『激震! 中国自動車市場崩壊 外資系は撤退か 大淘汰が始まる』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『激震! 中国自動車市場崩壊 外資系は撤退か 大淘汰が始まる』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ425

返信186

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:6579件

トヨタは「車を買うと無料で車を手に入れる」! 車の価格は「完全に崩壊」し、出血は制御不能でした!
https://www.youtube.com/watch?v=YBNXgNZOCz0&t=678s
最も激しい自動車の値下げが国を席巻したちょうどその時、600 万台の在庫車が 7 月までに売り切れる |
シトロエンは 2 年分の在庫を 1 日で売り切れ、
トヨタは 1 台購入すると 1 台無料になり、不動産は崩壊し、自動車会社は密接に追随した |自動車 大幅な値下げ
https://www.youtube.com/watch?v=eqY4sh9C9Kc

米中の経済が急落中 コロナの後遺症から抜け出すどころか世界中が悪化
世界的なインフレが進む中、右肩上がりだった中国自動車市場が急落。

新エネ販売率が4割を迎えた昨年にガソリン車の価格が急落し今年になって補助金も打ち切られたこともあって
今年になって前年同月比が急落。
今年になって欧州・日本車・中国車がガソリン・EV問わず乱売合戦

欧州車・日本車は最高150-200万円引きという閉店セール
1Lクラスでも40万円引きとかなので採算ベースを割っている
車を1台買えば1台プレゼントというスーパーの賞味期限切れ間近の特売状態。

メーカーの純利益は7%程度、15万元の車の純利益は1万元
これを割ると経営赤字になる
基本定価販売なのでこれまで値引きという概念はなかったので
値引き前提の日本市場販売とは違って余力はない。

背景には販売不振もあるけど7月から始まる新排ガス規制が4年前倒しに行われ
電池の価格の大幅値下げされたが対象は特定メーカーのみ。(リチウム価格49万元→20万元/Ton)
景気悪化と補助金打ち切り電池価格の低下でEVも乱売合戦。
恩恵を受けられないメーカーもbz4x/アリアともに120万円の値引きで273万円と440万円(B9)

中国に自動車メーカーは400社あるとも言われこれによって8割が倒産するだろう。
人口的に見ても適正なメーカー数は30-40社くらい。
日本・欧州などはほぼ撤退、国内中小メーカーは倒産を余儀なくされる。
大淘汰を迎える

税金で割高な東南アジアでもガソリン車は40万円近く下がっており
(税金が13-300%、EVは免税+補助金)
工場も最低生産台数が決まっており作っても赤字、作らなくても赤字という憂き目に遭う
中華車も海外へ出て行かないと食えなくなる。

中古車市場も大崩壊で中古が新車より高けりゃ売れるはずもない
一度崩壊した価格は元に戻しても売れない
エンジン車はコストダウンの余地がなく早々と消え去る運命にあるだろう。

中国経済は多数の倒産によってより悪化し恩恵を受けるのは少数のメーカーのみ
日本車・欧州車も40-50%のシェアを早々に失う可能性がある。
しかし急激な乱売合戦は尋常ではなく世界経済に大きく影響する

全体的な自動車価格の引き下げか世界経済の更なる悪化の始まりか読めない(両方か)
これは世界中のメーカーにとって大変なことになった

書込番号:25189605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/03/21 14:13(1年以上前)

あなたが1000万台くらい買って救ってあげてはいかがでしょう。
素晴らしいEV技術を見放すのですか?

書込番号:25189620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4042件Goodアンサー獲得:55件

2023/03/21 14:44(1年以上前)

補助金と税の恩恵による、高額重量BEVや正体不明格安BEVの販売分が全世界の基礎的需要を上回って供給されたと言う事でしょう。

必要の無い車が淘汰されれば、正当な本物だけによる適正量の供給市場が戻って来ます。

自動車業界正常化の為の授業料みたいなものですね、日本メーカーにとってはいい方向でしょう。

書込番号:25189651

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6579件

2023/03/21 15:01(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

いや・・これは中国からガソリン車が消えることを意味しているんだけど・・・・
シトロエンC6 21万元が9万元引きで240万円
https://www.youtube.com/watch?v=t6qS-mjJS5o
BMW200万円引き、日産180万円引き、ホンダ170万円引き トヨタ1台オマケ 40%OFF(最大)

閉店セールでしょう・・・5年落ちの中古車より新車が安いかも
エンジン車はこれ以上のコストダウンは無理で大幅赤字処分
EVは電池価格が下がって今後価格が下がる

もう自動車はドル箱的存在ではなくなるって事で格安スマホと同様になるって事。
今や50インチの液晶TVが3万円で買える
安価に大量生産出来るメーカーしか残っていかないって事。

中国経済の低下は世界全体的に影響するけど
私が一ユーザーとして車を買う分には安価になって歓迎。
駄目なメーカーが淘汰されるのは自然な原理

>関電ドコモさん

ガソリン車の過剰在庫過多&新排ガス規制で乱売 EVも電池価格が下がって対抗

書込番号:25189668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4743件Goodアンサー獲得:42件

2023/03/21 15:01(1年以上前)

>中国に自動車メーカーは400社あるとも言われこれによって8割が倒産するだろう。

中国メーカーEVで補助金無しで利益出せるのはBYDくらい。
8割どころか殆どのEVメーカーは無くなりますよ。

書込番号:25189669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4042件Goodアンサー獲得:55件

2023/03/21 15:38(1年以上前)

ミヤノイ氏の動画は、中国ばっかりやからね、たまに東南アジアかな。

無計画に販売してるイメージがある国々ばかりやから、こうなるのは想定内でしょうね。

日本メーカーも災難です、日本に持って来れば言い値で引っ張りだこやのに。

欧州や米国では聞かん話やし、中国東南アジア進出リスクですね、日本メーカーさんは納得でしょう。

書込番号:25189715

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/03/21 16:04(1年以上前)

>中国に自動車メーカーは400社あるとも言われこれによって8割が倒産するだろう。

相変わらず情報が古いデータを載せてくるな。
ここら辺がネタ元か?
https://intensive911.com/other-car-brands/chinese-car-brand/236506/

1年半前の2021年9月時点で100社消えてるんだが、今は何社残ってるんだい?
https://intensive911.com/car-related-topics/244283/

書込番号:25189753

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6579件

2023/03/21 16:46(1年以上前)

>関電ドコモさん

日本は隣国の情報が正しく入らないからね。
自動車産業の主体は世界最大の中国が中心。
中国、東南アジアの40%を失ったら
トヨタは終わるよ。
欧州は僅かだし米国は輸出できなきゃ儲からない。

物価高で大企業は満額回答しないとならない
状況だが1万円にも満たないベースアップで
トヨタの社長は恐怖だと語っている。
今後の赤字突入を予測しているわけだ。

日本が安泰とお花畑語っても意味ないんだよ

>John・Doeさん

300社だろうが400社だろうがどちらでも同じ。
既にまともなメーカーは外資系を入れても
20社程度でサブブランドを入れても100社もない。
後はゴミレベル。
外資系がいなくなって10社レベルまで落ちるだろう。
(サブブランド入れて30-40社)

エンジンを作れるのは10社もない
後は湧いては潰れまた湧いて来るなんちゃって
EVメーカーでこれをなくしたいし海外には関係ない。
海外に出る力などない。
一般に少し出回っている中小メーカーが淘汰されて
無くなる。
これらは安全基準も満たないしサービスが出来ないので
多少出回るだけに政府は問題視していた。

書込番号:25189798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2023/03/21 16:59(1年以上前)

外資系で残れるのはEVを作れているVW位だろう
しかしVWも大きくシェアを失う。

2月の販売台数は前年同月比全体で約10%アップ
新エネは55%アップ
ガソリン車は10%ダウン

目一杯のの値引きでは在庫が増えてしまい
投げ売りの閉店セール
新規制の罰則は分からないけど
撤退かどうするかは緊急課題だろう

書込番号:25189818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/03/21 17:10(1年以上前)

半導体、家電の次は自動車かお(;つД`)

捲土重来(°Д°)

書込番号:25189829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2605件Goodアンサー獲得:52件

2023/03/21 17:48(1年以上前)

そうなると、テスラも中国から撤退ですかね?
せっかく、単独資本での参画が認められたのにね。
中国とアメリカの関係から、テスラが排除されてもおかしくは無いが。

書込番号:25189861

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/03/21 17:56(1年以上前)

常々思うのですが、
世界の国、全てが先進国の仲間入りをしない限り、
エンジン車は存在するのでしょうね?

書込番号:25189872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:46件

2023/03/21 17:57(1年以上前)

>ミヤノイさん

>閉店セール
 
そんなに大仰な話ではなく、本年7月1日からの排ガス規制 (China 6b) に対応していないモデルの在庫一掃のために、期間限定の処分セールが行われているというだけの話でしょ。
https://www.autonews.com/china/vw-gac-join-price-china-wars-new-emissions-rule-looms
 
上記記事では以下のメーカーについてインセンティブの内容が紹介されている。
 
1. VW/上海汽車
・4/末までの間、台当り1万5千元〜5万元 (約30万円〜100万円) のインセンティブを供与
・対象モデルは全車種
 
2. 広州汽車
・3/15〜3/31の期間限定でインセンティブを供与
 
3. 東風汽車/湖北省
・定価の40%・最大9万元 (約173万円) のインセンティブを供与
・対象モデルはシトロエンC6
 
本年7月1日からの China 6b の導入は既に2019年に決まっていたことで、当然メーカー側はそれへの対応は既に完了しているはず。本年に入って新車販売が落ち込んだことで、本来は在庫を一掃しているはずの規制未対応車の在庫が残ってしまい、慌ててインセンティブを大幅に増額したといったところではないかな。
 
新規制がもたらす影響については、以下の記事で分析がされているので参考まで。
https://cnevpost.com/2023/03/13/china-transition-to-new-emission-standard-affect-auto-market/

書込番号:25189873

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4042件Goodアンサー獲得:55件

2023/03/21 18:22(1年以上前)

法人税対策の、年度末在庫一掃セールだったのね。

書込番号:25189900

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件

2023/03/21 20:30(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

Teslaは強いですよ
モデル2が発売されたら数は圧倒的になるでしょう。

可能とは思えませんがTeslaは現在のトヨタの2倍の2,000万台目標にしてますからね
日本だけですよ 売れていないのは・・・

日本の10年間の販売累計台数の約半分をタイではたったの1日で売れましたしね。

>あいる@なごやさん

>在庫の大部分は 2022 年 4 月以降に発生したものである。
巨額の値引きは未対応のものでしょう
しかしホンダVR-VPHEVは120万円 UR-Vは約140万円 その他 日本車全部含めて2万元以上
排ガス規制のためだけなら対応済みまで安く売る必要がないんですよ。

一度安く売ってしまった物を元に戻して誰が買うんですか?
誰も高いガソリン車など買いませんよ 買うならPHEV
そして中国でPHEV売れていると言っても殆どがBYD
日本のHVより価格が安いのだから当然PHEV買うよね。
RAV4やCR-VのPHEVが120万円安くたってBYDに全く歯が立たない

そもそも中国の規制内容がイマイチ理解出来ないけど
現在の国6aでユーロ6並みでユーロ6で通過出来るのはヤリスHVのみ
国6bはユーロ7程度でHVで通過出来る車はない。

中国で売れている日本車は純ガソリン車が殆ど
この状態で純ガソリン車を売るにはEVを数多く売るか大量のクレジットを買わないとならないのでは?
これで純ガソリン車が売れるの?
HVじゃEVより高くなってしまうよ。
エンジン車はこれ以上のコスト削減は難しいけど
EVはまだ価格を下げられる

日本車は古くて新型になってもエンジンも内装も何にも変わらない
新型CR-Vが発表されたけど175万バーツ e:HEV
https://www.youtube.com/watch?v=t1tpp_ZzCg4
BYD唐PHEV 中国で125万バーツでタイに来ても160万バーツくらい 中身や性能全てが桁違い
https://www.youtube.com/watch?v=_j0hXiAjtUk

どう見ても日本車が中国やアジアで売るには厳しすぎるな

書込番号:25190056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:9件

2023/03/21 22:16(1年以上前)

>ミヤノイさん
>中国、東南アジアの40%を失ったらトヨタは終わるよ。
>欧州は僅かだし米国は輸出できなきゃ儲からない。

どのデータをどう読み解けばそうなるんでしょう?

2022年の販売実績
北米 245万台
中国 194万台
東南アジア 119万台
欧州 103万台
日本 129万台

2022年の生産実績
北米 183万台
中国 184万台
東南アジア 110万台
欧州 79万台
日本 266万台

そりゃこのうち中国と東南アジアの40%失ったら痛いでしょうけど、終わるは言い過ぎなんじゃないですかね。
欧州は僅かですかね。
北米は現地生産率7割超えてますけど、儲かってないんですかね。2021年度の営業利益はアメリカだけで4400億ほどだそうですけど。むしろ輸出より還流で儲けてるように見えますけど。

これも重箱の隅ですかね?
その重箱の真ん中は穴でも空いているのかな。

書込番号:25190181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6579件

2023/03/22 00:43(1年以上前)

輸出とアジア

>use_dakaetu_saherokさん

こう言うのは重箱の隅とは言いませんよ 歓迎です
各地の現状から考えてみましょう
勿論,来年から一変に無くなるとかではありませんが

東南アジア全域・・これまでシェアは90%であり欧州車の高級車などを除けば日本車オンリーと言っても良いくらい。
タイでの現地生産は50年前からで有りASEAN内では関税は発生しない。
但し、車は贅沢税と言えるべき税金がタイで言えば13-40%かかり輸入車では総計で日本の3倍以上になります。
現地生産車でも昨日発表されたCR-Vは1,758,000バーツ(674万円)で日本に比べるとかなり高価です。

世界のどの国もEV化にしたい。
何故なら貧乏な国ほど外貨流出は抑えたくて化石燃料は買いたくありません。
外貨がないと現在のミャンマーのように通貨価値がなくなり物価が3倍も5倍にもなって尚且つ品不足です。
電気は自分たちで簡単に安価に作れるからです。
その為にEVは免税+補助金なので元値のEVの価格が多少高くてもガソリン車の方がずっと高くなってしまう。
ガソリンは高く電気は元々安い。
よほどジャングルでも行かない限り電気はどこにでもある。

燃料補給が非常に便利で激安。
EVに使う電気なんてパネル3枚と安いインバーターがあれば可能 
工事なんか不要でバラック屋根に載せるだけで屋根の断熱にもなるし台風などの心配もない。
4-5万円でずっと燃料費がタダになる。(家庭との相殺電気)
田舎行くほど広いのでガソリン補給は大変

途上国にとってEVは救世主でもっと安価に色々な車種が出るのを待っている。
なので東南アジア全域ではEVしか売れて行かなくなります。
アフリカなどもガソリンは2ドル電気は1セントで1/200

中国は知るとおり新エネしか売れて行かない
欧州も同様でHVだけでは売れない だからプリウスでもPHEVのみだが数が作れないという問題
ガソリン車は全く優遇されないので厳しい規制がある。

米国・・中国に対抗して徹底してEV化を強引に進める
米国自動車産業の復活
米国の車はデカいピックアップなどが人気
ところがガソリンでは昔のようなド.ブに捨てるような車は作れず衰退
EVによって復活できるのです
https://www.youtube.com/watch?v=JaiIicI_l10
6m*2.2m 車重は3トン 750馬力 これをエンジンで作ると1万ccとかで現在では通用しない。
EVならピックアップに欲しい巨大なフランクと共に経済的に可能なのです。
そして現地生産のみで国内活性化を目指す。

米国で現地生産しても儲かりません 人件費その他が高すぎるためです
欧州でも同様に高く、安価に製造するには東南アジア・インドや南米などの地域に限られます。
しかし米国ではEVの輸出は出来ない。

今や日本の販売数を超えたインドもEV化に真っ直ぐです。
ガソリン車がすぐに消えるわけではありませんが
主流はEVなのは自然の流れです
HVや水素はどこも求められてはいないのです。

中国や東南アジア全域やインドなどへは輸出は関税が超高額なために出来ません。
現地生産するには採算の合う生産台数=販売台数がなければならないのです
だから今、中国では過剰在庫が出来上がって処分していかないとならないのです。
販売台数が激減してしまうと作っても赤字作らなくても赤字となり撤退の道しか無くなります。

だからトヨタは進むべき道に迷い続けているのです

書込番号:25190345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2605件Goodアンサー獲得:52件

2023/03/22 07:52(1年以上前)

スレ違いですが、今日からバンコク国際モーターショーがスタートですね。
目玉車あるのでしょうか?

日本と違って、会期が長いのが羨ましい限りです。

書込番号:25190518

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/03/22 11:26(1年以上前)

中国もロシアに武器給与となれば同じく経済制裁の対象になり、世界の工場で儲けていたが、リスク回避で海外メーカーはどんどんベトナムなどに逃げ出していく。
既にiPhone工場はベトナムに移転決定。

日本の家電は中国製が大半なので、影響大きい。

先進半導体の禁輸措置が進行すれば、テスラの生産もできなくなる。

書込番号:25190729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2023/03/22 13:31(1年以上前)

今日行ってみますけどね
7人乗りEV(108kWh)とPHEV(1.5T330馬力+55-215km)29,000ドルの廉価版でこのクオリティ
これくらいのパッケージが好みでEVでもPHEVでも値段次第かな
https://www.youtube.com/watch?v=FkqWrFkveOo
大型ミニバンEV(108kWh)とPHEV 高級ミニバン 輸入車アルファードの半額
https://www.youtube.com/watch?v=o5ewkC9Qer0
スマートカーの使い良さと豪華装備 ナッパレザー+アルカンターラ+本木目 あんま機.香水.冷蔵庫と冷凍庫
https://www.youtube.com/watch?v=C22O3lhR2Jo
発売間近のミニバンEV
https://www.youtube.com/watch?v=lRHlEFuyp9w
ベンツBMWなどガソリン車の半値以下なので全部EVに変わってますね

中型SUV
https://www.youtube.com/watch?v=o5ewkC9Qer0
まだHVだけだけどタイ現地生産車中華ランクル300
https://www.youtube.com/watch?v=gpXCUZvEfOM

日本勢はレクサスRZ450e、330e、マツダMX-30、ハイラックスEVくらいかな
全体的にEVが約半分くらい
dolphinは4月から発売 価格は79万BでジャズHV(フィット)くらい
現地生産にならないともっと安くならないのでBYDの工場の完成は来年

書込番号:25190822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/03/22 14:08(1年以上前)

>NSR750Rさん

米中争いが激しくなると一番被害を被るのは日本なのでいい加減にして欲しいところ
中国制裁がもし始まれば日本は潰れます。
対中国が一番で有り中国製使用は1/3以上なので当面車も作れません
輸出入共に中国頼りなので米国はその穴埋めは出来ません。

トヨタの試算では14兆円の損害を受けるそうです
新たに国内や他国で構築するのは大変
大規模な半導体規制を行っても困るのは米国側でしょう。
確かに7nm以下の先進半導体では混乱しますけど自動車には数百の半導体が使われている。
しかし7nm以下はナビと自動運転だけで車はスペースがあるので12nm以上でも発熱だけが問題になるのでなんとかはなる。

台湾有事まで発展したら大変で戦場は日本と台湾になる
朝鮮戦争やベトナム戦争の二の舞です。
大陸間同士の直接戦争は行われず決着は付かないので日本と台湾が散々破壊されてどこかで手打ちになる。
中国が勝つことはないけどベトナム戦争のように米国が疲弊して手を引いてしまうと言うこともあります。
中国とは近いので中国がその気になれば日本はあっという間に破壊されます。
北日本と南日本が出来上がったらどうするんですか?今度は日本人同士で殺し合いです。
これは過去の歴史が証明しているのです。

米国に良いように利用されている日本ですが争いより経済優先です。
戦争になっても日本が得をすることは一つもありません。
仲良くするべきは中国・アジアで有り米国ではありません。元々同一民族です
尖閣だって米国への牽制だけです

書込番号:25190850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2023/03/23 02:56(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

BYDメルセデスDENZA D9はメチャクチャ豪華で凄すぎ
5.2mあるので3列シートが余裕で床が低く普通のセカンドシートのよう。
最も中国でも600-800万円する高級車なので日本のアルファードと同じ価格帯だけど
こちらだとアルファードの半額になる。
でも質感と豪華装備はメチャクチャ違う。
ダブル急速充電も面白い 90kW以下の低速充電器でも2倍の速度で充電出来る

新型の中型SUVの品質も凄くレクサスRXが普通の車に見える。(中型と言ってもRXより大きいかも)

中華ランクル300のTANK500
ランクルとは比較にならない豪華さと装備 電動格納式ステップは良いね,乗り降りがメチャ楽
200万B以下との話だが来月から予約開始(ランクルは4,000万円)
今のトラック代わりにしたいがそれにはあまりにも高価

ドルフィンで気になっていた後席の分割シート無しと肘掛けの無しが改良され
6/4分割になり肘掛けが付トランクが2段式になって倒したときにフラットになった
広さとシートが良いね このクラスの国産車にはない

レクサスRZ450eはbz4xよりは遙かに良いけどbz4xにアルカンターラを貼り付けただけ感でちょっと残念。
メーターは普通のメーターになっていたわ・・・
bz4xの余った部品を使わされたプリウスは被害車か・・・・・
それにしてもレクサスで7インチ液晶はないぞ。グローブボックスもないのはbz4xと同じ。
一番の駄目は床下が高すぎる
足の短い私でも体育館座りで高級車としてアウトでDENZAの3列目シート以下

そして驚く価格で419万バーツ(1,600万円)
bz4xが183万バーツで2倍を超え、ベンツEQBより500万円も高い。
200kmしか走らないし誰も買わないよこれは・・・・bz4xでも高すぎるのに

これには少し訳があってトヨタは政府とMOU契約を結んでいる
これは24年末までにタイ現地生産をする事で現地生産前にも関税、物品税免除または減額+補助金を支給するという物。
ところがトヨタは来年末までにEVを生産出来そうもない。

生産出来なかった場合に売った台数に対して高額な罰金が掛かる。
その為、bz4xは4,000台の予約はあった物の納車は1台もされておらず
ショーでも展示はしているけど最初からソールドアウトの張り紙。
RZ450は高額税金も掛かり補助金も得られない。
どちらも競争力ゼロ

ピックアップEVも水素とペイントされたカローラクロスもお触り禁止で近寄れもしない張りぼて。
EVEVとやっている割には何もない。悲しすぎ。

日本車の新型車は僅かでホンダが2車種新型を出しているくらい、後はヤリスセダンか
WR-VとCR-V WR-Vはインドネシア製で何もない古いままでサイドブレーキさえ手動。
CR-Vも何も代わり映えがなく何故、こんなに古いし質感が悲しい
7人乗りもあるがこのサイズで3列シートは子供でも難しいくらいで
床とシートが10pくらいしかなくモロ体育館座りで子供でもキツいかな。
無理して3列シート選ぶ価値は無いな

新型プリウスは外観は良く若者だけど中はおじいちゃんと言われイメージのギャップ。
何故か中に座るのは禁止。販売する気はなさそう。
EVだHVだと言う前に数年なにも代わり映えのないのはちょっと悲しくこれではEV以前の話し
残念だけど厳しいかな・・・未だに期待度は大きいけどね

書込番号:25191526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2605件Goodアンサー獲得:52件

2023/03/23 07:00(1年以上前)

>ミヤノイさん
レポートありがとうございます。
モーターショウでは、たいていEV車を出展しますよね。日本車頑張れ。

ちょうど、ニュースで東南アジアのEVシフトを放送しており、ベトナムではEV専業メーカーがアメリカにも輸出開始らしいです。
この自動車メーカーは、全くガソリン車を生産していません。
こういう技術革新は、リープフロッグイノベーションというらしいですね。

書込番号:25191593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4042件Goodアンサー獲得:55件

2023/03/23 07:54(1年以上前)

中国の経済成長鈍化の話が、どうして民主主義国家の米国より中国と仲良くしろ、となるの。

これが、最終目標なんでしょうか。

BEVはとても高額で重たいです、お客様に買ってもらう為には装備増し増しにして、半ば強引に価格相応感を演出しなければなりません。

そして、重たくて当然感の演出もです。

書込番号:25191628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:3件

2023/03/24 13:25(1年以上前)


昔から「チャイナ リスク」は、言われてきたけど
ここに来ての近年の米中の動きを見るまでもなく
中国には、「特段の注意」が必要でしょうな!

書込番号:25193190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件

2023/03/24 13:44(1年以上前)

>新緑淡しさん

チャイナリスクの前にジャパンリスクがもう始まっているんだけど?

日産は既に多数から撤退しようとしているし中国・東南アジアも
揃って撤退しそう。
リセールも崩壊し修理もままならなくなる

書込番号:25193221

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/03/24 15:45(1年以上前)

中国の人口は14億人だから大きな市場で購買力も期待できる、が売りだったが。

実態は数年前で10億人には届かないし減少が進行している。
前から中国から発表される数字はでたらめが常識でしたが、人口までごまかしていたとは。

書込番号:25193345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:3件

2023/03/24 20:21(1年以上前)

  スレ主さん
>チャイナリスクの前にジャパンリスクがもう始まっているんだけど?

 そう、とっくに始まっていますな!
中でも思い出すのは尖閣諸島国有化で、日本製品の不買運動と過激な反日暴動まで起きた事例です。
挙句、その暴動群衆が日本大使館の壁にまで汚いものを投げつけ目立つ痕を残した事に、日本政府は「中国政府が責任をもって修復せよ」と譲らず、何か月も放置されていたが、さしもの中国も世界的恥を思い知ったのか、結局直さざるを得なくなって修復した経緯もあります。 
 かくも中国とは、何かといえば反日暴動が起き、また南シナ海は殆どが自分のものだ主張しのさばり、合弁会社を作っても平気で技術や成分を開示せよと迫るなどの朝令暮改が並みで、直近では主席がロシアを訪問し戦争犯罪人のプーチンを招待するなど、人権無視の権威主義国家が、挙句に かの台湾を標的にしているのですから、もうリスクが無いはずがない!

>>日産は既に多数から撤退しようとしているし中国・東南アジアも揃って撤退しそう。

 世界情勢に精通したスレ主さんは百もご存じだろうけど、米アップルや台湾積体電路製造(TSMC)など始めとした巨大企業は、中国撤退でなく「チャイナプラスワン」政策の元、「中国からは撤退はしないが、工場の数や生産能力を減らし、その分を他国に移してリスクに備える」政策が進行中。 →なぜなら、超巨大な中国市場を失いたくないから・・・。

まあ、世界的巨大企業なればこその超膨大な資本や、 したたかなマネジメントで動いている様だけど、「我が日本の企業は、一体どうするのやら?」といったところですな!


書込番号:25193673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/24 21:19(1年以上前)

確かに、チャイナリスク=ジャパンリスクと言えるかも!

何しろ、「中国が北が、、、」と言っても、日本は引っ越す訳には行きませんからね!(>_<)

まあ、中国も貿易立国で、その成長力で共産党政権が持っているのだから、そう無茶はやらないと思いたいですね。(@_@)

書込番号:25193737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2023/03/24 23:10(1年以上前)

>チャイナリスクの前にジャパンリスクがもう始まっているんだけど?

まあ、その点で言えば確かにジャパンリスクは相当昔から始まっているね。
即ち、「失われた○○年」を持ち出すまでもなく、30年前から・・・。

書込番号:25193911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4743件Goodアンサー獲得:42件

2023/03/24 23:46(1年以上前)

EV化が進めばタイの自動車産業も厳しくなるな。

書込番号:25193937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/03/25 01:45(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

タイは大歓迎で大きな発展になる大チャンス
日本メーカーが参加できないのは非常に残念とコメントしていたが
これまでの高収入税金を捨てて補助金まで出しても全然おつりが来る。

ガソリン車のままだともう停滞気味で大きな伸びがないんだよ、ここ数年。
EV化によって買い換えサイクルが早くなりEVは価格が大きく下がるので新規需要が増える。
特に輸出で大きく外貨を稼げる。

そして何度も言っているけどEV化すると化石燃料を買わなくて済む。
国の裕福度はどれだけ外貨を稼ぐか、そして外貨を無駄にしないか。
電気を自分で作れば国の関係産業が潤い外貨が出ていかない。
日本が毎年国家予算の1/3の33兆円をゴミ箱に捨てているのはいかに馬鹿げているか分かるかい?

何十年も頭を痛めているPM問題が解消する
高騰するガソリン代は市民生活の負担をかけ、化石燃料輸入では電気代も高くなってしまう。
EV化は市民の負担が減り、電気代も安くなる。

日本のメーカーが撤退してもその分、工場など中華メーカーが買うので問題ない。
インドネシアも強烈に誘致を行っているけど既存の工場を買えるタイは有利。

市民はこれまで格安な小さい車しか買えなかったけど大きくグレードアップできる。
中型車以上ならガソリン車の半額は大きな魅力。
そしてメチャ安い燃料費でガソリンは世界価格なので200円/Lは市民にとって大きな負担。
平均走行距離は日本の2倍以上あり速度域が高いので燃費が悪い。
電気代は安いので燃料費が1/5になるのは非常に大きい。

物が動けば活性化して経済全体が持ち上がる。
インドネシアに比べればタイは既に多くのインフラが先行している。
東南アジアの覇権を取るには絶好の機会。

だからタイではPHEVでさえ新エネ対象にならず
来年からガソリン車の税金を更に大きく上げていく。
エンジン車は完全排除の方針。

それにEVは安全性が高い
速度が高いタイでは死亡事故になる確率が高いけど
これまではコンパクトカーなので危険度が大きくEVは安全性能が格段に上がる。

世界ダントツの親日国家とはいえ作らない日本メーカーは不要にしざるを得ない。
親日であることと製品は全く別問題。

何故、EV化なのかお分かり?
貧民国のラオスでもEVがメチャ進んでいるんだよ。

書込番号:25194026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4743件Goodアンサー獲得:42件

2023/03/25 07:44(1年以上前)

有利?
今までの方が余程有利だったんだから、普通に厳しい。
中国、インドネシアに勝てない上に独自性も持たない。
EV化が進む程にタイの競争力は失われて行くんだよ。

https://tjri.org/news/envisioning-thai-automotive-industry-vol2/


>何故、EV化なのかお分かり?
>貧民国のラオスでもEVがメチャ進んでいるんだよ。

ラオスがメチャ進んでるって・・・
2022年末にようやくBEV累計登録数が3,000台を越えた程度ですけど。

書込番号:25194154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4042件Goodアンサー獲得:55件

2023/03/25 07:48(1年以上前)

人間は楽な作業に移行すると、最初は楽しいがすぐに慣れてその楽な作業さえもしんどくなり元の作業に戻れなくなる。

自動車も同じ、簡単に作れるBEVに移行してしまうと、難しいエンジン車は作れなくなる。

BEV政策が泡となって消えてしまったらどうなるのか自動車業界は。

トヨタの独壇場になりそうな予感、大いに感じるね。

書込番号:25194161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/25 09:38(1年以上前)

石油・・・激減してんなぁ

再生可能エネ・・・日本も増やす計画だよな

石油減ってるよな・・・スタンド潰れるよな

EV/PHEVでシェア取れないHEV世界一のメーカー

言わずもがな・・・この段階で脳内桜満開・・・咲かせる余地あるか?・・・皆さん

書込番号:25194265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4743件Goodアンサー獲得:42件

2023/03/25 09:58(1年以上前)

第6次エネルギー基本計画、

・原子力の割合をその率にするにはリプレースが必須。何も進んでいない現状ではほぼ不可能。
・エネ庁は電化進展によって50年度には総発電電力量が現状より3〜5割増加するとしながら、30年度については総発電量が1割強減少という矛盾した予測。

つまり30年度のグラフは、
何のあても無い原子力発電を増やし、再エネ比率上げる為に分母を減らすと言う、
無意味なグラフですよ。

エネ庁もそれを真に受ける方も桜満開。

書込番号:25194278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/25 10:13(1年以上前)

原子力 と 再生可能は・・・「別枠」

原子力に触れてないけど・・・なんだろう・・・コレ

再生可能エネが増える・・・EV充電も増える・・・当たり前の流れ

いずれにしても、HEV世界一のメーカーが、世界の波に乗れないメーカーが、ハブられることに変わりない

書込番号:25194293

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4743件Goodアンサー獲得:42件

2023/03/25 10:30(1年以上前)

「別枠」とか失笑。
キミも「割合」が理解出来ないタイプか。
そもそもなんでその割合のグラフになってるか理解してから書いた方がよいね。

再エネに加え何のあても無い原子力発電を増やし、化石燃料を減らす。
それで合わないと電力総量を減らす。
そんな数字遊びのグラフなんですけどね。

書込番号:25194315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3054件Goodアンサー獲得:254件

2023/03/25 10:44(1年以上前)

ヤフーニュースで下記のような記事が出てました。
日本のEV化への道筋は前途多難なのであと10年はハイブリッド頼りでしょうね。
再エネの割合が計画通り普及するかが鍵でしょう。

https://approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=https://news.yahoo.co.jp/pickup/6458094&preview=auto

書込番号:25194341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/25 12:37(1年以上前)

沈没済の構図(欧州)

すでに、欧州EVランキングから沈没してるなぁ

あーあ・・・HEV世界一メーカー・・・すでに沈没してたか・・・過去形

書込番号:25194510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/25 13:35(1年以上前)

2022世界EVランキング・・・あれHEV世界一なのに

お前の脳内では、俺も・・・HEV世界一のメーカーも・・・沈没済

それで行こう・・・オッケー!

世界のEV/PHEVランキングからも、完全にハブられているHEV世界一のメーカー・・・・あーあ

書込番号:25194584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4743件Goodアンサー獲得:42件

2023/03/25 14:01(1年以上前)

BYD工場でシフト削減
https://jp.reuters.com/article/byd-china-electric-idJPKBN2VO040

中国4位のEVメーカー小鵬汽車、売上激減赤字激増。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b2214e4a8473772d9307618f3d58961818f015d

中国5位のEVメーカーLeap Motorの2月の販売台数は前年同月比60.4%減の3198台。

2030で何社残るのか・・・


>それで行こう・・・オッケー!

既に沈んでいるのだからオーケーも何も無いが?

書込番号:25194613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/25 14:06(1年以上前)

EV/PHEV車で売り物なし・・・哀れHEV世界一

日本メーカーの撃沈スピードが速いなぁ

この減少スピード・・・あーあ

これ、中華ディスる以前の問題だな

書込番号:25194620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2023/03/25 14:10(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
@日系自動車業界はEVへの取り組みが遅く、EV生産計画は中国や欧米の自動車メーカーに比べ大幅に少ない。日本の生産拠点であるタイにとっては不利 

日本のメーカーにはもう期待していない。中国メーカー6社がタイで現地生産で4社が建設&開始中 インドネシアは1社しかなはず
次期トヨタのBYDがタイを拠点にしている

A輸出販売台数では中国・インドネシアがタイを上回ろうとしているなど競争が激化。世界市場におけるタイの輸出シェアは1.7%から1.3%に低下する一方、中国のシェアは0.7%から1.5%に上昇

これは日本のメーカーでEVとは関係ない 中国の世界出規模は巨大なっていくのは当たり前でもう日本の輸出量を超える
タイの規模は元々そんなに大きくない
中国の輸出は100万台→200万台→昨年で300万台を超え現段階で日本の総輸出量で今後も世界でダントツに増えていく。
タイとはレベルが違うし日本車が世界で停滞する中中国車が日本車に入れ替わるだけ。

Bタイの主な輸出先は右ハンドルの国々で、世界的には少数派(全世界の6分の1)とスケールメリットが出ない。高齢化で生産量はさらに減少し、コスト面で不利

元々、日本車ばかりだったので右ハンドル車でこれまでと変わらない 今や労働コストは中国より日本の方が安い
自動車生産は今やほぼ自動化で高齢者云々は関係ないしタイは日本や中国に比べ高齢化は進んでいない。
インドネシアはまだインフラやサプライチェーンが進んでいない。
タイは60年の歴史があるので単純に工場作れば自動車生産出来るわけではない。
人件費だけでは工場試算できない

C中国との自由貿易協定(FTA)で、EVを無関税で輸入できるようになったため、EVの輸入量が生産量を上回る可能性がある。中国の方が生産性が高く、コストが安い。タイとFTAを始めた豪州の状況と似ている

あくまで関税が無税なだけで現在は現地生産を条件にEV優遇税制が受けられるから工場建設までは輸入が当然多いが
中国からの輸入と現地生産車の価格が大きく剥離があるのでMOU締結していない輸入車は物品税と補助金は受けられない
タイでEVを販売するには現地生産が条件となる。
あくまで現在は工場が完成するまでの特例

D賃上げやバーツ高でタイの競争力が低下、と五つの悪条件を挙げた。

タイの通貨も政治も東南アジアでは割と安定している だから輸出ハブとして機能している。
今一番通貨が安定していないのが日本 

記事が日本車前提だし実態に合っていない

そもそもね・・世界2位だった日本と比較にはならない規模なんだよ東南アジア全域は
タイの周辺国を見れば何にも生産性のない国々
その中でタイが発展したのは外交の巧さ
イスラム圏のインドネシアではこの点の柔軟さに欠ける

ガソリン高騰は起こったけど電気問題は起こらず安定している
バイオマスは世界的にも人口比でトップクラス

そして日本が急降下しているのも政治の柔軟さがないから 外交が下手
EV化は必須だし日本だってEV宣言しているのに何もしないに等しい。
自動車王国なのに無駄に厳しい速度規制・税金ばかり取る吸い上げ構造・メーカー支援もなし
EV化するのにまず国内を徹底して優遇しないと国民の意識が向かないからメーカーも動かない。

3年連続世界一!なんて持ち上げても蓋を開ければ倒産・縮小が視野に入っている 何じゃこれ・・・・

書込番号:25194624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/03/25 14:15(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

日本車・欧州車などガソリン車を最大200万円引きの閉店セールしているからだよ。

最新の新車が5年落ちの中古並み

補助金廃止も伴って一時的にEVが落ち込んだだけ

中国だタイだとそんなことを気にする前に沈没しそうな日本を気にしなよ。

書込番号:25194628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4743件Goodアンサー獲得:42件

2023/03/25 14:19(1年以上前)

>ミヤノイさん

>中国だタイだとそんなことを気にする前に沈没しそうな日本を気にしなよ。

貴方に関係ない日本の事を気にするより、
既に厳しい中国のEVメーカーや、将来は日本より厳しい独自性の無いタイの事を気にしなよ。

書込番号:25194633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/03/25 14:21(1年以上前)

>ミヤノイさん
安売り結構な話
現地の人は喜び
リスクあるんだから
全部売パラって
中国から脱出する
良いんでない?

中国向けレシプロやめて
日本国内増産してくれれば
良い事尽くめやな

書込番号:25194636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/25 14:35(1年以上前)

その他に含まれる3年連続HEV世界一のメーカー

中華の中でEVシェアを見てみれば・・・「その他」か・・・あーあ

残りの数百社と一緒のグループか・・・あーあ

書込番号:25194655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/25 14:38(1年以上前)

>中国向けレシプロやめて

550万人・・・路頭に迷えってっさ・・・お前ら海外のHEV世界一メーカー社員、関連社員・・・イラネって

あっ・・・国内400万台市場も萎むから・・・お前ら勝手にやれ!

kタコの崇高な宣言やで・・・みんな・・・ありがたく聞けや!

書込番号:25194658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4042件Goodアンサー獲得:55件

2023/03/25 14:50(1年以上前)

電気自動車は、食料品や日用品と違って生活必需品では無いので、補助金と税に優遇が無くなれば死活問題になります。

他に優良な選択肢が多くあるので、無くても全く消費者には影響が無い。

電気自動車業界、今現在、優遇復活のロビー活動に全力集中してる所だと思います。

書込番号:25194677

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4743件Goodアンサー獲得:42件

2023/03/25 14:56(1年以上前)

>ミヤノイさん

長々と書いてるけど、

>記事が日本車前提だし実態に合っていない

タイの銀行傘下のレポートですけど?
日本の事以前にタイの事も知らないんですね。

書込番号:25194687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2023/03/25 16:42(1年以上前)

いよいよ、本当の激震が来たーッ!
、、、って、やっぱ出直した方が良いのかも?(>_<)

書込番号:25194809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/25 17:01(1年以上前)

あーあ

中華で、HEV世界一メーカー・・・ボロ負け

シェア毎年・・・大幅低下・・・なのに

中華メーカーディスってる・・・桜満開・・・これってどうよ・・・皆さん

FCVは未来の救世主・・・電動化軽視・・・電動化出遅れ・・・この結果がコレ

どーすんのよ船団乗組員・・・あーあ

書込番号:25194844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2023/03/25 20:19(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

よく読みな!
同リポートはタイの自動車業界はEVの時代には、
タイは日本企業の生産拠点になっているだけでは、
中国やインドネシアとの競争に勝てないと警鐘を鳴らす

日本車に依存してはオーストラリアの生産拠点を
奪ったタイが二の舞いになるという警告

だから長年世話になった日本車は切り捨てるしかなく
中国メーカー主体に切り替えた。

日本車目線のレポートなんだよ
世界ダントツの親日国が、苦汁の決断を
しざるを得なかったということ。
世界経済は全体的に低迷しているが、車がなくなる
訳では無いから日本のメーカーが消えれば
必然的に中国メーカーが繁栄するだけ。

モーターショーでもEVの出品はトヨタの
ハッタリ車種だけ。
ホンダは2'30年迄オーストラリアでEVの販売は
ないと発表。タイでもゼロ
EVでしか生き残れない日産はリーフさえも出品できず。

エンジン車は世界のとこでも販売ができなくなる
最低でも3割以上EVを販売しないとだ

書込番号:25195079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4743件Goodアンサー獲得:42件

2023/03/25 20:31(1年以上前)

>よく読みな!

よく読んでるよ。
中国メーカー主体になっても、現状より不利にしかならないことには変わりないのだがね。

書込番号:25195090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4743件Goodアンサー獲得:42件

2023/03/25 20:37(1年以上前)

>ミヤノイさん

ちなみに、タイの銀行傘下の企業レポートですよ。
タイ人と貴方、どっちの見方が現状に即してるんでしょうね。

書込番号:25195097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4743件Goodアンサー獲得:42件

2023/03/25 20:53(1年以上前)

EU、エンジン車容認へ 合成燃料に限定、独と合意

だそうです。
「決定済み」の話がどんどん変わりますね。
まぁそもそも決議されてない時点で決定済みでは無いし、コロコロ変わるのがEUですけどね。

ところで、
それ以前のガソリン車あるのにガソリン販売禁止出来んのか?
無理でしょ。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2023032500426&g=int

中国市場崩壊とは関係ないけど。

書込番号:25195113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/25 21:06(1年以上前)

課題山積み・・・HEVはどちらにしても死亡

EUのティメルマンス欧州上級副委員長はツイッターで「将来の合成燃料使用でドイツと合意に達した」と表明。ウィッシング独交通相も「CO2排出量が実質ゼロになる燃料だけを使う場合、35年からもエンジン車が許可される」と説明した。


これで確定なら・・・いずれにしてもHEVが生き残れない・・・2025/2030で死亡フラグ

書込番号:25195138

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/03/25 21:10(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
>それ以前のガソリン車あるのにガソリン販売禁止出来んのか?
>無理でしょ。

ほんとそれ
35年に全部の車がEVになるとでも思ってるのか?
既存の車全部廃車になるとでも?
もし
電気にシフトしたら
(ならんけどな)
ガソリンがダブつき価格が下がるって想像できんもんかね?

95%以上あったものが0.038%それが0.001%上がるー

大騒ぎしてるんやぞ
どんなけ地中に眠ってる分があると持ってんのかね?

おかしいと何で思わんのやろ?

書込番号:25195148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/25 21:17(1年以上前)

いずれにしても、HEVに未来などない

現状のCAFE2021年規制は、数値の悪い内燃も併売する場合、
EV/PHEVの合わせ技で数字を稼がないと罰金刑を回避できない。

よって、2035とか・・・お花畑を咲かす・・・余裕など、何処にもなく、EV/PHEV化は、ガンガン進む

あの、マツダでさえ、EUにEV/PHEVを投入するのは、そのせい

書込番号:25195156

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/03/25 21:33(1年以上前)

>罰金刑を回避できない
ほんま理解力ないな

合成燃料がなぜ許されるか分かってないやろ!

それに
法は誰が作るんだ?
できない事がわかったり矛盾があり
消費者に負担が行く事になったら
法改正が行われるのは必至

独裁政権なら無理矢理するかもだがな

書込番号:25195182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/25 21:36(1年以上前)

https://ev2.nissan.co.jp/BLOG/740/

2025年と2030年に向けた中間目標を提案しました。欧州委員会は、2030年までに乗用車で55%、軽商用車で50%の削減目標を提案

これが、撤回されていない!・・・2035など・・・どうでもいいんだが。

・・・この規制強化で、HEV死亡フラグ確定ね

2021年CAFE規制のまま、15年も続行するとか・・・お花畑咲かす余裕はなく、規制強化が進み、HEVが淘汰される!

書込番号:25195184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/25 21:45(1年以上前)

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63405500T00C20A9MM8000/
欧州の車排ガス規制、罰金1.8兆円 主要13社の21年推計
排出枠販売、テスラ急増

古い記事だけど常識的基礎知識の罰金刑

2035を待たずに段階的に厳しくしていく・・・いうまでもない

書込番号:25195198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/25 22:04(1年以上前)

https://motor-fan.jp/mf/article/52690/
なぜ、自動車メーカーは「電気自動車」を売るのか? その理由は単純明快。「罰金回避」である

BEVプラットフォーム開発に1000億円を投じても、全量が「CO?=ゼロ」になるBEVを作るほうが得策と考えるのは、ごく自然なことだ。

そして、HEV世界一のメーカーは世界から取り残された

しかし、すでにEU委員会は次の目標を設定している。昨年7月に発表した環境対策政策パッケージ「フィット・フォー・55(FF55)」だ。新車からのCO?排出を2030年までに2021年比で55%減、2035年までに「完全BEV化」を義務とする方向でEU閣僚理事会と欧州議会に諮っている。

今回、合成燃料以外・・・変ってねぇ・・・あーあ

書込番号:25195235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/25 22:24(1年以上前)

https://www.eu.emb-japan.go.jp/files/100365317.pdf
2022年7月
欧州連合日本政府代表部


・自動車CO2排出基準の強化・・・一切、言及無し・・・一切、変わらない・・・2030で完全死亡

・(2035年内燃機関車の新車販売実質禁止)・・・合成燃料を認める・・・のみ・・・あーあ

HEV死亡フラグ確定じゃん

書込番号:25195275

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/03/25 22:30(1年以上前)

>トロのい
ソレ去年やろ
現在変わってきてるんだよ
分かってるのに何言ってるんだ?

大丈夫か?

書込番号:25195293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2023/03/25 22:44(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

レポートの内容が読めないのか?

タイの銀行だからこのまま日本車では駄目になると言っているだよ

合成燃料・・・・どうやって合成燃料だけを使うように出来るのかな?
全く分かってないね
合成燃料車はガソリンでも走るんだよ。

現状のガソリン車でも合成燃料車でもガソリンでも合成燃料でもどれでも使える
区別は出来ないんだよ。

規制するとしたら特定の車両(長距離大型トラックとか)限定するか
ガソリン車販売禁止にしないと出来ないんだよ。
合成燃料の価格が高かったらガソリン入れるだろう。

水素エンジンも同様に水素でもガソリンでも走る
(まぁ水素エンジンは物理的にタンクを付けなければ良いけど)
現状のガソリン車でもインジェクター付ければ水素でも走れる、LPGと一緒。

書込番号:25195315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2023/03/25 22:46(1年以上前)

ガソリン販売禁止ね

現行の乗用車も合成燃料で走ることになるけど
再エネで余った電気でしか合成燃料作れないのに供給できるわけないね

書込番号:25195320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4743件Goodアンサー獲得:42件

2023/03/25 22:54(1年以上前)

>ミヤノイさん

>レポートの内容が読めないのか?
>タイの銀行だからこのまま日本車では駄目になると言っているだよ

EVでタイに何の優位性があるのか?


>どうやって合成燃料だけを使うように出来るのかな?
>全く分かってないね
>合成燃料車はガソリンでも走るんだよ。

で?
どうやってガソリン販売を禁止するんだい?
「EU、エンジン車容認へ 合成燃料に限定、独と合意」
貴方こそ↑の意味を全く分かってないね。


>合成燃料の価格が高かったらガソリン入れるだろう。

今までは自動車の駆動系統の話。
これからは自動車に限らない、エネルギーの話。
次元が変わったんだよ。

書込番号:25195330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2023/03/25 23:05(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

合成燃料しか使えなくする方法はいくつかある

しかしねコストが掛かるし燃料代が高いというネックがあるので
乗用車では難しくEVの方が容易

元々35年に全EVは無理な話
トラックやバスでは難しい
飛行機なんてEVじゃどうやっても無理だ,今更プロペラに戻るわけにはいかないし

EVだろうと合成燃料だろうと結局は電気なのだからEVの方が絶対優位
トラックバスだけだよ

書込番号:25195345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/25 23:10(1年以上前)

>EUのティメルマンス欧州上級副委員長はツイッターで「将来の合成燃料使用でドイツと合意に達した」

2035以降・・・「将来の合成燃料使用」・・・を追加しただけ

そこに至る・・・CO2規制強化・・・ユーロ7規定を緩めたわけじゃない

追加変更・・・しかし、HEV死亡は一切変わらない、影響ない

書込番号:25195352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4743件Goodアンサー獲得:42件

2023/03/25 23:25(1年以上前)

>ミヤノイさん

・欧州で一旦合意された内容が1年もたずに変更
・eフューエルは自動車産業だけの話ではない

よく考えてみたら?


>EVだろうと合成燃料だろうと結局は電気なのだからEVの方が絶対優位

これでは考えるのは無理だろうけど。

書込番号:25195373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2023/03/25 23:28(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

EVの方がタイは優位性がある
ガソリン車では停滞してインドネシアに負け気味だからね。

EV化って政府が強制しないと成立しにくいんだよ。
日本がEV化が出来ないのは政府が強要しなかったから。

タイがEVでやっていくには早期にガソリン車はほぼ全撤廃しないとならないんだ。
EVでも良いガソリンでも良いでは日本を追うだけ。
だから来年から順次ガソリン車に対しタダでさえ高い税金を更に上げてガソリン車を買えないようにする。
純ガソリン→HV→PHEVと販売不能を段階的に行っていく。

タイ及び周辺国は何も自力産業がない国
しかし食物は良く育つので、喰うには困らないし暑いので働かない。
自動車関連産業は日本以上に影響する。
この日本におんぶに抱っこが数年前から崩れてきた。

国内の普及のために現地生産を誘致しているのではなく輸出して外貨を稼ぐため
多くの企業が入って多くの輸出をしてもらうには国内を全部EVにしなければならない。

中国もそうだしEUもそうだけど半ば強制的じゃないと
サプライチェーンやインフラが変わるには反対意見が出るので中々進まない これが日本
だから中国EVも売って日本車ガソリンも売ると言うことが出来なくなってしまう。
だから苦渋の決断(それがレポートにある内容)

日本は早くにガソリン車の自動車税を10倍とか環境税を多額にとか
メーカーもユーザーもEVに向かせなかったから進まなかった。
作る努力をすればもっと早くに作れている。
でもそう言う状況じゃなかったからズルズルとガソリン車に固執した。
今では二進も三進もいかない状態。




書込番号:25195375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/03/25 23:45(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
>eフューエル

エンジンや航空機燃料などそれ以外に何に使うのかな?

再エネ発電して水素を作るのは必要。
蓄電システムが必要だから余った電気を保存する。

問題はコスト高と過剰発電による水素の製造が必要。
再エネ率100%では到底間に合わなく遙かに余るだけの再エネ発電をしないとならない。

水素1kgで56kWhの必要電力だからそのままEVだと400kmは走れる
あまりにも効率が悪いので中小型車はEV、大きな車は合成燃料を利用したPHEV

どちらにしても日本には関係ない話し

世界のどこも脱炭素などたいして気にしてないんだよ だから都合とエゴで変わる

書込番号:25195400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4743件Goodアンサー獲得:42件

2023/03/26 00:32(1年以上前)

>ミヤノイさん

>EVの方がタイは優位性がある

「優位性が無い」に対して「優位性がある」というのは反論になってないのだが。


>エンジンや航空機燃料などそれ以外に何に使うのかな?

現在の石油の使用用途を考えれば分かると思いますが?
自動車、航空機、船舶といった動力源で約4割。
自動車で使用可能となれば、動きは大きく変わりますね。


>再エネ率100%では到底間に合わなく遙かに余るだけの再エネ発電をしないとならない。

再エネによるエネルギーの自国生産は可能だと言ってたのにそれ以上は無理と言う。
結局EVに都合のよいことだけの話でしか考えて無い。

書込番号:25195438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件

2023/03/26 01:52(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

優位性がある理由を書いているじゃん
インドネシアより多くの点で優位性があるよ。

おいおい現在の石油の用途と同じに使えると思ってんのかい・・・・・
現在で石油の6倍から10倍の価格
それにこれは原油ではなくガソリン・軽油・ガス

エンジンにしか使いようががないんだよ。
というかコストが全くあわんだろうが・・・・

再エネ100%ってどう言うことだか分かってる?
蓄電池や水素保存して初めて100%に出来るんだよ。

つまり余剰発電しても電池充電や水素にして保存する必要があるんだ。
蓄電池は出し入れで10−20%ロスするけど水素は1kgで56kWhも使用し尚且つマイナス253度で液化をしないとならない。
水素は余って捨てる電気じゃないとコストが合わず、合成燃料を作るにはコストが合わないので
EVで電気でそのまま走った方が全然お得なわけ。
乗用車レベルまで使うには大量生産は出来ない。

しかしEVは重量車には難しく飛行機は絶対レベルで無理、大型船舶も無理
大型トラックや長距離バスもむずかしい
こう言ったEVでは難しい車に合成燃料を使用するしかない。

だからドイツでも大型トラックとかではEVは無理だから合成燃料を認めろとなったわけ。
イタリアはEV技術がないから技術的に反対。

そもそも遠い10年先の話で新排ガス規制は目の前
HVだけでは全く不可能
EVは必須だし最低限PHEVが必要 合成燃料なんか日本に関係の無い話

売ることさえ出来なくなるんだから・・・中国も欧州も東南アジアも・・・米国もEV全振りだし

書込番号:25195489

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/03/26 03:27(1年以上前)

>ミヤノイさん
まず
水素の単価を現時点の単価と考えている事が間違い
福島原発の建屋の爆発はなぜ起こったか?
知ってるよね?
発電せずとも水素を作る方法は他にあるんだよ

>EVで電気でそのまま走った方が全然お得なわけ。
>だからドイツでも大型トラックとかではEVは無理だから合成燃料を認めろとなったわけ

どっちやねん!
でかいと無理?
お得と違うんかい!
電車使えよ!

線路で走りながら充電して
また戻れるようなトラック作れば?
良いだけやん?お得なんやから

日本は7割以上火力発電に頼っているのは
コストがソレ以外からより安いに他ならない
エネルギーは安いもの以外に出来るわけがないのだ
複合的に使うしか道はまだにから

水素は高く、合成燃料も高い
EV100%を
偽りの再エネでできるとすれば
先に化石燃料でその施設や設備を作るだけの事
結局
化石燃料で発電する方が効率良く
Co2も少なくて済むのだ!







書込番号:25195520

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4743件Goodアンサー獲得:42件

2023/03/26 06:38(1年以上前)

>ミヤノイさん

>優位性がある理由を書いているじゃん
>インドネシアより多くの点で優位性があるよ。

おいおい、
インドネシアはまだインフラやサプライチェーンが進んでいないとか、
タイは60年の歴史があるとかのことをいってるのか?
それ、EV懐疑派の人達にキミたちが批判しているのと同じ構図ですよ?
そんなの優位性になる訳ないじゃん。


>おいおい現在の石油の用途と同じに使えると思ってんのかい・・・・・
>現在で石油の6倍から10倍の価格
>それにこれは原油ではなくガソリン・軽油・ガス

おいおい、どこをどう読んだら「石油の用途と同じに使える」となるんだい?
相変わらず理解力ゼロだな。
で、現在の価格のままだと思ってんのかい・・・
だったら飛行機や船舶、大型車はコストが合わずに動かせなくなってしまうんだが?


>EVで電気でそのまま走った方が全然お得なわけ。

そりゃ車を動かすだけならそうだろう。
そこまでに必要なインフラや補助金まで含めても本当にお得かね?

書込番号:25195575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4042件Goodアンサー獲得:55件

2023/03/26 07:40(1年以上前)

12年先の「BEV一択」の予定が、早々に舌の根の乾かぬ内に変更されましたねまだまだ先は長いよ。

次期排ガス規制案「Euro7」についても、欧州自動車工業会さんが苦言を呈しているようです。

https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/02/1b807a695cac7f9b.html

一部抜粋すると

●Euro7においてNOxなど大気汚染物質の排出量を仮にゼロにすると規定した場合でも、2035年までの排出削減量に劇的な変化をもたらさないとの独自調査結果を示し、Euro7導入の効果に疑問符を付けた。
現行規則が適用開始以降、複数回にわたって改正されたことに苦言を呈し、EUとしてゼロエミッション車への移行に力を入れる中、内燃機関搭載車の改良を迫る排ガス規制の強化は、自動車業界の脱炭素化に向けた投資を減速させるものだと批判した。


なかなか思うようには行かないようですね、まとめるのは大変のようです。

書込番号:25195608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/26 07:57(1年以上前)

その苦言の修整はココだけ

2035以降・・・「将来の合成燃料使用」・・・を追加しただけ

そこに至る・・・CO2規制強化・・・ユーロ7規定を緩めたわけじゃない

追加変更・・・しかし、HEV死亡は一切変わらない、影響ない

書込番号:25195618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/26 09:35(1年以上前)

https://www.tkk-lab.jp/post/reach20221215

・EUは車両からの排気物に関して2035年までに製造される新車は厳格化したEURO 7で規制し
・2035年以降はゼロエミッション化した新車で対応していくものと思われます。

@・・・2035年以降は・・・「合成燃料使用」・・・が変更点

A・・・2035年まで・・・「厳格化したEURO 7で規制し」 は、一切変わらない・・・HEV死亡のシナリオに微塵も影響なし

お花畑を咲かすとか・・・ちゃんちゃらオカシイ

書込番号:25195715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4042件Goodアンサー獲得:55件

2023/03/26 10:44(1年以上前)

トロッコ001殿、肝心な所が抜けてるよ。

EUの「EURO 7」導入に関して、欧州自動車工業会(ACEA)さんが懸念を表明されてるのよ。

●現実的に対応する側である欧州自動車工業会(ACEA)は、EURO 7に準拠するために、特にトラックメーカーは、バッテリーおよび燃料電池電気自動車から内燃機関にかなりのエンジニアリングおよび財源を投入する必要があり、スケジュール的にも非現実的だとして欧州委員会の提案に対して深刻な懸念を表明しています。

これは、

●欧州連合(EU)は25日、2035年にガソリンなどで走るエンジン車の新車販売をすべて禁止するとしてきた方針を変更し、環境に良い合成燃料を使うエンジン車は認めると表明した。

これと同じパターンになりそうな予感しませんか、と言う事です。

書込番号:25195830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/26 11:11(1年以上前)

微塵も抜けてないよ

・特にトラックメーカーは
・合成燃料を使うエンジン車

ドイツからの「譲歩を求めた指摘事項は、超限定的」・・・ココが認められただけ

よって、2035までは不変、2035以降、一部変更

HEV世界一のメーカー擁護派にとって、お花畑を咲かせる価値すらない・・・限定的な内容
2035に向けて、段階的な規制強化を進めるCAFE規制の方向感に変更はない

理由 : すでに2021規制によって、EV/PHEVを加速させるに十分な罰金刑が課されるルールだから

書込番号:25195877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/26 11:37(1年以上前)

2035以降、合成燃料を認める

https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/gosei_nenryo.html

もうひとつの原料である水素は、製造過程でCO2が排出されることがない再生可能エネルギー(再エネ)などでつくった電力エネルギーを使って、水から水素をつくる「水電解」をおこなうことで調達する方法が基本となります。

@ 再生可能エネ・・・これからも、ガンガン増える
A そのままEV充電が効率的
B EVのシェア増・・・むしろ、環境が整う方向

HEV死亡の流れに一切の影響はなし

書込番号:25195912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2023/03/26 14:57(1年以上前)

>関電ドコモさん

だからトラックとかだけが問題 乗用車には関係ない

トラック以上はFCVだったり合成燃料だったりだけど
それはすぐには出来ないから優遇処置を施すしかない。

みんな大型トラックの話をしたいのかい?

書込番号:25196214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2023/03/26 15:39(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

現地生産誘致するにはその国でも売れることが必要。
輸出オンリーではリスクが高すぎてメーカーは進出しない。
だからタイでもガソリン車全廃にしないとならない。

インドネシアとタイでは所得が約5倍も違う。
人口は多いけど数々の島国の連合体で国土は広く生活レベルが低い。
だから進出したのは50万円EVの宏光のメーカーだけ。(あとはあるかもしれないが確認できず)

輸送インフラ・通貨安定・サプライヤーインフラがまだまだ
メーカーは利益にならないと進出しない。
今だと日本で作った方が安上がりかもしれないけれど日本で売れなければ進出出来ない。
とはいえ日本はASEAN連合では無いのでアジア圏対象では無理だけど他国に輸出もEVでは出来ない。
インドネシアではまだリスクが高すぎる

>EV懐疑派の人達にキミたちが批判しているのと同じ構図ですよ?

日本とは全然違うよ。
旧サプライチェーンを日本は放棄出来ないから問題を抱えている。
こちらでは旧(日本)から新(中国)に変わるだけ。
元々タイの地場産業ではないのだよ。

最大手GS石油会社がEV化に振り替え全GSに設置中
日本の急速充電器は設置側が利益取れないことに問題がある。
設備費が高い、利用者が少ない、電気基本料金が高額すぎなどどこも採算取れないのだ。
結局、政府の補助金で設置した物の経年劣化すれば放棄してしまう。

日本はGSスタンドも利益が取れない。
基本、ガソリンしか売っていないからだ。
タイもガソリンだけでは全然儲からない
ガソリンやEVスタンドは誘致の手段として複合施設として確立しているので利益を出せる

だからガソリン車でも小一時間休憩するのは普通に当たり前で(飯を食わない奴はいないので)
EVの充電に1時間かかろうとも全くガソリン車と同じ利便性
しかもガソリンより1/3-1/5も安い。

EVを普及させたいのなら全ての利便性を確立しないとならない。
EVは車両代(ガソリン車同等から半額以下)、インフラの効率化、維持費の安さ
全部、安く済むので進むんだよ。
だからユーザーはEVなのガソリン車なのは関係なくメリットがないと選択しない。

国がEV化をすると言うことはその全ての利便性を提供しないとならない。
そうしないと何時まで経っても進まないのだ。

>飛行機や船舶、大型車はコストが合わずに動かせなくなってしまうんだが?

ガソリンで良いのだが国が脱炭素に向かっているから使用できない。
しかしEVではコストが合わないからせめて合成燃料にしてくれとだけの話し。
あくまでコスト問題

書込番号:25196256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4042件Goodアンサー獲得:55件

2023/03/26 15:41(1年以上前)

どうしてトラックだけの問題となるの。

「EURO 7」も「合成燃料」もトラック限定じゃ無いよ。

書込番号:25196259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/26 15:49(1年以上前)

特にトラック・・・だろうが、「なかろうが」・・・2035以降の話


2035までのCAFE規制強化に一切触れていない・・・規制強化はそのまま続行

HEV死亡は確定している・・・お花畑は、時期尚早

書込番号:25196270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4743件Goodアンサー獲得:42件

2023/03/26 20:19(1年以上前)

>インドネシアではまだリスクが高すぎる

各社交渉進んでるようですが・・・
それと、
インドネシアの売れ筋はミニバンですけど。


書込番号:25196621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10568件Goodアンサー獲得:691件

2023/03/26 22:20(1年以上前)

中国は、共産国家であり自由主義国家をそのまま当てはめてはいけない経済体制国なのです。憲法より政党の規則が上なのです。

だから早く中国から撤退しろと前から言われているゆえんなのです。

撤退した企業は、胸をなでおろしているでしょう。

書込番号:25196787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/03 15:43(1年以上前)

トヨタ 2つを合算したのが値引き

ホンダ

日産

2023年3月の中国販売速報(途中)
https://www.dongchedi.com/article/7214160373392867877

乱売をしている中国市場ですがそれでも低迷中で25日の予想では
全体で前年同期比▲9.8%、前月比+14.5%増の見込み
そのうち新エネは前年同期比+25.8%増、前月比+27.5%増
ガソリン車が最高200万円引きの乱売を行っている割にはガソリン車の販売は相変わらず不調(メーカー別は出ず)

2023年1月の実績
https://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/automotive-sales-in-china-by-month
全体 前年同期比 ▲35.0% 
新エネは▲6.3% EVは補助金打ち切りのを駆け込みで▲18.2% PHEVは+48.5%
日系はトヨタ▲23.5%、ホンダが▲56.2% 日産▲64.4%

2023年2月の実績
全体 前縁同期比+13.5%増
新エネは前年同期比+55.9% EV+43.9%、PHEV+98.0%
日系はトヨタ+0.9% 1-2月の累計で前年同期比▲12.2%
ホンダは▲30.1%、 1-2月の累計で▲45.2% 日産は▲10.6% 1-2月累計で41.4%

一方で好調はBYDで
http://news.ikanchai.com/2023/0403/534209.shtml
前年同期比+92.8% EVとPHEVの販売比率は50:50をずっと継続で維持
1-3月累計 EV+85.7% PHEV+84.8%
割引率が他よりかなり低くても好調を維持

日系の新エネは番外のシェア
この要因としては既存改造プラットフォームによるコスト高と低性能・スマート化が出来ない事が要因かと
58位:一汽トヨタbZ4X、1049台
69位:本田e:NS1、924台
80位:本田CR-V、667台
84位:本田M-NV、626台
94位:广汽トヨタbZ4X、500台
109位:本田breeze、343台
135位:一汽トヨタCOROLLA PLUG-IN HYBRID、123台
143位:广汽トヨタiA5、93台
135位:一汽トヨタRAV4 PLUG-IN HYBRID、68台
149位:日産ARIYA、64台
153位:广汽トヨタWILDLANDER、49台
154位:广汽本田e:NP1、44台
161位:广汽トヨタ田C-HR EV、28台
168位:广汽本田VE-1、17台
169位:一汽トヨタIZOA 、16台
170位:广汽本田EA6、13台
176位:广汽トヨタLEVIN PLUG-IN HYBRID、3台
179位:マツダCX-30 EV、2台

トヨタはHV専用新型カローラ兄弟車を発売したけど13.98万元からと高く
BYDのPHEVが9.98万元からでBYDの一人勝ち状態は変わらない。
EV専用ではなく強力なPHEVを持っていることが要因。

7月から純ガソリンはEVを大量に売らないと販売出来なくなってしまうが
現状のEV/PHEVの販売実績から見ると非常に厳しい
HVのみでは経営は不可能になるだろう。
HVがPHEVより高いのでは競争力はゼロ

中国メーカーも大淘汰 メーカー数が多すぎる
元々各国の主要自動車メーカー数は僅か(グループ化される)
ドイツもVW・ベンツ・BMWくらい
欧州はルノー・ステランティス
米国もGM・フォード・クライスラー
日本もトヨタ・ホンダ・日産
韓国は1グループ(ヒュンデ・KIA)
中国は精々多くても5-6グループに淘汰される

書込番号:25207457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2023/04/03 18:00(1年以上前)

>ミヤノイさん
>トヨタ 2つを合算したのが値引き

2つを合算したのではないです。
「綜合イ尤恵」(イ尤←漢字入力できないのでこれで一文字)
で、綜合(←翻訳で「包括的」)の漢字でわかるように、
右側の数字が総合値引き額です。合算ではありません。

上に、至高イ尤恵 50000元 とも書いてあるでしょう。


もう中国では日本メーカーに限らず外国メーカーもダメですね。
どうにかやれるのはテスラがEVの代名詞としてやっていけるくらい。
早く中国から撤退した方がいいと思います。
多業種で、中国から日本企業がどんどん撤退してしてます。

書込番号:25207607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2023/04/03 18:05(1年以上前)

閲覧して書くのも、ちょっと嫌でしたが、
ミヤノイさんが、
「俺が省力した内容も過去スレで知っておけ」
みたいな書き込みしたので、気が向いたら見ますわ。

書込番号:25207611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4743件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/03 19:14(1年以上前)

実際はコレ。

https://kuruma-news.jp/post/632594

書込番号:25207698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件

2023/04/03 19:38(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

2台限定なんですね。笑

正直、ちゃんと買えてたかも怪しいです。
本当にやっていたら、従業員が先に買っちゃいますし(笑)、
宣伝目的、客寄せ目的なだけでかもしれませんね。

サイトを見つけられたの、すごいです。

書込番号:25207739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4743件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/03 20:08(1年以上前)

>フクピカ☆☆☆さん

今日のヤフーニュースで出てました。
予想通りの内容ですね。
日本メーカーの事しか書込みして無いですけど、欧米メーカーも同じことをやってるみたいです。

書込番号:25207777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件

2023/04/03 20:33(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
 
途中まで読んで書き込みし、続きを読んだら、
他社もやっていて、特に目新しい事でもない感じですね。
失礼しました。(^^;

欧米メーカーも同じことをやってるのは、
どこも厳しいのでしょうね。

特に言及される事がなければ、これは既読スルーしてもらって構いませんので。
情報ありがとうございました。

書込番号:25207816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2023/04/03 21:14(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

私も昼間この記事見つけて貼ろうかと思っていたところでした。
改めてミヤノイさん情報が恣意的だってことが良くわかりますね(笑)

書込番号:25207883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4743件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/03 21:26(1年以上前)

>シェイパさん

同等の値引するなら現物対応の方がメーカーとしては有りですね。

書込番号:25207903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2023/04/03 21:34(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

そうですね。
体のいい在庫処分になるし、客寄せパンダにもなりますしね。

書込番号:25207923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:164件

2023/04/03 21:42(1年以上前)

>情報が恣意的だってことが良くわかりますね

彼のお人はEVと中国という2つの聖典を抱えた宗教家ですから。

21世紀に入るまで地動説を認めなかったどっかと一緒で、
あらゆる事象、データは経典にそった形でしか解釈されません。
それがどんな歪んだ形であってもね。

そんな精神世界の方に理屈を解いても徒労でしかないので、
かの御大が現れそうな話題には加わらないようにしてたんですけどね。

ま、同じことは反EV教の連中にも言えることだけどさ。

書込番号:25207933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/03 21:43(1年以上前)

>シェイパさん

本体が出てきたか まぁ同じだけど

>ユニコーンIIさん

1台買ったら1台おまけは当然、ディーラーが
行ったこと。
全体的な値引きは貼ってあるとおり(省によって違う)
アリアで98000元(190万円)値引きもあるし
bz4xで11万元引きもある。
bmwで10万元値引きもある。
小型車は概ね2万元(40万円)これ以上引いたら
政府の補助金差し引いても大幅赤字になるから。

ガソリン車は在庫処分。
いま処分しておかないと7月から売れなくなる
日本の新エネルギー車は競争力ないので
処分して新たな手段。
BYD製のbz4は20万元以下、ホンダはns2.日産はなし

欧州もそうだけど高い罰金かかるくらいなら
EVはタダ同然と言う方法もある
かといってガソリン車で高価格帯で売れる車は
日本車はあまり持っていない

書込番号:25207934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4743件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/03 22:05(1年以上前)

>日本の新エネルギー車は競争力ないので処分して新たな手段。

欧米メーカーも現物やってるって書いてますけど?

EVは元々利益が少なく現物対応は出来ないので値引き。

書込番号:25207970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/04 02:10(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん

EVなのガソリン車なのって言うのはユーザーにとってどちらでも良いんだよ。
メリットがある方に向いていくだけ。
国が無理矢理EV化を推進しようともユーザーにEVのメリットが感じられなければ買わない。

自分はどちらかというとエンジン派
但し、スポーツカーのエンジンのみ
しかし時代的に高回転型のエンジンの時代ではなくそんな車は特殊な車以外は消えた。
1.6Lクラスでリッター4kmなんて時代ではないしエンジンである必要性も魅力も無い。

航続距離が十分あって充電が面倒ではなく維持費もメンテナンスも掛からなく
車両価格も補助金もあり今やガソリン車並み。
世界的にそのレベルだからEVが売れて行くだけ。
日本の環境が遅れていて国産メーカーがまともなEVを出せていないだけ。

中国メーカーだろうと日本車だろうと欧州車だろうと関係なく
車自体の出来とそのメーカーの信頼度
トヨタだってヤリスとレクサスLSを一緒には出来ないのでトヨタという名前にブランドが有るわけでは無い。

トヨタは長年の実績によってエンジン車では信頼性得たけど
EVに関しては180度逆転でEVとしては信頼度は下位というか有名なメーカー中ではビリ。
中国車だってピンキリでゴミも一杯有り中国車というジャンルはない。
トヨタという名前だけではEVでは全く売れていないことが分かるでしょう。

勿論、新しいものには懐疑の目を向けて調べなければならない
その知識もなくしてEVは駄目という方が宗教的。
EVかPHEVかはそれぞれ一長一短で4割を占める中国でもPHEV比率は高い
だけど中国で売れているPHEVもEVベース
滅多に長距離を使わない人にとってPHEVの選択は多い

エンジン車ベースのEVやHVベースのPHEVではコスト高になって苦しいのが今の日本車
EVの開発には巨額の費用がかかる
だからTeslaも10年赤字だったし、フォードも1台売ると450万円の赤字で
中国のスタートアップEVメーカーも殆どが巨額投資のために赤字になっている。
今儲かることが重要ではないしそれに耐えられるメーカーのみが残っていく。
日本車メーカーはその投資に踏み切れなかったから出遅れた。
既存車を改造してEVでは世界では通用しない

世界的にEV化に向かっている以上レガシーデバイスのエンジン車は消える運命にある。
EVかエンジン車かという論争は世界ではもう終わっている
いつどのEVを買うかの選択肢

日本のメーカーは生き残るなら立ち向かうしかなくそれをしないなら消滅するだけ。
日本のメーカーが出遅れてしまったことで日本と世界に大きなギャップが生まれた。
それがまるで私が異端の様に感じてしまう

書込番号:25208220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:164件

2023/04/04 05:39(1年以上前)

>その知識もなくしてEVは駄目という方が宗教的

こんなこと言って申し訳有りませんが、私に話しかけないで
もらえないでしょうか。

私の書き込みは、いちいち律儀に相手している連中に向けたもので、
貴方に話しかけたものではありません。

反EV派も結論ありきの連中が少なくないのはその通りですがね。

貴方が”知識”だと思っているもの自体が、教義を正当化するために
歪めて解釈されたものでしかなく、ツッコミどころが満載過ぎるんすよ。

書込番号:25208256

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4743件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/04 07:47(1年以上前)

>ミヤノイさん

長々と持論を書くのは結構。
その持論を通す為の嘘や間違え、思い込みを指摘されてるだけ。

書込番号:25208321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ktasksさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/04/04 08:08(1年以上前)

>ミヤノイさん
反EVはいないよ
アンタの意見に反対してるだけ

書込番号:25208334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:61件

2023/04/04 16:51(1年以上前)

>EVなのガソリン車なのって言うのはユーザーにとってどちらでも良いんだよ。
>メリットがある方に向いていくだけ。
>国が無理矢理EV化を推進しようともユーザーにEVのメリットが感じられなければ買わない。
>世界的にそのレベルだからEVが売れて行くだけ。

政治・政策で、EVを作らされる・買わされる流れなのを、ご存知ないのでしょうか?
もう少し、世間や世界に興味を持たれた方がよろしいかと。


>その知識もなくしてEVは駄目という方が宗教的。

政治・政策の流れの知識もなく、世界と車を語るのも宗教的といえるのでは?


>日本のメーカーが出遅れてしまったことで日本と世界に大きなギャップが生まれた。

世界というか、中国・欧米が主で、その中国・欧米が政治的に動いてるのだから、
日本と中国・欧米にギャップが生まれるのは当然だと思います。


>それがまるで私が異端の様に感じてしまう

ちょっと理解しがたいですが、そこまで思い詰めることはないと思います。
ミヤノイさんには関係のないことです。
早くEVを買って、乗り回してください。

他にも言及したいところは多々ありますが、
無駄に長文を書くと他の方の迷惑になるのでやめます。

書込番号:25208881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/04/04 20:06(1年以上前)

EV車を購入、使用されている動画

https://www.youtube.com/watch?v=DnFJKyIxKdU

ダメだこりゃwww

書込番号:25209114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2023/04/04 20:38(1年以上前)

>自分はどちらかというとエンジン派
>但し、スポーツカーのエンジンのみ

自分はどちらかというとEV派
但し、エンジンはスポーツカーのみ

のマチガイじゃないデスカネー。

書込番号:25209155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2023/04/05 00:03(1年以上前)

>紺碧の流星さん

「>自分はどちらかというとエンジン派」
「>エンジンである必要性も魅力も無い」

結局、エンジンではないようですね。
紛らわしいですよね。


>但し、エンジンはスポーツカーのみ

おっしゃる通り、こちら↑が正しい書き方ですね。

書込番号:25209374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/05 00:27(1年以上前)

>cbr600f2としさん

日本の電気代がおかしいだけ
基本電気量自体は世界的にも高くは無いけど付加課税が半端でない誤魔化し感。
それでもこんなに高くてもガソリンの半値

20kWh程度のEVでガソリン車より安く作れないと駄目だし
エアコン入れたら急激減する電費性能も駄目。

ガソリンの補助金も何時までも入れていられないし
ガソリン代も世界の消費が減ってきているので益々高くなるだけ。

改革しないとどちらもダメダメ 33兆円もゴミ箱に捨てないようにしないとね
石炭発電を止めない唯一の国で笑いものに・・・
https://news.yahoo.co.jp/articles/34a5e5d9de9e095d1fbcfe0df16c172314d03a85

書込番号:25209392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/05 00:47(1年以上前)

>紺碧の流星さん

そう書いているよ?
(一般車で)エンジンである必要性も魅力も無い。

EVが実用レベルになったことによりエンジンは不要になっただけ。
エネルギー効率9割近くと2割ちょいではハナからお話にならない。
元々EVはエンジン車より登場は早い(効率の違い)

何悲しくて排ガスを出して音はうるさい、振動も出る、回さないとパワーが出ないエンジンに固執するわけ?。
電池が実用レベルになった以上エンジンの役目は終わり

レガシーデバイスを捨てきれない日本はEV化に大きく遅れた
現在のレベルは中華二流メーカー並み(以下かも)
EVでは
中国車>韓国車>欧州車>米車>日本車

中国では売れた日本車も新エネになるとbz4xでも120万円以上値引きして270万円でも50位以下
それが今の実力で過去の栄光にしがみついたどころでどうにもならない


書込番号:25209400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2023/04/05 01:58(1年以上前)

>そう書いているよ?

アナタの理解力がよくワカリマシター。
ドウモアリガトー。

書込番号:25209431

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/04/05 05:51(1年以上前)

>ミヤノイさん
>日本の電気代がおかしいだけ

それ
論破されてるよ
嘘書くな

仮に
おかしいとしても
金額が変わるわけではない
他国がどうでも
ソレこそ関係無いやろ

書込番号:25209474

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/05 06:40(1年以上前)

>エネルギー効率9割近くと2割ちょい

「充電」した電力の9割を利用できるとしても、現時点では火力発電の割合が多く、「発電」効率を6割くらいとすれば、「燃料からの」エネルギー効率は5割ちょいかと。

最近のエンジンなら熱効率は4割を超えてくるから、電気の方が良いにしても、7割も差は無いんじゃ無いかな?

書込番号:25209492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/04/05 07:54(1年以上前)

>ミヤノイさん

欧州の話ばかりしてますが、ここは日本なのだから

まずは、国内での販売について話す方が現実的であって

変化するであろう未来について論議してもしょうがないのでは

書込番号:25209548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2023/04/05 08:23(1年以上前)

>チビ号さん

ミヤノイさん論の根拠はこれ↓かな?

https://gigazine.net/news/20220824-electric-vehicles-energy-efficient/

こういう↓見方もありますけど

https://car.motor-fan.jp/tech/10004809

まあ、この手の論は前提条件の置き方で変わってきますし、論者あるいは読み手側の立ち位置によって見え方も変わるもんです。

書込番号:25209577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2023/04/05 08:34(1年以上前)

>20kWh程度のEVでガソリン車より安く作れないと駄目だし
>エネルギー効率9割近くと2割ちょいではハナからお話にならない。

EVかエンジン車か論争は世界ではもう終わっているじゃないのですかね。
政治で無理矢理にEV化させられますからね。
EVかエンジン車(ガソリン車)かに話を戻してるのはスレ主ですね。

いかにEV化を無理なくやるかがコレからの問題ですね。
欧州ではエネルギー政策がブレブレの危険視状態ですね。
思想が先行して、エネルギー確保や市民生活どころじゃないですね。

欧州各国、停電危機に備え スイスはEV利用制限も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR23DSX0T21C22A2000000/
>欧州各国は停電リスクへの備えを進めている
>スイスは電気自動車(EV)を含む電力使用の制限計画をまとめた。フランスやドイツは停電対策を市民や自治体に呼びかけ、
>フランスでは12月初旬に政府が各県などに対し、輪番停電が実施された際の対応策をまとめるように求めた。



>改革しないとどちらもダメダメ 33兆円もゴミ箱に捨てないようにしないとね
>石炭発電を止めない唯一の国で笑いものに・・・

まるで33兆円の余裕ができるかのような勘違いしてますね。
太陽光にしろ他の代替え発電にしろ、多額の先行投資がかかります。
太陽光発電も元(先行投資)を回収するのに約10年とか15年とか言われてますね。
ある試算だと、日本全国の電力を太陽光発電で代替えしようとすると、
交換(寿命・処分)、メンテ、修理、含め、現状より金がかかるそうです。
また、石炭発電を止めないって、石炭発電してる国は他にもありますよ。
これまた、勘違いしてますね。


>自分はどちらかというとエンジン派
 ↓
>そう書いているよ?
>(一般車で)エンジンである必要性も魅力も無い。

これに関しては、論理が破綻してもはや意味不明ですね。

書込番号:25209585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2023/04/05 09:24(1年以上前)

「次世代の太陽電池」2030年までに普及へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b85a148d0df3cb5a086b62d901be4c8e31beb1e8
>総理大臣はビルの壁や曲がった場所にも貼れる「次世代の太陽電池」について、2030年までに普及させる方針

こういうのを見てると、日本は既存あるいは未来の技術のマッチングや
次世代技術のタイミングまでも考えてるんでしょうね。

こういう次世代技術には、
全固体電池や、水素技術、アンモニア燃料などなど、
今、現時点では計りきれない技術もあるんでしょうね。

書込番号:25209644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/04/05 10:07(1年以上前)

>ミヤノイさん
http://kan5.sakura.ne.jp/gosan/kouwa/2016/2016_05/6%EF%BC%8Edensha_P26〜32.pdf
鉄道で電車のエネルギー効率が30%なのに
バッテリー積んでるEVが
そんなに良いわけないやろ

書込番号:25209683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2023/04/05 10:29(1年以上前)

日本が石炭火力の活用を続けようとしているのは事実ですが、このあたり↓の現実も見据える必要があります

世界で進む石炭の復活
https://cigs.canon/article/20221005_7015.html

中国の石炭火力は日本の20倍分で更に6倍分建設中
https://cigs.canon/article/20230327_7360.html

ちなみに仮に日本のベストプラクティス(最高水準性能)の石炭火力発電をCO2排出の多い米国、中国、インドに適用したとすると、日本のCO2総排出量以上の削減効果があるとの試算もあります。

書込番号:25209697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/05 12:14(1年以上前)

>チビ号さん

化石燃料を炊いていてはね

EV化における前提は再エネ100%を目指しましょうが前提
化石燃料を買わず自力で電気を作る事によって
経済不安定や外貨流出を防ぎたい。

この為、新興国ほどEV化・再エネ化に熱心。
こちらでは太陽光発電コストが低い(3-4円/kWh)
化石燃料では10数円以上行ってしまう。
新興国が買うガソリンは高くて不安定

台風もあり土地も狭く豪雪地域も多いために日本はあまりソーラー向きではない。
その防止策や人件費に大きく差が付く。(利権社会もネック)

日本が一番向いているのは原子力発電
回りが海で冷却水に困らない。
原発は色々と意見はあるが日本においては背に腹は変えられないという部分がある

福島事故は人災、何年も前から指摘されていた防水工事を怠ったために起きた。
原発の利点はずっと発電した方が楽と言うこと。
EV化によって夜間の消費電力が増えることによって停止せずに運転できる。
停止するより運転した方が冷却に掛かる費用が減る。

原発一基あたり約5,000億円
毎年33兆円も外貨流出するより国内消費した方が活性化する。
昨年で20兆円の貿易赤字は深刻で赤字は円安を招くだけで全ての物価が上がる。

国民生活において電気代は可能な限り安価にしないとならない。それは国の務め。
4月以降また大きな値上がりしそうな雰囲気
30年間も所得据え置きで電気代は何倍にもなった。
今や日本は中進国で高い公共料金は引き下げないとならない。

何のためのEV化なのかが全く理解しようとしない。

書込番号:25209795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2023/04/05 12:50(1年以上前)

>EV化における前提は再エネ100%を目指しましょうが前提
>日本が一番向いているのは原子力発電

原発は再エネではありません。(海外の考えは知らんが)
都合よく話をコロコロ変えるのはやめましょう。


>福島事故は人災
>原発の利点はずっと発電した方が楽と言うこと。

いくら安かろうと(楽ではないだろ)、リスクの方が大きく、
事が起きたら、広範囲で人の生活、生命自体が崩れてしまいます。
日本から出て関係ないから、無責任なことが言えるんですね。


>何のためのEV化なのかが全く理解しようとしない。

CO2削減の為です。(名目上)
再エネと原発とその被害と、全く理解できてない方が、
いるようですが。

書込番号:25209838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/04/05 13:05(1年以上前)

>何のためのEV?

日本潰しのためですが?
なにか?

書込番号:25209860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/05 13:13(1年以上前)

>何のためのEV化なのかが全く理解しようとしない

いちいち、勝手に決めつけて反論しないで下さいな。

私も、EV化そのそのも否定していないのに、あなたは反論されると、敵が味方かの二元論で、自分の意見が全て反論されたと勘違いするのは、良くないクセですよ。

あなたが自説を説明する為に、他人の意見や数字をテキトーに曲解するから、それは違うと言っているだけだと、私を含めて何人もが言っているのに、全く理解していませんよね。

書込番号:25209866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件

2023/04/05 13:43(1年以上前)

>石炭発電を止めない唯一の国で笑いものに・・・
 ↓
>世界で進む石炭の復活
>中国の石炭火力は日本の20倍分で更に6倍分建設中
 ↓
>化石燃料を炊いていてはね
>何のためのEV化なのかが全く理解しようとしない。


話をコロコロ変えて、都合のいい論点で優位になる目的ですね。
この理屈展開だと、石炭を使ってる多数の国や中国が、
「何のためのEV化なのかが全く理解しようとしない」事になりますね。
まあ結局、お金儲けのためのEV化なんでしょうけどね。

書込番号:25209900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/05 13:55(1年以上前)

>ktasksさん

EV化が提唱された2018年頃は日本はトップクラスだったのに

何故、日本車潰しなの?むしろ日本にとって圧勝する良い機会だったのに?

書込番号:25209911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4042件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/05 14:19(1年以上前)

ヤフージャパンのニュースを見ていると、日米欧の自動車業界はカーボンニュートラル達成の手段について、トヨタが常に発信し続けてた動力源の多様化で対応して行く事が確認されたようです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/624c75dcd007a9cf3601783297adc1ebee3e540c

抜粋すると、●4月4日日本自動車工業会は各国の自動車工業会と2050年カーボンニュートラル達成に向けた方向性を再確認したと発表した。

この再確認では、2050年カーボンニュートラル達成のためには「多様、かつ技術にとらわれないアプローチによる柔軟性が必要」…電気自動車および燃料電池車のように、直接排出されるCO2をゼロにする技術や、カーボンニュートラル燃料に代表されるCO2排出をオフセットするエネルギーを用いる内燃機関車両等、さまざまな技術を進歩させることが重要」と、バッテリEVだけでな(燃料電池車や(カーボンニュートラル燃料を使う内燃機関車の活用と、すべての手段を用いていくことを宣言している。

この再確認のベースとなっている国際自動車工業連合会の「Releases Global Decarbonization Framework」を見てみると、日本自動車工業会のカーボンニュートラル達成へのシナリオが挙げられており、そこではパワートレーンの電動化(BEV、PHEV、HEV、FCEVを含む)とカーボンニュートラル燃料の組み合わせなどが提案されている。


これは中国が電気自動車関連の製造技術の「輸出禁止の検討」が一因かも知れません。

https://news.yahoo.co.jp/articles/43bce5ea1ff704a9ea23f159be73813b1641f6ea

●中国政府が、電気自動車(EV)や風力発電用のモーターなどに必要な高性能レアアース(希土類)磁石の製造技術について、「国家安全」を理由に輸出を禁止する方向で検討していることがわかった。世界的な脱炭素化の流れで動力の電気化が進むなか、中国は磁石のサプライチェーン(供給網)を押さえ、成長が見込まれる環境分野で覇権確立を目指しているとみられている。

今更ですが、欧米が「BEV一択」の危うさに警戒心を強めてるのだと感じました。

書込番号:25209945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2023/04/05 14:59(1年以上前)

>関電ドコモさん
>トヨタが常に発信し続けてた動力源の多様化で対応して行く事が確認されたようです。

正当性で言えば当然ですよね。
情報ありがとうございます。

書込番号:25209995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/04/05 15:18(1年以上前)

>ミヤノイさん
いまさら?
わかってて
なにゆってんの?



書込番号:25210019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4042件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/05 15:21(1年以上前)

ミヤノイ殿

欧州は、日本の高度なエンジン技術,HEV技術にはとても太刀打ちできないが、比較的技術力が不要なBEVなら勝負出来るかもしれないと考えたのだと思います。

これは何事にも通じるセオリーです。

全方位戦略を取ってる相手に対し、刺し違える覚悟で行けば道が開けるかも知れない所に、資源を集中すると言う事なのです。

でも、そのBEV一辺倒自体さえ、今揺らいでいるのです。

書込番号:25210025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/05 17:02(1年以上前)

>関電ドコモさん
>これは中国が電気自動車関連の製造技術の「輸出禁止の検討」が一因かも知れません。

これは対日本に対して禁輸の仕返しだね
米中の孤立化はどちらにしてもユーザーのマイナスだけ。

元々EV一辺倒なんか無理だよ 大型車では最初から無理がある
しかし水素や合成燃料ではそのコストが問題。
水素の革新的抽出方法が確立されないと無理がありすぎ。

ガソリン車そのままの方が良い。
ユーザーはカーボンニュートラルなど大した気にせずコスト優先。
合成燃料になっても都市部の排ガス汚染は無くならない。
そもそも再エネ発電が少ない日本で作る事など無理
合成燃料に大した意味はないんだ

欧州にとって日本車のシェアは小さいから大してHVがとか気にしてないよ。
そもそもフルHVは中国の方がいまやずっと上。
トヨタのシステムは今では古すぎる。
軽量化と非力で燃費を出しているだけで燃費燃費と言っているのは
走行距離が短いのに気にする日本だけ。
HV=PHEVであり日本に特化したHVシステムなだけ。
こちらじゃ12-13km/Lしか走らないのだからHVの恩恵はなしに等しい。

普通車はEVの優位性が余計に目立つだけで
米国はEV一辺倒だし(デカいからエンジンでは米国の復活は無理)
中国は既に4割近いし東南アジア全域ではEVが圧倒的に有利
自動車のメインは欧州ではない。



書込番号:25210138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/05 17:14(1年以上前)

>関電ドコモさん

MIRAIが発売されて約10年
ずっと右肩下がりだよね

MIRAI一台充填するのにかかる経費は約6万円/回
走行500km 1000km/月で12万円月 10年で1,400万円/一台の燃料費
こんなものが普及したら国が潰れる

と言ってユーザーがお得かと言えばガソリンHVより悪い

書込番号:25210151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2023/04/05 17:25(1年以上前)

>中国は既に4割近いし東南アジア全域ではEVが圧倒的に有利
>自動車のメインは欧州ではない。

  "中国、EV中核部品のレアアース磁石技術を禁輸へ…脱炭素分野で覇権確立狙いか"
 「ネオジム磁石の世界シェア(市場占有率)は中国が84%、日本が15%、
 サマリウムコバルト磁石は中国が90%以上、日本が10%以下とされる。」
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230404-OYT1T50224/

ついに来たようですね!
半導体装置への報復の面もあるのかな?

書込番号:25210168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4042件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/05 17:49(1年以上前)

中国の電気自動車関連の製造技術の「輸出禁止の検討」は、日本に対する禁輸の仕返しでは無いよ、全世界に対する挑戦ですよ。

BEVの優位性については、何回も言ってるが、燃料代1円で走れる距離がやや長いかも知れないと言う所だけ、それも毎月の充電会費を加えれば逆転する。

エンジン車並みの航続距離を狙えば高額なバッテリーが必要な為とても高額になるし、同時にそれが原因で3割程度増加する車重、その重い車体を動かす為に必要な高出力モーター、おまけに高効率な変速機を持た無いので無駄に出力の垂れ流し、さらに燃料補給の利便性最悪。

その点エンジン車なら、安い、軽い、低出力で高効率、燃料補給も早くて楽、無駄が無い合理的この上ないパワーユニットですよね。

それと、米国はBEV一辺倒か?中国は既に4割近いて何が4割近いの?

東南アジア全域ではEVが圧倒的に有利とは、勝手な自分の思いやんか、別に電気代安もく無いし。

書込番号:25210197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2023/04/05 18:42(1年以上前)

>中国の電気自動車関連の製造技術の「輸出禁止の検討」は、日本に対する禁輸の仕返しでは無いよ、
>全世界に対する挑戦ですよ。

 そうでしたか。
まあ、高性能半導体製造装置は、米国・日本・オランダが全て押さえているそうで、米国が輸出禁止を主導している結果、中国の半導体メーカーの相当数が廃業に追い込まれ、また、ファーウェイも未だ5Gを出せない等、先端技術故 中国にとってもことさらダメージは大きい様です。
そして、お互い安全保障名目でのそれらの禁輸品目が増えて行けば、益々やりにくい世の中になりそうですな。

いずれにしても、「レアアース磁石技術の禁輸」に象徴されるこれらは、本板の主題でもある今後のEV市場へ、多大な影響を及ぼす結果にもなるのでしょう・・・。

書込番号:25210251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2023/04/05 20:23(1年以上前)

>中国の電気自動車関連の製造技術の「輸出禁止の検討」は、日本に対する禁輸の仕返しでは無いよ、全世界に対する挑戦ですよ。

そういうことになるのでしょう。
製品を輸出禁止ではなく「製造技術の輸出禁止」です。
中国国内じゃないと作らせないよ。という事です。
日本はその技術をすでに持っています。困るのは欧米その他日本を除く国です。
中国依存にさせようとする狙いでしょう。
そしてうまく行けば、その先にあるのは価格吊り上げです。

書込番号:25210371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/05 20:37(1年以上前)

>中国政府が、電気自動車(EV)や風力発電用のモーターなどに必要な高性能レアアース(希土類)
磁石の製造技術について、「国家安全」を理由に輸出を禁止する方向で検討していることがわかった

輸出を禁止する

>EVのほか、兵器にも用いられる航空機、ロボットなどの産業機器や携帯電話、
エアコンなどに幅広く利用されている。半導体や蓄電池と共に利用の増大が見込まれており、
「供給が途絶した場合は国民生活や経済活動に幅広く甚大な影響を及ぼす」(日本政府)

主に日本の半導体規制に対する報復でしょう

書込番号:25210392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/05 20:41(1年以上前)

>中国が製造技術を禁輸すれば、「磁石メーカーを持たない米欧は新規参入が困難となり、
中国に完全に依存を強いられる」(欧州関係筋)状況となる。
中国は設備投資を進めて大規模生産による低コストでの磁石製造を進めており、今後、
日本もシェアを奪われていく可能性がある。

その上で欧米は中国に依存を強いられる

書込番号:25210402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2023/04/05 20:45(1年以上前)

>>磁石の製造技術について、「国家安全」を理由に輸出を禁止する方向で検討していることがわかった

>輸出を禁止する

磁石の製造技術について、「国家安全」を理由に輸出を禁止する

書くのだったら、文章くらいちゃんと読みましょう。
意図的にやってるなら、やめましょう。

書込番号:25210408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/05 20:54(1年以上前)

「供給が途絶した場合は国民生活や経済活動に幅広く甚大な影響を及ぼす」(日本政府)

日本は影響ないのかな 技術はあるぞ 原料は中国から


日本が自分の意思で禁輸とかするなら良いけど米国にやらされているんじゃ
困るのは日本

書込番号:25210422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2023/04/05 20:54(1年以上前)

>「供給が途絶した場合は〜〜〜

ホントに、ちゃんと読んでから書いてほしい。

書込番号:25210423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/05 21:06(1年以上前)

理解しなさい

(中国から)の供給が途絶した場合は

国民生活や経済活動に幅広く甚大な影響を及ぼす」(日本政府)

日本への報復でしょ
技術の禁輸なら日本が困ることはない

書込番号:25210441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2023/04/05 21:16(1年以上前)

>磁石の製造技術について、「国家安全」を理由に輸出を禁止する
>「供給が途絶した場合は〜〜〜

で、どうして

「>原料は中国から 」

からってなるの?
磁石の製造技術 と 原料 は違うでしょ。

理解しなさい。

なんて傲慢な物言いは私はしませんけどね。
また削除されるよ。

書込番号:25210449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:164件

2023/04/05 21:50(1年以上前)

情報を歪んで解釈する奴。
それが”真実”だと喧伝する奴。

も困ったもんだけど、

知識も考察も足りない奴。なのに表面的な文言だけで
反論のための反論しかできない奴。

ドッチもドッチ。

欧米が節を曲げるて依存させられることに、大人しく応じるようなら、
近代の戦争の半分は起こっていない。

一党独裁国家から独裁者国家へ向かっている国にどう対処していくか。

これまでの流れを見ていれば難しい話ではないし、
日本の輸出規制もその大きな流れの一つでしかない。

単純に日本が行う輸出規制の報復で日本を困らせてやれ。

なんていう単純な図式じゃないんだけど、わからんだろうな。

書込番号:25210486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/05 21:55(1年以上前)

>フクピカ☆☆☆さん

日本は中国からの技術禁輸されたら作れないの?

だったら
国民生活や経済活動に幅広く甚大な影響を及ぼす」(日本政府)

にはならないよね

書込番号:25210491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2023/04/05 22:22(1年以上前)

>磁石は、電力や磁力を利用して回転を生むモーターの性能を大きく左右する中核部品で、EVのほか、兵器にも用いられる航空機、ロボットなどの産業機器や携帯電話、エアコンなどに幅広く利用されている。半導体や蓄電池と共に利用の増大が見込まれており、「供給が途絶した場合は国民生活や経済活動に幅広く甚大な影響を及ぼす」(日本政府)とみられている。


磁石は、〜(中略)〜「供給が途絶した場合は〜


>中国が製造技術を禁輸すれば、「磁石メーカーを持たない米欧は新規参入が困難となり、中国に完全に依存を強いられる」(欧州関係筋)状況となる。中国は設備投資を進めて大規模生産による低コストでの磁石製造を進めており、今後、日本もシェアを奪われていく可能性がある。


中国が製造技術を禁輸すれば、「磁石メーカーを持たない米欧は〜〜


今回、『「製造技術」輸出の禁止』の話。

もっと、細かく説明いる?まだわからない?

書込番号:25210521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/05 23:24(1年以上前)

>フクピカ☆☆☆さん

ほう日本って製造技術ないんだ・・・・

製造技術はその都度都度受けないと作れないのかい?
供給が途絶したら・・・の意味分かるかい 材料の禁輸と言うこと

一方で磁石メーカーを持たない欧米メーカーは・・・・技術の禁輸
つまり中国で独占しようと言うこと
これまで中国と日本が握っていた部分の日本をはずそうって事。

書込番号:25210571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2023/04/05 23:38(1年以上前)

>ほう日本って製造技術ないんだ・・・・

このひと、なにを、いってるんだ。。。(唖然)



>磁石は、電力や磁力を利用して回転を生むモーターの性能を大きく左右する中核部品で、EVのほか、兵器にも用いられる航空機、ロボットなどの産業機器や携帯電話、エアコンなどに幅広く利用されている。半導体や蓄電池と共に利用の増大が見込まれており、「供給が途絶した場合は国民生活や経済活動に幅広く甚大な影響を及ぼす」(日本政府)とみられている。
 ↓
磁石は、〜(中略)〜「供給が途絶した場合は〜
 ↓
これに限らず、磁石の供給が途絶した場合


>中国が製造技術を禁輸すれば、「磁石メーカーを持たない米欧は新規参入が困難となり、中国に完全に依存を強いられる」(欧州関係筋)状況となる。中国は設備投資を進めて大規模生産による低コストでの磁石製造を進めており、今後、日本もシェアを奪われていく可能性がある。
 ↓
中国が製造技術を禁輸すれば、「磁石メーカーを持たない米欧は〜〜


今回、『「製造技術」輸出の禁止』の話。

ここまで書いてまだわからないか。

書込番号:25210589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2023/04/05 23:47(1年以上前)

>供給が途絶したら・・・の意味分かるかい 材料の禁輸と言うこと


『「製造技術」輸出の禁止』だとニュースに出ている。

せめてちゃんとニュースを読めるところから始めよう。

書込番号:25210595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2023/04/05 23:54(1年以上前)

それにしても、希土類磁石の世界シェアは殆どが中国であり、あと日本が10%程度と言うのも驚きです!
しかもこの先、「中国は設備投資を進めて大規模生産による低コストでの磁石製造を進めており、今後、
日本もシェアを奪われていく可能性がある。」と言いますから、事は重大です!

上でも申しましたが、これはやはり米国主導の高性能半導体や半導体製造装置の中国への
輸出禁止政策が関係しているのではないかと・・・。
即ち「米国らがそれをやるなら、中国もやるぞ!」と言った図式です。

まあ、高性能半導体 対 希土類磁石は、その安保戦略性等に開き・相違はあるにしても
これらを象徴とする EV車への影響も含めた、これからの新冷戦(?)構造には目が離せませんな。

書込番号:25210604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/06 00:04(1年以上前)

>tt ・・mmさん

まぁエコシステムの破壊はユーザーにとっても迷惑です
オランダの露光機がなければ7nm以下の高密度半導体は作れません
Huaweiは独自の光転写製造技術の完成を急いでいますがまだ今年来年では難しいでしょう。

それにしてもHuaweiの新型の2つ折りスマホ技術は驚異的
https://www.youtube.com/watch?v=obzf3I1JJrc
2つ折りで防水Qi50W 衛星通信が出来るという厚さ11ミリ、割れないガラスという恐ろしい技術
グーグルは使えず5Gも使えず自社チップも使えずでスナドラもまた2度目の禁輸対象
禁止されて3年経っても未だにアクティブユーザー数がトップというシャオミ当たりとはレベルが違う。
ユーザーにとって選択肢が狭まるというのはマイナスでしかない。

米国の手先となって鉄砲玉で使われている日本は中国と対立することは非常に危険。
貿易額は対中国がトップ 米国からは60兆円にも及ぶミサイルを売りつけられるだけ。
台湾人の89%が中国と争いはせず平和的に解決したいと言っているのに
日本を敵視しているわけじゃない中国に自ら挑発かけてどうするの・・・・・
米中が争うのは勝手だが日本を巻き込むな
経済が悪化すると本当に戦争まで発展しかねない。


書込番号:25210616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/06 00:11(1年以上前)

>フクピカ☆☆☆さん
>『「製造技術」輸出の禁止』だとニュースに出ている。

技術の禁輸だけならなんで日本に影響あるんだい?

技術を持っている日本は
国民生活や経済活動に幅広く甚大な影響を及ぼす」(日本政府) にはならんだろ?

日本には材料の禁輸、欧米には技術の禁輸=中国独占
日本に対するお返しの報復なんだから

書込番号:25210621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/06 00:34(1年以上前)

>関電ドコモさん
>おまけに高効率な変速機を持た無いので無駄に出力の垂れ流し

にはならないんだよ。
EVは出力はある程度自由自在
3000rpmで20馬力でも50馬力でも150馬力にも出来るから変速機は不要なんだよ。
https://www.youtube.com/watch?v=Z4g72qZXO28&t=608s
出力の変化を見てごらん
エンジンは回転数で出力決まってしまうので変速機が必要だけどEVは出力を可変出来るので効率が良い。

>東南アジア全域ではEVが圧倒的に有利とは、勝手な自分の思いやんか、別に電気代安もく無いし。

日本の1/3じゃ安いだろう そもそもガソリン車は高額税金課税、EVは免税+補助金 中型車以上なら値段は半額
深夜電力10円、日本は13円と言っても30円、昼なら40から50円、急速充電も1/3以下(勿論会費などもない従量課金)

書込番号:25210642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2023/04/06 00:47(1年以上前)

>技術の禁輸だけならなんで日本に影響あるんだい?

磁石は、〜(中略)〜「供給が途絶した場合は〜
と何回も書いているが?

製造技術の禁輸 と 供給が途絶した場合 の違いもわからないと?


ミヤノイさんは、順をおって理論、理屈づけしてないのよ。
先に「俺様が思う結果」があって、後付けしてるのよ。

わかってて、恣意的に反論してるんじゃなければね。

書込番号:25210648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2023/04/06 01:07(1年以上前)

>3000rpmで20馬力でも50馬力でも150馬力にも出来るから変速機は不要なんだよ。
https://www.youtube.com/watch?v=Z4g72qZXO28&t=608s
>出力の変化を見てごらん
>エンジンは回転数で出力決まってしまうので変速機が必要だけどEVは出力を可>変出来るので効率が良い。

動画を見ても、言語が全然わからし、
表示もスピード?くらいで、よくわからないが?

関電ドコモさんは、これ見て回転数とか出力わかるんでしょうか?
もし良ければ、動画から回転数とか出力がわかるかご意見ください。

書込番号:25210653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/06 01:08(1年以上前)

>フクピカ☆☆☆さん

供給が途絶した場合 の供給とは何の供給?

日本にとって中国の技術は不要だよ。

書込番号:25210655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2023/04/06 01:23(1年以上前)

>何の供給?

磁石は、〜(中略)〜「供給が途絶した場合は〜
で、磁石の供給でしょうね。わかりませんか?

その次の段落に「中国が製造技術を禁輸すれば、〜」と書いてありますね。
中国が製造技術を禁輸すればの事を書いてあるんです。

まだわかりませんか?

書込番号:25210669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2023/04/06 01:24(1年以上前)

>日本にとって中国の技術は不要だよ。

そんなことは私は言ってませんが?

書込番号:25210670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/06 01:27(1年以上前)

>高性能レアアース(希土類)
磁石の製造技術について、「国家安全」を理由に輸出を禁止する方向で検討

レアアースは物
製造技術は技術

これらを一つにしているから技術禁輸しか書いていないように思っているんだよ。

日本は技術は要らないけど物はいる 技術があっても物がなければ作れない
欧米は技術も物も必要
疲れるね・・・・・・

書込番号:25210673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2023/04/06 01:28(1年以上前)

>ミヤノイさん

私はニュースに書かれてることを、書き込みしてる。

ミヤノイさんは、ニュースに書かれてない事を無理に通そうとしてる。

この無駄な平行線をいつまで続けるんですか?

書込番号:25210674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2023/04/06 01:31(1年以上前)

>>高性能レアアース(希土類)
>磁石の製造技術について、「国家安全」を理由に輸出を禁止する方向で検討

なにこれ? 
どこから引っ張ってきたんですか?


>レアアースは物
>製造技術は技術
>これらを一つにしているから技術禁輸しか書いていないように思っているんだ

私は別物に捉えてますが?
ミヤノイさんが、それら1つにしてるが?

書込番号:25210677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4042件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/06 06:57(1年以上前)

ミヤノイ殿

もしかして、日本政府が「供給が途絶した場合は国民生活や経済活動に幅広く甚大な影響を及ぼす」こう言ったから(日本に対する報復)と思ってるの?

こんなコメント、他国が自国に対して不利益になる措置を講じた時の定番発言ですよ、何とも思って無くても「某国はこんな嫌がらせをしましたひどい国です」と全世界にアピールするのですよ。

それに電気自動車は言わば、坂道を力持ちの大男が力任せに必死になって汗をかきながら「変速機の無いママチャリ」を漕いでるような物です。

か弱い女性が「10段変速の自転車」で坂道を平然走らせれるのが「エンジン車」です。

最高速度を低く抑えているのは効率が悪すぎるのとモーターの故障から守る為です、エンジン車の「リミッター」とは意味合いが全然違うのです。

それから電気代「日本の1/3」じゃ無いですよ、「日本の4/5」でしたよ。

書込番号:25210749

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件

2023/04/06 08:32(1年以上前)

>「供給が途絶した場合は国民生活や経済活動に幅広く甚大な影響を及ぼす」(日本政府)とみられている。


特定重要物資の安定的な供給の確保に関する基本指針
令 和 4 年 9 月 30 日
閣 議 決 定
>安定供給確保を図るための対応を行わなければ、当該物資の供給途絶等又は供給
不足(以下「供給途絶等」という。)が生じた場合、国民の生存や国民生活・経済活
動に甚大な影響を及ぼす事態に至るおそれがある。

>そのた
め、永久磁石の供給が途絶した場合には国民生活・経済活動に幅広く甚大な影響を及ぼす。


(これに限らず)以前より、磁石の供給は
影響を及ぼすと見られていたということ。
で、強靭なサプライチェーンを構築して安定供給しましょうと言う以前からの指針(からの引用)。

書込番号:25210825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4042件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/06 13:37(1年以上前)

電気自動車には変速機は不要なんじゃ無く、変速機はあった方が良いがこれ以上「重く」「高価」にする訳にはいかないので仕方無く妥協してるだけですよ。

いかなる動力源でも、変速機があればアクセルペダルの踏込み量を減少させる事が出来るからね、これは当たり前の理屈。

それから、いつも思うけど謎の海外の動画を見せられても、日本国の日本人には理解出来無いです、説得力ゼロです折角ですけど。

それと電気代、

Thailandエネルギー規制委員会(ERC)は12月28日、2023年1&#12316;4月の電気料金を1ユニット(キロワット時)当たり12.9%引き上げ、過去最高となる平均5.33バーツとすることを決定した、とあるよ。

1バーツ=3.86円、5.33バーツ=20.57円 関西電力の電気代約25円の4/5ですよ、間違って無いですよ。

タイの物価考えたら、何から何までお高いBEV、とてもやないけど乗れないのではありませんか。

書込番号:25211153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2023/04/06 13:38(1年以上前)

>私はニュースに書いてあるとおりレアアースと技術を禁輸する

ニュースのどのブブンにレアアースの禁輸と書かれていマスカー?
ニュースに書かれてあるとおりのブブンを教えてくだサーイ。

書込番号:25211154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2023/04/06 14:08(1年以上前)

>関電ドコモさん
>それから、いつも思うけど謎の海外の動画を見せられても、日本国の日本人には理解出来無いです、説得力ゼロです折角ですけど。

そうなんですよね。ご意見に同意です。
回転数とやらも、どこに出てるか意味不明なんですが、
動画を提示した当人が一番理解できていないと思われます。


>紺碧の流星さん
>>私はニュースに書いてあるとおりレアアースと技術を禁輸する
>ニュースのどのブブンにレアアースの禁輸と書かれていマスカー?

私もそれが疑問でして。
彼は書いてないものを、言ってるので、
書いてある事で説明してあげても、通じなくて困ってます。

書込番号:25211181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/06 14:31(1年以上前)

>関電ドコモさん

電気の契約は各社色々あるけど
深夜電力なら調整費入れて2.7バーツ/kWh(10円)
調整費のない一般契約だと20円

一方日本は電気代の他に色々と付加課税が発生する
@基本料金 = 1,430円
A電力量料金 = 19.88円 × 120kwh + 26.48円 × 180kWh + 30.57円 × 150kWh = 11,737.5円
B燃料費調整額 = 5.13円 × 450 = 2,308.5
C再エネ賦課金 = 3.45 × 450 = 1,552.5
@ + A + B + C = 17,028円(小数点以下切り捨て)
この一例で行くと37.8円/kWh

誰かが出した上の例で行くと深夜電気代13円となっていても実際は30円/kWh
一般家庭使用では約半額でEVなら1/3
3年ほど前まで一般家庭でも2バーツ/kWhだったから大幅に値上がりしている。
輸入化石燃料を使っている以上、値上がりは致し方がないが
日本はこれから更に何割も上がる見込み。

>紺碧の流星さん
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230404-OYT1T50224/
冒頭に書いてあるでしょう
>電気自動車(EV)や風力発電用のモーターなどに必要な高性能レアアース(希土類)磁石の製造技術について

、や「や」を入れていないから勘違いしたのだろうけど
レアアースは物質、製造技術はソフトウエア

世界シェアは中国84%、日本が15%(90%と10%)
日本は技術は確立しているので製造技術は要らない
製造技術の禁輸をされたからと言って日本に影響は無い。
だけど
「供給が途絶した場合は国民生活や経済活動に幅広く甚大な影響を及ぼす」(日本政府)
供給が途絶えるという意味は物流が途絶えると言うこと。
但し、製品を禁輸するとは言っていない。(中国シェア約100%にすると言うこと)

書込番号:25211207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/06 14:35(1年以上前)

>紺碧の流星さん

>激震! 中国自動車市場崩壊 外資系は撤退か 大淘汰が始まる2023/03/21 14:02

いつも思うんですが、論点は上記じゃないの?

違う点で突っ込み入れると、それは・・・の仕業?・・・仲間?・・・と閲覧者は思う訳ですよ。

そこ、突っ込むポイントじゃなくね?・・・って思うわけです。

いかがでしょうか?



書込番号:25211211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2023/04/06 15:06(1年以上前)

レアアースは「物」、製造技術は「技術」っていうミヤノイさんの言は別に間違ってはいないのですが、少なくともこのニュース↓
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230404-OYT1T50224/
とそれに関するフクピカ☆☆☆さんのコメントを誤読してるのは明らか。

このニュースはあくまで「中国輸出禁止・輸出制限技術目録」の改定の中でレアアースを用いた高性能磁石の「製造技術」輸出の禁止を新たに盛りこもうとしてるって内容。

「供給が途絶した場合は国民生活や経済活動に幅広く甚大な影響を及ぼす(日本政府)」ってのは、レアアースを用いた高性能磁石の重要性をわかりやすく説明するための一般論の話であって、今回の改定で日本へのレアアース(物)輸出規制が新たに追加されるって話ではない。

そもそも中国の対日レアアース輸出は尖閣問題を契機に2010年に中国を実施したものの、WTOルール違反と裁定され2015年に撤廃済み。
もちろん中国が再度規制しようとする可能性はありますが、それは今回の「中国輸出禁止・輸出制限技術目録の改定」とは別の話。

日本には「物」はないが、「技術」はあるってのはミヤノイさんも書いてるとおり。
で、今回中国がやろうとしているのは「技術」の禁輸ですから、記事にも書いてあるとおり「中国とのデカップリング(切り離し)を進める米欧への切り札」であり、「日本への報復」っていうミヤノイさんの解釈は明らかにおかしい。

書込番号:25211258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2023/04/06 15:09(1年以上前)

>トロッコ001さん

>いつも思うんですが、論点は上記じゃないの?

論点のキモとなる最初の投稿の情報は恣意的で不正確デスヨネー。
https://kuruma-news.jp/post/632594
そういうトコロはヨクナイと思いまセンカー?

書込番号:25211260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/06 15:11(1年以上前)

中国が報復を示唆 日本の半導体輸出厳格化に対し
https://news.yahoo.co.jp/articles/32b466cddf804e641018e4fd2374669d41957cce


だってさ

書込番号:25211262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/06 15:13(1年以上前)

中国、日本の半導体規制報復で「レアアース磁石」の輸出禁止推進
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bd761de8c608a52306d5745e4965089ceeed74c



これか

書込番号:25211266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2023/04/06 15:17(1年以上前)

>シェイパさん

なるほど。そのように書けば、良いのですね。
内容は的確で、全くその通りだと思います。


それで伝われば良いのですが。
恣意的に突っかかってきてるようなので。

書込番号:25211271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2605件Goodアンサー獲得:52件

2023/04/06 15:18(1年以上前)

レアアースは、禁輸では無いが、尖閣諸島でいざこざが発生した、2010年当時では、嫌がらせ?のように
中国からの輸入量が減っていると思います。
今は、落ち着いているようですが、いつ供給量を制限してくるか?わかりませんね。

書込番号:25211274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/06 15:18(1年以上前)

>紺碧の流星さん
>日系メーカーだけでなく、シボレーでは「ブレイザーを1台買うとキャバリエを1台プレゼント」

外資だめじゃね?・・・意図は同じかも?・・・どこが、どう違うのか、わかりませんが。

書込番号:25211276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2023/04/06 15:29(1年以上前)

>、や「や」を入れていないから勘違いしたのだろうけど

電気自動車(EV)や風力発電用のモーターなどに必要な高性能レアアース(希土類)磁石の製造技術について

製造技術について
↓ 何の製造技術?
磁石の
↓ どんな磁石?
高性能レアアース(希土類)磁石の
↓ナニに使われているの?
電気自動車(EV)や風力発電用のモーターなどに必要な高性能レアアース(希土類)磁石の
↓ まとめていうと
電気自動車(EV)や風力発電用のモーターなどに必要な高性能レアアース(希土類)磁石の製造技術について










、や「や」 を入れるとヘンデスヨー。
入れてみてクダサイ。

書込番号:25211282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2023/04/06 15:35(1年以上前)

>トロッコ001さん

>どこが、どう違うのか、わかりませんが。

https://kuruma-news.jp/post/632594

これらのキャンペーンは思わぬ落とし穴があります。
それが、通常の新車購入の際に受けられる値引きや割引が存在しないという点です。

中国の新車販売において7万元(約135万円)から8万元(約154万円)レベルの値引きがあることは稀ではありません。
そこで、ディーラーは割り引かれる額と同等の販売価格を持つ新車を購入時に1台プレゼントするというキャンペーンを打ち出したわけです。
これにより、ディーラーは話題性に富むだけでなく、新車販売時の割引も行わなくて良いことに加え、購入者は新車が2台手に入れられるなど、さまざまな効果を生むわけです。

書込番号:25211289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/06 15:40(1年以上前)

ガラパゴス化を通り越してシーラカンスと化す日本社会 日本は時間が止まっている
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62949

米国に命令されて中国制裁に加わろうとし中国を挑発する日本に未来はあるのか。
日本が出来る制裁は限定的で僅かで逆制裁で簡単に窮地に追い込まれる。
米国の命令に従うのは植民地である日本だけ。

米国は離中の準備を着々と進めているのに対し日本は何もせず命令に従うだけ。
武器商人から60兆円にも及ぶミサイルを買わされ仮想敵国化を余儀なくされる。
そのうち鬼畜米英ならぬ鬼畜中国のマインドコントロールをされる。
というかずっとマインドコントロールされっぱなし。

北方領土返還もロシアが条件付きで認めるとしながらも応じられない日本。
一応、独立国なのに米軍基地を作らせないという条件も受けいられなかった。
https://www.youtube.com/watch?v=bzYD18FmvXE

「日本が虎(米国)の手先とならないことが建設的かつ安定的な日中関係の構築のための前提条件になる。
今後日中関係がどうなるかは分からない」
https://www.daily.co.jp/society/life/2023/04/05/0016215739.shtml

さて、米国は日本を守るのだろうか・・米国の都合良く利用されているだけだな。
どう見てもただの捨て駒で鉄砲玉。武器商人に武器買わされているだけ。
中国にとっても日本は協力し合いたい経済圏
昔のトラウマが有り日本を崇拝している部分も多くあるが消えつつある。
金持ち喧嘩せずで瀕すれば争いを好む。
市民は戦争は誰も望まないが権力者の思惑次第で突然に起こりうる。

リーダーのいない日本、マインドコントロールされている国民・・・・・さてさて

書込番号:25211293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2023/04/06 15:42(1年以上前)

>ミヤノイさん

というか、勝手に 、や「や」 を入れちゃったら、ニュースに書いてあるとおりじゃアリマセン・・・フツウ

書込番号:25211295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2023/04/06 15:43(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

おっしゃる通りで、中国は過去にこういう手段を幾度も繰り返してますね。

何かあるごとに、制裁も脅しも臭わせる高圧的な発言は
今に始まったことではありません。

書込番号:25211296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/06 15:45(1年以上前)

>紺碧の流星さん
>7万元(約135万円)から8万元(約154万円)レベルの値引きがあることは稀ではありません。

そんな金額希にあったら皆倒産じゃろうが・・・・
自動車の販売粗利は約20%、純利益は7%程度
つまり7%以上値引きしたら利益はゼロ

値引き販売は基本的に海外ではなくて定価販売。
日本の様に値引き前提での販売はしていなかった

書込番号:25211298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2023/04/06 15:56(1年以上前)

>トロッコ001さん

なるほど。日本の半導体規制への報復という論調の報道もあるのですね。参考になりました。

同じ景色を見ていても視点や視座が変われば見え方は変わるってことの良い例ですね。

あ、先程の私の投稿はあくまで読売新聞の報道に対するミヤノイさんの解釈誤りを指摘していますので、特に訂正するつもりはありません。悪しからず。

あと、複垢妄想はそろそろ止めた方がいいですよ。紛うことなき妄想ですから(笑)

書込番号:25211308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2023/04/06 15:57(1年以上前)

>ミヤノイさん

https://kuruma-news.jp/post/632594
ただ、このキャンペーンは各ディーラーで用意されている枠が少なく、せいぜい多くても3枠ほどです。

>車を1台買えば1台プレゼントというスーパーの賞味期限切れ間近の特売状態。

3枠ほどで特売状態とはイエマセンヨネー。
アタカモ全部がそういう感じに誘導してマスヨネー。

書込番号:25211311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/06 16:20(1年以上前)

>日本の半導体規制への報復という論調の報道もあるのですね。

タイミング的にね

ここをご覧の沢山の方も・・・このタイミングだと・・・そう思うんとちゃうんかなぁ

書込番号:25211327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2023/04/06 16:25(1年以上前)

yahooニュース
「一生働かずに暮らすには、いくらお金があればいい?」FP夫婦の11歳息子〈2億5000万円〉のシミュレーション結果に衝撃
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a3ce88a04c6f916498338dbfeb8d47397051e8e

一般向けねぇ 藁

書込番号:25211330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング