『ギヤオイル(ミッションやデフ)とCVTATのオイル初回交換』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『ギヤオイル(ミッションやデフ)とCVTATのオイル初回交換』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信27

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:91件

軽トラに限らずギヤオイル(ミッションとデフ)とATCVTのオイルですが、新車購入後初回交換はどうされていらっしゃいますか?

僕の場合はダイハツのハイゼットトラックS510P MT 4WD を家族が乗っています。
フロントデフ、リヤデフ、マニュアルミッションとトランスファ(MTとTFは兼用で同じ種類のオイルです)です。
S510Pで高速も走りますし非舗装の田んぼ道(泥と砂利あり)も走ります。
今新車から2年まであと2か月です。今の距離は15000qくらいです。

ネットを見ていると「初回はなじみ等鉄粉が出るからメーカーの指定よりも早く交換します」という意見から「カーメーカーの指定通りで良いよ」、というたいてい2分割された意見が多いです。
ただしカーメーカー説明書によっては無交換と書いてある場合も。

https://www.youtube.com/watch?v=kOmFN6aXDks
これはエブリィですが、3000qとちょっとくらいでけっこう汚れてます。

https://www.youtube.com/watch?v=IyEcZa2lZ0g
たぶん新車から3年で9100qだと思いますがデフもミッションもけっこう汚れています。

僕の家族の場合はMTですがATやCVTも含めて、どうか経験やご意見をお聞かせください。

よろしくお願い致します。

書込番号:25817404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/07/19 16:41(1年以上前)

知識もないのに拘りたいなら、取説に書いてあるとおりにしてみなよ。

で、なんて書いてある?

取説の指定距離以下だとしてもディーラーな受け付けてくれるよ。
無駄な整備に金払ってくれる上客なんだから。

書込番号:25817409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/07/19 16:47(1年以上前)

とはいえ、1番いいのはディーラーの言いなりになる事。
ネット民の意見鵜呑みにして不具合起きても誰も保証しない。

書込番号:25817415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16156件Goodアンサー獲得:1322件

2024/07/19 16:51(1年以上前)

泥道や砂利道を走ってもなんら普通と変わらないですよ。
侵入してこないですから。
私の好みで言えば1万キロぐらいで交換ですけどね。

実際に問題になる程の鉄粉はドレーンボルトの磁石で捕集されますから大丈夫ですけどね。

例に挙げられているのはコロイド状でそんなに悪いとわ思いません。

書込番号:25817420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2024/07/19 17:23(1年以上前)

ミッションオイルの交換聞いたことがありません。デフオイルの交換これも聞いたことがありません。オイル漏れでも起きたら交換はわかりますが。やたら変えるとオイルシールを痛めるのでやめたほうがいいです。これのほうが厄介です。

書込番号:25817446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2024/07/19 17:34(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
>麻呂犬さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

S510Pの場合
エンジンオイル 0.5年または1万Km(シビアコンディションだと5000Km)毎
ミッションとトランスファオイル(4WDなので兼用) 10万q毎(期間での表記は無し)
フロントとリヤのデフオイル 2年または3万q毎
ATF 10万q毎(期間での表記は無し)
CVTF 10万q(シビアコンディションの場合は5万q)毎 期間での表記は無し
となっています。

ただしカーメーカーの各装置の保証は5年か10万qのどちらか早い方まで、です。
オイルを交換せずに故障し、その原因がオイル交換をしなかったものによるものならば誰が責任を取るか?という事です。
そりゃまあ、壊れるか壊れないかはわからないです。
オイル交換をしていても壊れるときは壊れるし、交換をしていなくても壊れるとは限りません。
しかし抜いたオイルの色を見るとどう感じるかです。
また、エンジンオイルは半年か5000から1万Kmで交換なのに、ミッションやATFやCVTFが10万Km。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
https://www.youtube.com/watch?v=kOmFN6aXDks
ミッションオイル、デフオイルを交換しました。初期摩耗の金属粉が確認され初期交換の必要性を再確認しました。
元職場の実車耐久実験部署のエキスパートに相談したところデフ、ミッションは新車から3000キロ程度と10000キロ程度で交換する事で将来の異音や燃費悪影響を回避出来るとのことです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とあります。
これはスズキですが他のメーカーでも似たようなものでしょう

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オイルシールとオイルの劣化のつながり
https://clearmotors.co.nz/2017/10/16/%E6%95%B4%E5%82%99%E4%BA%8B%E4%BE%8B%E3%81%AE%E7%B4%B9%E4%BB%8B/
劣化したオイルを使い続けると柔軟性がなくなってしまい、カチカチで割れやすいプラスチックのようになって、ぜんぜん繊細じゃなくなります
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
劣化したオイルを使い続けると金属軸にも影響があると思います。

書込番号:25817462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/07/19 17:50(1年以上前)

2006年製のサンバートラック4駆3速ATに乗ってます。
取説にはATフリュードは4万キロごとの交換となってます、小生も4万キロ手前で交換してます。
交換後年間走行距離が極端に少なくなって今は2024年で走行は5万キロ手前です。
気が向けば次回の車検時に交換してもらおうと思うが、気休めかなと思う。
簡単に抜けるフリュード量は2リットルほどだと聞いてるので、オイルパンを外して交換でもしなきゃ大きな意味が無いのかもと思う。

書込番号:25817480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/07/19 18:01(1年以上前)

>奇人ブウさん

ミッションはMTなら使い方次第なので
なんとも言えませんが

オイルの性能的にはメーカー通りで
十分だと思います

他車種ですが20万キロオーバー20年オーバーのデフオイル交換しましたが
オイル自体は透明感もあり
見た目と触っては問題無い感じでした

エンジンオイルの変化と比べビックリ

LSD付きとかだと別ですが




書込番号:25817488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/19 18:47(1年以上前)

加工精度が上がったからどーたらこーたら言うやついると思うけどMTとデフは500km、2000km、5000kmと交換
その後は取説通り

CVTは5000km時に交換後は2万km毎

書込番号:25817545

ナイスクチコミ!0


洋墨さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:32件

2024/07/19 19:58(1年以上前)

油脂類の交換はメーカーが指定するインターバルに従えば充分です。仮にデフオイルの交換が1万キロ毎に必要だったとして、メーカーがそれより低頻度の交換サイクルを指定する動機はありません。

> ただしカーメーカーの各装置の保証は5年か10万qのどちらか早い方まで、です。オイルを交換せずに故障し、その原因がオイル交換をしなかったものによるものならば誰が責任を取るか?という事です。

その場合は保証期間の内外を問わず、ユーザー責任となります。
仮にメーカー指定通りにオイル交換をしていたら、保証期間内はメーカー責任、それを超えていたらユーザー責任となります。

書込番号:25817629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2024/07/19 20:16(1年以上前)

>神戸みなとさん
ATFは構造上交換率を高めるためには圧送方法が一番良いらしいですが、定期的にに交換していたらショックが大きくなるなど少しは良くなりそうです。
頻度はどれくらいが良いのかは使い方にもよるのではないでしょうか。

>gda_hisashiさん
メーカーの指定で良いと。
20万まで無交換?のデフオイルを交換してもなんともなかったですか。

>二千円札の新札は誰?さん
加工精度は上がっても摩耗粉は出てくるのでそのペースという事ですか。
ミッションのオイルが10万q目だとどれくらい劣化しているのか不明です。

>洋墨さん
カーメーカーは保証期間を過ぎるともちろんできないの一点張りでしょう。
ユーザーにとってはなるべく壊れないようにしたい人もいます。
それが僕です。
前の書き込みにも書きましたが、オイル交換をして絶対に壊れないという事ではありませんが少しでも性能を維持し故障で大金が飛んで行かないようにしたいです。

書込番号:25817643

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1751件Goodアンサー獲得:105件

2024/07/19 20:51(1年以上前)

>奇人ブウさん

MT乗りですが、車検毎にMTオイルは変えてます。
ざっくり3-4万km
本当に気分です。

ギヤを焼いたことがあるので(笑)

書込番号:25817668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2024/07/19 21:02(1年以上前)

自動車メーカーが示すオイル交換目安は、示した距離か時期の早く来た方で
必ず交換してください最長交換時期。

一般ピープルは通勤や近場の買い物など、チョイ乗りが必ず入ってくるし
地方で距離を走る人は、逆に過走行と
ほとんどの人がシビアコンディションの環境下で使用しています。
更にメーカーは早めの交換をお勧めもしています。

自動車メーカーのオイル交換頻度が長くなった背景には、形式認定で環境負荷軽減を
指導通り推し進めていますというポイントアップになるためですね。

オイルメーカーの交換目安は長くなっていないので
保証期間内は壊れる可能性が低いけど、保証期間を過ぎたら判らんぜ
と言ったスタンスですね。

個人としては調子が良いまま長く乗りたいので、エンジンに優しい交換頻度は
もっと短くなってきますね。

交換頻度をメーカー交換目安でも、個々の判断では別に良いんじゃないでしょうか。
交換頻度が長いとカーボンスラッジが溜まり放題なんで、カーボンは硬いんで摺動部を傷めますけどね。
自分は距離を走らない方になったんで、4ヶ月から6ヶ月毎にエンジンオイル、エレメント
2年毎にミッション、デフオイル、冷却水を交換してます。
ブレーキフルードは1年後毎。

油脂類の早期交換で、エンジン内開けると綺麗なままだけど、メーカー交換目安だと
見るも無惨なのでw

書込番号:25817691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/07/19 21:25(1年以上前)

前の4AT車で15万kmフルード交換なし、その前のMTのクロカン車で15万kmギヤオイル交換なし。

今ある軽自動車はオイル交換の間隔が1万km。

意外とイケるもんだと思ってるから、今後もネット民の意見には従わない(笑)

〉オイル交換をして絶対に壊れないという事ではありませんが少しでも性能を維持し故障で大金が飛んで行かないようにしたいです。

ミッション系は取説通りで良いと思うし、ディーラーでもそこまで細かくは言わないよ。

騒いでるのはネット民が多い。
そこら辺のオバちゃんの車とか大多数は、そんなの気にしてなくて普通に走ってるよ。

書込番号:25817721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件

2024/07/20 07:18(1年以上前)

あざっす!


>ZXR400L3さん
ギヤを焼いた!?よろしければいきさつをおお願いしても良いでしょうか?

>Che Guevaraさん
なるほど!
カーメーカー目安はその装置の事を考えてではなく環境を考えての事だと。カーメーカーの目安通りにやると無残と!?
交換少ないと例えばカーボンが悪さをすると。
資源には限りがあるので環境の方を優先するのは仕方ない面もありますね。
ただし長くもたせたいならカーメーカーの目安だと長すぎて良くないと。

>じゅりえ〜ったさん
スズキエブリィの動画で「実車耐久実験部署のエキスパート」と出てきましたが、カーメーカーの公の答えと現場の方の答えは違うわけで
、ともかく故障する故障しないは当たり外れ運も含まれているからカーメーカーの目安通りの交換で良いかもしれませんが、機械の観点から言うとエンジンオイルは0.5年毎交換でデフオイルは2年毎交換なのにミッションは10万q毎。ミッションは中の部品が頻繁に動くので長すぎるような。

書込番号:25818053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/07/20 07:42(1年以上前)

そういう作りなんだから仕方ないさ。

んじゃショックの中身はいつ取り替える?
あれだって相当動き続けてる。
でも、そういう作りだから…で片付けてない?

現場というかディーラーはメーカーと別経営だから店舗として売り上げ上げなきゃいけないから短期での交換を推奨する。

エンジンオイルですらひどい店舗だと3000km事とかもある。

自分で判断できないなら誰(ネット)が言ったとかよりも、スレ主が誰に責任を負わせられるかを考えたほうがいい。

ネット民は無責任よ。

書込番号:25818074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2024/07/20 08:50(1年以上前)

>奇人ブウさん

オイルやフルードの交換時期は取説どおりで良いと思います。

「エンジンオイルが0.5年?で〜」
オイルとフルードの役目が違うのをご存じならそんな比較はできないと思いますが。
エンジンオイルは常に外部からの空気・熱・水分(ガソリンを燃やせば出てくる)にさらされている。
それに対し、ミッションフルードは外部からの熱・空気・水分はない。純粋に摩耗と自己発熱だけ。

それよりも交換廃油による環境負荷はだいじょうぶ?
環境負荷は二酸化炭素だけではないんだが。

書込番号:25818139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:17件

2024/07/20 10:47(1年以上前)

軽トラと軽バンを仕事で使っていますけど、オイル交換は取説の指定通りですね。
この30年ほどで今は3代目ですが、エンジンやミッションの故障は一度もありません。

知り合いに自動車メーカーの設計者と品質テスト部門の人がいますけど、口を揃えて「昔の常識を今に持ち込んで語る人は困る」と言います。
オイル管理など最たるもので、昔の工作精度や設計精度の低い時代の常識を現代に持ち込んでも何の意味もないそうです。
「3,000Kmで交換しましょう」なんて販売店の営業トークだと言い切りますからね。

まぁ仕事で使うモノなら取説通りに定期的交換でいいと思います。
昨年CVTの軽トラに替えましたけど、オイル交換は取説通りにする予定です。

趣味でバイクにも乗っていますが、取説では6,000Km交換ですけど3,000Kmでシフトタッチが悪くなるので3,000Km交換しています。
趣味のモノは自分の心に従うのが正解だと思います。

書込番号:25818271

ナイスクチコミ!2


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1751件Goodアンサー獲得:105件

2024/07/20 17:29(1年以上前)

>奇人ブウさん

いきさつは、下を擦ったです。
(アンダーカバーない車でしたので)

段々キーンって音が4〜5速で鳴って、ディーラーに行ったら、焼けてますでした。


保険屋は、日常点検の部類なんで、車両保険に入ってましたが保険の管轄外で済まされました。

書込番号:25818724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/07/20 17:56(1年以上前)

〉いきさつは、下を擦ったです。


それはオイル交換とは別件のような


書込番号:25818758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2024/07/20 18:21(1年以上前)

あざっす!

>じゅりえ〜ったさん
https://www.youtube.com/watch?v=_M_00Z4rhWc.
また動画ですみませんが。
こうなっているのはスズキだけじゃないでしょうたぶん。
交換を怠ると摩耗粉や摩耗による不純物や異物が堆積して悪さをする可能性も否定できません。
3000qも走り方や使い方で変わってくるかと。業者は商売でやっているところもあれば長く乗りたい事に対して交換を勧めてくるところもあるでしょう。ディーラーは前者が多いと思います。
それと今回はオイル関係の事です。
ショックはショックアブソーバというものですか?それは油圧ダンパーともいうそうですがこれについては答えようがありません。
結局自己責任という事で完結です。
なお責任という面で少し。
https://www.youtube.com/watch?v=FCSD3T0sE_w
有名ショップでとことん詳しい?方が解説しています
4分40秒あたりから。
こんな状態になっていても凄いエンジンですが、自己責任とはこういうことを言うのでしょう、という事を言いたいだけです。他人任せにせず自分で点検整備オイル交換くらいしないと。
お金がかかるのは仕方ないですが自己責任は大事です。

>funaさんさん
>ユニバーサルセンチュリーさん
説明書通りでやるとしても、デフは2年または3万qの早い方なのにミッションはなぜ10万q(時間経過によるものは無し)なんでしょうかね?
S510Pだとリヤデフとミッショントランスファーの構造を見るとそう思います。エブリィもほぼ同じ構造ですね。

>ZXR400L3さん
ありがとうございます!
焼き付いたお車は何か存じませんが保険が効かないなんて!
擦れてオイルが漏れてオイルが無くなり焼き付いたのは擦れが原因なので保険になると思うのですがその損保会社は保険適用は不可という結論だったと。これだめあれだめ損保の常套手段です。

書込番号:25818800

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1751件Goodアンサー獲得:105件

2024/07/20 20:32(1年以上前)

>gda_hisashiさん

焼いたいきさつですが?下を擦って、オイルが漏れたで、何か問題でも?


>ZXR400L3さん
>ギヤを焼いた!?よろしければいきさつをおお願いしても良いでしょうか?

上記、回答でよろしいですか?



書込番号:25818933

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5620件Goodアンサー獲得:133件

2024/07/20 21:12(1年以上前)

>ZXR400L3さん

>保険屋は、日常点検の部類なんで

日常点検でエンジンオイルならともかく、ギヤオイルの点検までは求めてはいないけど・・・

点検箇所:運行中の異常箇所
点検項目:当該箇所の異常
点検の実施方法:前日または前回の運行中に異常を認めた箇所について、運行に支障がないかを点検します。

・・・みたいな記載もあるので、「異音があったのに様子見をした」という理屈で拒否なのでしょうが、何だか塩対応ですね。

書込番号:25818981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2024/07/20 22:53(1年以上前)

>ZXR400L3さん
チビ号さんに同意です。
保険の契約内容はどうなっているかはわかりませんが、

https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha/tenkenseibi/tenken/t1/t1-2/
日常点検。
大型車でさえもギヤオイルの項目はありません。

https://www.jmpsa.or.jp/block/kinki/safety/e14979.html
二輪車もギヤという文字はありません。

損保がギヤ(ミッション)は日常点検の部類だからと保険適用不可と言っていた事が本当だとすると、ひどい対応です。

書込番号:25819103

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:174件

2024/07/20 23:05(1年以上前)

>焼いたいきさつですが?下を擦って、オイルが漏れたで、何か問題でも

日本語が通じないな。
オイル交換と擦ったことでのオイル漏れは無関係だってこと。
漏れが無ければ焼くこともなかったんだろ?
無関係な話を持ち込むから脱線するんじゃないの。

書込番号:25819116

ナイスクチコミ!3


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1751件Goodアンサー獲得:105件

2024/07/22 23:02(1年以上前)

>BREWHEARTさん

一応返信だけしておきます。

>オイル交換と擦ったことでのオイル漏れは無関係だってこと。

オイル漏れをしたから、圧倒的早い段階で交換(下回りを見て)ます。
3万kmぐらいで交換してるって言ってるしょ?

>漏れが無ければ焼くこともなかったんだろ?

漏れなければ、焼くことはないのは当たり前のことですよ。

書込番号:25821538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2024/07/27 12:58(1年以上前)

なんだかんだ理屈をこねて交換しない人がいるようですが、最低限エンジンオイルは交換していただきたい。
2ストでもないのに白煙を撒き散らしているクルマは、即刻強制廃車にしていただきたい。

書込番号:25827074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2024/07/27 13:26(1年以上前)

>Phoenicopterus roseusさん
あざっす

エンジンオイル交換を怠ると、オイル下がり(バルブステムシールが原因)、オイル上がり(ピストンリングの固着や摩耗が原因)につながり白い煙も吐きますが.食う羽目になってしまいます。

エンジンのオイルでさえ定期交換が必要なのに他のメカはなぜ遅すぎるとか無交換で良いのか疑問ですよね。

書込番号:25827111

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
D型からE型への乗り換え検討について 1 2025/10/01 22:36:26
全く興味ないのに 7 2025/10/02 6:24:53
N-VAN e:(L)との電費比較です 5 2025/10/02 6:43:58
オーダーストップ 1 2025/10/01 22:37:01
モデリスタエアロ 1 2025/10/02 0:31:16
10月1日から「外免切替」厳格化、SNS上では批判も 5 2025/10/01 19:16:30
マイナーチェンジ 2 2025/10/01 15:18:44
オプションについて 9 2025/10/01 22:57:50
トヨタは4気筒に戻すって本当なの? 12 2025/10/01 23:45:16
自宅充電-39 2 2025/10/02 0:11:09

「自動車(本体)」のクチコミを見る(全 2579799件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング