


二週間ほど前から、いわゆるkp41病が発症してしまいました。
ゲームなどは落ちませんが、動画などを流しているとブチッといきなり再起動になったりならなかったりします。
cinebench. ffxvbench. memtest86.は特に問題はありませんでしたが、occt. prime95はavxを有効にしてテストするとほぼ確定で落ちて再起動になります。
特にpowertestをavx以上で回すとすぐ落ちますが、sseだと普通に動作します。
電源かマザーかな?って事で両方交換しましたが、まだ同じ症状です。cpuはauto設定以外のocなどはしていないです。cpuも交換してみた方が良いでしょうか?
構成
ryzen5 5600x
asus tuf gaming b550 plus (asrock b450m pro4)
patriot memory
rtx3070
samsung ssd860evo 500gb 健康状態82%
thermaltake gf3 850w (smart600) gf3は簡易電源チェッカーでpg120を出してビープ音が鳴っているがおそらく正常? smart600はpg270
bugcheckcode0 下も同じく0
os再インストール、cmosクリア済
psu test avx以上 再起動
cpu test avx以上 再起動
Linpack 2021v 再起動 (2019vは落ちない)
memory,3D系は落ちないです。
書込番号:25581410
1点

AVX命令の負荷テストで落ちるなら高負荷(最大負荷で落ちる)という話ですね。
CPUぽいといえばCPUぽいですが、断定する根拠はないですね。
マザーと電源も変えてるみたいですが、はっきりとはなんとも言えないです。
温度とかは大丈夫なんですよね?
ショップが近くにあるなら見てもらう方が良いんですが。。。
書込番号:25581435
0点

cpu温度は負荷時で63〜64度くらいです。
あと書き忘れました、10秒ほどの負荷テストですが、cpuのautomaticでSingle avxは落ちませんが、Multipleは即落ち再起動です。
書込番号:25581472
0点

OCCTのバージョンは?
「最新です」ではなく、バージョン情報を書いてください。
最新だと思い込んでいたものが実は最新ではなかったみたいなこともあり得えます。
それを確認する為にもバージョンで表記する意味はあるのです。
書込番号:25581475
0点

自分の7700Xもちょっとオーバークロックした程度の状態でAVX512が開始直後にクラッシュしてました。他の負荷テストとかだと問題ないんですがAVX系がダメっぽかったです。
結局AVXを利用してるアプリ等がかなり少ないため実害なしとして放置しました。
ちなみに7700XのPCではKP41病は発症してないです。
書込番号:25581716
1点

メモリーがあやしい気がしますが、OCCT memoryのAVXで1時間パスしますか?
これが大丈夫なら、CPUかも。
書込番号:25581785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、確かにメモリーについては割とKP41での原因になりやすいです。
OCメモリーでOCしてるなら、OCをやめてOCCTを通してみて下さい。
これで通るならメモリーかな?
Performance Core Boostを切ってOCCTが通るならCPUが問題の原因だと思います。
これらでとりあえずは、問題点について出ると思いますが
書込番号:25581804
0点

>Shamshirさん
そうなんですね、avx負荷テストで落ちるときに出るkp41だけなら、最悪放置でも良いかもですが、
発症したての時はブラウザで動画などを開いてもランダムに落ちていたので負荷テストだけのkp41って訳でもなさそうなんですよね。。。
タブ開きすぎたとか特定のページのみとかあるんですかね。 体感では動画系が多かったような。。
書込番号:25581890
0点

>小豆芝飼いたいさん
>揚げないかつパンさん
occt memory avx2 1時間ベンチ2回ほど通りました。
core performance boostを切った状態で回すと十数分で落ちます。
どこからがocの範囲なのか分かりませんが、memory frequency 2133. FCLK frequency1066でやりました。
書込番号:25581896
0点

CPU怪しいですが、、、?
>patriot memory
正式な型番はでますか?
メモリを
A2
B2
に挿してテストしているんですね?
ではメモリ1枚だけを
B2
に挿すと
>occt. prime95はavxを有効にしてテストするとほぼ確定で落ちて再起動になります。
同じ症状(再起動)がでますか?
書込番号:25582077
1点

自分が言ったのは両方一緒じゃなくて別々でやって欲しかっんですが
まあ、CPBを落としてメモリー定格でMemtest86を完走してるならCPU臭くはなりますが
書込番号:25582083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nVidiaコントロールパネルを開いて、3D設定の管理→電源管理モードを「最適電力」から「パフォーマンス最大化を優先」に変更してみたらどうですか?
念のためコンセント等を抜き差ししてみてください。
それでもダメならBIOSのVRMスイッチング周波数を高くしてみてください。
書込番号:25582406
0点

>usernonさん
ごめんなさい、メモリの位置の事は忘れていました。
型番は PVSR432G360C0K です。
24ピンから一番近いスロット (B2) に一枚差しでベンチしましたが、同じように落ちました。
書込番号:25582734
0点

>揚げないかつパンさん
>小豆芝飼いたいさん
core Performance boostオフ、メモリ一枚でocct mem avx2 1時間完走しました。
メモリocのプロファイル3600mhzだと安定しないので、3200.2666.2133mhzで回しましたが、完走しました。
memtest86もcpbオフでやりました。ベースクロックより遅い2133mhzでやってしまいましたが、無事完走しました。
ベースでも回してみようと思います。
書込番号:25582966
0点

>code00さん
VRMスイッチング周波数はcpu switching frequency の事で合ってますでしょうか?
350までしか打ち込めなかったので、そこまで刻み刻みで試しましたが、やはりAVX以上で回すと再起動になってしまいます。
書込番号:25583159
0点

確認です
マザーはふたつあるでしょうが
昨夜のテストでは毎回
■asus tuf gaming b550 plus
だけを使ったんですか?
PVSR432G360C0K
は2つのマザーで「メモリーサポート一覧」に乗っていません。。?
別のメモリで試さないと判別できそうもないですね
メモリ交換ですかね?
近くに店があってワンコ診断でもできれば楽ですが、、
書込番号:25583245
0点

CPBオン メモリー3200は試しましたか?
書込番号:25583296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい。
試したんでしたね。
自分的にはCPUの可能性が割と増えた気はします。
書込番号:25583297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>usernonさん
b550だけでやっちゃいましたね。
別の種類のpatriot memoryがあり、型番 pve48g280c6krd です。
症状は同じです、今までの事をb450mでも試してみようと思います。
書込番号:25584261
0点

主にChromeを使っているんですが、タブを複数個開くとAVXが使われるとかってあるのでしょうか?
書込番号:25584401
0点

ChromeでAVXを使ってるかは分かりません。
ただ、CPBで問題が出るなら負荷が急に上がった際に電圧が上がると落ちるという現象なので、PBOを使った際に電圧を上げてブーストをかけると落ちる感じかと思います。
なので、OCCTでAVXをかけるとというのは電力を大きく急激に使うという意味では合致します。
今のところは減少としてあってるという意味で負荷がかかった際の急に負荷がかかってることが要因と考えていることでAVXが直接的に関係があるとは思ってはないです。
書込番号:25584429
1点

少なくともタブを増やしたときのみAVXが使われるなんてことはないでしょう。
使うならタブの多少に関わらず使うでしょう。
Ryzen MasterでCurve Optimizerを使ったり、オーバークロックをしたりしていませんか?
Curve Optimizerも過剰に電圧を下げると不具合を出すことがありますし、オーバークロックをしたらそういう不具合が出ることもあり得ます。
書込番号:25585448
0点

>uPD70116さん
ryzen masterは入っていますが、自分でocの設定を試したとかはありません。auto OCのみです。
ただ、cpbの設定を知るまでは定格で回す方法が分からなかったので、クロック固定をしたことはあります。
ryzen masterでの電圧変更はありませんが、おそらく電圧系の問題なのではと思い、biosでの cpu llc 設定を5レベルまで試したってのはあります。
書込番号:25585762
0点

b450mでもb550とほぼ一緒のことを試しましたが、特に変化は無かったです。
最終結果から申しますと、CPU交換で無事解決しました。occt cpu,psu avx2を無事1時間完走しました。
効率と確実性を求めるなら、ショップなどで不具合を確定させてから、壊れたパーツを補強すべきでしたねw
皆様のおかげでまだ検証出来てない事を教えて貰ったり、お金は割と掛かったしまいましたが、勉強になりました。
書き込み頂けた皆様 助かりました、ありがとうございました。
書込番号:25587686
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPU」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 18:24:05 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/21 21:05:14 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 14:20:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 23:28:05 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/17 18:16:30 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/20 9:42:41 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/12 19:47:02 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/10 22:34:50 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/17 12:39:40 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/15 21:42:29 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





