『ディラーのメンテナンスパック』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

『ディラーのメンテナンスパック』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:シエンタ 2022年モデル絞り込みを解除する


「シエンタ 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
シエンタ 2022年モデルを新規書き込みシエンタ 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ87

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

ディラーのメンテナンスパック

2024/03/26 12:30(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

新型シエンタ納車待ちです。
下取り額で満足するほどではなかったのですが、その見返りとして、ディラーからメンテナンスパックを勧められて仕方なく注文したのですが、皆さんはどうされてますでしょうか?
内容は、三年目にバッテリーの交換やワイパーブレードも含まれていて、16万くらいのだったかと思います。
更に、パワーウインドウやナビの5年保証などに6千円計上されています。
ちなみに車検は安心感もあるので、従来よりディラーに出しています。

書込番号:25675278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/03/26 12:57(1年以上前)

点検ついでもオイル交換する程度のプランは入りました。

3年でバッテリー交換かぁ…

バッテリーやワイパーブレードなどディーラーよりかなり安く交換できる手段はありますが、それをする事が面倒や手間と思う人ならアリだと思います。

そういう人向けに、どんどん内容を充実させ料金もつり上げてますね。

ディーラーにとっても良い商品です。

書込番号:25675316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:782件

2024/03/26 13:06(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
コメント、ありがとうございます。
半分はお付き合いもあろうかとは思いますが、通勤では使用していないため、頻繁にオイル交換する必要もないかなと思っています。
長く乗るつもりなので、補助バッテリーは三年目ではなくて五年目で交換してくれるといいのですが。

書込番号:25675324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/03/26 13:43(1年以上前)

よく確認したほうがいいですよ、バッテリー、ワイパーゴムは消耗品なので対象外になっているかも。

オイルフィルタは持ち込みましたが、交換工賃3000円徴収されました(前回は2000円だった)

ドレンボルトのワッシャ代金を追加徴収するディーラーもあるそうです。(裏返してもう一回使える)

書込番号:25675368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:5件

2024/03/26 14:35(1年以上前)

シエンタのモデルはガソリン車でしょうか?

最新型のガソリンモデルはアイドリングストップ機能が付いていないと思いましたが、バッテリーは少なくとも4年以上は余裕で持つと思います。ワイパーブレードについてもはるか昔の車のように錆びない材質で作られていますので3年での交換はもったいないです。これらを含んだとしても16万円は高いですね。この2点を省いても3年間のメンテナンスは5〜6万円位ではないかと思います。

ちなみに私のトヨタの他車ですが純正ナビを含む新車保証は5年間だったと思います。ディーラーでの5年目の車検の時に追加料金を払って保証をさらに2年間延長して、最長7年の新車時からの保証が受けられました。

書込番号:25675419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/03/26 16:50(1年以上前)

〉長く乗るつもりなので、補助バッテリーは三年目ではなくて五年目で交換してくれるといいのですが。

自分ならそういう事も考慮し、ディーラーより安いのに高性能(?)な物を自分のタイミングで交換できるようバッテリー交換の入ってないプランを選択しますね。



〉よく確認したほうがいいですよ、バッテリー、ワイパーゴムは消耗品なので対象外になっているかも。

〉内容は、三年目にバッテリーの交換やワイパーブレードも含まれていて

確認してあるからこそ、この質問なのでしょう。

書込番号:25675554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/03/26 16:56(1年以上前)

追記

まだ使える消耗品をプランだからと強制的に交換させ、販社の利益を上げる手法なのでしょう。

他所で交換されたら利益になりませんからね。

書込番号:25675561 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/03/26 17:45(1年以上前)

>アカシアはちみつさん

意外とインフレでお得に成るかも知れませんね。

書込番号:25675603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2024/03/26 18:12(1年以上前)

このメンテナンスパック
バッテリーの交換や
ワイパーブレードの交換(ゴムだけでない)もついてるということは、
12ヶ月点検2回、その間の、旧6ヶ月点検(初回は無料?)3回、その都度オイル交換やフィルター交換も含まれ、
初回車検の費用も含まれたりしてると思われますので、
16万円は、決して高いと思いません。
至れり尽くせりと思います。
バッテリーも3年で交換は、安心料として、
あっても構わないと思います。
選択は、オーナーがするものですから、
必要な方は選択されればいいと思います。
ワイパーブレード交換は、
過保護かなとは思いますが。

書込番号:25675638 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:173件

2024/03/26 18:29(1年以上前)

自分でメンテナンスできない人はお任せするしかない訳で。
ただワイパーなどまだ使えそうと思ったら交換しない場合がある。
うちのヤリクロがそうだったから引き渡し時に指摘して交換させた。

書込番号:25675668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/03/26 19:12(1年以上前)

>アカシアはちみつさん
顧客の囲い込み的なメンテナンスパックを加入すると何万引くとか、コーティングで何万とか、販売店の系列毎に価格差があります。
メリットは消耗品がある程度含まれるので追加費用がほぼ無いこと、優先的にメンテを受け付ける。予算に余裕があり、全てお任せの方
デメリットは、割り引きないがゼロで加入すると用品店よりかなり割高、コーティングはピンキリで繁忙期では1日にこなす台数が多いのでアルバイト?レベルの仕上がりで半年で効果が?になる。

保証がつくしプランでも2回目の車検の5年目までは点検整備が安い様な気もします。

納車されるまではプラン変更や解約も可能だと思うけど、解約されたという話は聞いたこと無いかな。

書込番号:25675736 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:41件

2024/03/26 20:23(1年以上前)

なんでもディーラーでは、カモにされますよ。

書込番号:25675831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件

2024/03/26 22:37(1年以上前)

>バニラ0525さん

書込番号:25675985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件

2024/03/26 22:38(1年以上前)

>バニラ0525さん
コメント、ありがとうございました。
参考までに、内容を添付させていただきました。

書込番号:25675987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件

2024/03/26 22:39(1年以上前)

>つあらー爺さん
納車待ちのは、ハイブリッドになります。

書込番号:25675990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件

2024/03/26 22:44(1年以上前)

>モリケン33さん
すでに契約済みなので、大人として今さら解約するって言うのも恥ずかしいですよね。
下取り金額を上乗せしてくれた時いうこともあり、メンテナンスパックについてはあまり考えずに担当セールスの言われるがままに契約してしまったので。
保証がつくしプランは、今さらだけど必要なかったかなと思っています。

書込番号:25676000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2024/03/26 23:02(1年以上前)

>アカシアはちみつさん
ありがとうございます。
車検の時も、多数含まれてますね。あとは、法定費用だけですね。
これで16万ならお安いかもしれませんね。
単独で受けたら、1.5倍くらいするかもしれませんね。
確かに過保護の面もあるかもしれませんが、
ディーラーお任せでするならいいかと思います。

書込番号:25676030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:782件

2024/03/26 23:10(1年以上前)

>バニラ0525さん
妥当な金額なのか分からなかったので、参考になりました。整備代金を前払いするようなもんですが、販売店とはこれからも末長い付き合いが始まるので、このままにしておきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25676050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/03/27 07:10(1年以上前)

>アカシアはちみつさん
半年毎の点検費用が36か月か60か月分を前払いして契約時の標準整備費用が据え置きと考えれば物価高騰の昨今的には損はしてないと思います。
まあ、点検時に有料消耗品の交換も費用提示してくれるので必要ならその場で払うだけです。
量販店で消耗品を選べてDIY出来る技量があれば半値で交換出来るけど、移動や選定と交換手間は自己負担だから厳密にはタダでは無いし、交換の責任は自分ですからね。

お任せで販売店が面倒見てくれるつくしプランとか理解してつかえば、合理的だと思うけど

書込番号:25676308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件

2024/03/27 08:06(1年以上前)

>モリケン33さん
コメント、ありがとうございました。
「妥当金額なんだな」と思いましたので、このままで行きたいと思います。
今回は、メーカーオプションをほとんど付けてしまったため、かなりの予算オーバーとなりまして、逆に下取りをディラーに出すのを止めて、トヨタよりも7万円高く買い取ってくれそうなので、近くの下取り屋さんに出そうかと考えています。

書込番号:25676344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Garrrr250さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/27 09:58(1年以上前)

車種は違いますが私の場合は97900円ですよ。33ヶ月点検とバッテリー交換ははいっていませんけどね。
少し割高の様な気がしますね。33ヶ月点検は要らないと思います。バッテリーも4年以降で良いと思いますが?

書込番号:25676439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:9件

2024/03/27 10:23(1年以上前)

 今は長く乗るつもりでも、期限内に手放さないといけない場合もあるので、
途中解約の場合の返金規定を確認されておいた方が良いです。
 別メーカ、別車種ですが、点検パックの未使用点検費用分は返金されましたが(解約手数料もバカにならない)
購入時加入の延長保証の方は、譲渡無効で返金もなしでした。

書込番号:25676463

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2024/03/27 11:59(1年以上前)

>Garrrr250さん
横から失礼します。
貴殿の点検パックですが、
スレ主さまのケースのような、車検時の法定費用以外の費用と、
シャーシ洗浄とか、添加剤とか、発煙筒とか、エアフィルター、
ワイパーブレードとか、
至れり尽くせりの整備はついておりますでしょうか。
それなら10万切るのはお安いかと思います。
バッテリーは、ディーラーなら安くても2万、だいたい3万くらいかかるでしょうか。

書込番号:25676548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:782件

2024/03/27 21:36(1年以上前)

>スコップくんさん
コメント、ありがとうございます。
確かに、そうですね。例えば、事故で廃車にしないといけなくなった場合とかですかね。販売店に確認しておきたいと思います。

書込番号:25677159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Garrrr250さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/27 22:14(1年以上前)

>バニラ0525さん
訂正
添加剤と発煙筒 バッテリー交換 33ヶ月点検は入ってません。
それ以外は付いてます。

書込番号:25677203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Garrrr250さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/27 22:19(1年以上前)

車種はカロクロです。

書込番号:25677209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2024/03/27 23:02(1年以上前)

>Garrrr250さん
ありがとうございます。
お手数をおかけしました。

書込番号:25677256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ヤフンさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2024/03/28 10:05(1年以上前)

顔アイコンから想像ですが、お仕事をリタイアされてる方でしたら、以降私の経験談は無視して下さい。

私は転勤族で、一度だけディーラーでメンテナンスパックを購入して、使い切る前に遠方へ転勤になった際、経営ディーラーが違うため残りのメンテナンスパックが無駄になった経験がありました。
以降、メンテナンスパックを購入したことはありませんが、メンテナンス自体はディーラーに任せています。

普段お世話になってるディーラーのためにも、メンテナンスパックは利益率が高い商品なので、売上に少しは貢献してあげたいのは山々なのですが…

転勤や引っ越しの可能性がゼロで、尚且つ年間1万キロ以上走行するようなら、間違いなく入っていると思います。

書込番号:25677624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:20件

2024/03/28 14:00(1年以上前)

_>アカシアはちみつさん

初回のメンテナンスパックは、車検込みの値段となっているので私は良いと思います。
バッテリーの件ですが、最近の車には電圧セルフチェック機能が入っているので、エンジン始動はできるのですが制御電源低下(バッテリ電圧低下)のエラーで、シフトチェンジができなくなる可能性を持っています。
つまり、走行できないトラブルとなってしまう可能性があります。
シエンタがそうかは分かりませんが、こうなってしまうと慌てふためいてしまい、故障したのかとパニックとなってしまいます。
ましてや常時使用しない車両では、バッテリー電圧低下は発生しやすくなるので、早期の交換はお勧めだと思います。

定期点検と車検、バッテリー交換、これらを合わせれば決して高い金額ではないように思います。

書込番号:25677873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/03/28 17:33(1年以上前)

>エレメカさん
スレ主さんは納車待ちなのと、HEVモデルを選択してるのでバッテリーの交換に関しては、補機バッテリーの交換費用です。
最近ノアヴォクシーのカテでも待機電力による補機バッテリーが上がり走行不能という書き込みを見るので従来モデルよりも余計にバッテリーを消費する傾向だと思います。
10系シエンタも
前後カメラを選択していると駐車監視記録や通常モデルでもDCM経由で位置情報の報告、メールでの状態報告等行っているので週一で短距離走行が多いとバッテリー消耗が大きいと思われます。
使用勝手はそれぞれなので3年間で劣化する方もいれば5年経過しても問題無い方もとはおもいますが
何せ、初期ロットでも22年8月なのでまだ問題は出て無い様子です。

書込番号:25678040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件

2024/03/28 18:56(1年以上前)

>エレメカさん
>モリケン33さん
コメント、ありがとうございます。
現在私は、13年前のプリウスに乗っていますが、確か7年目の車検で補助バッテリの交換をした記憶があります。ライトはLEDではないため、それなりに消耗していたとは思いますが、メンテナンスパックでは3年目の車検で交換する内容となっていて、私的には5年目に交換してもらいたいと思っているのですが、トヨタさんも商売なので多分ダメだと思いますが、そんなに早く消耗するものなのかと正直思っているところでございます。

書込番号:25678131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Garrrr250さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/28 20:13(1年以上前)

>アカシアはちみつさん
私の購入した販社ではメンテナンスパックは複数有りましたよ。最初は高い奴を売り付けてきましたが?他にないのかと聞いたら99700円のがありましたよ。参考までに

書込番号:25678271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Garrrr250さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/28 20:16(1年以上前)

訂正97900円

書込番号:25678281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件

2024/03/28 20:29(1年以上前)

>Garrrr250さん
コメント、ありがとうございます、
メンテナンスパックも、販社によってメニューも違うんでしょうね。
私がいつもお世話になっているディラーさんでは、一種類だけでした。
今まではそのようなプランには入ったことがなくて、今回初めて紹介され、事情もあり仕方なく加入しました。

書込番号:25678309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2024/03/28 20:53(1年以上前)

>アカシアはちみつさん
メンテナンスパック一種類しかなかったとのことですが、
内容は、あまりにもてんこ盛りですね。
私なら、他のメニューがなければ、
この内容なら、メンテナンスパック入りません。
他のトヨタのメンテナンスパック、ネットで調べてみてください。
私の調べた限り、スレ主さまのところのような、バッテリー交換、ワイパーブレード交換などついたものは見つかりませんでした。(5件くらいですが)
この一種類しかないのは、
ごう慢な、思慮に欠けたディーラーか、
ほかを隠してるかどちらかと思います。
ほかにないか尋ねてみてはどうですか。
隠してないかどうか、
車検時も、必ずしも必要な項目でないのも多数ありそうです。

書込番号:25678360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2024/03/28 21:48(1年以上前)

>アカシアはちみつさん
差し障りなければ、 ディーラー、都道府県か、
地域でもいいですし、教えていただけませんか。
ホームページ見てみたいので、
よろしければ教えていただけませんか。

書込番号:25678455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:782件

2024/03/29 04:16(1年以上前)

>エレメカさん
コメント、ありがとうございます。
この内容を全てやった場合、個別にやるより安いとは思いますが、人によって走行距離や日頃の保管状況が違うと思いますので、期間で一律にやる必要があるかどうかですかね。私の場合、13年で現在の走行距離は7万`で、3年くらい前から嫁も運転するようになったので、多少はメーターの進みも早くなったかもです。

書込番号:25678680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件

2024/03/29 04:20(1年以上前)

>Garrrr250さん
コメント、ありがとうございます。
参考になります。
>バニラ0525さん
ご親切に、ありがとうございます。
東京の多摩西部にある販売会社になります。

書込番号:25678682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2024/03/29 08:03(1年以上前)

>アカシアはちみつさん
ありがとうございます。
これかと思いますが、
勝手にのせてすみません。

確かに一種類ですかね。
ただ、金額が、スレ主様の言われた、16万ほどではなく
高くはないですね。
車のレベルでは、保証入れても13万くらいみたいですが、
別の負荷価値含まれてるのか、
スレ主さまの勘違いではないでしょうか。
これなら、内容から、十分お安くなってるみたいと思いますが。
どうでしょう?

書込番号:25678783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Garrrr250さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/29 21:00(1年以上前)

>アカシアはちみつさん
カー用品店で3~4万程度で売ってるバッテリーと5000円程度の添加剤(なんの添加剤か不明ですが?)が付いてるなら妥当な価格なんじゃないですかね。

書込番号:25679540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件

2024/03/29 21:28(1年以上前)

>バニラ0525さん
メンテナンスパックの内容を確認したら、スモールクラスで159,700でした。

書込番号:25679577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2024/03/29 21:45(1年以上前)

>アカシアはちみつさん
ありがとうございます。
私の画像のスモールクラスでは
、134000円ですが、
その差額、25000円くらいはなんですかね。
何かあと、付加されたものありませんか?

書込番号:25679603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2024/03/29 22:02(1年以上前)

>アカシアはちみつさん
ごめんなさい。
私の粘着質のせいで、お手間取らせてますね。
無視してください。
これ以上かかわらないようにします。
これで最後にします。
お許しください。
失礼いたしました。

書込番号:25679627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:75件

2024/03/30 17:49(1年以上前)

トヨタモビリティ東京では
メンテナンスパックは
5コース×4車種(大小)ありますので
高いか安いかはコース内容を確認する必要があります。
https://www.toyota-mobi-tokyo.co.jp/file/special/03601/21239/20230923_maintenancepack-pamphlet/20230923_%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88.pdf

セレクトメニューがなんなのかわかりませんが
セレクト36S Sクラスのような気します。金額的にはバッテリー代がのっかっているように思います。

メンテナンスパックとコーティングは値引き原資になることもあります。

書込番号:25680462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件

2024/03/30 19:33(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
メンテナンスパックの料金表、ありがとうございました。ディラーから説明を受けないと、分からない部分もありますよね。
アライグマさんは、メンテナンスパックに加入されていらっしゃるんでしょうか?

書込番号:25680586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


きみゅさん
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件

2024/03/31 19:12(1年以上前)

>アカシアはちみつさん
こんにちは

メンテナンスパックは、余計なものが付いてくるのでやりたくはなかったけれどディーラにも適度の儲けが必要なので加入しました
54ヶ月初回車検付きで11万円
6ヶ月毎オイル交換
12ヶ月毎オイルフィルタ、エアフィルタ、ワイパーゴム、スマートキー電池交換
消耗品は自分で交換できるから整備のみのコースとか欲しいよね

それと「保障がつくしプラン」6,600円も加入しました

3年で補機バッテリー交換はもったいないなぁ
私のプリウスは、9年持ちましたよ
プリウスの補機バッテリーは、ディーラ交換だと高いのでネットで買って(GSユアサ2.5万円くらい)自分で交換しました

シエンタのバッテリーはディーラ交換でいくら想定してるんだろう・・
もちろん、私は必要になったら自分で交換します(笑

書込番号:25681904

ナイスクチコミ!0


Garrrr250さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/31 21:29(1年以上前)

>きみゅさん
自分でやると言ってますが、最近のHEV車はバックアップしての交換が推奨されています。大丈夫ですか?

書込番号:25682130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


きみゅさん
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件

2024/03/31 21:50(1年以上前)

>Garrrr250さん
こんにちは
車両の整備は本来使用者が行うものです
自分で出来ない専門技術が必要な作業はお金を払ってやって貰います(実際にはほとんどの整備作業が素人には難しいでしょうけれど)

バッテリー交換はある程度知識がある素人が出来る作業だと思います
交換後、初期設定作業が必要な場合もあります
それが判らない、調べない人はやらないほうがいいと思います

書込番号:25682159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:75件

2024/03/31 22:05(1年以上前)

>アカシアはちみつさん
私はメンテナンスパックに入っています。
3月が12付き点検月なのですが
リコールの部品が手に入らなかったので 4月に点検とリコールの部品交換を行う予定です。

書込番号:25682178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:75件

2024/03/31 22:29(1年以上前)

>Garrrr250さん
きみゅさんの過去スレをご覧になれば心配いらないことはわかります。

私はDIYで電装系をいじっていたときに
スライドドアのセンサーが異常となりスライドドアが 
動かなくなってしまいました。あれこれいじりましたが原因特定にならず
最悪ドアの交換かと思いましたが
電池をはずしてリセットしてみたら 戻りました。
メカニック用のとあるサイトで ハーネスを外して差し直すとシステムがリセットされる
というのが参考になりました。多分ノイズが悪さをしたのだと思います。
電装系をいじるときは補機バッテリーをはずして行った方がいいようです。

書込番号:25682215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件

2024/04/01 06:26(1年以上前)

>きみゅさん
コメント、ありがとうございます。
私もよーくメンテナンスパックの内容を見返したら、補助バッテリの交換を3年でやるのは早すぎると思っています。下取りを上積みを条件に加入しましたが、5年目にしてしまうと、次の交換需要がなくなるので、戦略的なこともあるんでしょうね。
ディラーの儲けは、販売店オプションをいかに増やして、特に工賃が一番の利益だと思うので、仕方ないですかね。

書込番号:25682461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:75件

2024/04/01 08:52(1年以上前)

10型シエンタのバッテリーは今までとは違うかもしれません。
DCM通信で常時通信をしています。システムオフでもDCM電源は切れていませんので
闇電流はいままでより大きいかもしれません。

シエンタでACCオンでシステムオフだと
バッテリー保護のためシステムオフになる頻度が多く いたる時間も短いようです。

システムオフで ドアガラスを開けて車から離れると
スマフォのアプリに警告が届きます。
今までもトヨタHVはシステムオフでも自己メンテナンスのために補機バッテリーを使っていましたけれど
常時通信の負荷がどの程度かわかりませんので バッテリーのチェックはこまめにした方が
いいと思います。
シガーソケットが開いているので電圧計をさしてチェックしています。

書込番号:25682548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:94件

2024/04/01 09:03(1年以上前)

>ドレンボルトのワッシャ代金を追加徴収するディーラーもあるそうです。(裏返してもう一回使える)

ここは、漏れたら、もともこもないので、ケチるところではないのでは。

僕はオイル交換は、DIYでやってるけど毎回ドレンパッキンは取り替えてるよ。

ネット通販で10枚1000円もしないからね。

書込番号:25682557

ナイスクチコミ!0


Garrrr250さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/01 11:34(1年以上前)

>きみゅさん
失礼しました。
ある程度の専門知識有るのですね。

書込番号:25682712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件

2024/04/01 12:27(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
コメント、ありがとうございます。
アライグマさんの言われる通り、今までの補助バッテリの持ちと新型シエンタの場合とでは違うってことですね。確かに、ドラレコなどで電気が消耗されてますよね。
それだけ、補助バッテリの消耗も早くなって来ているのですね。

書込番号:25682766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/05/10 21:29(1年以上前)

>アカシアはちみつさん
最後の書き込みから1か月以上たちもうすでに解決済みとなって
見ていないかもしれませんが、ちょっと気になったことが有ったので書き込みさせていただきます。
というのはこのスレ全体を見直してみるとメンテナンスパックは高い、
いや安心料を含めると良心的な値段だ。または補器バッテリーの交換を考えると
妥当ではないか、バッテリー交換はできれば5年目が理想などの意見がありました。
ところがこのメンテナンスパックは補器バッテリーは3年目で確実に交換してくれるのでしょうか。
ディーラーに聞いたところバッテリー交換はある程度の劣化が認められた場合のみ
交換するとのことでした。
つまり3年目を迎えたときにバッテリーの電圧が○○ボルト以下でないと交換対象にはならない
とのこと。
もちろん、スレ主様や、このスレに参加した皆さんが同じメンテナンスパックのことを
言っているとは限りません。まして同じ地域のディーラーでもないことと思います。
もしそんなの最初から承知で契約したというならこのスレはなかったことにしてください

書込番号:25730563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件

2024/05/10 22:39(1年以上前)

>Honest&effortさん
アドバイス、ありがとうございます。
契約した販売店での説明では、状況に関係なく三年目で補助バッテリーを交換するという認識です。
ちなみに、現在乗っているプリウスの補助バッテリーは、確か7年目で交換したような気がしますが、シエンタの場合は電動スライドドアのため、バッテリーの消耗が早いのかも知れないとは思っています。

書込番号:25730646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2024/05/11 12:58(1年以上前)

内容は事細かく確認した方が良いですね。

補助バッテリーはどうだろう、新車の補助バッテリーなんて最低限のスペックの物で小さいのしかついてないから3年での交換も悪くはないとは思います。

とにかくどこまでカバーしてくれるのか、内容を確認した方が良いですね。

書込番号:25731192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/05/11 22:56(1年以上前)

>アカシアはちみつさん
契約した販売店の説明で状況に関係なく交換するとのこと、問題なさそうですね。
そもそも、わたしが説明を受けたメンテナンスパックと同じという確証もないし・・・。
ただ以前アカシアはちみつさんがアップロードした写真のメンテナンス内容と
同じなんですよね。
わたしが説明を受けたディーラーは合併してから2年ちょっと。
細かいメンテナンス基準についてはまだ統一されていないのかもしれません。
だから仮に同じディーラーだとしても店舗によって説明が違うこともあり得ます。
お菓子の腹さんのおっしゃるように内容を細かく確認したほうがいいかもしれませんね。

それからわたしが昨日返信した内容の最後に
「このスレはなかったことにしてください」と書いてしまいましたが
「この返信はなかったことにしてください」の間違いでした。スミマセン

書込番号:25731873

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「トヨタ > シエンタ 2022年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

シエンタ 2022年モデル
トヨタ

シエンタ 2022年モデル

新車価格:207〜332万円

中古車価格:159〜418万円

シエンタ 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <941

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シエンタの中古車 (全3モデル/4,781物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング