『電気自動車の普及と資源の使い方を見直すべき』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『電気自動車の普及と資源の使い方を見直すべき』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ289

返信99

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:205件

EV墓場2023
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7e5256a567902a7d1f79545cfd8f0e5de3b0cf2

EV墓場2021
https://www.youtube.com/watch?v=DwFhbjvEDzM

もちろん既存の石油燃料エンジンやそれを利用したハイブリッド車も資源と環境を見直す改善する必要はありますが、減産とはいえ異様に急増する電気自動車の現状が善いことかどうか?
石油だって限りある資源だし石油石炭は二酸化炭素増大の原因ですが、未来へ向かうための電気自動車の資源も気にする必要があり、廃棄すると環境にも影響します。

書込番号:25439252

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/09/27 08:54(1年以上前)



需要以上に供給過多なんですよね。

脱炭素と言うより燃やさないエネルギーへの転換が必要なのは誰でも理解している。
しかし製造工程で大量に排出していたら全くの意味なし。
二酸化炭素サイクルにしても排出と使用が拮抗以下になっていれば問題ないんだけどね。

大量生産大量消費は良いけど、先見性や消費指数も見通せない会社は倒産まっしぐら。

書込番号:25439407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2023/09/27 09:27(1年以上前)

>脱炭素と言うより燃やさないエネルギーへの転換が必要なのは誰でも理解している。

本当の意味で理解してる人なんて小数だと思うけどね。
大概は政治家や学者やマスコミがああいってるからそうなんだろうと理解した気になってるだけで
欧州の金融屋が環境テロリストを利用して利権の主導権争いしてるだなんて思ってもいないだろう。

紙の消費は森林破壊を招くとして紙からプラへ転換したはずなのに、
今度はプラが環境破壊するからと紙へシフトしろという…ってのとおなじで
本来全てが繋がってるはずなのに一部分だけを切り取ってみせるからその部分だけが悪に見える。

自然エネルギーだのなんだので建設された巨大風力発電機によって
野鳥の衝突事故は増えてるしメガソーラー建設で破壊された山地の保水力低下は地滑りを起こしたり
都市洪水の遠因にもなってるわけだけれども。

書込番号:25439446

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5082件Goodアンサー獲得:716件

2023/09/27 15:28(1年以上前)

環境問題を声高に叫ぶ人たちの中で、本当に環境のことを真剣に考えている人なんてごく僅かでしょうね。

そんなに気になるならまず自分の生活水準を江戸時代並み(食材や紙、着物から糞尿に至るまでリサイクルや修理して使うのが前提だった時代)にしてみればよいのに、それはイヤで電気も水もこれまでどおり使いたい、食生活も変えたくないので、ごまかし/まやかしの省エネとかカーボンゼロとか謳って自分を正当化する。

国や団体も政治的な理由や商売上有利になるからであって、ホントは環境のことなんて考えてない。

製造や廃棄にかかるエネルギー、使用頻度、買い換えサイクル、利用環境…等、トータルで考えないと、何が最適かなんて確定しようがないのに、一律に「EVは善、内燃機関車は悪」みたいな風潮を作るのはホント愚か。

エコバッグとかマイ箸とか、ちゃんと自分で考えて実行している人はいいけど、流行りで乗せられていた人は多いだろうなあ…。

使えるものは手を入れて大事に使う、真のモッタイナイ文化はもう日本から消えてしまいましたね。

書込番号:25439806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/27 19:29(1年以上前)

某社のブレードバッテリーってのはリサイクルが困難らしいな。そんなもん日本で売っていいのか?

書込番号:25440059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/27 21:05(1年以上前)

実のところは脱炭素は一番の優先項目ではない大義名分

EUはエネルギー自給率が低いので敵対するロシア依存は避けたい
電気だけはどの国でも作れるので全電気化を目指しているだけ。

現にロシア侵攻も予定以上に早かったのは今ならEUは反対しないとの思惑。
それが米国絡んでロシアの思い通りにならなかっただけで
そのせいでEUはエネルギ−問題で苦しんだ。
だから急いで電気製造に向かっている
が、コロナとロシア問題で経済が思うように行かず足踏みした

中国は脱炭素は全く無視(だが再エネは世界一進んではいる)
都市汚染の解消と自動車覇権争い

米国は中国に負けじと覇権争い 自国産業の復活を賭けて

東南アジアや新興国はガソリンを買いたくない
都市汚染もあるがガソリン車はエネルギー効率が悪く発電(再エネも進めて)してEVで走った方が燃料費は随分と安い。
貴重な外貨を無駄に使いたくないから。
貧乏な国ほどEVで走った方がずっとお得。
燃料代が1/3-1/5になる

EVの墓場は中国が大量の補助金でタケノコのように出現したメーカーが潰れたから
建設途中で放置する不動産と同じで銀行が債権を持っているので処分が出来ない。
もしこれがただ同然ですよとなったら中国人はみんな持って帰るよね。

銀行というのは融資した際の責任問題が発生するために希望値では絶対に売却が出来ないのが
分かっていても何年も引き延ばしにして最終的に不良債権化する
その時に初めて破格処分が行われる。
EVの墓場など価値はゼロに近いので殆ど金にはならないので処分する期間は銀行の決断次第。
結局、何年もたってからただ同然で処分される

墓場となっても勝手に持っていけば窃盗だからね

電池のリサイクル技術は確率はしている
なのでEUではリサイクル素材を何%使わなければならないと言う決議がされようとしている。

で、現在は200も300もあるというメーカーの大淘汰が行われており
これを1/10程度にしようとしている
スマホでも最大では5,000社もあって今は4-5社しかない。
残ったメーカーだけが躍進する
日本だって最大29社もメーカーがあって今は8社でだんだん3社に統合されつつある
このままだと10年後には1社しか残らないかも



書込番号:25440170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2023/09/28 00:02(1年以上前)

世界一CO2を出している国が世界一大量の車載バッテリーを作り世界一BEVを売っているという矛盾。
東南アジアに大量の太陽光パネルを売って森林破壊という矛盾。
処理水放出を批判しながらそれ以上のトリチウムを垂れ流しウランの露天掘りと建材への混入で放射能を撒き散らすという矛盾。
墓場のBEVはそのうち洪水で台湾海峡に押し流されるんだろう。

そして、経済破綻の前に台湾侵攻だろう。環境問題どころではない。

書込番号:25440427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/28 02:31(1年以上前)

>コピスタスフグさん

人口が多いから総量は多いけど一人当たりだと日本の方が多いよ

そして世界最大の電池メーカーのCATLはいくつもゼロカーボン工場を持っているし
35年には100%カーボンニュートラルにすると言っている
世界で一番進んでいる脱炭素電池工場

台湾侵攻など起こりうると思っているの?
中国も台湾も心配していないよ。
中国から見て台湾を手に入れても失うデメリットの方が大きすぎるからそれはないわ。

あれは米国が仕掛けて挑発しているだけ
日本に60兆円の武器を売るためにね
米国のストーリーとパフォーマンス
米国の常套手段

北朝鮮ミサイルだって明日にも打ち込まれるなんてやってたけど
日本がF35を108機買って中国側に傾いていた韓国を脅して北朝鮮はおとなしくなって終わり。
大国の大統領があんな小国に出向いていって握手するかい
米国は何にも制裁もかけず核実験を容認し北朝鮮の武器輸出も暗黙に認めた。
中国と日本への牽制も目的。

米国は武器商人だから自作自演してでも戦争起こすんだよ
ウクライナだって米国の武器関連連企業はボロ儲け。
日本が支援した1兆円は武器代ってことだな 使途が不明

書込番号:25440509

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2023/09/28 06:23(1年以上前)

>台湾侵攻など起こりうると思っているの?

ロシアのウクライナ侵攻で
赤っ恥書いてた自称コメンテーターとか評論家がいっぱいいたと記憶してるが?

書込番号:25440577

ナイスクチコミ!8


mat324さん
クチコミ投稿数:1239件Goodアンサー獲得:53件

2023/09/28 10:12(1年以上前)

大義名分とはいえ、一応、環境対策として進めている以上は多少なりとも環境改善に貢献してもらいたいところです。

ブレードバッテリーについては分解のしにくさが指摘されていますね。
有料記事なので半分までしか見れませんが、画像や他社との比較表は参考になるかと。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02462/070500017/

このあたりは中国の筆頭自動車メーカーとして、性能と分解・リサイクルを両立した設計に改善されるといいですね。

まぁ、最近は勝手に条件を絞って、安易に「ゼロ」とか「100%」みたいな言葉を使う宣伝文句も多いですから、ユーザー側もそんな誇張された言葉に振り回されないように気をつけないといけません。

書込番号:25440762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/28 11:01(1年以上前)

>ブレードバッテリーについては分解のしにくさが指摘されていますね。

なんだ、BYDって出来た会社だと思っていたら所詮は中華クオリティなんだな

>それ以上のトリチウムを垂れ流し…墓場のBEVはそのうち洪水で台湾海峡に押し流されるんだろう。

トリチウムもリチウムも垂れ流すのか、とんでもねーな

書込番号:25440808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/28 15:20(1年以上前)

元通りに戻すための分解と破壊処理する場合の分解は違うな

それだけ高密度って事なだけ
リサイクルのためならバリバリと剥がしていけば良いだけ

SEALの分解調査で唖然としていたようだけどね
もっと早くに分解調査しないから出遅れたんだよ

今じゃジャパンクオリティ
米国でのトヨタ暴走問題での1000万台のリコールでの日中韓のコメント
中国
「コストダウンに固執した結果、品質まで傷つけてしまった。コストダウンは悪いことではないが、
品質とのバランスは保たれなければいけない」と報じた
韓国
「 欠陥を認めようとしない過信が、大量リコールの背景になっている」
「世界最高の技術というプライドが消費者の不満を無視する原因になった」
「日本企業は修理要請に対する反応も遅い」
「官僚的手続きのためでもあるが、製品の欠陥を消費者の過失と見なす」
日本
「すでに売ったすべての新型プリウスの改修を徹底するのが筋ではないか」
「ハイテク装備を過信し、利用者の声を軽視していた面は否めまい」
「謝罪の言葉だけではすまない」

2000年以降は崖を崩れるようにジャパンクオリティ

書込番号:25441057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/28 15:53(1年以上前)

>それだけ高密度って事なだけ

違いますよ。
安全性、製造工程を、簡略化、安価化するために、
接着剤で強力にくっつけてるだけの話ですよ。
その為に、リサイクルないがしろ仕様になっているんですよ。

高密度とは関係ないですよ。
ミヤノイさん、内容を理解できてないでしょ。w
内容をというか、バッテリー自体を理解できてないでしょ。
(いつも記事の受け売り・コピペ乙です。)

書込番号:25441089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mat324さん
クチコミ投稿数:1239件Goodアンサー獲得:53件

2023/09/28 16:05(1年以上前)

> それだけ高密度って事なだけ

記事見たの?
分解しにくいってのは、高密度とかそういう問題じゃないところなんだけど。

> SEALの分解調査で唖然としていたようだけどね

これは自動車メーカーの調査じゃないからね。
相変わらずおもしろいこと言いますね。

書込番号:25441103

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/28 16:17(1年以上前)

>ミヤノイさん
>米国でのトヨタ暴走問題での1000万台のリコールでの日中韓のコメント

これはいつの話でしょうか?
もしかして2009年から数年の騒ぎのことですか?

だとすると、
規格に合わないフロアマットが原因や、
運転手の操作ミスが多かったという結論が出てますよ。
中にはトヨタ車の不具合もありましたけどね。

どこから「声」とやらを引っ張ってきたか知りませんが、
いい加減に情報元を出すようにしてください。

書込番号:25441119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/09/28 16:31(1年以上前)

リン酸鉄は,希少資源を使わないで作るというところが出発点ですね,確か。
それで,再生することは考えていない,リサイクルする方が高くつく,クルマが終わったら廃棄ってことでしょうね。

リン酸鉄は,例のおっちゃんの拠り所ですから,あんまりイジメないことです。
電圧と容量がリニアにならないので,バッテリー管理に未完成なところがあると,ある時点で,突然,電欠したりするんでしょうね。

書込番号:25441134

ナイスクチコミ!3


mat324さん
クチコミ投稿数:1239件Goodアンサー獲得:53件

2023/09/28 16:32(1年以上前)

>ミヤノイさん

ほらね、あなたがスレとは関係ない日本サゲの内容を書いたから、話が本題からずれていくでしょ?
しかもいつも通り内容も間違ってるし。

「電気自動車の普及と資源の使い方を見直すべき」がタイトルですよ。

書込番号:25441136

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/28 16:47(1年以上前)

>もっと早くに分解調査しないから出遅れたんだよ

リサイクルのことをなにも考えないでバッテリーを作るBYDが出遅れてるってことだな?
日産とはえらい違いだな、さすがは中華クオリティ

日産↓
https://ev2.nissan.co.jp/BLOG/648/

書込番号:25441153

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/09/28 17:00(1年以上前)

日産のリサイクルが上手くいってるとは言えないでしょうし,古い車に載せ替え出来る電池が準備できないとかあるんで,
乗り手側としては,あんまり宜しくないですね。
買って使ってるわけではない人にとっては,リアリティが無い話で,新しい車が出た,これはイイゾ,買えで済ませちゃうんでしょうね。

書込番号:25441174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4063件Goodアンサー獲得:55件

2023/09/28 18:30(1年以上前)

2023年1月の日刊工業新聞の取材で、トヨタ自動車の最高科学責任者でエグゼクティブフェローのギル・プラット氏がこう仰ってられます。

資源不足でEVの生産量は限られるとし「ハイブリッド車やプラグインハイブリッド車の比率を高める方が二酸化炭素削減効果がある」。

地政学リスクや需給逼迫でリチウムの価格が急騰していて「100台の内燃機関車のうち1台をEVに置き換えるより、同じ電池容量で作れる90台のHVに置き換えた方が30倍のCO2を削減できる」。


やっぱり地球の為のコストパフォーマンスを考えるとハイブリッドがええんちゃう。

書込番号:25441251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/28 19:30(1年以上前)

>mat324さん

電池リサイクルはCATLやBYDの方がずっと進んでいるよ
https://news.yiche.com/hao/wenzhang/65933773/

BYDでは既に10社のリサイクル会社を設立している
https://www.bydglobal.com/cn/SocialResponsibility/BatteryRecycle.html
日本下げという認識がおかしいと思うけど日本は遅れているよ
日産の規模は小さいね(最も流通量が少ないが)

BDの電池リサイクルは他の三元電池より簡単だし
リチウムとリン酸と鉄しか使われていないからね。

>関電ドコモさん
上のリンクでBYDは
BYDの将来のレイアウトについて、王伝福氏は「未来の世界は燃料自動車ではなく、
ハイブリッド車や電気自動車のものだ。BYDは2015年に中国ナンバーワンの自動車メーカーとなり、
2025年にはトヨタを抜いて世界一になる計画だ」と 述べた。

ハイブリッドとはPHEVね
計画は予想通りではなく25年にトヨタを追い抜くというのは無理 27-28年前後だな

書込番号:25441314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4063件Goodアンサー獲得:55件

2023/09/28 20:03(1年以上前)

トヨタは不言実行、先日はペラペラしゃべったけど、マスコミがあまりにしつこく危機だた騒ぐのでこれはリップサービス。

BYDが800万台売ろうとも1500万台売ろうとも、トヨタは黙って1000万台、ただ黙々と脇目も振らず売り続ける。

それだけです、これがトヨタの使命、粛々と粛々と不言実行、これからもよろしくお願い申し上げます。

書込番号:25441349

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/28 20:46(1年以上前)

>関電ドコモさん

有言実行ね・・・
トヨタの26年に150万台のEV販売はどう見ても達成できそうにもないのですが・・・

テスラでさえ昨年は137万台 150万台という数字は昨年の25倍 

今年はBYD製のEVでやっと10万台を超えるかのレベル。

有言実行出来そうですか?

書込番号:25441419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/29 05:18(1年以上前)

>ミヤノイさん
>電池リサイクルはCATLやBYDの方がずっと進んでいるよ
https://news.yiche.com/hao/wenzhang/65933773/

 ↑ 2022年からですが?

>BYDでは既に10社のリサイクル会社を設立している
https://www.bydglobal.com/cn/SocialResponsibility/BatteryRecycle.html

 ↑ 回収拠点であって、リサイクル会社ではありませんが?
それぞれの会社をググる→翻訳すれば、何の業務(リサイクル以外)をやってるかわかりますが?


トヨタはハイブリッド用バッテリーリサイクルを2009年から自社ならび系列会社で、
日産はわかる情報で2018年にバッテリーリサイクル専用工場を建ててますが。

また、ミヤノイさんの中国賛美が始まった。www
ミヤノイさんに言わせれば、中国は何でも進んでるな。www

書込番号:25441746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4063件Goodアンサー獲得:55件

2023/09/29 06:17(1年以上前)

>ミヤノイさん

有言したのはしつこいマスコミさんへのリップサービスですよ。

書込番号:25441766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mat324さん
クチコミ投稿数:1239件Goodアンサー獲得:53件

2023/09/29 08:18(1年以上前)

>ミヤノイさん

相変わらず小さな視野で戦ってるんですね。

私はBYDが勝ったとか負けたとかはどうでもいいですよ。
ただ、あなたが絶賛するブレードバッテリーには「分解しにくい」という事実があるということを示したまで。
ブレードバッテリーの特性でそうしなければならないのか、単なる製造上のコストダウンでそうなっているのかはわかりませんけど。

「会社を立ち上げたので進んでいる」ってこと?
それとも、会社の数がたくさんあれば良いっていう解釈なんでしょうか?
ちょっと意味がわかりません。

いずれにしても、「ブレードバッテリーには他社のものと比較して分解しにくい」、つまり「リサイクルしにくい」という事実があるというだけですよ。

別に全ての点で勝ってなくてもいいと思いますよ。
ブレードバッテリーにはブレードバッテリーの利点があるんだから。
その性能と材料について大きな利点があって、リサイクルしにくい構造にしなくてはいけなくても、トータルでメリットがあるのであればそれでいいんじゃない?

まぁ、「製造上のコストダウン」で今の構造になってるなら、とてもリサイクルを重視しているとは思えないですけどね。

書込番号:25441850

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/29 14:01(1年以上前)

>mat324さん

小さな視野は貴方たちでしょう

何でブレードバッテリーがリサイクルしにくいになるんですか?
リサイクルもオート化時代、人間の手で剥がすわけじゃなきゃ強い弱いの問題じゃないですよ。
それにモジュールがなしパックもなし大きなセル、少ない素材でリサイクルしやすいでしょう。

電池の中身って知ってますか?どういう構造になっているのか。

樹脂で固めたのは強度、安全性、遮音性(電磁波)をより良くするためでしょう
簡単にボトルだけで止めるならより簡単です

書込番号:25442215

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1239件Goodアンサー獲得:53件

2023/09/29 16:53(1年以上前)

>ミヤノイさん

> 何でブレードバッテリーがリサイクルしにくいになるんですか?

分解するのに手間がかかるということはリサイクルしにくいってことでしょ。

> 樹脂で固めたのは強度、安全性、遮音性(電磁波)をより良くするためでしょう

他メーカーはそこまでしなくても性能が確保できているんだから、現段階では他メーカーの方が分解しやすいってことでしょ。

なんで、あなたがそんなにムキになる必要があるの?
前の私の書き込みにも「その性能と材料について大きな利点があって、リサイクルしにくい構造にしなくてはいけなくても、トータルでメリットがあるのであればそれでいいんじゃない?」と書いていますが。

読めませんか?
もしかして、読んでも意味がわかりませんか?
一応、別の言い方でもう一度説明しておきましょうか?

私は現在の情報だけで、「分解しにくいからブレードバッテリーがダメ」というつもりは全くありません。
もちろん分解しやすいに越したことはないですが、それをも超越する性能があるのであれば、それも仕方ないと思います。
リサイクル作業はそれに合った方法を考えれば良いですから。

ただし、今の情報では「分解作業はブレードバッテリーは他社製より大変」。
あなたが何と言おうと、これは事実。

「あの記事が信じられない」とか言い出すんなら、もう知らない(笑)。

書込番号:25442387

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/30 15:40(1年以上前)

>ミヤノイさん

相変わらず手八丁、口八丁な事やってるね

2023/09/28 15:20 [25441057] こんな20年も前の話関係ないじゃん

>コピスタスフグさん
>世界一CO2を出している国が世界一大量の車載バッテリーを作り世界一BEVを売っているという矛盾。
>東南アジアに大量の太陽光パネルを売って森林破壊という矛盾。
>処理水放出を批判しながらそれ以上のトリチウムを垂れ流しウランの露天掘りと建材への混入で放射能を撒き散らすという矛盾。
>墓場のBEVはそのうち洪水で台湾海峡に押し流されるんだろう。

2023/09/28 00:02 [25440427] これについても

貴方の書き込み→人口が多いから総量は多いけど一人当たりだと日本の方が多いよ

どんな理屈でそうなる、しかもその後の書き込み、相変わらず酷いね話のすり替えかよwww

>現在は200も300もあるというメーカーの大淘汰が行われており
>これを1/10程度にしようとしている
>スマホでも最大では5,000社もあって今は4-5社しかない。
>残ったメーカーだけが躍進する
>日本だって最大29社もメーカーがあって今は8社でだんだん3社に統合されつつある
>このままだと10年後には1社しか残らないかも

これも一体、何十年前の日本の話をしてんの?中国は今なんだよ今!

全然比較にならないし、論点ずらしが酷い

書込番号:25443658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/30 18:29(1年以上前)

>mat324さん

ムキになっているのはあなたの方では?

分解とリサイクルは違う。
元に戻す必要はないから
機械でバリッと剥がしたら終わり。
ネジを取り外すよりどう見ても簡単だろう?

書込番号:25443842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:893件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/30 18:37(1年以上前)

え。接着剤使うとリサイクルしづらくなるのは一般常識だと思ってました。

書込番号:25443851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/30 19:34(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

電池が(セル)が小さいほど難しく乾電池型ほど面倒

素材数が多いほど面倒

一般常識だよね

書込番号:25443925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1239件Goodアンサー獲得:53件

2023/09/30 19:47(1年以上前)

>ミヤノイさん

しつこいね。
ネジ外すよりずっと面倒だって専門家が言ってるでしょ。
樹脂もひっついてるじゃん。
あれやってるの、あなたみたいな素人じゃないからね。

リサイクルって、適当にバラバラにして土掘って埋めることじゃないんですよ(笑)?

まぁ、わからないならもういいですよ。
あなたはそう思っといてください。

書込番号:25443942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/30 20:02(1年以上前)

>機械でバリッと剥がしたら終わり。

バリッとか簡単じゃないしwww剥がして終わりじゃないしwww

>ネジを取り外すよりどう見ても簡単だろう?

ネジを取り外す方が簡単だろwww
スティック糊で糊付けしてるんじゃあるまいし


>素材数が多いほど面倒
>一般常識だよね

そんな常識はありません。www
パーツ単体がデカイと扱いが大変だよ。

書込番号:25443971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/30 21:22(1年以上前)

>ミヤノイさん


本当の言ってる事がデタラメ過ぎて酷いね

書込番号:25444071

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/30 21:44(1年以上前)

誤り
>本当の言ってる事がデタラメ過ぎて酷いね

正解
本当に言ってる事がデタラメ過ぎて酷いね

書込番号:25444118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件

2023/09/30 22:40(1年以上前)

ブレードバッテリーって本当に安全なんだろうか?
三元電池と比べたらって話なのかな?

https://finance.sina.cn/2022-08-18/detail-imizirav8647057.d.html?from=wap

https://youtu.be/-oVHC9PHscU?si=pbGwBwgZFpk1UCIC

書込番号:25444216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:893件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/01 01:49(1年以上前)

リサイクルはまず分別からって小学三年生くらいで習いますね。

重機で引き剥がして分解するものを分別しやすい構造とは言わないでしょう。
リン酸鉄リチウムならセルを貫通しても熱暴走しないとはいえ、ショートはしますから、粉砕するというわけにもいきませんし。ようやく分解できたとしても、わざわざリン酸鉄リチウムやアルミをリサイクルしますかね。

別に否定しているわけではなく、安価で資源量が豊富で安定的な物質であれば、現在はリサイクルなど考えず、将来技術に任せるという考え方もあると思いますよ。これまでもさんざんそうしてきたんですから。

ただ、EUではリチウムを2027年までに50%、31年までに80%再資源化する必要があるそうです。ブレードバッテリーについてはこのままというわけにはいかなさそうですね。


私としては、リサイクルよりも先にリユースやリファービッシュの方が気になります。

今の世代の電池ではまだまだエネルギー密度が低いので、Cell to BodyやCell to Packという手段で補うしかなく、パッケージが高効率になればなるほど、分解しづらく、修理しづらくなっています。

この構造だとブレードバッテリーは1セル死んだだけでダメになりそうですね。
せめて1セルや2セル死んでも回避できる回路や交換できる構造になっているといいのですが。
劣化しなければ、故障しなければ関係ないという考え方なんでしょうね。

書込番号:25444373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/01 04:22(1年以上前)

おそらく,

リン酸鉄のブレードバッテリーではセルがタヒることは無いって言いだすでしょう。
そうなったら捨てればイイって言いだすかな?

自分では買わないんですから,所詮は他人事です。

引用元,参照元に中国語をそのまま張り付けて出してくる点で,これはかなり素性が怪しいなと感じました。
論文を探すときに,中国語サイトからは探さないですよね?

大学で中国語を専攻したとか,自由に中国語を操れるとかでないと,中国語サイトを参照しないし,それをそのまま人に説明する際に出してきたりはしないでしょ?
また,本国が中国にある会社にしても,重要な部分を説明しようとするならば,英語の記載を用意するでしょう。
となると,説明する態度を備えていないってことです。

掲示板を健全に使うっていう視点からみて,かなり怪しいです。

TYTに対して,異常な執念を燃やす点も怪しいです。

書込番号:25444424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4532件Goodアンサー獲得:387件

2023/10/01 08:04(1年以上前)

勝手に開けようとして大変だった????
BEVバッテリーのリサイクルはメーカーへ返却されてからです。
町工場でやるのではないですから、手順や機器が揃っていると思いますけどね

書込番号:25444535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件

2023/10/01 08:10(1年以上前)

>論文を探すときに,中国語サイトからは探さないですよね?

すみません。
ブラウザが翻訳してくれるんで、言語は何でもいいかと思いました。
検索は日本語です。
翻訳は変な日本語になることもありますが、概ね内容は理解できるかと。

自分はよく海外サイト翻訳して見てますが、日本語のサイト限定なんですかね?

書込番号:25444539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:85件

2023/10/01 09:02(1年以上前)

こんにちは。

>らぶくんのパパさん

中国は、2021年から国レベルで産業廃棄物(リサイクル品)の禁輸をしていますので、
>BEVバッテリーのリサイクルはメーカーへ返却されてからです。
バッテリーだけ返却しようにも、この仕様では車ごと返却しなきゃならないので、
運送費がかかりすぎて回収する資源の回収益より廃棄したほうが安くつきます。
そもそも、バッテリーに何かか付着した状態では、全部が産廃品規制にかかって
禁輸対象になりかねません。
町工場レベルでバラせないものを作った段階で、リサイクルなんかしない、という
意識でやっていることが見え見えです。

書込番号:25444572

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/01 09:39(1年以上前)

>ゆうたまんさん

熱意のある人が翻訳するのはもちろん,それでいいのですよ。
問題は,参照元に中国語を張り付けておしまい
youtubeへのリンクでおしまい

こうしたやり方では,分かってもらおうという姿勢ではないなと感じるということです。
もちろん,感じ方ですから,そのやり方で一向にかまわないという意見が出てもアリですが。

中国を持ち上げることばかりやってて,日本車は試乗しないで,他人の動画だけで,酷評するのはおかしいってなります。

書込番号:25444613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:893件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/01 09:46(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

>手順や機器が揃っていると思いますけどね

そうですね。一部分を切断すれば取り出せる、というような構造であれば配慮されていると言えるかと思います。

潰しやすいように切り取り線が入っているお菓子の箱とか、刃の部分に切り取り線が入っているラップフィルムの箱とか。
これらはユーザーが分解するための配慮ですけど、配慮された設計であれば想定された手順や機器とは違う分解だったとしてもそういった箇所が見つかると思います。

ただブレードバッテリーに関しては、各所の分解レポートを見る限りそういった配慮をされているようには思いませんでした。

書込番号:25444624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4532件Goodアンサー獲得:387件

2023/10/01 10:30(1年以上前)

日産でもバッテリーパックはディーラーでも交換出来るので比較的簡単に取りはずしできます。
BYDだって故障で交換することはあるのでバッテリーパックの交換はそれほど大掛かりでは無いはず
交換されたバッテリーパックを分解してバッテリーセル等を取り出すのは専用の再生工場ですから、手順や装置は揃っているはずということです。
そりゃ手順も専用機器も無いのに天板剥がしてバッテリーバック分解してセルを取り出すのすは大変だったでしょうね

書込番号:25444696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:893件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/01 10:47(1年以上前)

全セルまとめて接着剤で固められてるこの構造で1セルだけ交換する手順や機器ってどんなものを想像されますか?

書込番号:25444715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1239件Goodアンサー獲得:53件

2023/10/01 11:58(1年以上前)

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nmc/18/00134/00002/

やはり整備性まで含めた設計という点では既存の自動車メーカーに軍配が上がりそうです。

まぁ、それもこれも、各メーカーがどこに設計の重心を置くかです。
壊れても直せないなら、製造性や性能を落としてまで整備性を向上させる意味もあまりありませんから。

一部伝わらない方がいますので言っておきますが、ここで私が言いたいのは良し悪しではありません。
メーカーによる考え方の違いという部分がこういったところに表れているということです。

書込番号:25444810

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:85件

2023/10/01 12:13(1年以上前)

こんにちは。

>らぶくんのパパさん

>交換されたバッテリーパックを分解してバッテリーセル等を取り出すのは専用の再生工場です

中国国内に持ち込む時に、(アメリカでもEUでも日本でもいいですが)バッテリーパックの
状態で中国宛に輸出すると、産廃品扱いになって持ち込めないだろう、ということは先に説明しました。

専用の再生工場とやらで分解された後で、”リチウムの抽出再処理”の原料としてなら可能だとは
思いますが、その再生の専用工場が肝心の中国国内にあるなら、どうやって持ち込むんだろう?
という疑問が発生します。

1案)車の形で運搬し、中古自動車として持ち込む。
2案)専用の再生工場を国外に作る。
3案)持ち込めないので、廃棄する。

1案)はやりやすいですが、コストが莫大にかかりますね。
2案)は普通の感覚ですね。(その前に、分解しやすいように設計するとは思いますが。)
ただ、いまのところでは、3案)しか選択できないんじゃねーの、ってことです。

まあ、中国政府がBYDのバッテリーパックのみなら輸出可、という許可が出れば
この限りではありませんが・・・そこまで優遇してくれるかなあ。。。

書込番号:25444824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/01 13:03(1年以上前)

60k

40k

>use_dakaetu_saherokさん
>この構造だとブレードバッテリーは1セル死んだだけでダメになりそうですね。
せめて1セルや2セル死んでも回避できる回路や交換できる構造になっているといいのですが。

https://www.youtube.com/watch?v=HPTefsqNGI4

リーフとアリアの電池構造は違います。
リーフの電池は基本的に2010年頃の設計で電池密度が上がったことで容量は増えましたが外寸は変わりません
アリアはそれほど変わらない床面積に90kWh積めるほど高密化されています。
当然リーフの方が構造が簡単で優しいでしょう。
しかし電池容量の限度、車内空間の犠牲が伴ってきます。

上はATTO3(ドルフィンも同じ)の電池分解ですが
メインBSM+サブBSMと言う構造で126セルを1セル毎に制御しています。
リーフの場合は5-8セル?毎のモジュールで1セル死んだ場合にはそのモジュール全部が死んでしまいます。
(完全に死ぬことは希ですが低い方に合わせられます)
BYDはモジュールがありませんが構造上は126モジュールという形になります。

電池には冷却装置が必須ですがリーフは冷却装置を付けることは当時は難しかったのでしょう
それでもリーフのセル交換はメーカーではやってくれません(海外では業者がいますが)
初期のリーフでは劣化問題でEVのリセールはダメという実績を作ってしまったと言えます。
リサイクルのためだけに性能を落とすのは本末転倒です

中国では電池は永久保証です
いくら長寿命のリン酸でも1セルダメになっただけで全部使えなくなるようではメーカーは保証など出来ません。
電池は既に劣化の心配はなく無交換の時代なのです。

BYDは既に電池リサイクル会社を10社持っておりリサイクルは確立はしています。
リサイクルしやすいしにくいという問題じゃないのですよ。



書込番号:25444892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:893件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/01 14:23(1年以上前)

はあ。
1セルや2セルダメになった時に回避できるような回路設計になってるのかな、という話をしているのに、保証してるってことはそうなってるはず、ですか。

リサイクルについても、どうやってリサイクルしてるかなんて知らん。会社作ってリサイクルしてるって言ってるからリサイクルしてるんだ、ですか。

結構なことですね。

ちなみにセル交換やモジュール交換はディーラーでやる話ではなくて、リユース工場での話ですよ。

書込番号:25445012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2023/10/01 14:36(1年以上前)

>リサイクルのためだけに性能を落とすのは本末転倒です

世界一CO2を排出する国らしい思想。売れれば何でもいいということだろう。

書込番号:25445023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mat324さん
クチコミ投稿数:1239件Goodアンサー獲得:53件

2023/10/01 14:46(1年以上前)

> リサイクルのためだけに性能を落とすのは本末転倒です

スペック至上主義でいけば、こういう考えになるのでしょう。
まさにここがメーカーによる考え方や意識の違いです。

> リサイクルしやすいしにくいという問題じゃないのですよ。

リサイクル、リユースには自動車メーカー以外の企業も参入してきています。
これからすさまじい量のバッテリーが廃棄されることになるでしょう。
メンドクセーのは後回しで、野積みで環境問題にっていうシナリオも充分に考えられますね。
自動車メーカーがリサイクルするにしても、「しにくい」より「しやすい」方がコストがかからないのも明白。
これから数が増えていくのですから、今からそこまで含めた設計をしておくことはメーカーにとっても大きなメリットでしょう。

ここが問題じゃないというのであれば、リサイクルについてはその程度の意識ということです。
すでにいくつかの国や地域ではバッテリーリサイクルに関する法律も整備されていっていますから、今後はこういった点も今まで以上に考慮していかざるを得ないでしょう。

書込番号:25445033

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/01 14:58(1年以上前)

>mat324さん
>まさにここがメーカーによる考え方や意識の違いです。

トヨタも日産も考えてませんけど?
リーフやサクラの電池はあくまで設計が古いだけ

アリアの電池や次期トヨタのバイポーラなどリサイクルのしやすさなど優先じゃないけど?

書込番号:25445048

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:85件

2023/10/02 07:03(1年以上前)

自分が目にしなければ「EVの故障はゼロ」とか言ってしまう人ですから、何を言ってもムダなんですよね。
カタログで謳ってなければ「考えてない」という稚拙なロジック…。
壊れた人には、「私には分かる」と「確認の取れた事実」の区別が付きません。

書込番号:25445898

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/02 07:19(1年以上前)

「中国製EVの優遇反対」
https://youtu.be/tRiYFIKwAY4?t=127
作家で元新聞記者 趣味はレースの
自民党で党員獲得数は
二階俊博日中友好議員連盟会長を抑えて
ナンバーワン
の政治家
自家用車はロータスエリーゼの青山さんの動画です

書込番号:25445905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/02 08:28(1年以上前)

みんなムキになって否定しても無駄だよ

日本はEVどころじゃないよね
トヨタ様のbz4xだって先月は
たったの29台だよ
無理に否定しなくても売れないから

大体、この円安はもっと続くから
何でも高くなって上級国民以外は
さらに悲惨でEVどころか軽自動車も
値上がりの嵐だよ。

30年前より実質賃金は3割も低いけど更に酷いことに
トヨタは儲かっているけどみんなドルで持っているから
現在の利益は名目上の円換算。
国内にお金が回ってないし、だからトヨタは
海外に逃げるかもって噂が立つ
一流企業はみんな日本を捨てにかかっているのだから

そのうち自転車が高級車になるかもね
欧州車は円安で高いし、日本車EVは手に届かないし
EVの普及などないし、リサイクルも必要ないし、、
別に中国車を排除しようがどうしようが同じ

書込番号:25445947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1239件Goodアンサー獲得:53件

2023/10/02 08:40(1年以上前)

また始まりました、スレ違いの日本批判。

書込番号:25445956

ナイスクチコミ!7


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/02 12:52(1年以上前)

>ミヤノイさん
EVがエコ自体が間違いだから
売れなくても良いのです

書込番号:25446216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/02 13:20(1年以上前)

>みんなムキになって否定しても無駄だよ

>中国では電池は永久保証です
いくら長寿命のリン酸でも1セルダメになっただけで全部使えなくなるようではメーカーは保証など出来ません。
電池は既に劣化の心配はなく無交換の時代なのです。

掲示板にカキコするのは,泰のおっちゃんと違って,実利を求めてないので,無駄とかは考えてないですよ。

具体的にどこの会社が 永久保証を打ち出して他国に出しているのですか?
国内だけの話ですか?
英語圏向けに説明された文章を紹介してくれませんか?
皆さんの知見が増えればHappyですよ。

BYDは日本に入ってくると,70%の容量保証になってしまうのですが,これはどゆことですか?

皆が納得できれば,以後,諍いは無くなるかも知れませんね。

日本たたきに向ける「負のエネルギー」を皆さん,嫌がっているのだと思います。

書込番号:25446239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/10/02 13:42(1年以上前)

結局どれがエコなんだ?
ガソリン
ハイブリッド
PHEV
EVの中で

書込番号:25446263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/02 16:53(1年以上前)

スレ題は> 電気自動車の普及と資源の使い方を見直すべき

条件が揃わないと普及しないし、普及しなければ資源の使い方も関係ない。

日本叩きと言うけれど叩かれて当たり前 叩こうともしない貴方たちが異常

ユーザーにとってEVが大きくメリットにならなければ普及しない。

EVとガソリン車で区別することではなくEV/HV/ガソリンのパワートレインの一つで有り
ユーザーがEVが一番メリットあると感じた場合に購入する。

メーカーは作れない・高い、電気代は高い・充電も設置機器システム含め不便、国は何を推薦優遇しようとしているのか曖昧。

日本の庶民は新興国並みが実態なのに昔の先進国が仇。
電気代金等は生活インフラなので庶民の生活に合わせて料金が設定される
国(民間化されても)は利益は求めてはならず損失がない程度で安価にしなければならない。
ところが料金だけは先進国並みなのに所得は半分

30年前の給料約455万円なのに現在は約420万円程度 退職金(大卒2,900万円→2,000万円)
消費税3→10%、国民年金2倍、厚生年金15→21%、健康保険5→11%、物価は高くなり公共料金も大きく上がる。
こんな国はどこにあるんだい 日本だけ
赤字だからと値上げさせられたけど電力会社は最高益で1兆円レベルの高収益

日本円より弱い通貨はロシアルーブル・アルゼンチン・トルコリラだけという
輸入物価は2年前の3割も上がり益々苦しくなり生活レベルが落ちる

誰かがタイは世界一不公平と言うけれど政治は庶民優先
生活インフラはめちゃ安い、保険がなくてもどんな病気でも100円、仕事しなくても食うには困らない。
EV化推進により車は安価になり維持費が凄く安くなる

マスコミ誘導によって将軍様の国に向かう日本 
日本の庶民は捨てられつつある
今叩かなくてどうするの・・・・

書込番号:25446449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/10/02 17:04(1年以上前)

>ミヤノイさん

関係ない話でスレを荒らすのやめてね。
ムキになりすぎw

書込番号:25446459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/02 17:25(1年以上前)

>ミヤノイさん

電気自動車に関係ない話が長いね、しかも30以上前の話とか織り交ぜてさwww

今のお題にガソリン車は全く関係ないじゃんEV車の普及なんでしょwww

あんたの言ってる事は日本叩きなだけwww

全て無意味www

書込番号:25446484

ナイスクチコミ!4


mat324さん
クチコミ投稿数:1239件Goodアンサー獲得:53件

2023/10/02 18:03(1年以上前)

>ミヤノイさん

そんだけ長い文章書いて「トヨタも日産も考えてませんけど?」の内容は一切説明せんのかい!

まさか、「お前のかーちゃん出ーベーソー!」ってレベルの一言だったんですか・・・(笑)。

書込番号:25446523

ナイスクチコミ!6


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/02 19:00(1年以上前)

まさかとは思うが,

泰のおっちゃんが言ってるのは,

バッテリー交換システムの車だと,電池載せ替えが出来るから,電池が永久保証でも,それを使えばいいって話ぶち込んでるのかな?

どーせ,中国のことなんか,誰も知りやしない,ヘーキヘーキって調子で。

ま,その交換システムも,有料のサブスクリプションタイプに変貌して,充電するより高くつくようになったとか?

とんでもない巨大なシステムを作りだした中国と同じことができない日本は大層劣った国って言いたそうだよね?

中国のようにやらない国は全部ダメって調子。

BMWは,中国では,「EVは安物扱いされるから,我々はガソリン車を富裕層に売る,富裕層は税金払うことをむしろステイタスにする」なんて話まであるそうで。

我慢して,補助金頼みの,やっすいでっせ路線で,買え買え言うの,いつまでやんのだろう?
どーせ,自分は買わないし,泰のおっさんなのに。

書込番号:25446608

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4763件Goodアンサー獲得:43件

2023/10/02 19:25(1年以上前)

>誰かがタイは世界一不公平と言うけれど政治は庶民優先
>生活インフラはめちゃ安い、保険がなくてもどんな病気でも100円、仕事しなくても食うには困らない。
>EV化推進により車は安価になり維持費が凄く安くなる

「不公平」では無く「不平等」ね。
全然意味が違ってしまいますよ。
それに「世界一不平等」なのは事実ですよ。
で、インフラ安いから困らんだろって、ほんの一部が富を独占してるだけ。
これで庶民優先とか、いかにタイの庶民は何も理解してないか。
貴方と同じですねぇ。


>マスコミ誘導によって将軍様の国に向かう日本 
>日本の庶民は捨てられつつある
>今叩かなくてどうするの・・・

これまでも、これからも搾取され続ける事にすら気が付かないタイの庶民よりは圧倒的にマシ。

書込番号:25446635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/02 19:41(1年以上前)

>akaboさん

普及などしないのだからリサイクルなんて大して考える必要はないんだよ

日本だけ別世界(一応先進国と呼ばれる中ではね。将軍様の国は車さえもろくに走っていないからね)

まぁまぁ良く吠えるけど国に対して吠えたら?
間違いを指摘とか言って3%が5%がどうとかしつこく絡む。
レクサスは販売減になっていないと前年比出しても
22年は18%減なのだから意味なし

貴方らEVなんかダメダメと普及しないことを望んでいるのに
私が普及などしないと言えば日本叩きなの言っていることがメチャクチャ

普及しないで正解なんでしょう それを望んでいるのでしょう?
だったらリサイクルも不用だよね

書込番号:25446656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4763件Goodアンサー獲得:43件

2023/10/02 21:01(1年以上前)

>普及などしないのだからリサイクルなんて大して考える必要はないんだよ

>普及しないで正解なんでしょう それを望んでいるのでしょう?
>だったらリサイクルも不用だよね


誰もそんなことは書いてないし・・・
普及しないならリサイクル不要ってのも中国っぽい考え方ですな。


>日本だけ別世界(一応先進国と呼ばれる中ではね。将軍様の国は車さえもろくに走っていないからね)

日本から見ればタイも車の普及率は低いけどな。


>まぁまぁ良く吠えるけど国に対して吠えたら?

国に吠えても意味が無い。
そんな事も分からないのが貴方の年代です。


>間違いを指摘とか言って3%が5%がどうとかしつこく絡む。
>レクサスは販売減になっていないと前年比出しても
>22年は18%減なのだから意味なし

1,000万の話も、レクサスの話も、
「日本はダメだ」と言う為の根拠としてに貴方が言い出したこと。
ソレが間違ってんだから目も当てられない。
その指摘にいまだに無駄な的外れな事を、恥ずかしげもなく書き続けてるのは貴方ですよ。


>私が普及などしないと言えば日本叩きなの言っていることがメチャクチャ

根拠が間違ってるのにいつまでも「日本はダメ」って書いてるんだから、貴方がメチャクチャなんですけど?

何のファクトにも基づかない話ばかりではね。

書込番号:25446784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/02 21:08(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
ミヤノイはおかしいけど
タイの事は悪く言わないでほしいな
奴が住んでるかもしれないだけで
タイにはなんの罪もないのだから

書込番号:25446799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4763件Goodアンサー獲得:43件

2023/10/02 21:35(1年以上前)

>ktasksさん

>タイにはなんの罪もないのだから

確かにそうですね。
タイ方々も迷惑でしょう。

書込番号:25446841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/03 05:26(1年以上前)

>まぁまぁ良く吠えるけど国に対して吠えたら?
間違いを指摘とか言って3%が5%がどうとかしつこく絡む。
レクサスは販売減になっていないと前年比出しても
22年は18%減なのだから意味なし

それ,私は何にも言ってないことですが?
誰が書いてるのか区別せずに,勝手に メンションするの やめてくれよ。
泰のおっちゃんだか コーリャンだか知らないが。

そいで,泰では, テスラスーパーチャージャーが有料化され,随分と 空いてきたって見かけたんだけど?
泰なら電気代は格安って誰かは言ってたはずだけど,状況は変化するよ。

書込番号:25447143

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/03 05:37(1年以上前)

とりあえず,私の疑問

中国では永久保証
これがどこの国でも通用する話か?

これに関して,英語圏向けの資料は出てこないようなので,
国内でしか通用しない話だろうと 理解しておきます。

仮に輸出するクルマで,特異な例があるとして,ノルウェーとかに限定されることでしょう。

BYDは日本に入ってきたら,70%の容量保証ですから,他の車と同じ水準ですわ。

へんてこな自慢話にぶち込んでるのでしょう。

書込番号:25447148

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/03 07:39(1年以上前)

まー,私は国に吠えたりしないんだが,

全体像をざっくり理解しようとはするので,

ちゃいながグローバリストのどれいに成り下がって,
補助金クレクレ,公金チューチューになっていくかもなって。

そいうとこに群がって,反にちへいとをやってると,ちゃいな利権でふところガッポしかやってないような日本の政治家と同じ穴のムジナ。
おっちゃんムジナが,政治家に吠えろって言ってんの?ってなる。

書込番号:25447222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/03 09:02(1年以上前)

>ミヤノイさん
>普及などしないのだからリサイクルなんて大して考える必要はないんだよ

だからそういう考えが一番危険なんですよ。数が出るからリサイクルするんじゃなくて、リサイクルする姿勢が問題なんでしょ。

売る側もそろそろ売って終わりという事は辞めるようにしよう。

EV補助とか目先の事に囚われるからいつまで経っても環境問題無くならないんだよね。

書込番号:25447288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/03 09:48(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん

だから中国はリサイクルが確立しているよね

メーカーの義務化は確実だからね
日本は遅れているというか電池メーカーが少ないので
まだ大きくはやってないね。

日本は脱炭素に大きく遅れを取っている。
トヨタは世界のメーカー中最低評価だし
国自体の取り組みも出だしだけで遅れている
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01847/00003/

国がデカいから総排出量は多いけど
一人あたりは日本よりずっと低い。
日本は中国より1.5倍ほど多い

中国は再生エネルギー比率が化石燃料発電量をこえた。
https://jp.reuters.com/article/china-power-idJPKBN2XY06M
中国は50.8%、日本は21%

いつまでも10年20年前の中国しかイメージを持っていない

書込番号:25447323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/03 10:21(1年以上前)

ちゃいなの電池の規模は,膨大だから,日本の感覚でとろえるところではないな。
規模と,確立とは同じではないよね?

脱炭素
再エネ100%

こういうのを唱えてるのは,たいてい嘘くさい

もっとも誰かさんの場合は 嘘くさい のレベルではないな。

書込番号:25447350

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/03 10:22(1年以上前)

>ミヤノイさん
>だから中国はリサイクルが確立しているよね

してねーよ
海洋投棄のゴミはドコが1番多いのか知らんのか?
モラルが無い国が
コストのかかるリサイクルするわけない
事故した電車埋めたの何処やった?
埋めずに
リサイクルしろよ!

書込番号:25447353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1239件Goodアンサー獲得:53件

2023/10/03 10:48(1年以上前)

> 普及などしないのだからリサイクルなんて大して考える必要はないんだよ

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02572/092600003/

すでにEUではバッテリー材料におけるリサイクル材の使用割合について、今後の規制が発表されていますね。
電動化への強制移行に合わせて、対応しないといけない課題です。

トヨタはプリウスの発売に合わせて、日産もリーフ発売と同時にバッテリーのリユースとリサイクルを目的とした仕組みや会社を立ち上げ、同時進行で行っています。
おそらく中国も含めて海外の自動車メーカーも大なり小なりそういった対応はしているはずでしょう。
むしろしていない方が問題です。

今回はたまたま「ブレードバッテリーが他社のものより分解しにくい」っていう記事があったというだけ。
まだまだバッテリー技術は発展途上だし、それぞれに一長一短がある中で、これからもリサイクルを考慮した設計が必要だよねというだけの話。
この記事ひとつで「日本だってどーだこーだ」なんてのは論点が全く違うんじゃないかね。

ましてや「普及しないからリサイクルを考えなくてよい」なんて残念な話です。

書込番号:25447378

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/03 10:59(1年以上前)

脱炭素
再エネすげー

動力源は関係ない
安いから買う

まったく整合性がないことを平気でしゃあしゃあと言う。
ちゃいなのことは誰も知りやしない,へーきへーき と泰のおっちゃんが解説を始めるんだ
いつもこのノリ

嘘偽り
大げさ
付帯条件を外して,すべてがそうなっているかのように言う

そういうのは詭弁という

書込番号:25447392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/03 13:15(1年以上前)

>ミヤノイさん
循環型社会確立してたら、大量廃棄放置された安いEV、過剰生産したレンタサイクルなどのニュースは上がってきませんよ。

今一度循環型社会構築されてるかお調べになられてはいかがでしょう?

書込番号:25447579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/03 13:25(1年以上前)

>ミヤノイさん
読解力無い私に教えてください。

最初の記事はどのぐらいの期間での算出なのでしょうか?瞬間的に超えたとしか捉えられない。

後半はまだ化石燃料が主流と書いてますが、今後逆転していく公算は示されてないです。

もう少しソースを精査してください。

書込番号:25447594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/10/03 14:16(1年以上前)

>ミヤノイさん

リサイクルと再生エネルギーの区別ができてないならお話になりません。
出直して来なさい。


>中国は再生エネルギー比率が化石燃料発電量をこえた。
https://jp.reuters.com/article/china-power-idJPKBN2XY06M
>中国は50.8%、日本は21%

記事は「発電容量」が50%超えただけで、
実際の再エネ利用率は25%程度。
(記事をまたちゃんと読んでないねぇw)
つまり、机上の理論だけで50%超えたとイキってるだけか、
理屈上の再エネ発電ができていないか、
エリアが偏り過ぎて再エネ発電の電力を遠方まで活用できずに無駄にしてるか。

書込番号:25447650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/03 14:43(1年以上前)

あ,本当だ

石炭が多いって,まとめで書いてりゃーす。

まとめを読まずに貼り付けてるのが,もろバレですやん。

書込番号:25447680

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:26件

2023/10/03 15:56(1年以上前)

>ミヤノイさん
>中国は50.8%、日本は21%

もしかして中国は設備容量、日本は発受電電力量の数字を持ってきてませんか?

まあ、電力需給は「同時同量」が原則なので、自然任せの再エネの設備容量をやみくもに増やしたところで、その分の調整力が必要になってくるんですけどね。
で、調整力ってのは現実として火力発電が担わざるを得ない。
大容量蓄電池による「蓄電所」ってのもありはしますが、あくまで「蓄電池としては大容量」ってだけで、電力系統全体の調整力を担うにはまだまだ力不足。

参考までに、添付図面は2020年度の主要国の電源別「発電電力量」の構成比

太陽光・風力の構成比
 日本:10.4% 
 中国: 9.4%

石炭の構成比
 日本:30.8%
 中国:63.7%

環境に優しいのはどっち?(笑)

※出展はこちら↓
https://www.fepc.or.jp/smp/nuclear/state/setsubi/index.html

書込番号:25447761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/03 17:21(1年以上前)

>ミヤノイさん
>国がデカいから総排出量は多いけど
一人あたりは日本よりずっと低い。
日本は中国より1.5倍ほど多い

何、意味のない事書いているのwww総排出量が問題なんだよwww

>いつまでも10年20年前の中国しかイメージを持っていない

今も散々報道されているんだよ中国の火力発電、車の排気ガス、海洋汚染

あんたは、一体何が言いたいの?ちゃんと報道見ないとダメだよwww

デタラメな事ばかり書いてさ、板汚しなんだよwww

書込番号:25447858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2023/10/03 17:35(1年以上前)

以前福岡に住んでいた頃(8年前まで)は、冬場は敷いたばかりのアスファルトのような臭いが常にして、雨が降ると車が黒いスジだらけになる状況でしたが、大陸からの影響は多少は改善されたのでしょうか?

東北地方に引っ越してきて洗車の回数が劇的に減りました。黄砂の影響は以前より増えているようですが。

書込番号:25447875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/04 04:23(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん
>大量廃棄放置された安いEV、過剰生産したレンタサイクル

中国はまだ貧乏な人は沢山いる
廃棄されたEVが持って帰れるならみんな持って帰るだろう

そういうのは倒産して銀行物件になっているだけで手が出せないんだよ。
建設途中の不動産と同じ

黙って持っていけば窃盗
銀行は不良債権化するまで処分できないのだよ。

書込番号:25448428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/04 07:28(1年以上前)

>ミヤノイさん

前にも同じこと書いてるじゃんwww

何が言いたいのwww

書込番号:25448489

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/04 08:20(1年以上前)

出してくる話に信用が置けないから,これは本当かどうか確認作業を要する訳でして。
都合が悪くなると,その核心は無かったことにしてスルーして違うところに逃げていくんですな。
だったら,それは出さなきゃいいし,ちゃんと吟味してから出しなさいってことですわな。

何でもいいから,とりあえず何でも出しておいて,その場を乗り切ることが最優先。
「数が売れたら正義」っていうのは,方向性として望ましいのかどうかを説明してはいないのですな。詭弁ですな。

自分が何かを成し遂げたわけでもないのに,いつの間にか,泰代表,ちゃいな代表になった気分でやってるんですな。

擁護とかいう,九噌リプ飛ばしに共通する用語を持ち出すんですな。
ちゃいな持ち上げに精を出してるから,皆もそのような行動をとって反対するんだと信じてるんですかな?

およそ役に立たない話が大半ですな。
話はちゃんと整理する習慣がないのですかな。

書込番号:25448550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/10/04 08:20(1年以上前)

>ミヤノイさん
>中国はまだ貧乏な人は沢山いる
>廃棄されたEVが持って帰れるならみんな持って帰るだろう

リサイクルと関係ない仮定の話ですね。
ただの窃盗です。


>そういうのは倒産して銀行物件になっているだけで手が出せないんだよ。
>建設途中の不動産と同じ
>黙って持っていけば窃盗
>銀行は不良債権化するまで処分できないのだよ。

不良債権案件も含めてリサイクル構造ができていませんね。
野ざらし不動産でも倒壊や環境破壊になるようなら対処を求められます。
これはつまり、リサイクル構造ができてないんです。

ある人の、ある書き込みによると、
火災の原因など関係なく燃えたら廃車で同じだという。
原因を考慮しない人が世の中にはいるんです。www
ミヤノイさん、言い訳が甘っちょろいのでは?

書込番号:25448551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4763件Goodアンサー獲得:43件

2023/10/04 08:51(1年以上前)

>中国はまだ貧乏な人は沢山いる
>廃棄されたEVが持って帰れるならみんな持って帰るだろう

中国のEVってそんなに簡単に持っていけるのか?
セキュリティがザル?
今まで誰かが書いてた事と違うような・・・

ま、どーでもいいけど。

書込番号:25448595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:26件

2023/10/04 16:56(1年以上前)

>ミヤノイさん
>中国は50.8%、日本は21%

で、日本の21%ってのは何の数字?
正解を是非教えてください。

書込番号:25449123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/04 17:39(1年以上前)

今日は静かな流れですね、例の人は

絶賛、創作中なのかなwww

書込番号:25449180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:893件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/06 04:15(1年以上前)

消されていてもレスのアンカーで何が書かれていたか追えるというのはなかなかにスゴい状況ですね。


>マスコミ誘導によって将軍様の国に向かう日本 
>日本の庶民は捨てられつつある
>今叩かなくてどうするの・・・

>まぁまぁ良く吠えるけど国に対して吠えたら?

声を上げるべき場所はここではない、ということだけは確かです。

書込番号:25450985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件

2023/10/06 05:55(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

でも日本で有名なサイトのうちのひとつですので、カーメーカー、カーディーラー、整備工場、中古車業者、自動車部品用品製造業者、自動車部品用品卸問屋、自動車部品用品販売店、タイヤメーカー、タイヤ販売またはタイヤ輸入代理会社、タイヤショップ、など自動車関連企業も見ていると思います。



書込番号:25451009

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/06 06:51(1年以上前)

有名なサイトのうちの一つではあるものの,

書き込みの内容を見て,気色悪いものを見たという場合もありそうですよ。
あきれて眺めているかも知れませんね。

世界の総合販売台数で,勝ち負けを語る意見に耳を傾ける意味があるか疑問な点があります。
つまるところ,性能よりも安さが勝って売れるということしか言っていないような?
インフラなしにクルマだけで単独で売る時代ではないでしょ?
政策の恣意的な面で変わります。
環境にヨイと信じさせ,罰金を取るんですね。補助金にしてもそうですね。

対外的に,なんで,海外の半導体企業にカネを出すんだって感想もあります。日本の政治家はどこ向いてるんでしょう。
日本が自然に衰退したのか,そうなるようにしてきたのか,ある意味,支配されてそうされてきたのか?

EV墓場には,bydの車も入っているようですね。
ちゃいなっていろんな意味で凄いところです。

書込番号:25451034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:893件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/06 08:26(1年以上前)

有名なサイト、ではあるのかもしれませんが、利用者のほとんどは最安値や売れ筋商品の検索目的で、一部に製品の不具合情報の検索目的の人がいるくらいなのでは。

自動車業界関連の人が見るとしても、かなり消費者に近い側の人だけなんじゃないですかね。

このスレの主題のような雑談はおもしろいと思いますが、そんなサイトで消費者からかけ離れた人が、国が、政府が、なんてマジに言ってるのは、某会見で指名NGリストに入れられていた人達と同じように見えます。

書込番号:25451104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:205件

2023/10/06 12:26(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

確かにBEVそのものは静かだし排ガスを出さないし、電気代が安ければ電費も良いでしょう。
ただ陰の部分に隠れている、各国政府にとってもメーカーにとっても都合の悪い事はあるでしょう?

開発が進むにつれて貴重な資源をなるべく使わずにリサイクル可能な資源材料を使って作るという事が現在進行中だと思いますが、シェア拡大のために安価多売では現在技術を利用している資源はどれくらい減るか?リサイクルは可能か?リサイクルにかかるエネルギーはどれだけ?という事は思います。

書込番号:25451330

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/06 15:00(1年以上前)

電動化を語るとき,

環境だ
シーオーツー削減だ
云々

正論の議論はそれとして,
現実に起きている産業間での駆け引き,競争の現実を見ないとなりません。

マルチパスウェイが良いのだと言ってる間に,クルマを売る場所が無くなっているようではいけないので。
ゴールポストが動いたり,ルールが動いたりするので,それに対応できるように考えておくことは必要なのでしょう。
そして,それは,既に電気自動車を選んで使ってる人にとっては,日々の生活のことではないです。
リセールがべらぼうに安くなって,次の車を買う時に困るとか現実は厳しいので,乗りつぶしが多くなるでしょう。

電池がイイからリセールは保証されているという話も,先のことなので分かりません。
不動産か株を勧めるセールスは,自分で買わないんです。相場師の話も当たらないでしょう。
誰も責任と取ったりしません。書き込みの責任も取りません。

書込番号:25451460

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1239件Goodアンサー獲得:53件

2023/10/07 10:06(1年以上前)

https://news.yahoo.co.jp/articles/9e3d521e48ad2468dc904dc0822bde980c8583ff?page=1

アメリカも一部では強力に電動化を進めていますが、やはり全体で見ればなかなか足並みは揃っていないようです。
どこの国の自動車メーカーも大変ですね。

書込番号:25452443

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング