『スマートPV(太陽光パネル+蓄電池)の適正価格について』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 購入相談
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

『スマートPV(太陽光パネル+蓄電池)の適正価格について』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 購入相談」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 購入相談を新規書き込み太陽光発電 購入相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:42件

はじめまして。
スマートPV(太陽光パネル+蓄電池)の購入を考えており、適正価格なのかどうか皆様の知恵をお貸しいただけたらと思い、質問させて頂きました。

設置場所:茨城県
屋根:南向き、瓦系(和瓦、平瓦)、勾配5寸 (27度)

訪問販売業者 関東(大手に属してる会社?)
太陽光パネル 長州産業CS-335K41H
蓄電池 スマートPVマルチ6.5kwh(CB-P65M05A)
発電量 355w×18枚=6030w(6.030kw)
発電容量 月603kwh/月(メーカーの説明です。発電容量で合ってますか?)
設置工事費込み 税込総額424万(写真より値引きあり)
補助金は無し。

質問は、この価格は適正でしょうか?ということです。

ここのクチコミを見ると、同じ長州産業の住宅用パネルで枚数は多いけど総額が424万より安い方がいました。
長州産業のカタログを見ると私が提示されてるパネルの定価より1万円安いようです。
なのに私の総額が高いのが腑に落ちません。
また、CS-335K41Hは工業用で廃番とあり、確かにカタログに載っていませんでした。

保証が付くからかと思ったのですが、よく考えると業者が提示した保証はメーカー保証であり、でしたら他の業者でも同じかと後になって考えた次第です。
ちなみにその業者の方は「他の業者は工務店に丸投げして、その後のアフターフォローがないんです!でもウチは安心してください!15年保証があります!」と言ってたのですが
、そもそもメーカー保証だから他と変わらないじゃん!って話です。

なにぶん素人でして、分からないことだらけなので教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:25326192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/07/01 21:34(1年以上前)

>バヤシの小噺さん

はじめまして

直ちに訪販以外で複数業者の相見積もりをしてください。
首都圏なら、東京シェルパック、横浜yhです。

訪販は営業の成功報酬歩合100万円が含まれるので高額になります。

書込番号:25326199

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7163件Goodアンサー獲得:1429件

2023/07/01 22:07(1年以上前)

>バヤシの小噺さん

産業用パネルの提案ですか?
長州には Bシリーズと言った優秀なパネルがあるのに?

TC○ですか?

書込番号:25326233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2023/07/02 09:43(1年以上前)

>gyongさん
返信ありがとうございます😊

直ちに別会社の見積もり依頼を出しました!
やはり競合させないとダメですよね😅

私も営業職に就いたことがあったので、ちょいちょい確約取るための文言が出てきたので気をつけ出たのですが、妻はその気になってしまいまして😃
見積もり出したいと思います!

書込番号:25326673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2023/07/02 10:08(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

ありがとうございます&^_^

そうなんですよね!
やはり情報収集しないとダメですね^_^;
いろいろ検討したいと思います!

ちなみにTC○じゃないです(^_^)

書込番号:25326707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7163件Goodアンサー獲得:1429件

2023/07/02 10:19(1年以上前)

>バヤシの小噺さん

6kWの太陽光と6.5kWhの蓄電池の組み合わで
屋根1面、和瓦、緩勾配ですので、210~230万円くらいが相場ですかね。

ただ、茨城、栃木は安い業者が少ないんですよね。
南寄りなら首都圏の業者で検討した方がいいかも知れませんね。東関、常磐で1時間圏内でしょう。

もう鉾田メロンは収穫期ですか?毎年、この時期に遊びに行かせてもらっています(笑)

書込番号:25326727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2023/07/02 10:37(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

それくらいが相場ですか?!
やはり競合で見積もり取らないとダメですね!!

ただ、確かに業者は少ないと思います。

今回のは千葉から来てたので南からは来れると思います^_^
鉾田は離れてますが来られるんですね(^_^)

書込番号:25326760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:408件

2023/07/02 13:24(1年以上前)

>バヤシの小噺さん

先週待ちに待った蓄電池が設置され節電生活楽しんでいます。

蓄電池導入のキッカケは、1月の電気代(6万オーバー)に驚き、また今年末卒FIT(パネル5.4kW)になるため急遽蓄電池設置を思い立ちました。

1月末から2月末にかけ、相見積もり(6社)をとりその中の信頼出来る業者(担当者との会話/対応)と契約しました。

蓄電池容量を決めるため、我が家の発電量/使用電力量から蓄電池容量16.4kWhがベストと判定し設置しました。

パネルが6.03kWなら、蓄電池容量は9.8kWh以上の方が費用対効果が大きくなるのでは?と思いますが、どうですか?

一度、業者へ費用対効果のシミュレーションを依頼してはどうですか?
シミュレーション結果は、発電量/使用電力量等のデータが必要てをすが、データさえ揃えばメリットが数値化できます(あくまでも予測値)。なお、シミュレーションは無料で業者かを出してくれるはずです。
私も2社にお願いして、ほぼ同じ結果が出たため蓄電池16.4kWhの設置に踏み切りました。

尚、価格としては スマートPVマルチ全負荷ハイブリッド16.4kWh(220万円)、見積もり額のみ9.8kWh(160万円)でした。ただし、現在ではメーカー保証が20年になりそれぞれ20万円価格が上りました(担当者談)。

それと、パネル6.03kWなら120万円(相場価格?)程度だと思います。どちらにしても424万円は高いと感じます。

よくよく慎重にお考えください。

あと、補助金として国の「こどもエコすまい支援事業」からの64,000円もありませんか?契約業者が認定業者であれば、少なくとも補助金が貰えるはずです。

業者見極めポイントとして、補助金申請/受給実績が多いという点からも評価できます。

書込番号:25327022 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/07/02 14:27(1年以上前)

>バヤシの小噺さん

鉾田にお住まいですか。
塩害対応の考慮も必要かと思います。蓄電池は室内設置などです。
業者の提案を待ちましょう。

書込番号:25327078

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2023/07/02 14:47(1年以上前)

さくらココと申します。2003年に茨城県守谷市自宅屋根に太陽光2.7kW(シャープ製)を設置し、2021年にパワーコンディショナ更新に合わせて補助金(DER、自治体)を得て非常時用を主目的に蓄電池9.8kWh(長州産業製)を導入、運用しています。
>やはり競合で見積もり取らないとダメですね!!
蓄電池導入のときは、DER補助金受給を条件に9社に見積依頼し、6社から見積書を受け取りました。
住宅工務店にも見積依頼し、タイショウ(水戸、つくば)が協力してくれました。少し高かったです。
https://ecoplaza-taisho.jp/
1番札はyhで、価格交渉の上、yhに決めました。工事は埼玉県草加市の業者さんが来ていました。
価格は、訪問販売会社  >  地元会社 >  薄利多売の会社
のような感じだと思います。
蓄電池に関する国の補助金は、RTkobapapaさんご紹介のこどもエコすまい支援事業の他、
DR補助金(R4補正予算、申請受付中)
https://sii.or.jp/DRchikudenchi04r/
DER補助金(R5予算、申請受付準備中)
https://sii.or.jp/DERaggregation05/
があります。
DR補助金、DER補助金は、分散電源(DER)としの蓄電池をアグリゲータが需要制御(DR)する事業等に対する補助金で、アグリゲータから環境共創イニシアチブSIIに申請します。このため本人->販売店->アグリゲータ->SIIの手続きとなり、販売店とアグリゲータとの調整、手間も必要で、積極的な販売店と消極的な販売店、製品の制約等あります。


書込番号:25327113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2023/07/02 18:50(1年以上前)

>RTkobapapaさん
返信ありがとうございます😊
皆さん優しくて感動です🥹

他社の見積もりは大切と改めて思いました。
言われるがままで費用対効果は考えていませんでした。

使用電力量は一月の電気代から計算してくれていました。

目の前の甘い言葉に惑わされず慎重に検討したいと思います。(一度飛びついて失敗してますので)

そういった補助金もあるのですね!
私が住む所の補助金は調べてくれたのですが、こどもエコ住まい支援事業の話はなかったですね。

私も調べるとともに、見積もり出してくれてる業者さんに確認したいと思います。
ありがとうございます😊

書込番号:25327505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2023/07/02 19:08(1年以上前)

>さくらココさん
返信ありがとうございます(^_^)

2003年に太陽光パネルを取り付けられたとのことですが、現在の出力?発電量は取付時と比べていかがでしょうか。
こんな質問大変恐縮なのですが、業者さんが算出したものより実際に取り付けられてる方のを知りたくて。申し訳ありません(^^;

DER補助金等は調べたのですが、めちゃくちゃ人気であっという間に終わってしまうみたいですね。。。
これを利用しようと思ったら来年度にならないとダメなのかと思っていた次第です。
その補助金条件を加えたいと思います!
ありがとうございます(*^_^*)

書込番号:25327533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:408件

2023/07/02 20:42(1年以上前)

>バヤシの小噺さん

シミュレーションについては、出来れば昨年度一年間で判断された方がより実際に近づくと考えます。

私は、昨年度の発電/使用電力量(各時間帯)/自家消費電力量(発電)/売電量等から判断しました(詳細のデータは電力会社へ請求し取り寄せ)。

その結果、年間15万円オーバーのメリット(6月からの値上がり考慮)があるとの予測値が出て16.4kWhの購入を決めました。

可能なら業者にお願いしてみて下さい。

書込番号:25327711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2023/07/02 22:11(1年以上前)

さくらココ太陽光発電所 年乖離度

>バヤシの小噺さん
>2003年に太陽光パネルを取り付けられたとのことですが、現在の出力?発電量は取付時と比べていかがでしょうか。
出力が低下し、2014年にパネル21枚のうち20枚を交換しました。
http://sakuracoco.o.oo7.jp/powerdown.htm
その後は自然劣化の範囲に留まってます。

>DER補助金等は調べたのですが、めちゃくちゃ人気であっという間に終わってしまうみたいですね。。。
>これを利用しようと思ったら来年度にならないとダメなのかと思っていた次第です。
R4DER補助金は予算が少なかったのか、短期間で終了してしまったのは事実です。
R4補正予算によるDR補助金は、4月末から申請受付開始し、予算2,000百万円、6月末で313百万円交付決定済で、今のところ予算枠が残っています。
R5DER補助金は、申請受付準備中です。
DER補助金は、DER実証事業に対しての補助金で、R3から始まり、R5で終了予定です。
R6の蓄電池関係の国の補助金は不明です。名目を変えて補助金が残る可能性はあります。R6概算予算要求の頃には何かわかるかもしれません。

書込番号:25327874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2023/07/02 23:25(1年以上前)

>RTkobapapaさん
ありがとうございます!

電力会社に情報をもらうんですね!
今は太陽光パネルを設置してませんので、そうなると請求して分かるのは使用量くらいになるのでしょうか?

試しに聞いてみたいと思います!
貴重な情報ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:25327960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2023/07/02 23:44(1年以上前)

>さくらココさん
返信ありがとうございます♪

貴重な資料ありがとうございます。
不具合や業者とのやりとり、見た方がいい箇所など、今後の参考にさせていただきます(*^_^*)

DER補助金は受付中なんですね。
ぱっと見で終わらせてしまっていたので申し訳ありません。
ありがとうございます!
国としてはCO2削減の一環として何か補助金はやりそうですけど先は未定なので、そこも含めて検討していきたいと思います!

書込番号:25327975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2023/07/03 00:17(1年以上前)

>バヤシの小噺さん
>DER補助金は受付中なんですね。
違います。
受付中は、R4補正予算によるDR(Demand Response、需要制御)補助金です。
R5予算のDER(Distributed Energy Resources、分散電源)補助金は受付準備中です。

書込番号:25327999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:408件

2023/07/03 04:38(1年以上前)

我が家におけるシミュレーション例

>バヤシの小噺さん

>今は太陽光パネルを設置してませんので、そうな
ると請求して分かるのは使用量くらいになるのでし
ょうか?

はい、そうなります。
私はオール電化の料金プラン(中国電力管内)に加入していますのでナイト/ファミリー/ディ各々の時間帯の使用電力量の値(年間総使用量および月毎)が分かる資料を請求すれば送付してくれるはずです。

また、太陽光発電の方も年間発電量の予測値が出ると思います。それらから費用対効果のシミュレーションが出来ると考えます。

書込番号:25328054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:86件

2023/07/03 09:10(1年以上前)

こんにちは。

>各々の時間帯の使用電力量の値(年間総使用量および月毎)が分かる資料を請求すれば

東電とか、新電力なら毎月の請求書に記載があるんですが、わざわざ請求しなければ出して
くれないところもあるんですか?
くらしTepcoみたいなサービスは、全電力会社がやってると思っていました。

>国としてはCO2削減の一環として何か補助金はやりそうですけど

国は、国交省が旗を振っていますが、少子化対策の一環で予算がついていますので、
若者家庭を優先しているようです。
ゼロカーボンとしては、環境省が取りまとめていますが、地方自治体のバックに徹して
いるようなので、お住いの自治体次第ですね。

書込番号:25328264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2023/07/03 10:13(1年以上前)

>さくらココさん

大変失礼しました。
内容が全然分かっていないので確認します。

書込番号:25328336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2023/07/03 10:21(1年以上前)

>RTkobapapaさん
シミュレーションの写真ありがとうございます!!

太陽光の一月あたりの発電量はシミュレーションで出してもらいました。
保守的に出してるそうで実際に設置したお客様は1.2倍位の発電量とのことでした。
訪販に来た方がその方自身の自宅で出したシミュレーションと実際の発電量は参考に見せてもらいました。
まぁ、それだけだと納得するには資料不足だと思いましたが。

私も今年2月位にオール電化じゃないのに4万近く支払ったので太陽光と蓄電池を考えだしました。

書込番号:25328345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2023/07/03 10:23(1年以上前)

>E11toE12さん
返信ありがとうございます。

その辺りは確認したいと思います。
支払い額しか確認しておりませんでした。

住んでる所の自治体は6月に受付開始したのですが定員にたっしたそうです。
残念です。

書込番号:25328348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:86件

2023/07/03 10:38(1年以上前)

こんにちは。

>バヤシの小噺さん

>支払い額しか確認しておりませんでした。

電気料金には契約によっていくつか種類がありますので、
>私も今年2月位にオール電化じゃないのに4万近く支払った
オール電化ではないなら、「従量電灯」ですね。
請求書に、第一段階とか、第二段階とか書いてありませんか?
その場合は、時間帯に関係なく、使った電気の総量で計算されますので、
時間帯ごとの電気料金の使用量は請求書ではわかりません。

Webサービスに登録していていれば、時間帯ごとの使用量を表示してくれたり
CSVデータで提供してくれたりしてくれるところもありますが、電力会社によって
違うかもしれません。東電は、Webサービスを提供しているんだから、自分で
勝手に調べてくれ、という態度ですが(笑)

書込番号:25328370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:408件

2023/07/03 12:53(1年以上前)

>E11toE12さん

>東電とか、新電力なら毎月の請求書に記載がある
んですが、わざわざ請求しなければ出して くれな
いところもあるんですか?

もちろんネットで1ヶ月単位で確認できますよ。
ただ、一覧表の方が明らかに見易くないですか?

ですから、私は特別に書面での請求をしたまでです。

書込番号:25328542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2023/07/13 15:13(1年以上前)

皆様、色々アドバイスくださいまして、本当にありがとうございます。
ただいま見積もりを出してまして、長州産業340wオムロン6.5kwhで280万円など出してもらっております。
その中でパナソニック性のパネルの方が良いという話も出てきたりして迷っています。
また、改めまして、ベストアンサーを選ばせていただきたいと思います。ホントに皆さんのアドバイスがあって助かりました。
引きつづき、安くなるよう交渉したいと思います。

書込番号:25342396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2023/07/13 20:02(1年以上前)

>E11toE12さん
遅くなり申し訳ありません。
返信ありがとうございます♪

電力会社を変えたと思ったら東電のままでした。
そんな暇はないってことなんですねw
Webサービスで調べたいと思います^_^

書込番号:25342728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2023/07/18 18:33(1年以上前)

皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
まだ途中ではありますが、皆様の意見を参考に今年決めるか、それとも節電して乗り切るか、家族で話し合いたいと思います。
色々と親切にありがとうございました。
また、別で質問させていただいておりますので、そちらもアドバイス頂けたら嬉しいです。

書込番号:25349823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2024/07/28 17:23(1年以上前)

※※ここまで投稿を見てくださった方へのお願い※※
ここに載せてる内容や価格は、昨年時点での物価や経済状況の中での話であり、現在(2024年7月)とは異なります。
ですので、現時点で【同じ内容で価格も同じ】は物価高等を勘案すると難しいと思いますので、何卒ご理解していただければと思います。

書込番号:25828709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
見積り内容について 6 2025/09/24 8:37:34
太陽光パネル+蓄電池の見積もり相談 3 2025/09/21 16:16:40
太陽光、蓄電池 2 2025/09/20 7:09:41
教えてください Panasonicと長州産業 引用 6 2025/09/19 13:04:49
長州産業かQセルズか 17 2025/09/27 1:03:28
太陽光パネル見積もり 6 2025/09/19 17:40:46
太陽光+蓄電池の見積額 8 2025/09/25 14:23:45
太陽光見積もり 1 2025/09/13 23:59:06
太陽光パネル、蓄電池見積もり 12 2025/09/11 9:27:58
太陽光+蓄電池 10 2025/09/09 19:36:37

「太陽光発電 購入相談」のクチコミを見る(全 23001件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)