『ターボ車の始動と停止』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『ターボ車の始動と停止』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

ターボ車の始動と停止

2023/08/26 09:13(1年以上前)


自動車

説明書を見ると「始動直後空ぶかししないでください」「冷寒時は始動後すぐに走らないで下さい」「高回転や高負荷使用運転後は停車後3分くらいアイドリングしたのちのエンジンを停止して下さい」と書いてありますが、ターボはいまでもそこまでしないと壊れやすいですか?

エンジンオイル管理も5000Kmまたは6ヵ月以内のどちらか早い方(シビアコンディション時は2500Kmまたは3か月以内のどちらか早い方)ごとの交換と書いてあります。

書込番号:25397220

ナイスクチコミ!0


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/08/26 09:18(1年以上前)

どの説明書?

書込番号:25397227

ナイスクチコミ!8


正卍さん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:131件

2023/08/26 09:27(1年以上前)

昔はその認識でしたけど2014年製ゴルフGTIを所有して取説見たら即始動でも問題なし。但し全開走行はお控え下さいと。

オイル交換も1年もしくは2万キロでした。10万キロ以上乗って全く問題無かったです。貴方のその説明書はもう一昔前だと思います。

書込番号:25397234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2023/08/26 10:04(1年以上前)

ほぼ質問しかしない者さん

今どきのターボ車は下記のように「エンジン始動直後のエンジンが冷えているときは、空ぶかしや急加速はしない」と記載されています。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/stepwgn/2022/details/136222090-45959.html

又、ターボ車でもアイドリングストップ機構が付いているのだから、アフターアイドリングも基本的に不要です。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/civic5d/2022/details/136218090-85042.html

書込番号:25397283

ナイスクチコミ!0


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/08/26 10:28(1年以上前)

セラミックターボなので、アフターアイドルは不要です。

昔はターボタイマーとか流行りました。

書込番号:25397312

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:108件

2023/08/26 10:48(1年以上前)

今のジムニーは書いてある。ターボの取り扱いで高速走行、登坂走行時に1分だとか。
空ぶかしについては「エンジンが冷えてるときは、空ぶかしや急加速をしないでください」と書いてある。
暖機運転は、ターボとは別の項で-10℃以下を目安に数十秒から数分と書いてある。

エンジン冷えてる時の扱いは、過給機ついてない車でも同じだと思う。

高速走行は制限速度で走ってる限り、過給機を気にするような車はジムニー位だと思うけどねぇ?
同じR06Aの過給機付きスペーシアは高速燃費21.9km/Lなんだけど、そのエンジンにジムニーは14.8q/Lもガソリン流し込んでるから高速道路は考えて乗ったほうがいい。

書込番号:25397335

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:175件

2023/08/26 10:53(1年以上前)

同じモデルで動力源にガソリンN/Aとターボ、ディーゼルN/Aの三種がある車に乗っているけれど、取説にターボだから云々の注意書などは一切ありません。

私自身N/Aとターボの両方に乗りましたが扱いは全く同じです。何も気にしません。
今時はそんなものです。違いがある方がおかしい。

書込番号:25397339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/08/26 11:14(1年以上前)

注意書きや警告をメーカー側が提示してないと不具合出た時にユーザーのせいだと逃げれないでしょ。

アメリカじゃすぐ訴えられる。

そういうのの流れでしょ。

書込番号:25397363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/08/26 13:21(1年以上前)

>ほぼ質問しかしない者さん

>> 「冷寒時は始動後すぐに走らないで下さい」

ターボだけでなく
N/A車も同じ対応かと思います。

>> エンジンオイル管理

オイルゲージを確認すると、
判断出来るかと思います。

書込番号:25397552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/08/28 21:05(1年以上前)

エンジン掛けて水温計がちょっと動いてから動き出します^^
その後も2kmくらいは標識をきっちりと守って渋滞作りながら走ります。

帰宅時は自宅周辺になったらゆっくり走ってアフターアイドル必要無いようにしてます^^

書込番号:25400357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/08/29 14:03(1年以上前)

aw11naさん
> 暖機運転は、ターボとは別の項で-10℃以下を目安に数十秒から数分と書いてある。
> エンジン冷えてる時の扱いは、過給機ついてない車でも同じだと思う。

かつてドイツの田舎町の下宿先で夜明け前の出社前
外気温マイナス22度の積雪10cmの時
ターボではない普通のガソリンエンジン車を
暖機運転で車を数分放置していたら
大家(ドイツ人)から叱られた。

「暖機運転は3分で十分。さっさと出発しなさい!」
「環境破壊で隣家から通報されちゃうよ。」

フロントガラスが積雪でガリガリ君凍結、前が全然見えないんだけど。
辛うじて直径15cm程度だけ削り掻き出して
少しだけ前が見えて、やっと走り出した。
スタットレスはいていたけど、怖かったよ。

地球に優しい=人に優しくない

初年度の冬は、ドイツ語の取説なんてほとんど読めなかったし。
生活会話で一杯一杯。

135HP 2Lの車で、夏場でもエンジン冷めたままいきなりフルスロットル走っても
195km/hしか出なかった。馬力約13%ダウン、実質118HP相当。
180km/h程度で10分以上連続巡行走行をしてエンジン熱くなれば
204km/hが出た。長い下り坂で、215km/h

書込番号:25401068

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング