『BIOS起動しません』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『BIOS起動しません』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

BIOS起動しません

2024/02/18 09:13(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:17件

いままで2年ほど使っていた自作パソコンが急に起動しなくなりました。構成は以下のとうりです。
マザーボードASRockh610
cpu i5 12400f
グラボ RTX3050
メモリ ddr4 8g×2
BIOSすら起動しない状態でCMOSクリアをしてみても動きませんでした。
電源の故障を疑い別の動作品をつけるも起動せず、グラフィックボードも壊れていないことを確認しました。
マザーボードは廉価品なので確認用のLEDなどはなく、ビープ音も何故かならない状態です。
cpuやグラフィックボードのファンは回ります。  
マザーボードの故障だと思い今新しいものを買おうか悩んでいるのですが、このような病状で悩んでいる同じような方のコメントを拝見するとマザーボードを交換しても直ならい方もぼちぼち見かけます。この場合安易に新しいマザーボードなどを買って直そうとしないほうが良いのでしょうか?



 

書込番号:25626968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2024/02/18 09:20(1年以上前)

CPUの反りの可能性もあるので、その辺りをはっきりしないと交換しても同じの可能性は有ります。
マザーの可能性は高いと思います。

書込番号:25626974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2024/02/18 09:34(1年以上前)

追記:

取り敢えず、安い方からと言うなら反り止め金具から付けてみるとか?

書込番号:25626993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/02/18 09:49(1年以上前)

cpuの反りは目視では確認できません。
あとこの状態でずっと使っていたのでそれはないかなと思います。>揚げないかつパンさん

書込番号:25627011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/02/18 09:50(1年以上前)

ユーチューバーさんで
反り止め金具使っていて、
CPUとマザーの相性が出るようになってしまったというの見ました。

もし反りだとはまる可能性あるかも。

各々は新しいマザーCPUと組み合わせれば使えるなんてことも
もしも反りだとした場合検証にはご注意を。

えだまめ公房さん
https://www.youtube.com/watch?v=PPwpacHSUCU

書込番号:25627013

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2024/02/18 09:54(1年以上前)

まあ、CPUの反りがない場合でもCPUの不良の可能性は無くはないですね。
ショップで見てもらっては如何でしょうか?

書込番号:25627017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/02/18 11:32(1年以上前)

反りの症状が出てから装着しても効果はあるのでしょうか?

書込番号:25627164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/02/18 11:38(1年以上前)

スピーカーは付けてあるんですか?マザボのマニュアル見ましたが、スピーカー有効無効の切り替え項目がぱっと見で見つけられなかったので、常に有効なんですかね。

スピーカーが鳴る設定でスピーカー付いててならないなら、普通に起動してると言うことになるので、モニターやケーブルの不調もあり得そうです

書込番号:25627174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/02/18 12:07(1年以上前)

本来ビープスピーカーありで
初期値なら起動できるときは正常を知らせるピッと鳴るはず。

ただOSの高速起動が生きているとこの限りではない。

書込番号:25627204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2024/02/18 12:19(1年以上前)

反りがでてからでも直ったと言う動画は有りますが、確実かどうかは分かりません。

書込番号:25627215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/02/18 12:20(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
そうですね。間違えました。

書込番号:25627216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/02/18 14:57(1年以上前)

以前は普通にスピーカーなってたんですけどね。 
モニターも2台試してケーブルも何種類か試しました>のぶ次郎さん
がだめでした、、、

書込番号:25627443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/02/18 15:03(1年以上前)

皆さん意見を下さりありがとうございます。
とりあえず反り対策でヘッダーの固定ネジを緩めてみてそれでもだめなら反り対策プレートか新しいマザーボードの購入を検討します、、、
CPUを見るとかすかに反りが確認できるのでそれが原因なのかもしれません。サブの検証機を持ってないと壊れた原因を特定するにも一苦労ですねぇ

書込番号:25627452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:81件

2024/02/18 23:16(1年以上前)

メモリの型番とか詳しく書いておいた方が情報も出てくるので書いた方が良いかなと思いますけども・・・・。
モアイみたいなメーカー(なんだっけ)のメモリが不良でそのうち1枚のメモリモジュールのキャパシタ(小さなコンデンサ)が
吹き飛んでいたのをこの掲示板で見た事があります・・・

メモリと言ってもメーカーによっては質の点で雲泥の差があるので
マザーの表裏、メモリ表裏の写真をとってここに張り付けるとプロの人が「原因わかったー」って報告くれるかもしれませんよ。

過去に写真のおかげで 起動できなかった理由が「偽物Ryzen 3000」が発覚したり「メモリが明らかに壊れてる」とわかったり
マザーボードの以上に気付いたり(ICが割れてる)
外部からの指摘があるまで気付かなかったケースが結構あったので

書込番号:25628056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2024/02/19 10:09(1年以上前)

つながってるものは全部疑わしいので、BIOS起動に必要ないモノは全部外しましょう。ケースのコネクタも含めて。

で、最小構成は、
電源、MB、CPU、CPUクーラー、メモリ1枚、グラボ、ディスプレイケーブル、ディスプレイ

このうちチェックできているのは電源とディスプレイのみですよね。

ということは他は全部疑わしいわけです。
キーボードやマウスやケースのコネクタを接続したままやってるなら、それらも疑わしい訳です。

書込番号:25628338

ナイスクチコミ!1


juke16gt4さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:10件

2024/02/21 16:42(1年以上前)

当方の事例を挙げるのなら、Windowssアップデート後、起動が遅くなりその後、ブルースクリーンになったことがあります。NVMeはよく故障するんですよね。記憶媒体はm.2タイプですか?5年補償と長いものがありますから、このあたりを疑ってみるのもと思いました。

書込番号:25631257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:81件

2024/02/23 09:56(1年以上前)

ノートPCや小型のITXだったかな?マザーボードで使われてるCMOS保存用のバッテリーがあるのですが、そのバッテリー電池が充電式で
充電池の寿命が来て、外したところ起動したという書き込みもあれば、それをジャンク品として販売してる店もありました。

デスクトップの殆どは一次電池なのでそこら辺に売ってるCR2032電池交換で復活します

自分も含めて見落としがありました。初心者あるあるのケースで言えば「マザーボードのコイン電池(丸い金属のやつ)の消耗」です

指摘するのを忘れているので確認してみてください。 電池が無いなら外すだけでも構いません。設定は保存されませんが設定データが化けたまま残るのを防げます。
電池が劣化すると電圧が下がり、正しい書き込みができない電圧になってしまいます。殆どは電圧が下がると書き込み不可、さらに下がるよ読み込み不可となり、起動不可になります

書込番号:25633345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2694件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/24 19:59(1年以上前)

よもやと思いますが、電源ケーブルの断線、電源ケーブル接続先のOAタップの経年劣化による故障は無いでしょうか?

電源部品を交換しても、何も反応が無いというのは、おかしいですよね。

書込番号:25635532

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)