


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
神奈川西部で既存住宅に設置予定です。
Qセル435 10枚 4.35キロ
蓄電池 HB LIB Tower Plus 7.4キロ 全負荷型
工事費・自然災害保険込 電力会社へや補助金申請もやってもらいます
250万で補助金は全部で57万 支払総額193万です
3人家族で、日中は、ほぼいません
コメント よろしくお願いいたします。
書込番号:25862370
1点

>kAZU30402さん
過去の投稿で海岸に近いところで検討中とありました。
LIB Tower Plusは、重塩害地域に設置できないとありますが、販売店と相談されましたか。
書込番号:25862479
0点

早速にありがとうございます
担当の方には確認をしました メーカーによってとのことで、今回の提案は問題ないとの回答でした
書込番号:25862489
0点

>kAZU30402さん
V2Hの予定ありますか?(EVかPHEV)
それなしだと蓄電池は経済的にお得ではないですね。
書込番号:25862604
0点

10年以上前の軽の電気自動車にのってますが、海から近いのでV2Hの設置は難しいと過去に言われました
車の電池の容量、劣化やロスなど総合的に勘案してどうなのでしょうか?(仮に海から近くてダイジョブな製品があったとしても)
>晴れhareさん
このような状況でも(軽で古い)V2H導入によるメリットがありますか?ご教授いただければ幸いです。
書込番号:25862717
0点

>kAZU30402さん
ニチコンのV2Hは重塩害地区は設置不可です。
https://www.nichicon.co.jp/products/v2h/pdfs/engai_kbun_200106.pdf
テスラのパワーウオールやHUAWEIのLUNA2000のように筐体開発にお金をかけ主要回路をアルミダイキャスト筐体でくるんでいるのではなく、開発費用をケチって鋼板でくるんでいるので無理です。
ダイヤゼブラ電機のEIBS7も昔から鋼板くるみタイプなので塩害には弱いと思われます。
書込番号:25863350
0点

追加の相談です(別の業者より)
最近では、北側の屋根に低反射型のパネルを設置するケースがあるのでしょうか?(長州産業)
東西でも南に比べて効率が落ちると言われていて、北側は、ないと思っていましたが。
南側と違う種類のパネルの提示がありました。
書込番号:25863444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kAZU30402さん
ワット単価が安くなってきていて、エンド価格がワット50円以下なら北面パネル設置でもよいと思います。
書込番号:25863496
0点

いろりいろと ありがとうございます。
V2H 北面は とりあえず なしとします。
最後に パネルと蓄電池の価格 250万の妥当性について
改めてコメントいただけますか
よろしくお願いいたします。
書込番号:25863693
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/24 8:37:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 16:16:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 7:09:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 13:04:49 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/24 14:35:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 17:40:46 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/19 11:45:54 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/13 23:59:06 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/11 9:27:58 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/09 19:36:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)