


※お断り NHKのステマやヨイショをしているわけではありません
2024年4月最終週〜5月第1週の月曜から木曜の夕方15時55分からNHKラジオ第一で「安心ラジオ 大型連休 車の運転に注意」という内容で放送していまして、特に補機バッテリーとタイヤについて語っていました。
今はHEVが主流でいつかはBEVが主流になると思いますが、補機バッテリーとタイヤの救援率はやはり上位に来るでしょうか?
補機バッテリー
ガソリンやディーゼルのハイブリッド無しやマイルドハイブリッドだと駐車時の始動時にセルが回りますからいつもより弱いなとかわかる人もいますが、ストロングハイブリッドやBEVだとそれがないので劣化しているかどうかはわかりづらいのでは?
テスターで計測してもらえば良いのですが、商用車はともかく乗用車で運行前の点検を自分でしたり業者に依頼する人なんて知る限りあまりいません。仮に計測してもらってテスターで要交換でも今はまだ不具合が無いからそのままという人も多いと思います。
それと、価格comの掲示板にてクラウンやアルファードが、乗っていない期間はそれほど長くないのに補機バッテリーアガりが報告されています。新しい車種ほど電装品が多いので電気を食うんでしょうね。
タイヤ
補機バッテリーと同じく、運行前に点検する乗用車ユーザーは知る限りそれほどはいません。
結構大きなヒビが入っていようが溝があるから大丈夫だよと。たとえ溝が少なくてもスリップサインまで1mm未満でもスリップサインまできていないから問題は無いという人もそこそこいます。危ない!
軽ですが車両重量の参考です
日産 SAKURAの一番重いグレード 1080s 前輪駆動 BEV タイヤサイズ 155/65R14または165/55R15 LI75
日産 デイズの一番重いグレード 940Kkg 4WD マイルドハイブリッド タイヤサイズ 155/65R14または165/55R15 LI75
※BEVは140kg重いのですが、タイヤはマイルドハイブリッドと同じサイズです。165/65R15 LI81にした方が電気は食いますがLIが大きいので。
書込番号:25724178
0点

いまは ハスラー・タフトで 165/60R15が安くていいんじゃないかな
書込番号:25724192
0点

一般的なEVは駆動バッテリーに補機バッテリーも繋がってるので、
駆動バッテリーの残量メータが空にならない限りは平気では。
bz4Xみたいに駆動バッテリーやモータにバッテリーが繋がってる(計2個)パターンだと
サンデードライバーなんかは上がるらしいですね。
最近Xにその手の話が流れてきます。
https://twitter.com/nekopuni_maru/status/1785963557441720372
モーターに繋がってる補助バッテリーがシステム(ECU)の起動用とかで、
これが上がるとシステムが起動しないので不動車になると。
書込番号:25724254
1点

>BREWHEARTさん
Twitter(X)に投稿した方はEVユーザーでは無く、ホリデードライバーの親御さんからの聞き伝えで、変な事を書いていました
例えば「EVの12ボルトバッテリーはモーターから充電されるから、車に乗らないと上がる」とかね、そんな訳ないでしょう
EVの補機バッテリーはアイドリングストップ車みたいに過酷な使い方をしないし、メインバッテリーから随時充電されるので、エンジン車のバッテリーより寿命が長いんですよ
bz4xのバッテリーが1年で上がってしまったのはトヨタの制御技術が低いのと、ホリデードライバーの使い方が悪いせいでしょう
書込番号:25724418 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>メイド組曲さん
EV乗りは車に対しての意識が高いので、タイヤをスリップサインギリギリまで使うなんて事はありませんよ。
書込番号:25724470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BREWHEARTさんの貼ったXの内容
ーーーー
充電機から充電できるバッテリー1と
できないバッテリー2(モーターから充電される)の2つバッテリーを積んでる
2のバッテリーでコンピュータの電源確保してモーター起動の管理をしている
ーーーー
bz4xは充電だけでは100%充電が出来ない?
調べた限りそんな仕組みは無いみたいだけど
未来人GLAYさんの言うようにガセでしょうね
書込番号:25724539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最後までスレッド読みました?
親に呼び出されて対応したと書いてありますよ。
この人以外でもググれば出てきますよ。
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/bz4x/chiebukuro/detail/?qid=13281076218
まあこんな情報もありますよなんでどうでもいいですけど
碌に記事を読まないで反論は辞めてください。
書込番号:25724653
0点


>BREWHEARTさん
「bz4Xみたいに駆動バッテリーやモータにバッテリーが繋がってる(計2個)パターンだと
サンデードライバーなんかは上がるらしいですね。」
この話は貴方の考えですか? Twitterからの受け売りですか?
書込番号:25724731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BREWHEARTさん
Xの書き込みを拝見しましたが、たぶん、書き込んだ方もよく理解できていないのだろうと思います。
>bz4Xみたいに駆動バッテリーやモータにバッテリーが繋がってる(計2個)パターンだと
というような構成にはなっていないようです。
トヨタのテクニカル レビューを見ても、取り扱い説明書を見ても
補機用バッテリーへの充電は、走行用メインバッテリーから行ってるようです。
(オプションのソーラーパネルをつけている場合はソーラーパネルからも)
また、補機用バッテリーの搭載位置も、ボンネット下の1個しか確認できません。
https://global.toyota/pages/global_toyota/mobility/technology/toyota-technical-review/TTR_Vol68_J.pdf
ということで、
Xに書き込んだ方は、所有者の方(父親?)からの伝聞で判断して、
補機用バッテリーが2個あり、それぞれの充電方法が異なると思い込んでいるだけでしょう。
常識的に考えて、
コストとスペースをかけて補機用バッテリーを2個積む必要はありませんし、
また、2個積んで、それぞれの充電方法を変える必然性もないと思います。
ちなみにリーフは、
5分以上電源ポジションを走行可能状態にしていない状態などが5日間以上続くと、
12Vバッテリーが5分間自動的に、走行用メインバッテリーから充電されます。
通常の使用では、補機用バッテリーが空になることは、ほとんど無いと思います。
書込番号:25724770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

165/65R15 LI81は装着NGです。
違法改造になる可能性がある。
というか、LIだけで見ないように。
基準って色々ありますからね?
書込番号:25725220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前リーフで補機バッテリー(12V鉛バッテリー)がどのようなタイミングで充電されているか確認してみました。
-パワーオン
-パワーオフで駆動バッテリー充電中
-パワーオフで(リモート/タイマー)エアコン稼働中
つまり、いずれも高電圧システムがオンになったときには12Vバッテリーは充電されています。
また、5日放置での充電はテストしていませんが条件があえば間違いなく起動されるとおもいます
そして何と言っても
-セルモーターを回すような大電流を流さない
-高温に晒されない
など寿命も長いと思われます。
ただし、スレ主さんが書かれておられるようにHEVやEVはガソリン車のようにセルの回り具合などで弱っていることがわからないとは思いますね
5年位で予防交換しておいたほうが無難と思います。
次にタイヤですが、今まで10年EVに乗ってきて重量増で摩耗がが早いなんて感じたことはないですが、ガソリンスタンドへ行かない分、空気圧は自分で管理する必要はあります。
しかし、最近の車は空気圧モニターも装備されるようになってきていると思います、
書込番号:25725265
0点

>柊 朱音さん
誰が装着と書きましたか?
165/65R15 LI81にした方が、という意味はカ―メーカーで設定した方が良い、という意味です。
幅については165/55R15がありますので、165でも問題はないはず。径は大きくなりますが。
違う意味での回答をされないために、わからないならなぜ「どういう意味ですか?」と質問しないのですか?
>らぶくんのパパさん
補機バッテリーは5年くらいが無難ですか。セルでわかる方は「セルの回転がどんくさくなったからバッテリーかな」ですが、BEVは定期的に交換した方が無難だという事ですね。いわゆる予防整備です。
新しい車種ほどキースイッチON時の動作電気消費量やキースイッチをOFFにした時からの待機電気消費量が増えていると思います。
タイヤについては空気の他には、より耐摩耗性に優れたものを選択するとかという方法もありますね。
ただ値段が高いですね。ブリヂストンEV01が代表例ですが、電費が改善するなら高くても買う人は・・どうでしょうか。
書込番号:25725477
0点

>メイド組曲さん
上記の書き方では普通はあのとり方だと思いますよ?
そのように取ってほしいならまずはご自身が他人に誤解をされない書き方をするのが筋でしょう。
例えば、メーカーに対してはなどの言葉を付けるなどですね。
書込番号:25726045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それと、LIについて仰っていましたがどのように考えてタイヤサイズを出したのでしょうか?
なんでもそうですが、すべての物事は適切な値があります。
ただ耐久が高くてもダメなのはわかりませんかね?
書込番号:25726071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://jaf.or.jp/common/safety-drive/library/road-service-report/fy2023-month-ev
JAFの救援データですが、EVでもタイヤとバッテリー切れがトップ2を占めるのは普通車と一緒です。
(いわゆる電欠は別枠)
ただ普通車と比較したら、バッテリー要因の割合は少なめになるようです。
書込番号:25726103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/27 18:14:35 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 16:57:22 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/27 17:39:28 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/27 14:38:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/27 18:46:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 18:42:22 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/27 18:41:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 9:13:50 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/27 18:43:51 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/27 17:07:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





