143473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
スレ主さまのタイトルに対すアドバイスとズレてきましたので、私がスレ主となり新たなタイトルで立ち上げします。
「卒FIT時の蓄電池導入について」
で宜しくお願いします。
>あろ〜はさん
質問とは関係ない展開となり、誠に申し訳思っています。お許しください。
書込番号:25143502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様大変参考になります。
お話総合すると蓄電池の補助金も確実ではないこと、値上げがあること勘案し、早急に進めることとします。ありがとうございました。
>RTkobapapaさん
>REDたんちゃんさん
白熱した議論、新しいスレの方でも期待しています。真剣に検討されているので大変勉強になります。ありがとうございました。
書込番号:25143756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あろ〜はさん
蓄電池に対しては、特別深い知識を持ち合わせてなく此方の口コミ情報をもとにいろいろ勉強させて頂いています。
DER補助金については、なかなか貰うためにはハードルが高そうに感じています。東京都民の皆さんが羨ましい限りです。
また新年度のDER補助金ですが、業者担当者によれば今年度より低く押さえられ、HEMS導入の条件下では相殺されるようになり、メリットは無いのでは?との事でした。
電気代高騰のペースも余りに速く、指を加えてみてる訳にもいかず、そこでその対策として蓄電池を思いつきました。幸い我が家には卒FIT間近のソーラーシステムがあり、蓄電池を利用すれば電気代が押さえる可能性があると期待しています。
蓄電池の価格も何度も上がっている状況では、早目の導入が良いように感じています。今月中に契約すれば、価格上昇前の価格で購入出来るため、業者との話し合いを進めていくつもりです。
>あろ〜はさん もしっかり検討され、良い結果が得られることを願っています。お互い頑張りましょう。
書込番号:25143861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あろ〜はさん
只今、有用な情報をゲットしました。
https://kodomo-ecosumai.mlit.go.jp/
蓄電池取り扱い業者が、此方の「こどもエコすまい支援事業」なるものに登録しておけば、蓄電池設置のために国から 6万4000円 の補助金がもれなく支援されるようです。
見積もり時に、この事業登録業者かどうか確認されては如何ですか?
プチお得情報でした。
書込番号:25144165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/13 23:59:06 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/11 9:27:58 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/09 19:36:37 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 0:35:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/07 9:14:45 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/30 23:23:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/28 1:31:43 |
![]() ![]() |
14 | 2025/08/20 9:51:14 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/17 0:26:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/19 15:48:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)