


最近のメーカーのやり方は予約させておいて試乗させずに売るという方法が増えています。発表前からの予約ですね。
生産が遅いため試乗後に買うと遅くなるという事もあるでしょう。
ディーラーで試乗ではなく自腹でレンタカーを借りてチェックする人もいるみたいですね。
試乗してからこの車種と決めますか?
それとも、試乗なんていらない買って乗ったら慣れるまで?
書込番号:25601849
0点

〉試乗してからこの車種と決めますか?
状況によります。
完全なニューモデルやフルモデルチェンジで欲しいと思うものがあったら乗らずに買います。
もう売られてる車が欲しくなったら試乗します。
その他に、平日休みもあるので買う気はなくとも気になるなら車なら試乗しにいったりします。
書込番号:25601857 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大抵の人は
試乗してから買うのが、いいと思ってるでしょうが、
現状、試乗してからほしいと思っても、
長期間待たなければならないし、
乗りたいと思う車が出たら、
試乗車待ってたら、いつ買えるかわからない、
すぐ申込んでも、数時間の差で、
何ヶ月も違ったりしたら
一か八かで申し込まないと手に入らないでしょうし、
仕方ないですね。
そこまでこだわりがなければ、
試乗してから、不人気な車を買うしかないですね。
書込番号:25601870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試乗させないのではなく、先行予約段階で群がっているだけです。昔から先行予約があった車種は試乗車も展示車もない時期です。
生産が今まで通りにはいかないご時世なのもあるけど。
カタログ仕様から大まかな性能は解るし、それで解らない人が20分程度の試乗ルートを走ったからといっても、解る事はほとんど無いので
解った気になるだけですね。
ディーラー行ってから車種を選ぶ人は特に。
ディーラー行く時は車種、グレードなど、ほぼ決めてから行きますね。
書込番号:25601871 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>試乗してからこの車種と決めますか?
車を買うかどうかは、走らせてみて気に入るかどうか、
だけなんで、試乗せずに買うことはない。
車検の時期に合わせてとかじゃなく、
今の車より魅力を感じれば買うだけなんで、
車検をとおした翌日だろうが買うときは買うんで、
長期納期でも構わん。
それまでは今の車に乗り続ければ良いだけだし。
書込番号:25601877
10点

私は試乗してから買いますね 今回はノートとフィットを試乗してから決めましたね
でも試乗せずに買ったのは2代目スイフト 車雑誌で運転しやすいとかハンドリングが良い
などが評判良かったのと試乗する機会が無かったのと新潟に仕事で行っていたので
自宅の親に契約してもらい新潟で車を引き取りましたけど
最後は傷だらけのボディーになってしまいましたが 買ってよかったですね
書込番号:25601880
1点

結構な新車を購入してきましたが、正直に試乗したのは一台だけです。
カタログだけ見て決めて商談するだけ。
展示車も二台見ただけです。
変わった?色決めてもカラーシートを見るだけ、参考になるかどうか?って言われます。
昔から見れば有り得ない質感の材料を使っていたりするのは気になりますが…
まーアバタも笑窪ですよ。
担当さんと懇意にする事をお勧めします。
ダンマリで見過ごされるより何かと気を回してもらうのが得策ですからね。
書込番号:25601885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>生産が今まで通りにはいかないご時世なのもあるけど。
それはどうなんでしょう。
トヨタの生産台数を見ていても毎年増えています。
https://global.toyota/jp/company/profile/production-sales-figures/202311.html
他社も似たり寄ったり、、の様子と理解しています。
では供給に対し世界の需要が急激に異常に大きくなったのか?
半導体産業だって今や在庫が余って不況だとすら言っているし。(もちろん種類別にでこぼこありで、産業全体としての話)
胡散臭いなあ、と思っています。
結局アロケーションの問題でしょ、というのが私の理解です。
あ、試乗ですね。
現行モデルで試乗車があれば(比較というより)確認の意味で試乗します。
試乗車がなければ類似車試乗で頭の中で補正して類推する事もあります。
試乗車も類似車もなければ当然試乗なしで買います。
書込番号:25601896
1点

お金持ちの心理は判りませんが庶民としては大きな出費になるので安易には買わないと思うので試乗をするか本体を見てから決めるのではと思います。
購入も急な時もあるかもしれませんが検討期間はそれなりにあると思われるので情報収集をするでしょう。販売短期打ち切りってそうないと思われるので。
書込番号:25601908
0点

話が曲がってしまうかも知れませんが
私の場合は試乗より市場です。
一定の市場の評価が出てるモデルから選択します、試乗はしない場合もあります
新しもの好きですがこと車では先行予約に飛びついたりはしません。
書込番号:25601936
0点

時と場合によるでしょう。
フルモデルチェンジやビックマイナーチェンジした車の場合など、大量に受注されやすいので納期もかかります。試乗車を待ってから注文すると半年〜一年待ちがザラにあります。なので、そういった場合納期のことを考えると試乗なしで購入しますが、それ以外の場合は試乗します。
書込番号:25601940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>試乗してからこの車種と決めますか?
>それとも、試乗なんていらない買って乗ったら慣れるまで?
全然趣旨とは違うが、ランエボ3の時はカタログ以前の「出るらしい」の情報が出た段階で、口頭で「買う」と注文した。(仮予約?)
書込番号:25601952
0点

>corp.hera-mentさん
発表直後の事前予約で購入しますので、試乗はなしです。
しかし、まったく新型ではない限り、FMCでも前形式とそれほど大きな違いはないので、気にしません。
書込番号:25601993
0点

長い付き合いになりますから
見て、触って、乗って決めます。
しょうもないトラブルに
巻き込まれたくないので
FMC直後は買いませんね。
衝動買い出来る財力がないので。
書込番号:25602065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試乗は、現行車との比較などの事前情報が何も無ければ極力したいと思いますが、これまでの購入ではあまりしていません。
ただし、展示車は必ず見ます。外装の見た目・シートの着座感・スイッチ類の操作性や感触・視界など。グレード違い含めた実車を全く見ずに買うことは、考えにくいですね。
書込番号:25602169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>茶風呂Jr.さん
懐かしいですね。
エボ2の発売前から
エボ3が出るって話しで
みんな買い控えしてましたね。
書込番号:25602187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試乗車があれば必ず試乗はするけども、なければわざわざ他の店舗に担当者と出張?してまではしないなあ
試乗だけで、「こりゃダメだ、やっぱり買うの止めとこう」となったことはないですもん
購入後にネガがでるものは絶対あるけど、人と同じで完璧なクルマはないですからね
あまりクルマにこだわりがない人がA車にしようかB車にしようかと悩むケースなら、最後は試乗で決めようとすることは理解できます
書込番号:25602329
0点

4年前ハスラー買う時に、発売日を待って試乗して電動パワステのステアフィールの癖だけは確認して注文しました。
(中立付近の固着感はすごい苦手なんで)
今でも忘れないコロナウィルス武漢市閉鎖の日だった。
書込番号:25602420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>corp.hera-mentさん
本当はダメなんでしょうけど営業マンが「キャンセルしていただいても良いので注文書書いてください」と言うので最近は注文してから試乗することの方が多いですね。
理由は試乗してから注文すると半年待ちはおろか下手したら受注停止になってるからです
書込番号:25603304
1点

賛否ありますね。
ただし試乗は長くても10とか20分程度なのでその車種をわかり得るには難しいのも事実です。違うところの確認と雰囲気だけかなと。
代車で新車が来ればその車を長く試乗できるのでしょうが、その台車と同じ車種を買うとは限りませんしその時に注文するという事もわかりません。
書込番号:25603451
0点

基本的に試乗します。
現時点では実際の感覚は試乗しないとわからないことが多いので。
将来VRがもっと進めば、自宅でのVR試乗で買うようになるかも知れません。
>ただし試乗は長くても10とか20分程度
メーカーによっては1日試乗とかもありますよ。
書込番号:25603470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発表前とかのクルマでなければトヨタを除いて納期を気にする必要はなくなってきてるようですよ。
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%83%88%e3%83%a8%e3%82%bf%e3%82%92%e3%81%ae%e3%81%9e%e3%81%8d%e3%80%81%e7%b4%8d%e6%9c%9f%e3%81%99%e3%81%b9%e3%81%a6%e6%ad%a3%e5%b8%b8%e3%81%ab%ef%bc%81%e3%80%803%e6%9c%88%e3%81%ae%e6%b1%ba%e7%ae%97/
書込番号:25603506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>賛否ありますね
賛否じゃないんよ。
自分でしっかり判断して買えば良いだけで、
判断の材料として試乗を必要と考える人と、
不要と考える人がいる。
ただそれだけ。
内外装の見栄え品質、高級感とやらが大事な人は、
カタログ写真でも十分判断できるだろうし、
動的な品質、質感が大事な人は試乗を必須と考える。
カタログスペックを見ればある程度、
走りは想像できるって点も一理ある。
けど、ある程度台数を乗り継いで経験を積んでいると、
カタログスペックが当てにならない例が、
少なくないことを経験上知っている。
短時間の試乗では詳細はわからない、
というのも一理ある。
けど、これもある程度経験を積んでいれば、
試乗には無い走行シーンであっても、
その時に車がどういう挙動を示すかを、
類推するのは難しくない。
ま、なんにせよ、ココにも良く買った後になって、
自分の判断能力の無さを棚に上げて、
ダメ車だとグチグチ言う輩が湧くけどさ、
自分で必要な判断材料を吟味して、
自分の判断の責任を自分で取れれば、
それで良いだけの話。
書込番号:25603583
4点

>corp.hera-mentさん
> 試乗してからこの車種と決めますか?
試乗しません!
既に、この車と決めて、交渉するので、試乗しません。
また、最近は、新型車とか、マイナーチェンジ車を先駆けて購入するので、
試乗車を待ったら、納期にも影響するので、契約が先です。
契約したら、自分の車が納車されるので、試乗車での試乗もしません。
結局、30年で、約8台、新車を乗り継いだけど、1度も、試乗した事ないです!
まあ、試乗した所で、何もわからないので、先ずは、スペックで決めてるかな! 知らんけど!
書込番号:25603941
0点

>corp.hera-mentさん
> ただし試乗は長くても10とか20分程度なのでその車種をわかり得るには難しいのも事実です
その程度では試乗の意味が無さそうです。私は試乗するなら最低半日以上、希望は丸一日です。
上述の様にズバリ購入予定車である必要は有りません。同じエンジン、同じサスペンション、同じステアリング機構、同じADAS等々であれば別モデルでOKですし、複数の車両で部分ごとに試しかめて頭の中で検討中モデルを合成してみます。
書込番号:25603965
0点

自分は展示車見る程度でいいかな。
試乗したところで、普通に乗るのにこれはだめだと思う車って少ないと個人的に思います。
まずはカタログ等で良いなと思う車種を数台決めて、あとは実際に見て座って決めます。
写真ではなかなか分からない座った時の上下左右、前後のスペース、シートがしっくりくるかとか、内装の感じとか。
外観はカタログ等である程度これって決めてるから、実物見て落胆することはあまりないかな。
今まで試乗したのは、初めての幅が1700超える車で狭い自宅周辺の道路の運転大丈夫なのかと思った時と、3気筒のコンパクトカーはどうなの?って思った時と、軽自動車の4WDは普通に走れるの?って思った時くらい。
結果、3気筒のコンパクトカーだけ購入見送りました。
それ以外は試乗なしでも特に不満はなかったですが、過去も今も全く弄らないで乗った車が1台もないのでそうなのかもしれません。
書込番号:25605398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は試乗して運転フィールを確認してから購入します。一般道と高速道の両方を1時間以上は試乗するのが常です。
過去、試乗して購入を断念したのは先々代のプリウスと先代のゲレンデの2車種だけでした。
先々代プリウスはディーラー出てから30秒で「有り得ない」と思いディーラーに引き返しました。Fun to driveとは言い難かったと先代プリウスの開発者も認めておりましたが、正にその点が駄目と思った理由です。
先代ゲレンデは試乗車を一泊で借用して200kmほど試乗し、悩みに悩んだ上で断念しました。独特の操縦感覚に慣れることは出来そうも無いというのが断念の理由です。
試乗せずに購入したのはスーパーセブンだけです。これだけは構造とスペックから乗り味が容易に想像つきましたので。(購入後に乗ってみたら想像通りでした。笑)
書込番号:25605747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパーセブンって、オープンカーで雨が降ってくるとカッパを着て運転するんですね、バイクみたい。
ヒーターもラジオもなく、ファーミュラーカーみたいですがFR。
たまに、見ますけど、夏と冬はたいへんですねぇ。
書込番号:25605950
0点

うちでは、連れ合いの方針もあり、かなり詳しく試乗してから決めますね。(汗
>試乗しません!
>また、最近は、新型車とか、マイナーチェンジ車を先駆けて購入するので、
>試乗車を待ったら、納期にも影響するので、契約が先です。<
そういった方が、試乗車が出廻るようになって試乗し、「納得いかない車なので、予約を取り消す場合」、どうなるんでしょうかね?
まず、当初の契約時に、無償取り消しとかの条項を難なく入れる事が出来るんでしょうか?
または、アクセサリーとか特別な注文をしていない、或いはそれを取りつけていない段階なら、出来る・・・?
もし、特にホンダや日産で実際にご経験ある方、或いは「こうしてもらった」とかの、実状をお聞き出来れば幸いです。
「解約できる条件」等を見てはいますが、実情をお聞きしたいので・・・。
https://magazine.kurumaerabi.com/articles/12
書込番号:25606128
0点

>渚の丘さん
> 既に、この車と決めて、交渉するので、試乗しません。
人のコメントを引用するにも、大事な所を省かれては・・・
試乗車が出廻るようになっても、試乗しないし、「納得いかない車」は、交渉すらしないので!
自分の質問には、自分の言葉で、語りましょう! 知らんけど!
書込番号:25606332
0点

>Kouji!さん
失礼しました。 全てを引用致します。
なお、私の書き方が「自分の言葉でなかった」のなら、それもお詫びいたします。
>試乗しません!
>既に、この車と決めて、交渉するので、試乗しません。
>また、最近は、新型車とか、マイナーチェンジ車を先駆けて購入するので、
>試乗車を待ったら、納期にも影響するので、契約が先です。
>契約したら、自分の車が納車されるので、試乗車での試乗もしません。
>結局、30年で、約8台、新車を乗り継いだけど、1度も、試乗した事ないです!
>まあ、試乗した所で、何もわからないので、先ずは、スペックで決めてるかな! 知らんけど!
書込番号:25606350
0点

何も知らないのに、上から目線で、また出て来たのがいるね。
それは、ともかく・・・
ここでのカキコミにも時々出てくるけど、「試乗しないで購入したが、」と、後で不満を言う方がいるけど、
極力そうならないように、自分は試乗してから決めるね。
書込番号:25606394
0点

○試乗する 13名
○試乗しない 10名
○その時々による 3名
以上は、関心ごとなので、あくまでアバウトながら 今現在までの皆さんのご意見を勝手に集計してみました。
(どちらとも明記されない方や、また自分の読解力の無さで判別不能な場合は除く・・・汗)
さて当結果ですが、ここ車のサイトにして、「試乗する方が もっと多いのかな?」と思っていましたが、そうでもない様ですね。
まあ、「試乗しない方」は、カタログでの諸情報や、詳細なスペック等を読み解く力量があるからで、素晴らしいと思います。
ただ自分は、そういった能力が乏しいしいので、殆どは試乗してから決めます。
また、モデルチェンジ車に乗り換える場合も、時に走りの味付けを始めとし、各部で結構変化している場合もあるので
それが自分に合わない時は、その車は避けます。
なお、高速道通勤のせいもありますが、近辺の試乗で解かり難い場合は、高速道等迄 足を延ばしてもらいます。
書込番号:25606591
1点

>まず、当初の契約時に、無償取り消しとかの条項を難なく入れる事が出来るんでしょうか?
以前、ホンダ販売店で、向こうからの要請もあり「仮契約」をした経緯がありますが、それが良いのではないですか?
まあ、自分は「少しでも早く」とは思わない方なので、「仮契約が如何ほどの効力があるのか?」は、知りませんけど。
>ここ車のサイトにして、「試乗する方が もっと多いのかな?」と思っていましたが、そうでもない様ですね。
まあ、試乗しない人は、「メーカーを信頼して」と言うことも多分にあるのでしょう。
いずれにしても、それで満足できるなら、それに越したことはないですね。
書込番号:25606992
1点

メーカーによっては購入希望者がいない物(車両)に見込み発注させないのでキャンセル前提でお話しするんじゃ無いですかね?
自分も過去にトヨタとホンダで「出るよ」って話をもらった段階で仮契約みたいなをしたことがあります(キャンセルokでしたけど買いました)
書込番号:25607316
0点

>corp.hera-mentさん
生産が遅くなる為でなく事前に売れ筋のグレード、オプション把握して生産ラインを効率化して、尚且つ今後の早期納期に繋げる為でしょう。
さて自分は基本試乗したい派ですが、所有した中古2台、新車8台で試乗したのは中古2台と先月購入したN-BOXだけですね。
あとは特殊なスポーツカーとブランニューモデルのため契約してから試乗したのが数台ですかね。
装備類はともかく、用途に見合った走行性能は納得できたので勢いで買っても後悔する事はありません。
今回のNBOX試乗ではあまり良い印象なかったのですが、納期等の都合でNAにしました。
しかし予想以上の走りに満足してます。
ちなみに今まで何故か全てホンダですが。
なので今後他メーカーに鞍替えする時はよく吟味?してから決めようと思ってます。
書込番号:25607942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/03 0:13:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/02 22:17:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/02 20:49:13 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/02 21:57:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/02 14:49:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/02 14:35:56 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/02 21:12:18 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/02 23:06:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/02 7:30:30 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/01 22:36:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





