


PC何でも掲示板
新しく組んだPCでOpenGLを使用するソフトが軒並み使えずクラッシュします。
CINEBENCH R15やBlenderが実行時/起動時にクラッシュし、
イベントビューアーにOpenGL Driver Error code: 3 (subcode 7)が発生していることを確認しています。
同じ3DCGを扱うソフトでもDirectXを使用したものだと正常に動作します。
またデバイスマネージャーでもエラーは出ておらず、映像も正常に出力されています。
何かこのエラーについてご存じの方いらっしゃらないでしょうか?
試したこと
・NVIDIAコントロールパネルから電力設定を変更
・DDUでNVIDIAドライバをアンインストールし、新しい/安定版ドライバを再インストール
・チップセットドライバのインストール/アンインストール
・OSをクリーンインストール
・RAMとGPUのテスト(memtest86/Nvidia MODS)→両方エラー0
現在の環境です↓
OS : Windows 11 Pro
MB : Asrock Steel Legend B550M
CPU : AMD Ryzen 7 5700X
GPU : NVIDIA GeForce RTX3060 (studio 551.61)
RAM : CFD DDR4-3200 16GB x 2 (ネイティブメモリ)
電源:玄人志向 KRPW-BK550W/85+
書込番号:25670444
0点

追記です
メモリを1枚だけにしたところ、CINEBENCH R15はクラッシュせず完走するようになりました。
ただBlenderは相変わらず起動時にクラッシュします。
何か関係はあるでしょうか。
書込番号:25670457
0点

OCCTのメモリー負荷テストをしてみるなどで問題があるならメモリーの可能性はあります。
Memtest86はメモリーの正常性はある程度は調査できますが、負荷テストを確実にしてるわけでもないです。
Memtest86 OK OCCT NGということもあります。
書込番号:25670494
0点

BlenderもNVIDIAももう何年も使ってないから知らんけど、自分がサクっとやるなら。
Blenderをアイコン右クリックして管理として実行で起動する
g-syncやfreesyncが有効なら無効にする
Blenderで何か入れてるアドオンがあるなら全て消す
Blenderをインストールするときにアイコン右クリック管理者として実行する
NVIDIA コントロールパネルから3D設定の管理にBlender.exeを追加し、OpenGLレンダリングGPUの自動選択やめる
Windows10にダウングレードしてみる
Intelで組みなおす
などなど
書込番号:25670506
0点

たった今、問題が解決しました。
原因はやはりメモリでした。
2枚刺しているもののうち、1枚がエラーの原因だったようです。
過去にメモリの周波数変更が問題解決につながったとの書き込みを見たので
もしや、と思って取り外してみたらビンゴでした。
そのメモリが刺さっていると確定でエラーが発生、クラッシュします。
OCCTも過去にチェックしましたが、問題ありませんでした。
こちらのエラーに関しては情報が少なく、私も3か月ほど情報を探して彷徨った為、
もし同じ現象で悩んでいる方がいればメモリを疑ってみるのもいいかもしれません。
2枚セットで購入したもの、かつ目立ったエラーが見受けられなかったため原因にたどり着くまでに時間がかかりました。
ちなみにこの問題のメモリをどうにかする方法はないでしょうか…
すでに購入から3か月ほど経っているためメーカーの保証は受けられそうにないです…
書込番号:25670592
1点

CFDのメモリーは永久保証では?
書込番号:25670618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rautovさん
CFDのメモリーは永久保証が多いです、メモリーの型番で調べることができます、ただし2枚組で買っている場合、
2枚での修理(交換)になります、
保証を受ける際、必要な物はありますか?
「製品本体」、「購入証明」、「保証書」が必要となります。
「保証書」につきましては製品パッケージが保証書になっている物もございます。
ご購入後も大切に保管をお願いいたします。
書込番号:25670626
1点

CFDなら永久保証では?
修理申請して、代替品が届くと思いますので使ってみればいいし、
面倒なら捨てればいいと思いますが。
書込番号:25670628
1点

どうも、
https://www.cfd.co.jp/biz/contact/memory-compatibility.html
↑のページを見ていたようです。
確かに型番で調べてみると永久保証とありますね。
購入時の明細、引っ越しでどこにやったかわかりませんが探してみようと思います。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25670635
1点

ただ、CFDでもCSだったら、変なメモリーも多いので自分なら使わないかな?
あれは、本当にいろんなところでエラーのようなエラーじゃないような挙動をすることがあるみたいなので。。。
書込番号:25670638
0点

そっちは相性保証ですね。
普通に修理対応でいいと思いますが、2枚セットの場合、その間はメモリが無い状態なのでパソコン使えなくなります。
(両方返品する必要がある)
ECサイトから購入しているなら、WEBサイトから明細でませんかね?
書込番号:25670643
1点

いや、CSは相性保証もそうだけど、安いだけでかなり不安なメモリーだと言いたい。
ここでのトラブルも1番多い
書込番号:25670660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もノート用のD4N3200CS-8Gでまったく起動しないことがありましたね、デスクトップ用では、マザーボード、CPUによって、エラーが出たり、再起動したりと、散々なメモリーでした。
このタイプのメモリーでしたら、別のメモリーにしたほうがいいかとは思います、
例えばこれとか
https://kakaku.com/item/K0001370952/
書込番号:25670674
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/01 17:53:03 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 7:06:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 12:49:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 0:05:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:16:18 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 21:44:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 17:00:30 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 1:51:14 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 16:59:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 21:13:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)