『ホンダディーラーの整備後のトラブル対応について』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『ホンダディーラーの整備後のトラブル対応について』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ340

返信72

お気に入りに追加

標準

自動車

スレ主 kgogoさん
クチコミ投稿数:10件

先日、12ヶ月点検をしたのですが、そのあと、車のフロント部の下の金属の板(機械式で1台は地下に入るタイプ)の上が、濡れている感じがしたのですが、エアコンの水かなと思っていましたが。翌日も同様でした。よくみると油でした。 オイルが漏れているようでした。 整備した直後にオイル漏れ? どうして、とおもいました。 ディーラーがちょうど1週間くらい休みだったので、休みの際の連絡先となっていた、ホンダトータルケアーに電話しました。

ディーラーは夏休みで車をみてもらえる店舗はない
整備に問題があるかどうかについては点検した店舗でしかわからない
市内の別会社のホンダカーズは一部営業しているが、受け入れてくれるかわからない
また、その際の費用に関しては、どうなるかわからない、こちらが費用を払うことになることもあるといわれる

わからない、わからない と、ばかりいわれた

提案してきた対応策は
点検整備に関することは、点検した店でないと対応できないので、
レンタカー借りてしのぐことを提案してきました。(レンタカーをかりても駐車場がないので、その費用はどうするのかは話はなかった)
また、その費用に関しては、後日、店と話をする 故障の場合は実費になると言われました。

以前に、点検後1週間位立ってからガソリンスタンドでオイルが少なくなっていると言われたことがある、ワイパーのゴムを交換したあとワイパーブレードの一部が破損したいこともあると話をし、結局その際は、こちらが費用をはらうことになっていたことも話し、不安であることを訴えたが、点検した店でないと対応できないといわれるのみでした。 整備ミスではなく、故障といわれたら、それまでとなってしまうとこちらは思いました。車に詳しくない私達ではどうにも判断できないので、結局、整備ミスという話は通らないことは十分考えるはずですが、この対応なのか。。。。。 と思いました。

どうなるかわからない、判断できない、車をみてもらうことはできない、 休み明けまで車はそのままにするといわれる

わからない、対応できない、車はつかえない 結局、ない、ない、ないばかりで、
解決策はなく、
車は使えず、出かける予定もキャンセル、買い物にも行けずにといった状態で、
がまんすることになりました

悲しいです、有名な会社の対応としてはどうなのか??? という感じです



書込番号:25883945

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2024/09/09 11:15(1年以上前)

どっちにしろ、ホンダトータルケアーが修理対応や代車の手配をするわけでもなく、実際に対応するのはディーラーになりますから。

書込番号:25883949

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/09/09 11:34(1年以上前)

ホンダはメーカーなので有名ですが、あなたの車を売ったのはホンダから車を仕入れ販売(転売)する地元の車屋ですので別会社。

対応として連携されてないのは仕方ないです。
別の会社ですから。

書込番号:25883974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:173件

2024/09/09 11:34(1年以上前)

1週間も休みとなると盆休みの話ですよね。
それ以外で長期に休みを取るディーラーは存在しませんし。
であればもう整備に出して解決済みな気もするのだけど・・・

書込番号:25883975

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2024/09/09 12:00(1年以上前)

>わからない、わからない と、ばかりいわれた

人から対応策を出してもらわないと、
自分では何も考えられない人?

車が必要なら、レンタカーでもタクシーでも使えば良いじゃん。

何年何万キロの車か知らんけど、

車が使用できなかった原因が、整備ミスにあるなら、
後日請求すりゃ良いでしょ。

整備ミスが原因でないなら、どのみち自己負担なんだから、
車を使う予定を諦めるでも、レンタカー使うでも好きにすりゃ良い。

大事なのは、コレまでの経緯を可能な限り細かく、
箇条書きで良いので感情を排し客観的に記録、
スタンドの領収書や整備明細等をできるだけ用意しておくこと。

そこまでしてなきゃ、仮に弁護士に相談したところで、
どうにも争いようがないからさ。

書込番号:25884004

ナイスクチコミ!17


スレ主 kgogoさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/09 12:03(1年以上前)


ホンダカーズが休みの際に指定した対応先は、ホンダトータルケアー 

確かに系列?ではあるが、別会社

対応できなのはあたりまえ

ただ、

困るのは車の所有

なんともならないのかなぁ

一個人では、どうにもならない

がまんがまん

ということですかねぇ 
さみしいばかりです




書込番号:25884005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/09 12:19(1年以上前)

>kgogoさん

オイル入れる時に溢してパークリで洗ったけど洗いきれなかった分(エアコンの水と間違うくらいだし希釈された油分)が垂れてきた程度じゃないの?

その後車両を預けられてると思いますが第一報はどのような回答だったのですか?

書込番号:25884025

ナイスクチコミ!5


mokochinさん
クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:301件

2024/09/09 12:27(1年以上前)

パネルに警告灯が点いています?

エンジンオイルかクーラント漏れだと思うけど、大量に入っているから、警告も出ずに床に染みてる程度なら、緊急性は低いと思います

ディーラーが開いてから対処してもらったら良いです

書込番号:25884043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/09/09 12:33(1年以上前)

車を所有するのに、全てディーラーに丸投げすると、こうなるって良い事例ですね。
車という機械を扱うのに基礎知識が無いとやっぱり怖いよね。

後、12ヶ月点検は法定点検なだけで、整備やオイル交換などのメンテナンスは別メニューです。
丸投げが多いからオイル交換などを同時にする事を勧めているだけ。

後、詳しい人ほど、ガソリンスタンドでボンネットは開けさせません。どういう技術者が居るのか居ないのかも判らんしね。
エンジン切ったばかりのオイル量は少なめになるよ。
オイルパンに落ち切ってないから。
それもオイル買って貰う口実だから。

車を所有するのに自分が知らないと鴨になるよね。

書込番号:25884057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1317件

2024/09/09 12:34(1年以上前)

緊急性が無い…
そんな類で車輌火災に繋がるかもですね。
油系は怖いです。

書込番号:25884059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5727件Goodアンサー獲得:96件

2024/09/09 12:44(1年以上前)

>kgogoさん

こういう整備後の不具合的なものは困る問題ですよね。

僕もディーラーでオイル交換した後自宅に着いてすぐに車庫でオイルが落ちたのでボンネット開けてみたらエンジンルームがオイルまみれだった事がありました。
すぐにディーラーに引き返し文句をいって綺麗に清掃してもらったことがあります。

それ以来、オイル交換は自分でやることにしたし、点検等を受けた直後は念入りに自分で確認するようにしています。
もちろん自分で確認出来る範囲しか確認できませんけど、それでも油もれ、水漏れ、見える範囲の部品の取り付け不良など一目瞭然のもはわかるので。

万一作業ミス等があっても時間が経過してしまうと責任の所在があいまいになりそうなような。

書込番号:25884080

ナイスクチコミ!6


スレ主 kgogoさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/09 12:56(1年以上前)


オイルタンクの下のネジ(ドレンボルト?)のシメがゆるかったため、ネジの部分からもれていたようです

知人に写真をとってみてもらいましたが、オイル漏れとしては結構もれているといわれました。
車のフロントの部分で、車の幅の半分くらいはオイルだまりがあった感じでした。 オイルの量はオイルレベルゲージ?でLowには達していいませんでしたが。
車は動かしていない状態なので、これで、知らずに長距離を走っていたらと思うと、なんだか怖い気がします。


休み開けないと車は動かせなかったので、外出は困りました
判断は自分ではできないので、

ボルトをしめられて、特に何もありませんでした エンジン付近についていたオイルが垂れただけといわれたら 
他の整備にもっていってみてもらったら、うちではみていないので判断できませんといわれたら
などなど考えると
結局、費用は時前となるかなと考えてしまうと、タクシーやレンタカーも気軽にはつかえない と思ってしまい、
我慢するしかなかった。。。。








書込番号:25884100

ナイスクチコミ!1


スレ主 kgogoさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/09 13:02(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

たしかに自分でチェックしないといけませんね 気をつけてみます
(ただ、なんで整備後にチェックが必要なのかと、おもってしまいますが)

書込番号:25884113

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:301件

2024/09/09 13:04(1年以上前)

>ネジの部分からもれていたようです…
>ゲージ?でLowには達していいませんでしたが…
>ボルトをしめられて、特に何もありませんでした エンジン付近についていたオイルが垂れただけといわれたら

ボルトゆるみが原因で、規定最低量まで漏れていなかったのなら、ボルト交換とオイル交換と謝罪で終わりでは?
それ以上、何か求めるのですか?

書込番号:25884116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 kgogoさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/09 13:16(1年以上前)

>mokochinさん

>ボルトゆるみが原因で、規定最低量まで漏れていなかったのなら、ボルト交換とオイル交換と謝罪で終わりでは?

休み明けまで原因がわからない状態だったので、
その間、車は使えなく、出かけることができなく、ホンダトータルケアとのやり取りなどで時間もかなりついやされ、つかれました。

通常のように車を使った状態と同じ生活ができる、それに近い状態に対応してほしい とおもうだけです。

謝罪はいりません

書込番号:25884124

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:301件

2024/09/09 13:27(1年以上前)

>kgogoさん
残念な気持ちはわかりますが、レンタカーを借りるなどの金銭的負担が無いなら、私が上で上げた対応ぐらいで終わりだと思います

検査後の立ち会い確認をしっかりやりましょうという教訓ですね

書込番号:25884136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5727件Goodアンサー獲得:96件

2024/09/09 13:29(1年以上前)

>なんで整備後のチェックが必要なのか

整備が完璧で整備ミスなど絶対あり得ないならチェックは必要ないだろうけど、人間の手作業である以上ミスは有りえるだろうと。

さらに時間が経ってしまうと作業ミスかどうかの判定も怪しくなりがちなので。

ということで僕はチェックするけど、人それぞれなんじゃないの。

書込番号:25884138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2024/09/09 13:35(1年以上前)

乗る前の点検でオイルの量は減ってなかったのですか?
減ってないなら信用して乗るしかないでしょう
もしくは、開いてるホンダに持ち込んで点検してもらって、原因を追究するか、どこでもいいから車屋さんで見てもらうかしかないでしょう

ないないないと言われれますが、休みに入るのはご存じではなかったのですか?
私も同業ですが、連休になるからといった理由で、点検、オイル交換は台数が多くなります。
その分ミスが増えるので、詰め込んで入れないようにしてるし、断ることも良くあります。
そうすると、対応が悪いと言われるんですよねぇ
スレ主さんも休みなら、車屋さんも休みかもしれません。
作業店じゃないとどういった作業したのかはわからないのが普通かと思います。
その為、保証が効くかもわかりませんし、対応もできません。
しいて言うならレンタカーでしょう
こういう場合、保険でそういう補償のに入っていると、レンタカー乗れますよ
保険入る時は確実に説明があるので、"知らない"というのはないでしょう
それ以外にもJAFに連絡すれば対応を考えてくれるでしょう

オイルドレーンボルトの閉め忘れ、オイルキャップの閉め忘れ、入れる時に多少こぼれる、と言ったことはよくあるミスなので、運が悪いとしか言いようがありません
もちろん私もあります。
ナイトエンジェルさんの様にちゃんと日常点検を行いましょう

有名な会社でもそういうものですよ
私は元Tディーラーの整備士ですが、そんなものです。
今は小さい会社なので当時より責任が大きく、確認作業が多くなりましたね。
小さい町工場も良いものですよ!
連絡が取れて対応してくれたり、対策を考えてくれたり・・・
ちなみに、私は10連休のうち、直接電話が鳴ったり、従業員から対応できないか連絡が来たりで、バッテリー上がり2件、パンク2件、異音1件、事故1件、脱輪1件、自分の車の整備でほぼ会社が開いているという状態でした。(もちろん断ったやつもあります)
会社に家が近く、独り身というばっかりに・・・・さみしいものです

対策としては、休み明けに点検をするのが良いかもですね・・・
そうすると、休み中に壊れたりしますが・・・・
後は保険で準備するか・・・・
使用者としては寂しいかもしれませんが、整備士としても寂しいものです。
私感なので悪しからず

書込番号:25884143

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2024/09/09 13:43(1年以上前)

>我慢するしかなかった。。。。

ホンダトータルケアーからレンタカー借りてしのぐことを提案してもらったのに、
レンタカーの費用が不明とはいえ、結局借りなかったのはスレ主が判断して我慢することを決めたわけだし。

書込番号:25884149

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2024/09/09 13:51(1年以上前)

>kgogoさん

なんだかなぁ・・・なお気持ち、私も同様に感じます。
昔とはかなり変わってきましたよねぇ〜・・・
クルマのディーラーは大型連休なんかはしっかりお休みするようになりましたね。
そのうちスーパーやショッピングモールなんかも休むようになって、公共交通機関も週末はお休み、なんて時代が来るかも?
警察や消防まで休むようになったら最悪ですが、さすがにそれはないか・・・
でも将来は人が休んでいる間はAIが対応するようになって、サービスのあり方は今後もますます変わっていくのでしょうね。

書込番号:25884158

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2024/09/09 14:03(1年以上前)

>kgogoさん

> がまんがまん
>
> ということですかねぇ 
> さみしいばかりです

もし自分だったら営業中の他系列店舗あるのだったらそっちに持っていきますよ

使う予定があったのですよね

なにより大切にしているクルマが心配ですしね

> ボルトをしめられて、特に何もありませんでした エンジン付近についていたオイルが垂れただけといわれたら 
> 他の整備にもっていってみてもらったら、うちではみていないので判断できませんといわれたら
> などなど考えると
> 結局、費用は時前となるかなと考えてしまうと、タクシーやレンタカーも気軽にはつかえない と思ってしまい、
> 我慢するしかなかった。。。。

考動する前にあれこれ考えすぎな気がします(慎重派ですね)
問題解決が先で、ディーラー対応を考えるのは相手方の反応を見てからでもよかったのかもしれないです

書込番号:25884171

ナイスクチコミ!6


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:32件

2024/09/09 14:26(1年以上前)

>kgogoさん
自分もしいたけがきらいですさんと同意見です。
ディーラーが休みなら近くの整備工場かガソリンスタンドに持ち込みます。取り敢えず動かせるかどうかみてもらうためです。たとえ費用が掛かってもです。
また動かせるか自信がなければJAFを呼びます。
当然ながら費用は後日ディーラーに請求します。

書込番号:25884196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:32件

2024/09/09 14:31(1年以上前)

書き漏れました。
費用請求はディーラーの整備不良が明らかな場合です。

書込番号:25884202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:254件

2024/09/09 14:50(1年以上前)

>kgogoさん
素朴な疑問なのですがなぜ修理に出してる間の駐車場代が問題になるのですか?
預けてるなら自車の借りてる駐車場に置いたけば良いのでは。

またメーカーに問わず対応は普通だと思いますが、9月に夏休みの店舗って。
事は8月半ばのことですよね?

書込番号:25884227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2024/09/09 14:58(1年以上前)

>預けてるなら自車の借りてる駐車場に置いたけば良いのでは。

自分の車がオイル漏れをしているので、動かすこともディーラーが休みで引き上げてもらうこともできない。
レンタカーを借りても駐車する場所が塞がっているから、月極かパーキングを借りると駐車料金が必要になる。
と読んだのですが。

書込番号:25884239

ナイスクチコミ!12


スレ主 kgogoさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/09 15:41(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

ありがとうございます
文章がおかしかったです

記載していただいたことが書きたかったことです

書込番号:25884279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2024/09/09 15:50(1年以上前)

>kgogoさん

>わからない、対応できない、車はつかえない 結局、ない、ない、ないばかりで、
解決策はなく、
車は使えず、出かける予定もキャンセル、買い物にも行けずにといった状態で、
がまんすることになりました

レンタカー使用の提案があったのではないですか
レンタカーで出掛ける事も出来ると思います

マイカーが一時的に使えないのは点検や車検時もそうです

車を使いたいですか
ゲージにlowより低いった事はゲージにオイルは付いているんですよね
だったらとりあえずエンジン掛けても壊れたりしないと思います
エンジン掛けてメーター内のOILランプ(普通アラジンのランプみたいなマーク)
が点灯しなければ動かすことも可能かも
近くの自動車ややカーショップ(オートバックスとか)やGSでも良いですが
予約とかいらないGSが良いかも

いまご存じの事情を話せば直ぐに閉めてOILも補充してくれますよ

あくまで使いたいならです

OILランプが点いたら諦めましょう(レンタカー)

多分ですが駐車場の清掃費用とかも出してくれますよ

ただ保証はあくまで金銭的(レンタカーとか駐車場とか掃除道具とか支出)で
慰謝料(自車を使えない気持ち)の部分はどうなるかはお話してみないとなんとも言えないですね

先日がいつなのか分かりませんが放っておくと今も漏れ続けているんですよね
本当はボルト締めたいな

ダンボール箱とか薄くカットしてゴミ袋とか掛けてOIL受けとか置けないかな
もうだいぶ漏れているなら車種にもよりますが多くても3から4L以下くらいしか漏れないと思います
何か買ってくるって言っても車が無いとね

まあレンタカーで買い物もぜんぜんOKと思いますが
借りたり返したりの手間は見てくれないと思います
知り合いに迎えに来てもらったとか乗せていってもらったとかだと補償はされないかも

kgogoさんのコメント

>オイルタンクの下のネジ(ドレンボルト?)のシメがゆるかったため、ネジの部分からもれていたようです

を信用するとボルトを手で絞めた後レンチでの締めを忘れたのでしょうね
整備工場としては単純ではありますが重大なミスです

大量に漏れているならワッシャー忘れや緩んでとかではなく締めていないんだと思います












書込番号:25884290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5727件Goodアンサー獲得:96件

2024/09/09 16:10(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ドレンボルトの絞め不足とかドレンパッキング忘れならまだいいけど、絞めすぎで受け側(オイルパン)にクラックでも入っていたら1大事だね。
でも一応プロなら、さすがにそれは無いだろうけど。

書込番号:25884313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2024/09/09 16:20(1年以上前)

何がどうかはスレ主さんもよくわからないし
実物見てないから本当の所は判らないけど

>でも一応プロなら、さすがにそれは無いだろうけど。

ほぼ無いでしょうね

斜めにネジ込んでとかもまあ無いでしょうね

前回絞めすぎてOILパンにクラックとか

妄想は尽きません

ドレン(ネジ)を閉め忘れ(取り付けず)OIL入れたなんて話は工場でもDIYでも聞くけど
それはすぐに気が付くからね

手締めで本締めしていないんだったら(まだ判らないが)かなりお粗末な感じ




書込番号:25884328

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5727件Goodアンサー獲得:96件

2024/09/09 16:46(1年以上前)

>gda_hisashiさん
僕は昔、ビル冷房用のターボ冷凍機のオイルドレンボルトを絞めすぎて受け側のネジが切ってある鋳物にクラックを入れてしまい大修理となり大変なことになった経験があります。

先輩たちには、オイルが空のうちにぐんぐん締める奴がいるか、ドレンボルトなんかオイルを入れてから、もし漏れたら増締めするくらいの感じでいいんだと、こっぴどく叱られましたね。

それがトラウマで今でも機械物のネジ締めには気を使います。

書込番号:25884358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/09 16:55(1年以上前)

>車の幅の半分くらいはオイルだまりがあった感じ

最初からその情報くれよ…
最近の口コミは後出し情報ばかり

書込番号:25884369

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:6328件Goodアンサー獲得:324件

2024/09/09 17:29(1年以上前)

>kgogoさん
当時は色々大変でしたでしょうが、もうそのころの話は、それなりに出ておりますし、
内容から、お盆の時期の話ではないかと思うのですが、それなりに日数立ってますので、
新たな情報、それ以降の、また現状の対応教えてください。
お怒りがあるのか、ご不満なのか
まだ解決されてないのでしょうか。
その点気になりますので、よろしければ教えてください。

書込番号:25884397

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6328件Goodアンサー獲得:324件

2024/09/09 18:17(1年以上前)

>kgogoさん
お盆の時期でなくても、数日は立ってるでしょうし、当然そのディーラーに車を持ち込み、
それなりに話をされてるはずですし、休み中の話は仕方ないとして、それ以降のディーラーのリカバリーは受けてないのでしょうか。
とにかく、車預けられて、一日以上は立ってましょうし、そのお話を聞けたらうれしいです。
ディーラーが悪者のままか、それなりの対応を目指されてるのか、
そこに一言も触れられてないのが気がかりです。
お願いいたします。
ホンダの誠意はありませんでしたでしょうか。
話し合いはされてないのでしょうか。
しつこく申し訳ありませんが、、教えてください。

書込番号:25884443

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2024/09/09 20:59(1年以上前)

>kgogoさん

エンジンオイル漏れに気付けて良かったです。
私は、粘度の高いミッションオイル漏れに気付かず、4・5速のミッションを焼いた経験はあります。


学生時代ABでアルバイトをしてました。
40年ほど前にはなってしまいますが、車のメーカーでパッキンは違いました。
ディーラーなら種類を間違えることはないかとは思いますが、入れ忘れはあるかもしれませんね。

でも、一番思うのは、下周りが手締めで終わってるかも。

書込番号:25884611

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5727件Goodアンサー獲得:96件

2024/09/09 21:12(1年以上前)

>車にDevil管最高です!さん
>車の幅の半分くらいはオイルたまりがあった感じ

車の幅の半分くらいといっても見当がつかないけど、たとえば、僕が以前乗っていた2000ccの車だとエンジンのオイルレベルゲージのHとLの間が1リットルだったので、
仮にオイルレベルゲージでHの位置からHとLの中間位置まで漏れたとするとると500mLのペットボトル1本分なので、スレ主さんの言われるようなオイルたまりは十分あり得るのでは。
いずれにせよ、結構な量の漏れではないでしょうかね。

書込番号:25884626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kgogoさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/09 22:01(1年以上前)

>バニラ0525さん

ディーラーの店舗に車を持って行くまでが、
自分としては、非常に大変で、時間と労力がかかった感じが強く、
その後どうなった関しては記載できていなかったです。

結局、

オイル漏れの原因は、点検時のオイル交換の際の作業ミスで、ネジがゆるく、オイルが漏れていた
ネジをしめておしまいでした。(結局、1週間車は動かせなかったです)
1時間程度で自分の車に乗って、そのまま、帰りました。
整備の作業ミスということは認めていましたが、通常点検時にもらう作業内容の記載されたものもはもらうことはなかったです。あとで、要求したら、ネジをしめたという程度の記載のものをもらいました。

オイル漏れはそれほどでもなく、エンジンを動かして問題になる状態ではなかったということでしょうか、軽く考えている感じがしました。
こちらは、時間と労力がかかり、不安であったとことを話しましたが、重大なこととは考えているようにはみえませんでした。

車の不具合が生じた場合にどうすればいいのかと対応策の教授をお願いしました。
車が使えないためにレンタカーのレンタルや交通のための費用に関しては、後日、請求すれば善処するということはいわれ、
連絡方法としては、ディーラの営業マンに、LINEなら休み中にでも連絡があるかないかはチェックしているのでわかるので、連絡があれば、対応できるのでという話をされました。

車の不具合がなんであるか自分では判断できないので、ホンダトータルケアでは故障であれば実費になるといわれ、普段と同様に自分の車のようにレンタカーをかりる事もできず、休み中のLINEでのやり取りは会社としては禁止されている事項といわれ、一営業マンの善意での対応となるのではと思い、
対応としては違う感じがしました。

オイル漏れの原因を判断してもらえるところが、あれば、今回のようなことはおこらないと思い(レンタカーをかりるなり、対応がかんがえられ、今回のように時間と労力もかからず、不安もなかったと思っています)、休み中に車をみてもられるところはないですか?と、たずねましたが、会社は一斉にやすみなのでないとのことでした。提携して営業している整備の店舗はないですかとたずねましたが、ないとのことでした。


結果からは、
営業している整備してもらえるところへ、車をレッカーしてもらい、みてもらい、ネジを占め&点検をしてもらい、自分の車を使い、いつも通りの生活を送り、その費用はディラーに後日請求するというのが、
最も良かったようにおもいました
ただ、その時点ではそれはできませんでした
整備との関連性については整備をした営業所でないとわからない(他のところに持っていてみてもらうと、点検との関連性がわからなくなる)といわれ、車はそのままの状態でおいておくことしかできなかったです。

不満、納得がいかない点としては、
・休みの際に、みてもらえ、判断してもらえる整備の場所がない
・勝手で取り越し苦労をしているだけということかもしれませんが、時間と労力を費やしたこと、不安のなか生活をしていたということは理解されていないと感じたこと
が、ありました。

書込番号:25884679

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2024/09/09 22:06(1年以上前)

”権利の上に眠るものは保護に値せず”

という言葉にあるとおり、自助努力が足りないどころか、
自身の主張の正しさを証する労すら取らないものは、
なんの保護も与えられない。

不満をタラタラ言ってりゃ、相手がよろしくやってくれた時代は、
もう過ぎ去ったと思いましょう。

地裁、簡裁あたりだと、弱者救済の意味もあり、
個人対法人だと、個人の側に有理な和解勧告となる例も少なくないし、

法人側も下手な判例を残されるぐらいならと、
和解勧告に応じることで解決を図ろうとする。

ま、感情的にならずに、
相手方に非があり、自ら被った損害の賠償を、
理路整然と説明できない人にとっては、
生きにくい世の中になっていくのは避けられないところ。

書込番号:25884687

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2024/09/09 22:13(1年以上前)

担当営業の名刺はもらってますか?
自分がもらった名刺の裏には、営業担当個人の携帯番号が手書きで書いてありました。

普段は販売会社に電話しますが、一度だけ年末にトラブルがあり、
直接電話して指示を仰いだことがあります。

書込番号:25884702

ナイスクチコミ!4


スレ主 kgogoさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/09 22:21(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

名刺はもっていますが、営業所の電話と会社のメールアドレスで、携帯電話の番号はありません。

(会社としては休み中の連絡は公には禁止となっているのではとおもいます。)

書込番号:25884718

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6328件Goodアンサー獲得:324件

2024/09/09 22:26(1年以上前)

>kgogoさん
ありがとうございます。
お手数をおかけしました。
間が悪かったのですね。
働き方改革が、浸透していき、
車オーナーとしては、だんだん対応悪くなっていくでしょうね。
気になるのは、JAFには、入られてなかったのでしょうか。
自動車保険付帯のロードサービスは、確か自宅はだめですが、JAFは、自宅でも来てくれます。
対応できたかはわかりませんが、
ボルト締めるだけなら出来たかもしれません。
こういう時のために、入られてはどうですか。
まあ、生きてれば色々なことありますので(対向車のトラックが酒酔いで運転し、中央分離帯をのり越え、正面衝突3人がなくなるような
何も悪くないのに悲惨なもらい事故もあります)、
気分を変えていきましょう。

書込番号:25884728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6328件Goodアンサー獲得:324件

2024/09/09 22:49(1年以上前)

>自分がもらった名刺の裏には、営業担当個人の携帯番号が手書きで書いてありました。

これは、
担当者の個人的な努力てしょう。
携帯の番号が印刷してあったとしたら、会社支給の勤務時間のみの対応でしょう。
会社では、時間外の対応は、推奨はしてないと思います。

書込番号:25884766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:301件

2024/09/10 07:23(1年以上前)

店舗休業のお盆の中、営業マン個人にトラブル対応求めるのは迷惑でしょ
そういう時代じゃ無いですよ

私も仕事で相手の携帯かけたら、子供の声が聞こえたので、察して切った事あります

書込番号:25884950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2024/09/10 07:34(1年以上前)

>kgogoさん
JAF呼ぶか、イエローハットオートバックス行くかで観て貰えばよかったね。

書込番号:25884957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6328件Goodアンサー獲得:324件

2024/09/10 07:48(1年以上前)

>kgogoさん
 
あと一つ疑問に思いまして、申し訳ありませんが教えてください。

ホンダトータルケアで、お聞きになった時、
JAFの話は、出ませんでしたか。

ホンダトータルケアでは、
JAFと提携してるはずなんですが、
一言も触れられてないでしょうか?
この時の対応で、JAFの紹介が一番出てもいいように思いましたが、どうでしたか。
ホンダトータルケア側も、スレ主様側もJAFを考えられたら、違った結果になったかもしれませんね。

書込番号:25884967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2024/09/10 07:56(1年以上前)

〉JAFには、入られてなかったのでしょうか。

そうか
自分で会員のくせに忘れていた

車が心配で動かしたくない場合
オートバックスやイエローハット、GSへの移動は難しいが
JAFなら24時間365日対応だからね
公共性もあるからまあ適正価格だし

ここでやり取りしている程度の事は直ぐに確認、対応、アドバイス
出来ただろうね

自宅故障対応
なるほどJAFね

正月とかのバッテリー上がりとかでも頼りになりそう

出先で呼ぶと待ち時間長く感じるけど
自宅なら宅配待ちみたいな感じで楽だし






書込番号:25884971

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6328件Goodアンサー獲得:324件

2024/09/10 07:57(1年以上前)

ホンダトータルケアの、
ホンダJAFロードサービス

https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/roadservice/

JAFに入ってないと受けられないでしょうが、
有料でも、話くらいではないですかね。
ホンダトータルケアの応対した人、
わからない、わからない、とばかりの対応、
Why。

書込番号:25884972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:32件

2024/09/10 08:00(1年以上前)

少し前の書き込みにも思ったんですが、ディーラーに対する不満の内容は理解できても、ユーザー側でもっとできることがあったのではという印象を持ってしまいます。
率直に「ホントの話なの?」という感じです。
出かけなければならないのに自分の車に不具合がありディーラーは休みとなれば取る行動がありますね。自分で判断できないなら分かる人をさがしましょうよ。エンジン掛けて警告灯がついてなければ近くのスタンドくらい行けるでしょう。それも不安なら前にも書きましたがJAFもあります。有料ですが会員でなくてもきてくれます。
結局何日間もそのままだったんですよね。大変失礼ながらそこまで車は必要なかったのね?と思ってしまいます。

勿論ディーラーの整備不良の責任は言うまでもありません。

書込番号:25884979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2024/09/10 08:47(1年以上前)

〉エンジン掛けて警告灯がついてなければ近くのスタンドくらい行けるでしょう。

僕だったらそうなんだけど

こちらの書き込みからはオイルが漏れているのにエンジンを掛けて良いかも判らない感じでしょ

〉それも不安なら前にも書きましたがJAFもあります。有料

どうしよう

お店に対する不満
でイッパイでなかなかね

家の母親
ハンドルロックが引っかかりキーが回らな(エンジンが掛けられず)
自動車屋呼んだ事有りますし

普段車は普通に動く物と思っていると
こう言う時自動車屋が休みだと困りますね

一番は自動車屋がしっかり整備していれば問題起こらなかったんですけどね
DIYでも起こさないミスですよ

〉あとで、要求したら、ネジをしめたという程度の記載のものをもらいました。

作業でネジが緩いって
多分僕がコメントしたようにてで締めただけですね
ほぼ圧力は掛からないので手締めでも染み出てくるくらいかと思います

ちょっと煽る感じで申し訳ないのですが

お店の方
単純では有るが重大なミスなのに
ナメていると言うか
煙にまこうとしているか 
さらっと流したい感じですね

今回は自宅で気がついたから良いような物で
気が付かず
旅行にでも出かけたら
高速道路でボルトが抜けたり
だってあり得た訳で

ホイールナットの締め忘れでのタイヤ脱落
と大差ない重大なミスと思います

この事故の場合
作業ミスでネジが緩くで済まされない






書込番号:25885017

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6377件Goodアンサー獲得:481件

2024/09/10 09:37(1年以上前)

不具合(原因は作業ミス)と、休みが重なっただけの単純な話。気に病む時間が無駄。

車を持つってそういうリスクがあるもの。代替策を考えるのは所有者。ミスに対する補償は交渉事。ただそれだけ。

ホンダの対応が不満なら他社に乗り換えれば?それは所有者が自由に決められます。他社ならそのリスクから逃れられるかどうかは、知りませんが。

書込番号:25885068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5727件Goodアンサー獲得:96件

2024/09/10 09:57(1年以上前)

>gda_hisashiさん

僕がずっと前、ディーラーでオイル交換した時、エンジンルームをオイルまみれにしたディーラーサービスマンも鼻歌交じりで仕事をするような人で、他人の車を整備しているという緊張感も見られないような人だった。
その方は、その後まもなく辞めてしまったらしいけど。
だいたい大ポカをやらかすのは、そういういい加減な人間か、もしくは、なにか私生活で心配事でも抱えていて仕事に身が入らないような場合とかなのでは?

確かに作業ミスの内容によっては、本当に貴方プロなのって思うこともあるような。

書込番号:25885084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6328件Goodアンサー獲得:324件

2024/09/10 10:07(1年以上前)

>kgogoさん

私、ホンダユーザーとして、
ホンダトータルケアの対応、
なぜ,JAFに触れなかったのか。
スレ主様の聞き洩らしか、あえて、ここでは伏せられてるのか、
本当にホンダトータルケアの人が、
わからない、わからない、どうしようもないようなだったのか、

スレ主様が記載された

「ディーラーは夏休みで車をみてもらえる店舗はない
整備に問題があるかどうかについては点検した店舗でしかわからない
市内の別会社のホンダカーズは一部営業しているが、受け入れてくれるかわからない
また、その際の費用に関しては、どうなるかわからない、こちらが費用を払うことになることもあるといわれる

わからない、わからない と、ばかりいわれた

提案してきた対応策は
点検整備に関することは、点検した店でないと対応できないので、
レンタカー借りてしのぐことを提案してきました。(レンタカーをかりても駐車場がないので、その費用はどうするのかは話はなかった)
また、その費用に関しては、後日、店と話をする 故障の場合は実費になると言われました。」

この応対の中で、なぜ 「JAF」 が出てこないのか。
会員でなくても、JAFを薦めるのはこの中では、第一選択に思えるのですが、担当者がど素人か、
スレ主様がその話に気づかれなかったのか、
どうしても納得できないのですが、
これを読まれましたら、教えてください。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:25885090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2024/09/10 10:12(1年以上前)

>確かに作業ミスの内容によっては、本当に貴方プロなのって思うこともあるような。

そうなんでうしょね
ミスは絶対0にはならず

先にもコメントした通りドレンボルトを閉め忘れ(取り付けず)オイルを入れてしまう
当然皆流れ出てしまう
なんてミスは何回か聞いた事あります
プロでもアマでもその場で分かるので大事にはつながりませんが

手締めの後に本締め(レンチ使用)せず別の作業を行うってシーケンスが
素人でもあまりない気がしたもので
かなりお粗末なミスかなと思います

ホイール装着もトルクレンチ締めが当然のような流れになったので
手締めで本締め忘れも少なくなったでしょう
昔はタイヤ(ホイール)取れちゃったって
被害者の出ない単独事故?は有りましたね






書込番号:25885094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3406件Goodアンサー獲得:233件

2024/09/10 10:21(1年以上前)

最近の車はエンジンアンダーカバーが付いているのでオイル漏れは発見しにくいかもしれないですね。
故に整備の質が問われますね。

町の整備工場なんか汚い所がたくさんありますが、
新しいディーラーだと綺麗なところが多いです。
整備士の質とはまた別の話かもしれませんが。

書込番号:25885098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/10 10:24(1年以上前)

>kgogoさん
>オイル漏れの原因は、点検時のオイル交換の際の作業ミスで、ネジがゆるく、オイルが漏れていた
>ネジをしめておしまい・・・

ネジとは、ドレンボルトのことだと思いますが、わたくしの記憶では、オイル漏れ防止のために、柔らかい、一回きりのワッシャーを使うので、締め付けトルクには、それなりに気を使っているはずです

どのレベルの整備士が担当したのか分かりませんが、工場長レベルに話は上がっていたのでしょうか

普段からそんな整備をやられていると思われると、そこのディーラーの信用問題にもかかわりますので、しっかりと、しかるべき立場の人から説明を受けることを、おススメします

それが、そのディーラーの整備工場にとっても、プラスとなりますし、今後の信頼感も上がるでしょう

簡単な経緯の説明を聞くだけで十分です
それ以外のことは、わたくしは知りません
ディーラーから、説明以外に何かされることも、関係ないことです
もしも謝罪があれば、当然のことだとは思わずに、めっそうもない・・・という程度に返しておきましょう
今後の改善の説明は、向こうの話ですので、そこはいいですよ・・・というくらいで、止めておきましょう

説明を聞いてから、ディーラーを変えるのは、ご自由です

書込番号:25885100

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2024/09/10 10:25(1年以上前)

>最近の車はエンジンアンダーカバーが付いているのでオイル漏れは発見しにくいかもしれないですね。

確かに
僕の古い車のoil漏れ(にじみ)エンジンもパワステも
カバーのおかげで床は汚さず

書込番号:25885101

ナイスクチコミ!3


スレ主 kgogoさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/10 11:11(1年以上前)

>バニラ0525さん

JAFの話はなかったです
レッカーの話はありましたが。
思い出してみると、ロードサービスの話のときに、自分の保険でロードサービスが使えると話をしたかもしれません。


ロードサービスで来てもらっても、その場での対応は難しいのではと思います。
車のしたを覗き込んで、オイル漏れの位置は大体予測は可能とは思いますが、
整備のときのように車を上げてチェックや作業をしなければ、対応が十分できないように、おもいます。
整備場までレッカーで運んでもらうことが必要とおもいます(作業ができる車できてもらえればできるのかもしれませんが)。

自分の保険でロードサービスに入っていいるので、レッカー移動に関しては近距離であれば、自己負担はなく搬送はできます(今回、ディーラーに、レッカーしたのは、結局自分のロードサービスを使いました。ディーラーにレッカーの手配をお願いしましたが、そのときJAFにいらいすると言われていました。時間指定ができないといわたので、自分のロードサービスではできたので自分のを使いました)。
今思ったのですが、保険ではレンタカーの特約は入っていなかったのですが、移動費用は保険で出るので、このなかでレンタカー代も出してくれたかもと思いました。そのときは考えつかなかったです。

書込番号:25885153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2024/09/10 11:30(1年以上前)

>ロードサービスで来てもらっても、その場での対応は難しいのではと思います。

その場で対応できなければ、ディーラーではなくロードサービスが提携している整備工場に運び入れる事もできると思いますが。

書込番号:25885168

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6328件Goodアンサー獲得:324件

2024/09/10 11:34(1年以上前)

>kgogoさん
ありがとうございます。
まあ、JAFも万能ではないですしね。
私は、JAF会員なので、何かあれば第一にお願いします。
滅多にないですが。
失礼いたしました。

書込番号:25885171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2024/09/10 11:52(1年以上前)

>ロードサービスで来てもらっても、その場での対応は難しいのではと思います。


応急処置は行うから
今回の件で言えば漏れている所は容易に見つけられるから
緩い件も発見(想像)出来る可能性は大ディーラーと同様本締めで漏れを(止められるなら)止める事は出来ると思う
oilの補充はしてくれないかも


書込番号:25885182

ナイスクチコミ!5


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:32件

2024/09/10 11:54(1年以上前)

>kgogoさん
新たにアカウントを取得してまでこの書込みをされたのはどんな意図があったのでしょう?
不満を誰かに聞いて欲しいだけですか?
自分のとった行動を肯定して欲しい?
どうしたら良かったのでしょう?ということなら皆さん既にお話しされていますね。
ここでのやり取りを拝見すると1週間後にレッカーでディーラー持ち込み以外の方法をとれる方とお見受けしまますが。自分の保険で?

書込番号:25885185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2024/09/10 12:40(1年以上前)

>バニラ0525さん
>この応対の中で、なぜ 「JAF」 が出てこないのか。
>会員でなくても、JAFを薦めるのはこの中では、第一選択に思えるのですが、担当者がど素人か、

えらくJAFにこだわっていますね。
私も「ホンダJAF」の会員ですが、JAF加入済みなら基本的にオペレーターは分かっているはずですし、
スレ主さんも「JAFの話はなかったです」とおっしゃっていますので非会員でしょう。

もちろんJAF依頼もありですが今は非会員が現場で入会の場合でも、
その作業は一般料金になりますので、最低2万3万かかるかもしれません。
「費用や責任の所在は後でいいから、とにかく動けるように」との話ならJAF等の提案もあったかと思いますが。

最終的に保険のロードサービスで移動されたようで、後学の為にも保険の担当者に、
「こう言う状況だったけど、どこまで現場対応とか出来る?」と聞いてみるのもありかと思います。
ディーラー担当の携帯は知らなくても、保険担当の連絡先は分かると思いますので。

レンタカー費用も、出先などでの事故・故障などからの自宅への費用とかは問題無いと思いますが、
それ以上の借り入れは、加入条件で出たとしても等級ダウンは有ると思いますので、これも担当者に要確認かと。

書込番号:25885246

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6328件Goodアンサー獲得:324件

2024/09/10 13:25(1年以上前)

>ぢぢいAさん
ありがとうございます。
確かに非会員ならお金かなりかかりますね。
ですから、
金銭的にJAFは、外れたのかと思います。
車をなんとかするより、金銭的な問題がこの対応に大きく占められたのでしょう。
重要な要素ですのでどちらの立場でも仕方なかったかと思います。
ですからホンダトータルケアとの話がそのようになったのではないかと推測します。
私は、最初のホンダトータルケアの応対が信じられなかったのですが、
想像通り金銭的な話で、そうなったと納得しました。
失礼いたしました。

書込番号:25885301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:32件

2024/09/10 13:28(1年以上前)

オイル漏れがディーラーの整備不良が原因との前提で進んでますし、実際そうだったんでしょうが、点検後にオイル漏れが起きるようなことがあったのなら?若しくは思い当たることがあって整備不良と断定する自信がなかったのなら?
もはやミステリーですね。

引っ掛かるのは他でみてもらうと整備不良かどうか...とのくだりです。
もしスレ主さんが整備不良と断言できるのなら、普通は費用の心配をせず対応が採れるし、営業中のディーラーへの持ち込みも、整備不良があるので代車を用意して引き取りに来てでいいと思いますけどね。

時間があると余計なことまで考えますね。
自分ならそれでも既出の対応を採りますが。

書込番号:25885305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/09/10 13:30(1年以上前)

エンジンオイルの警告灯はオイルの残量ではなく、オイルの圧力低下を検知してます。

点灯すれば即エンジン停止。

DIYでオイル交換してた時はオイルを下抜きしてから、ドレンボルトを軽く締めて500ccほど注入、エンジンを5分ほど回してまた全抜き(結構汚れてます)してフィルタも交換ドレンボルト仮取り付け、それから規定容量を注入、ドレンボルト本締めってやってました。

アンダーパネルを外さないとオイル交換できないのでDIYやめましたが、500cc程度でもオイル警告灯は点灯したことは一回もありません。
ディーラーに全幅の信頼を置けるのは昔。

4L缶が余らないように、調整。

しかしターボ冷凍機とは懐かしいですねぇ、以前の職場でキーンと作動音がうるさかった冷媒が使用禁止になったので、吸収式ガス冷凍機に替わりました。


書込番号:25885306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5727件Goodアンサー獲得:96件

2024/09/10 13:59(1年以上前)

>NSR750Rさん
もっと小規模のレシプロ冷凍機なんてのもありました。

スレと関係ない話で、失礼しました。


書込番号:25885333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/10 15:30(1年以上前)

>kgogoさん

もうメカに信用おけないだろうからオイル交換くらいDIYでやっちゃって下さい

書込番号:25885410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2024/09/10 16:21(1年以上前)

別にホンダでJAF加入する意味分からんな。
自動車保険に付帯してるのがほとんどだし。

意味わからん人いるね。

書込番号:25885472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6328件Goodアンサー獲得:324件

2024/09/10 16:58(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん

>JAF呼ぶか、イエローハットオートバックス行くかで観て貰えばよかったね。

あ、私がJAFの話を出したきっかけは、今朝の
のり太郎 Jrさんの上のコメントでしたよ。
先ほどと違いますね。

それと、ご存知と思いますが、JAFと、自動車保険のロードサービスとの違い、色々ありまして、ここでも
JAFに入るかどうかよく話題になりますね。
あと、ホンダとJAFですが、
JAFに普通に入会すればいいだけで、ホンダが取次の手伝いしてくれるだけで、余分な負担はありません。
JAFに入ってたら、ホンダトータルケアでつないでくれるというだけです。
故障した場所も車のGPSのデータを伝えてくれます。ただの親切です。
まあ、私に絡みたいだけでしょうが。
失礼しました。

書込番号:25885509

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6328件Goodアンサー獲得:324件

2024/09/10 17:49(1年以上前)

ちょっと間違えました。
訂正します。
ホンダJAFロードサービス
お金は普通のJAFと一緒ですが、
ホンダJAFならではの追加サービスありました。
関係者ではありませんが、追加しておきます。
失礼しました。

https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/roadservice/pdf/roadsearvice.pdf

書込番号:25885556

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:32件

2024/09/10 18:04(1年以上前)

>バニラ0525さん
あなたに対してではないと思いますが。

書込番号:25885570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6328件Goodアンサー獲得:324件

2024/09/10 18:20(1年以上前)

>cocojhhmさん
ありがとうございます。
多分私のことと思います。
以前からよくありますので。

書込番号:25885582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6068件Goodアンサー獲得:466件

2024/09/11 17:58(1年以上前)

全部読んでいないけど。

法定点検時にオイル交換したの。?

確か整備して整備による不具合があるなら一ヶ月だったか。三ヶ月だったかな。無償保証があったはず。

整備伝票をみたら。

オイル漏れとか運転免許教習所で習うだろう。

書込番号:25886742

ナイスクチコミ!2


スレ主 kgogoさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/11 18:48(1年以上前)

いろいろとご意見などいただけてありがとうございました


気がついた日がディーラーが営業日であれば、すぐにみてもらって、整備しておわりということになっていたとおもいます。
なぜ、こんなに、時間と労力がかかり、不安感もあり、疲れてしまったのだろうとおもっています。


営業している整備ができるところに持ち込んで、みてもらい整備、点検してもられば、いつも通り車は使える状態になってこまることもなかったとも思ってます。


点検のパックに入って、6ヶ月に1回点検または車検を受けていたので、安心して、任せきりという感じで過ごしていました。幸運にも大きなクルマのトラブルはなく過ごしていました。
今回のように、オイル漏れ、レッカーを使うなどのようなことは初めてでした。
初めてだったということ、車整備に関しては知識に乏しく、今回は、対応方法がわからず、あわててばたばたとしていた感が強かったなと思います。


ただ、引っかかったのは、
整備との関連性は整備したディーラーの営業所でないと判断できないといわれ(ホンダトータルケアで)、
その時は、休み明けに持ち込んでみてもらうことしかないのかと思いました。
また、みてもらっても、整備不良と認めてくれないかもしれないと不安感がありました。
(点検間もないときにオイルが少ないとガソリンスタンドの人にいわれたことがあったり、ワイパーのゴムの交換をした後日ワイパーを動かしたら柄の一部がこわれていたが、交換との関連性はない(わからない)といわれたことなどがあり、不安感がありました)
整備時に立ち会えばいいのではといわれるとはおもいますが(今回は立会ました)、素人なので、みてもよくわからないのではと不安感がありました。

もう一つ思うことがあります。
営業所の休日の際の対応先としてホンダトータルケアと記載されていたので、連絡を入れました。
その際、ここの整備店なら、車をみて適切対応して、その後のディーラーの整備店との連携もできますと、紹介or指示してもらえたら、
困ったり、悩んだり、不安になったりすることはなかったのでと思ったりもしています。



今後あってはほしくはないですが、あればいまよりはうまく対応がでいるような気がしています。

書込番号:25886799

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング