


https://m.youtube.com/watch?v=x0O0btWS-ng
FNNさんのニュースなんだけどこちらを見て思うこと、よろしければまず書き込んでみて。
まあ、ここの常連さんならわかるはずですが。
書込番号:25902084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

左から前に割り込まれて 頭にきてたってことかな
割り込んだ撮影車は渋滞みつけて 急遽インター降りたけど
煽って バイパス下ろしたことで 興奮して 前見てなかったのかと
書込番号:25902102
4点

先ずは動画提供者の追い越しが起因ではあるでしょうね。
ご本人は気づいていないでしょうけど、追い越しに少々無理がある車間ではありますね。
たらればで、トラックを抜くのに黒い軽ワゴン車の後ろに入るべきでした。
その直後にインターを降りる予定なら、追い越す必要はなかったと思います。
なので、事故した黒いワゴンは右に少し避けている。
次に追い越し車線からIC出口に、一気に2車線変更をギリギリ手前で行なっているのも
厳密には違反となりますね。
この時も白い軽ワゴンの前に強引に割り込んでますね。
それに気を取られたのか、渋滞に気づくのが遅れて突っ込んだ感じでしょうか。
結果は追突事故を起こした黒い車の過失になるけども
動画提供者の荒っぽい車線変更が起因となっていると思います。逃げ得になりますね。
書込番号:25902113
6点

撮影車両は車線変更を伴う時点で追い抜きでなく追い越しになるんじゃないかな
そして、追い越しであるなら左車線からの追い越しはダメよ
とはいえ、きっかけがなんであれ事故を起こして痛いのは当事者
生きててよかったねとしか言いようがない
書込番号:25902143 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こういった動画は一部始終見ないと判断つかん。
断片見せられても編集者の他意しか感じない。
事故起こすのは頂けないが、再現CGでは事故を誘発したのが撮影者という可能性を否定できない。
書込番号:25902197 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>柊 朱音さん
>これ見て問題わかりますか
この映像だけでは判り難いですが、
事故は片側だけの問題では起きません。
本人が気づかないうちに原因を作っているのでは
書込番号:25902218
4点

最初の車線変更は、たしかに直前だったけど、
再現のアニメの2車線の車線変更は、
実際の映像とは、かなり違うような、
間違えたのか、悪意があるのか、
映像では、後ろの車とかなり手前で車線変更してそう。
当事者は、前方不注意でしょうが、巻き添え受けた車も、横の車線が渋滞してたら、もう少し減速してたら、避けられたかも。
まあ、タイミング悪かったのかな。
書込番号:25902219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分が撮影者の立場だったら
ずっと追い越し車線を走ってる軽自動車ってだけで警戒してる
撮影者も悪いと思うが軽自動車に乗ってる人もあれくらいで怒るから事故が起きたと
書込番号:25902229
4点

土地勘があるから言えるのかもしれんが
加速して 右車線に割り込んじゃいかんだろ(撮影車)
左車線の車が右に割り込んだら あおりを食らうポジション取りを
続けたのも どうかと思うが(パッシング車両)
書込番号:25902251
4点

撮影者の割り込みが元凶かもしれないけど、黒い軽はその後、バランスを崩すわけでもなく普通に走行出来ているんだから
この後の事故に対しては、撮影者の責任は無いだろうね
書込番号:25902315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

黒い軽がずっと右車線を走っていたのかもな。
撮影者の車が左から追い越したのか、追い抜いたのか(左車線を継続走行しおいぬいてから黒い軽の前に出た)は分からないが、その際の車間が近すぎ、それに黒い軽が腹を立てたのだと思う。頭に血が昇って前を見ていなかったのかと。
一つ思うのは、撮影者はこの軽自動車を車の性能で軽くあしらって出口にサヨナラすることで、快感を感じているだろうということ。
書込番号:25902407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと、被害者の白い軽は、右車線の黒い軽の位置と渋滞状況を見て、早めに減速して黒い軽から離れれば避けられたかもな。
書込番号:25902410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

再現CG見たら、左側の車線も渋滞になってる。
これなら、同じように白い車も単独でも追突してそうな状況。
黄色い車の2車線変更の急激さと、白い車の前方と、このCGおかしくないですか。
撮影者の車も確かに出口で2車線同時に変更したり、黒い車の前で急に変更したり、
荒っぽい感じしますが、
時間的に停止できる余裕はあったと思えるくらい車間あいてると思います。
黒い車の前方不注意が明らかな原因でしょう。
書込番号:25902435
1点

撮影車の黒バンの前への車線変更が急だと思う。
撮影車の速度が速いと思う。
黒バンのパッシングは不明
再現CG通りなら撮影車はイエローカット取られても良い
書込番号:25902487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見返したが
撮影車両も
走行車線のトラックに詰まりそうになって
加速しながら 黒バン前に 左から割り込んでいますね
お行儀 よくないよね
書込番号:25902491
1点

撮影者は、「何が気に食わなかったのか」「こんなスピードで来ていて大丈夫なのか」と語っているが、「こんなスピード」は撮影者の車の速度と相違ないことの裏返しだし、何が気に食わなかったのか考えれば分かることだと思うのだが。
こんな画像をマスコミに売って取材にしっかりコメントして、大丈夫なのか?走行車線のトラックとの速度差もえげつない。画像の高さの画角を見ても車高の低いスポーティーな車と想像できる。軽をからかって事故を誘導したとも受け取れなくはない。
書込番号:25902494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この映像の30秒位前から
確認したいですね。
事故の直接原因は
黒い軽バンの前方不注意ですが
撮影者も
廻りが見えていたのか?
疑問ですね。
パッシングされるまで
黒い軽バンの存在に
気づいていなかったのでは?
もしくは、
左から追い越して
右車線にあのタイミングで
戻ったのでは?
最後の、2車線跨いで
出口に向かう行動を見ると
普段から、前だけを見て
自由に走行している方では?
と思ってしまいます。
書込番号:25902513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単に追突した奴の前不。
割り込み云々は別問題。
イキって睨みつけてよそ見してたんだろw
書込番号:25902532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

撮影者が追い越す際の白線の位置を確認してみてください。
一般道で5メートルくらい、高速だと8メートルだったと思うけど。
この距離感についてはどう思うでしょうか。
書込番号:25902630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストビューから切り出すと 白8m 空白12m なので
1白線分未満で割り込んでますね
個人的には加速しながら割り込んでいる(割り込み前はオーバーラップしてる)
のが悪質だと思います
書込番号:25902644
2点

>個人的には加速しながら割り込んでいる(割り込み前はオーバーラップしてる) のが悪質だと思います
そんな感じですな。走行車線から追い抜く(その後追越車線に入る)なら、しっかり離してから追越車線の車になんの影響も与えないように進路変更するべき。それが「追い抜き」。走行車線からの追い越しは違反。
想像ですが、近い車間で抜いたのは、黒い軽が追越車線を走り続けたのを戒めるための嫌がらせだと思います。速い車に乗ってチョーシこいてんじゃないかと。あくまで想像ですが。
書込番号:25902742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぃゃぃゃ トラックに追いついちゃって(トラックは大磯ロングビーチで合流?)
慌てて加速して割り込んでる
書込番号:25902745
1点

この リアドラレコ が ルームミラー型かどうかわかりませんが
(「部品が散らばって」とか言ってるので可能性はある)
リア映像を見ながら 悪意をもって割り込んでいる可能性もあります
リア映像で相手のフロントグリルが視認できる状態なら
「思いっきり隣に切り込んでも 決してぶつかることはない」
なんて 広めてはいけない煽りテクニックもあったりします。
大手運送会社では それを理由に 走行中のバックモニターを禁止しているところがあります。
書込番号:25902754
2点

>リア映像を見ながら
まあ普通にバックorルームミラーと目視でも分かりますしね。
>トラックに追いついちゃって(トラックは大磯ロングビーチで合流?)慌てて加速して割り込んでる
慌てて加速して割り込まなければ抜けないタイミングなら、普通は割り込まず後ろに入るんですけどね。「俺様の車の方がお前の軽より速いんだぜー」って感じでは?
書込番号:25902767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊 朱音さん
画像の前と中間が有るはずなにに出していないですから
(出さないって事は出さない方が自身に有利、インパクトが強いとか意図が有るんでしょ)
軽のパッシングや追走についてはなんともですね
渋滞が見えたからインター降りた
そうですかね
撮影者もインター降りる前にトラック抜いた(抜きたかった)んじゃないですか
とか勘繰られても仕方ない
もし撮影者にも走行上の不備が有ったとしても
事故を起こした黒い車は実際事故を起こした訳ですから
事故を起こしたって意味でoutです
パッシングや追走は別件でしょう
こんな事書くと反撃くらうかもしれませんが
2台の当事者間の問題(いざこざ、反感)なら当事者間で煽ろうと割り込もうと追走でも勝手にすれば良い訳で
運転者として他の車への影響は最小限(出来れば0)にするべき
もしそのような状況で有ったのであれば
その点では上手くかわして逃げた撮影者の方が1枚も2枚も上手
(ある意味冷静)
書込番号:25902785
1点

普通のルームミラー では
相手の鼻先 と 自分のリアバンパーが かわしているかは判らないのですが
リアカメラだと わかるんです
書込番号:25902788
1点

>上手くかわして逃げた撮影者の方が1枚も2枚も上手 (ある意味冷静)
まあ、性能差のある車に乗っていれば気持ちの余裕は大きいでしょうね。
>黒い車は実際事故を起こしたって意味でoutです
それに異論がある人はいないでしょう。撮影者のような輩(あくまで想像)を相手にした時点で負けです。
書込番号:25902790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テレビ局も、単に事故の派手&ショッキング映像を流したいだけですね。
どうせ金払って映像買った(撮影者が金要求して売った)んでしょう。
まあ、事故の当事者にならなくとも誘発やキッカケを考える啓蒙にはなるでしょうか。
書込番号:25902866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうするとこの撮影車に 〇〇 というと 侮辱罪が成立するんか
俺 科料9000円かも
書込番号:25902935
1点

>ひろ君ひろ君さん
>そうするとこの撮影車に 〇〇 というと 侮辱罪が成立するんか
私の書き込みに対してでしょうか?
「そうすると」の「そう」が誰のどの書き込みからの流れか、
ちょっとわかりません。
もし私の書き込みからの流れなら、誠実に対応したいとは思いますけど。
書込番号:25902950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まさかの一瞬で、幻と化してしまいましたが、言いたかったことは・・・
わたくしとしては、あんな車たちと一緒に走りたくないのと・・・
FNNが動画主に情報提供料でお金でも出してたなら最悪だけど、皮肉を込めて、内に秘めたる正義感で、画像主に非難が行くように、あえて放送したと思いたいところ
動画主の、左の追い抜き、前方への強引な割り込み、その後の減速、加速、強引な2車線変更の逃げの一連の事故誘発、そして仕上げの動画提供・・・
絶対最初から、未必の故意だと思う
そんなことして、逃げ得は許されなくて、いつしか自分に返ってくる (か、もっと被害者が増えるか・・・)
事故した車のほうは、現実に事故した結果がのしかかる
巻き込まれた車はかわいそう
亡くなられた方がいなかったのが、不幸中の幸い
スピルバーグの映画然りで、いつ何時、こんなんに絡まれるかと思うと、あぁ恐い怖い・・・
・・・で、また、蒸発してしまうんやろか・・・
書込番号:25902957
1点

ぃゃぃゃ ご本人が身をここに明かして 私を訴えたら って話です
書込番号:25902958
3点

感想 の音声は 未加工みたいだから 会社の同僚クラスなら わかっちゃうレベルだろうけど
書込番号:25902962
3点

>>そうするとこの撮影車に 〇〇 というと 侮辱罪が成立するんか
>私の書き込みに対してでしょうか?
>「そうすると」の「そう」が誰のどの書き込みからの流れか、
ちょっとわかりません。
ああ、なにか書き込みが消えたんですかね?
だとしたら、失礼しました&理解しました。
書込番号:25902966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

事故の当事者にならなくとも
誘発やキッカケを考える啓蒙
を考えた編集には見えませんね。
映像を提供してもらった手前
忖度した編集
放送時の落とし所ありきの編集
ですね。
そもそも、何も解っていない
かもですが…
事故発生1分前の映像
・スタート〜3秒の間の黒い軽の走行位置
及び撮影者との位置関係
・全体を通して各車の車速
・白い軽の前を横切って出口へ
などで判る人は、お察し下さい
って編集は、考え難いですね。
事故の責任は変わりませんが
この映像スタート10秒前からの映像
各車のスピードと位置関係が
気になります。
書込番号:25902985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

事故が起きた時、トラックが遥か後ろに辛うじて見えますね
スピードは100Km以上超えてるよね、2台とも
撮影者は土地勘があって渋滞を避けたけど
黒の軽は土地勘があるかないか分からないけど
言えることは怒りで血が上がったことは確かかもしれない
書込番号:25903029
3点

半笑いで得意になってインタビューに応えてますね
車の音楽も下品だし、言葉のチョイスも輩そのものです
いくら数字が欲しいからといって、危険ドライバーの悪趣味な自慢話を全国に流すなど嘆かわしい
日本の報道番組で信じられる番組は、WBSぐらいしかありません
書込番号:25903045 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ここは 大磯港から 旧街道(駅伝の街道)に逃げれるところです
書込番号:25903051
1点

>柊 朱音さん
最近は監視カメラでもあるまいし、ドラレコの動画を「ネタ」にしたニュースばかり。
「世の中にはイロイロな人がいる」から注意するにしても、断片的な情報でアレコレ「推論」して、何の意味・・・いや「意図」があるのですかね?
まあ普段は温厚な人でも、クルマを運転すると「人が変わる」とまでは言わないにしても、渋滞やら割り込みやらで沸点が極度に低下するとか、運転による緊張感や高揚感から攻撃的になっているコトに気づかないとかはあるかも。
書込番号:25903206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>この距離感についてはどう思うでしょうか。
↓
>>断片的な情報でアレコレ「推論」して、何の意味・・・いや「意図」があるのですかね?
うーん、この中にも読み取れる「教訓」はあるね。
A)まず、車間を詰めて割り込んたドライバーは、ダメだね!
B)割り込まれた車もパッシング抗議はともあれ、その後抜けて行った車に気を取られ(?)前方不注意。
で・・・、
イ)車間も無いのに無理に割り込んだ車は、もし詫びのハザードを出していれば、こんなことには・・・?
ロ)もっとも、「何でパッシングをするんだろう?」と笑いながら話す解っていない割り込みドライバーには、こっちが怒り心頭!
ハ)割り込まれた方も、激怒振りがいつまでも尾を引き、結局最悪の結果に・・・。
あくまでストレートに感じたままですが、以上は自戒を込めて・・・。(大汗
書込番号:25904090
1点


この動画、ニュースで見た時から胸糞悪さを感じていました。
で、少々検証してみるとこの撮影者、予想以上にタチが悪いですね。
長くなるので整理すると、
まず大前提としてここは
西湘バイパス 大磯区間 無料の自動車専用道 片側2車線 制限速度 60〜70(場所によって違う)
検証で判明したこと
1 撮影者(以下A)が第1通行帯から第2通行帯を走行する黒軽(以下K)の前に割り込んだ時の距離は8m以下
2 その時、第1通行帯を先行していたトラックとKの距離は凡そ40m
3 割り込んでからKがパッシングするまでは約3秒。その間Aは90m位進み、Kは同じく60m、約30m遅れる
このことからAの速度は30Km程速く、時速100Km以上、Kは時速70Km程でほぼ
制限速度だと思われる
4 AはIC直前で第1→出口に進路を変更、通行帯の線が黄色になる前に変えているので
イエローカットはしていない(イエローになった後も第2側には白の破線が付帯されており
違反無く変更可能である)が、白の軽に対する進路変更禁止違反(後車妨害)の可能性がある
依然として不明な点
1 動画の始まりが割り込むところからだが、それ以前Aはどこを走行していたのか?
元々第1を走行していて、抜いた後にKの前に変更したなら追い越し違反ではないが、
第2を走行していてKに追い付いた後、進路を変えて抜いたなら左側追い越しで違反である
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-noovertaking-sign-violation/#:~:text=%E8%BF%BD%E3%81%84%E8%B6%8A%E3%81%97%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E8%BB%8A%E3%81%8C,%E5%87%BA%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
2 ICで降りたのは当初からの予定なのか、それとも渋滞が判明しての思い付きか?
以上、簡単な目測(白線8m+空白12m=20mでワンブロック)と所要時間の計測で、速度と
距離を割り出してみました。素人なので、多少の誤差はご容赦を。まあ、実情に合致した数字が出て来たので
当たらずとも遠からずだと思います。
まとめるとこうなります。
Aは時速100Kmで走行、第1から第2に、Kの鼻先をかすめるように割り込んだ。
前方トラックとKの間は40m程。Kとの車間は8mもないが、速度差が30Kmあったのであっという間に
遠ざかる。3秒後、パッシングされるまでには30m程引き離していた。しかし、頭にきたKも速度を上げて
追って来た。ところが追い付きそうになったところでAは白の軽を妨害しつつ出口に進路を変え、出ていってしまった。
怒りで我を忘れていたKは渋滞に気付くのが遅れ、ほぼノーブレーキで追突、哀れ白い軽も巻き沿いに・・・
という感じですか。
Aの明らかな違反は速度超過。この区間は60か70か分かりませんが、70としても100は出てるはずで30オーバー。
元々走行していたのが第2であれば左側追い越し、出口付近では進路変更禁止違反・後車妨害。
後は違反でないとしても、トラックと40m程度しか空いていないKの前に、30Kmの速度差での割り込み。
40mって意外に近いですよ。試してみれば分かります。時速40Kmで走っていれば、前車から4秒弱の遅れ。
その距離で自信70Kmで走行している所へ鼻先かすめるように100Kmの車に割り込まれる。
Kが怒るのも、尤もです。その後の行動がマズかっただけで。
動画のスタートがいきなり割り込みからというのも不自然、それから考えるとAの元の走行位置は第2で左追い越し
と考えるのが自然でしょうね。最後の進路を変えての離脱も思い付きの可能性が高い。
ヘラヘラしたインタビューの受け答えといい、わざと事故らせたかはともかく、嘲笑していることは確実で
実にイラっとしますね。温厚な人格者のねずみいてBさんが珍しく怒りを露わにしていますが、僕も全く同感です。
これだけの事故の引き金を引いたわけだし、数々の違反も明白なので検挙に向けて動いて欲しいくらいです。
書込番号:25904371
5点

黒い車は 撮影車両より 前に出てないなら 追い越し違反ではなく
追い越される車の 義務違反じゃ ないかな
あまり大きな違いはないけど
書込番号:25904457
0点

>RTZさん
Kはなぜ第2車線にいたのでしょう
第2車線は追い越し車線では
Aの擁護では有りませんが
このような追い越し、割り込みは
複合的要素が有る場合が多いです
あと
割り込みも
速度差がある場合
あのくらいの空きがあれば
入られてもこの野郎とは思っても
危険は感じないと思います
バッシングも直ちにでなく遅いです
危険云々ではなく相手への不満(怒りかも)のアピールのような感じかな
この動画以前に何か有ったと思いますね
例えば撮影者が追い越し車線を高速で追い越し続け
Kを発見しパッシングしたけ追い越し車線を走る続け
どどかなかったとか
だから仕方なく左から抜いた
その後Kは自爆
無理して追い越し車線走り続けるからだよ
(撮影者談)みたいな
撮影者の走り方は決して褒められた物では有りませんが
撮影者目線ではKの走りにも何か不満が有ったかもです
Kも第1車線走っていればお互いに何も起こらなかったかもしれません
書込番号:25904579
0点

> 撮影者もインター降りる前にトラック抜いた(抜きたかった)んじゃないですか
> とか勘繰られても仕方ない
まさにこれがきっかけですよ
走行車線を走行中、IC降りる少し前でスピードダウンを強いられそうなとき、(ペース維持するため)遅いクルマを追い越すか、我慢するか択一を迫られることがあります
そしてこのドライバーの判断では前者を選択したってこと
書込番号:25904591
0点

撮影者のペースが速いなら元々追い越し車線に走ってた
同車線に黒の軽に塞がれた
車線変更で軽を追い抜く
トラックを追い越しするために追い越し車線に変更する
インターを降りる為にまた、走行車線に戻る、そんな流れかな
書込番号:25904609
1点

>追い越される車の 義務違反じゃ ないかな
論点と違うこと、長文になり過ぎることで黒軽の過失についての言及は避けましたが、
ちょうど他の方から質問が有りましたので下でまとめてお応え致します。
>gda_hisashiさん
僕のスレでは有難うございました。
>Kはなぜ第2車線にいたのでしょう
あくまで推測です。
第1通行帯にトラックがいましたね?元々黒軽は第1を走行していた。
しかし、あのトラックは更に速度が遅く50〜60Kmしか出ておらず、追い付いた黒軽は
追い越そうと第2通行帯へ進路を変えた。その時トラックとの距離は40m、黒軽の速度は時速70Km。
そこへ100Km以上で走行していた撮影者があっという間に迫って来て、戻る間もなく左から追い越された。
このようなストーリーでは?と思います。
黒軽が第2通行帯を何百mも走行したなら通行帯違反、追い付かれ義務違反の可能性もありますが、
70Kmしか出していない車がそれは考え難い。撮影者のドラレコがもっと前から見られれば真実が分かるのでしょうが、
出したくない理由があるのかもしれません。
>あのくらいの空きがあれば入られてもこの野郎とは思っても危険は感じないと思います
トラックと黒軽の空間は恐らく40m位、試せば分かりますが運転席から見るとかなり近いですよ。
40Kmで走って、前車が電柱通り過ぎ、4秒弱遅れて同じ場所を通過してみて下さい。
そこへ100Kmオーバーの車に目の前に急に入られたらどう感じるか?想像してみて下さい。
傍観者として動画を見ている立場と、実際の運転席から見た景色、距離感は同じではないでしょう。
周知のように車に乗ると、死角もあるのです。
>バッシングも直ちにでなく遅いです
3秒ほど経っていますね。
ビックリしたというか、あっけにとられて行動が遅れたのかも?
>この動画以前に何か有ったと思いますね
その可能性はありますね。
だから余計に変な切り出し方で、全ての動画を出したくないのかもしれませんね。
一番かわいそうなのは白の軽ですが、あれですら黒の異常行動と前方の道路状況を早めに
察知、ブレーキをかけて並走しないように注意していれば、とばっちりを喰わなかった
かもしれません。
書込番号:25904622
3点

そうか 撮影車両の速度が読みとれないないように
ドラレコの 等倍再生部分を無くしてあるのか
悪質かも
書込番号:25904630
1点

>あれですら黒の異常行動と前方の道路状況を早めに
察知、ブレーキをかけて並走しないように注意していれば、とばっちりを喰わなかった
かもしれません。
それで撮影者が降りられなかったら面白かったですね
ここ(現場の話)で速度制限(決まり)で裁こうとすると歪みが出そう
トラックですら性減速以下なのか
Kは制限速度オーバーしていなかったのか
トラックを微速さでの追いこし?追い抜き?は
その後ろの高速車両からみたら迷惑でしかないですね
よくある高速道路での第一車線のトラックよりちょい速いトラックが第二車線
そのトラックを追い越そうとし追い越し車線に出るトラックみたいな
撮影者はそんな気分だったのかも
たとえ気に入らなくったって速い車に抜かれたしまったんだからそれでおしまいなのに
遅れてパッシングだから
この二台になにかバトルが有ったんじゃない
書込番号:25904673
0点

画像の前の行動に何があったかは知る由もありませんが、私もあの割り込みはやはり無理があると思う!
いずれにしても、カッカして(?)他に気を取られる事ほど、怖いことはありませんね。
なお、黒車には運転支援システムは付いていなかったのだろうか?
画像からして、いきなりぶつかっている様なので、或いは付いていなかったかも・・・。
もし、それが装備されていて事前に作動していたら、事故はもっと軽微で済んでいたであろうか?
少なくも、「隣の車をはじき飛ばす!」ような事はなかった?
・・・・・事故が事故だけに、色々と推察してしまいます。
書込番号:25904710
1点

この撮影者がそこに居なかったならこの事故はなかっと思う。
書込番号:25904856
3点

>奈良のZXさん
>この撮影者がそこに居なかったならこの事故はなかっと思う。
そうね
この黒いKがそこに居なかったらならこの事故はなかったとも思う
>画像からして、いきなりぶつかっている様なので、
逃げた(降りた)撮影者を見てた(よそ見)だったんじゃない
書込番号:25904938
1点

武勇伝、おおこわ。
書込番号:25904974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

頭に血が昇ってカッカし過ぎて判断力すら失い前方を見たら時にすでに遅しの状態。ホンダのN-BOXみたいに見えたが安全機能は働かなかったようだね。突っ込まれた車もいい迷惑だね。
白い軽ワゴン車があまりにも理不尽です。
黒い車 任意保険に入っているのか???
書込番号:25905051
3点

>ダンニャバードさん
わたくし個人的にも、一般論でも、ハンドル握るとスイッチが入る・・・って、やっぱりありますよね
まぁ今でも、わたくしなんぞ、べつにハンドル握らずとも、よくここの掲示板でも消されてるとおり、よくスイッチ入ることは確か
他車の挑発に反応しやすいだけでなく、相手にそういう意図が無くても、勝手にスイッチが入ってしまうことも・・・
なので、今回の映像見ても、全く他人事だとは思えない部分もあります
ここのコメント消される程度ならまだしも、取り返しのつかないことにはならないように・・・
まだまだ全然、自戒が足りません
そういえば、映像主は、インター直前、右車線にいて、直進矢印2つ超えていますよね
あれって、もう進路保持してね・・・っていう印ですよね
それと、黒の軽は脇見してた・・・って結果的に事故ってるから、それが原因だとしても・・・
でも、映像主にしても、絶対ミラーで、かなり後ろ見てたと思う
当然、事故の瞬間も・・・
結果論で事故ってなかっただけ
書込番号:25905117
2点

あれ?私のコメントだけなんか消えちゃいましたね・・・
>ねずみいてBさん
はい、なんかスイッチ入っちゃいますね。(^^ゞ
さすがに50台になってずいぶん落ち着いたつもりですが、まだまだ自戒しないとなぁ、と思うことはあります。
おっしゃるとおり、他人事とは思えなくてつい昔話も書いてしまいましたが、動画の撮影者にしろ自分にしろ、反省しないといけませんね。
安全運転心がけます。(^^)
書込番号:25905136
0点

> 武勇伝、おおこわ。
もうすでに消えてしまって確認はできないけれど、昔の武勇伝を語る人って、自らそれをカッコイイと思い込んでるフシがあると思うんだよね
誰それのことではなく、一般論としてね
夜叉のように過去は封印して、露見するまでは心の奥底にとどめておく方が個人的にはカッコいいと思いますよ
書込番号:25905379
2点

>gda_hisashiさん
悲しい誤変換を見つけてしまいました。
投稿前には必ず文章の確認をいたしましょう。
私も気をつけていきます。
さて、西湘バイパスについては有料ではありますが一般道とありましたので通行帯区分違反には該当しないと思います。
このあたりに詳しい方からのコメントをお待ちしています。
大前提で、『お前の罪を数えろ』を突きつけられるのは黒の軽バンではあります。
しかし、個人的に注意していただきたいのは撮影車の動きであると前に書き込みをしました。
これ、よく見ると車線変更時については白線の中で行われている可能性が高いと見ていましたがいかがでしょうか?
それと同時に、最近の高速を走っていてものすごく多く感じるとても良くない事態に近いのではないかというのが個人的な感想としてあるのです。
追い越しをした車両がどのように動くかを見ていると追い越しをした対象車の前方10メートル以内で戻っている車がチラホラと見受けられるのです。
http://www5d.biglobe.ne.jp/Jusl/SmartJitutomo/OikosiS2.html
面白いツールを見つけたのでここにリンクを貼りますが。
追い越しをするならそもそも何m位は必要になるかの感覚があまりにも出来ていない。
自車が移動に失敗した場合、後方の車両には何m程度の空間がないと回避や停止が安全にできるのかを判断せずに走る車かあまりにも多く感じるのです。
それは追い越しを行う前の話でも同じ事。
後方の車両が近づいているならそもそも始めてもいいかどうか。
自分の車が安全に加速できる空間が確保できるか。
前方側の車の動きはどうか。
これらを総合的に判断できなくてはならないのですが、それらをきちんとできない◯呆のなんと多いことか。
こう思うのは私だけかなと思うのですがいかがでしょう。
書込番号:25905399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

武勇伝とやらにはドン引きしましたよ。
それはさておき。
スレ主さん自身、動画を見て「自分なりの答え」は出ているだろうに、ソレを隠して「大勢に議論されて」何がしたいのやら。
言いたいコトがあるなら、自分の意見としてハッキリ言えばいいのに、「他人を試して」先生のつもりでしょうかね?
少し前にも、割り込んだ相手を注視していたんじゃないかとも言われた事故もあったみたいだけど。
無理な車線変更は言語道断だけど、逆に自分は普通に車線変更しているつもりでも、相手が割り込まれたと思って煽り運転のきっかけにされるのも困るし。
書込番号:25905424 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>スレ主さん自身、動画を見て「自分なりの答え」は出ているだろうに、ソレを隠して「大勢に議論されて」何がしたいのやら。
>言いたいコトがあるなら、自分の意見としてハッキリ言えばいいのに、「他人を試して」先生のつもりでしょうかね?
うーん、確かにそれは自分も感じていました。
ただ、「他人を試す先生」も、確かにあろうかとは思いますが、それより以下の様な事も言えないでしょうか?
それは「かって武勇伝で名高い"徳川家康"は、家臣があれこれ論議するのをずっと聞き、ここぞという時に結論を出した!」のだそうです。
或は、主さんも多分にその辺を意識され、ただ一回のヒント(?)の後、"60になんなんとする書き込みの後"に、やおらご投稿に及ばれたのではないかと?
上で出ていたという「武勇伝」は聞き逃しましたが、今般は、そのようにも推察申し上げます。
無論私の拙い見方ですから、もしそれが間違っていたら衷心よりお詫び致しますが、如何でしょうか?
いずれにしても、本板は安全走行の観点からも、大変参考になった事は確かであり、感謝申し上げます!
書込番号:25905501
2点

ヨットのアメリカすカップのミートと同じで
いすゞジェミニのコマーシャルとかでは 当たらなければ割り込める 範囲なので
等速であれば バックモニターで グリルが見えれば 当たらないんじゃないかな
まあ お互い信頼できるならであって
わざとやると 絶対喧嘩になるんだけど
書込番号:25905521
0点

偉そうな書き方になっていたのは申し訳ないです。
ただ、より衝撃だったのが『自分がこの状況になった時にどう思うかの書き込みが少なかった事』でした。
撮影者の動きについて出したのですが、これを自分の目の前でやられたらどう思うのかがほぼ出ていなかったのはさすがに悲しかった。
自分の場合、北海道の道央道ですがアルファードなどを中心に普通車の追い越し方に特に危険を感じる場面がここ数年来多くなってきています。
運転しているのも年齢性別問わず、多種多様。
追い越しをするのは分かるんだけど、その後が不味すぎる。
中には後続車にブレーキを踏ませたり。
そして、自分がこの車を追い越すと中には子供が乗っていたりスマホをいじっていたり。
運転について、各種の補助機能は追加されてるけどそれはあくまでも補助なのがわからない。
そんなおバカさんが多すぎませんかねっても思ってしまいますね。
通常、車は『乗り物』なのが当たり前なんですがね。
それはあくまでも運転が正常な場合であって、スマホ見たり他に気を取られている場合には簡単に人殺しの道具になってしまう。
特に最近の高齢者やおバカな運転者の行動は目に余ります。
あと、スポーツカーや高級車何かを乗り回す輩は特に購入前に適性試験を受けさせて欲しいですね。
やたらと煽ってきたり変な動きをするのか多すぎる。
自分たちが自分の乗っている車の品格を下げていることに気づかんのはどうかと思うね。
偏見かもしれないが最近はメルセデスなんかに乗るおばさんについては頭が悪すぎる運転をしているのが多く感じる。
とりあえず、ここまでで言いたいのは自分がされたら嫌なことは人にもするなって話。
そして、自分の動きが人にどんなふうに見られるかはしっかりと考えないとですよねと思う。
私自身も書き方について注意されるし、注意しないといけないなと思いつつ。
せめて運転については余裕を持った、余裕を見せれる走り方をしていきたいですよね
書込番号:25905597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自分の目の前でやられたらどう思うのかがほぼ出ていなかったのはさすがに悲しかった
常連もニュータイプでは無いのだから、そういう話が聞きたかったら、ハッキリ「お題」に示さないと・・・勝手に悲しまれてもね。
本来、製品のクチコミをする場だし、昔みたいに「ニュース板」が有れば良かったのに。
まあ、どちらの立場にせよ、同じコトはしないし、ましてや動画の提供もしない・・・で話が終るでしょうけど。
私も以前高速を利用していた頃に、一般道と大して変わらない車間で追い越しをするクルマが目立つなと感じた事はありますね。
本来、相手のクルマが自分のミラーに映ってからなら、それなりの車間がある状態で戻るはずだし、BSM が重宝がられるのも、ウッカリ防止といつより、そもそも周りの状況が見えていないからかも。
書込番号:25905631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

補足すると、本来ルームミラーで確認してから戻るべき(と教わった記憶がある)なのに、サイドミラーに映った段階で戻ってるよね?という話です。
高速道路での走行
走行方法
追い越しをする場合は、早めに合図をし、追い越し車線の車の動きなどに注意してから行いましょう。特に、進路を戻すときは、追い越した車全体がルームミラーに映ったことを確認してから行いましょう。(わかる身につく交通教本78頁より引用)
書込番号:25905635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉西湘バイパスについては有料ではありますが一般道とありましたので通行帯区分違反には該当しないと思います。
違反取締にあうかどうかは分かりませんが
第2車線は基本追い越し車線じゃないんですか
書込番号:25905659
1点

撮影車両が 黒い車を左側から追い越した
(左側追い越し) のか
黒い車が 撮影車両 を 右側から追い抜く寸前で
無理くり割り込んだのか
(車線変更の見落とし 、または意図的割り込み)
なのか わからんのじゃないかな
最近 私は 日中もライトONにするようにしました (走りだし 最初の青信号でON)
それでも 無理やり左追い越しされることはありますが
確かに 「車間を詰めたくなる」と なったり
「トータルで前に出てやりたく なる気もちも無い」というと嘘になるでしょう
書込番号:25905665
1点

スレ主さん
撮影者の車に対してですが、私は気にしないです、それがのちに平和だと思うから
まあ、相手に対してスピード違反に捕まればよいのにと思いますが、事故はNGワードです
皆さんもバッシングしたりスピード上げて煽ったりは絶対しないと思いますが(警音もNG)
普通はそんなことはしないですよね、ダンニャバードさん(昼休みに武勇伝拝見しました)
そこからは個人の意見ですが
軽に乗ってる人は税金を優遇してるから普通車に対しておとなしくしてほしい
交通動画で煽る軽が多いこと、煽る理由と心理は大体分かるのでここで言わないですが
税金優遇、車体が安い等で道路で我がものと同等で走ると痛い目にあうから
私が軽なら普通車と張り合う気はサラサラないですね、性能が桁違いですから
書込番号:25905695
0点

>ただ、より衝撃だったのが『自分がこの状況になった時にどう思うかの書き込みが少なかった事』でした。
>撮影者の動きについて出したのですが、これを自分の目の前でやられたらどう思うのかがほぼ出ていなかったのはさすがに悲しかった。
表現は違えど、ほぼ全員の「映像提供者が悪い」的な書き込みでお察しください。
私なぞは、先述の方々と内容が重複するので事故分析も割愛したのに、
個人として書かなかったから衝撃や悲しみを受けられても、「知らんがな」。
まるでテストのように減点(0点)食らっても「知らんがな」です。
あえて「自分の目の前でやられたら」を書くなら、
事故にならないなら「あぶねーなー」でとどめて運転に集中してください。
事故発生なら、迅速に救護、連絡、
二次・三次事故を防ぐ為に後続車両に状況伝達できる処置を。
書込番号:25905698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>軽に乗ってる人は税金を優遇してるから普通車に対しておとなしくしてほしい
じゃあ
「レンタカーSUVで
社会に貢献してる 貨物車両を抜くのも
やめんかい」
となって 新宿4号の封鎖トラックを擁護することになりますが
いかが思いますか(新たな燃料を投下するなー)
書込番号:25905703
5点

>軽に乗ってる人は税金を優遇してるから普通車に対しておとなしくしてほしい
あまりこういうことは書かないで欲しいです。
そして書くと割と同調者が出てくるものビックリ。
「高額納税者にたいして低所得者はおとなしくしてろ」と言ってるのと同じです。
書込番号:25905711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>軽に乗ってる人は税金を優遇してるから普通車に対しておとなしくしてほしい
結局、別スレで議論になった、「遅いクルマは速いクルマに道をあけろ」と同じ思考パターンでしょうかね。
書込番号:25905731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

.>軽に乗ってる人は税金を優遇してるから普通車に対しておとなしくしてほしい
新たな火種
動力性能が高くないんだから無理して追い越したり張り合ったりしてほしくないってのは多少あるけど
同じ免許で同じ決まりで同じ道走っているから出来る事は対等で良いかな
仮説の一つの第二車線を走る黒Kの撮影者Aが追い付きそうにな
第二車線を走り続けず追い付き追い越そうとしている車に空けるようにとりパッシング等アピールしても
軽だから仕方ないのかもしれないけど淡々(ダラダラ)と走り続けていたなら
一旦第一車線に移って後ろから来る車を行かせてから又第二車線に戻っても大して損はないんだから
意地張らないでって黒Kに対してなら多少分からなくもない
書込番号:25905739
1点

>軽に乗ってる人は税金を優遇してるから普通車に対しておとなしくしてほしい
>税金優遇、車体が安い等で道路で我がものと同等で走ると痛い目にあうから
凄いですねー。そのうち、「生活保護者は道を歩くな」って言いそう。
書込番号:25905741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>私が軽なら普通車と張り合う気はサラサラないですね、性能が桁違いですから
軽じゃなければ張り合うんですかね?
書込番号:25905745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>動力性能が高くないんだから無理して追い越したり張り合ったりしてほしくない
この書き方でしたら理解・賛同できますし、
税金と絡めた方も、メインで言いたいことはコレと推察しますが。。。
税金と絡めた表現があまりよろしくない。
書込番号:25905754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>軽に乗ってる人は税金を優遇してるから普通車に対しておとなしくしてほしい
この主張の対偶を意訳すると・・・
普通車はおとなしい運転をする必要は無い。何故なら軽自動車みたいに税金を優遇されている訳では無いからだ。
・・・なので、スーパーカーの無謀運転も是となりますね。
そもそも税金の話と、節度のある運転の話は、論理的に関係ありませんし。
軽だと登坂や加速で力不足の場面があるとは言っても程度問題、公道を走るのに必要な性能はタカが知れていますし、有段変速のマニュアル車だと「ギヤの谷間」にハマると困るけど、無段変速のオートマ車だと案外スルスル登れますけどね。
書込番号:25905761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>軽に乗ってる人は税金を優遇してるから普通車に対しておとなしくしてほしい
さすが、まりも33号さん、良い性格してるわぁ。(困
お金持ってる、払ってる人が正義、速い車や強い車が正義、とお考えですかね。
困った物です。
書込番号:25905783
3点

この人
隣の区画に止めようとする車が切り替えしてグズグズするのも
自分が出られなくて イライラする人だから
書込番号:25905788
4点

当たり前の話ですが・・・
結果が出てからの話と、結果が出る前の話では、同じ人でも、考え方は全然違うと思います
今回の映像は、事故になった結果が分かっている話ですが、事故の結果まで分からなかったら、話も違ってきたでしょう
で、余計な話として、このスレの最初の方では・・・
柊 朱音さんが、投げかけるだけ投げておいて、なんか上からっぽくて、当の本人の考え方はどうなん?って思ってましたが・・・
いざ、いろいろ書かれた結果・・・
ちょっと書き過ぎなんじゃない?・・・それなら、奥でじっと見られているだけで良かったかも・・・なんて考え方が変わっちゃったりします
でも、やっぱり結果が出てからの話のほうが、分かりやすいですね
なのでやっぱり、柊 朱音さんはじめ、みなさん、しっかり書いてくれるからこそ、こちらも考えられるってもんですね
で、抜くときも、抜かれるときも、それだけだと、最悪の結果になることは少ないですから、当然想像もしなくて、そのときの気分次第で、強引になったり、追走したりしてしまうんでしょう
当たり前ですが、黒の軽も、この先あなたは事故りますよって分かっていれば、追いかけないですよね
でもでも、(事故の話とは別で・・・)たいてい結果が分からないから、楽しかったり、面白いんですよね
まさか税金の話なんか出てくるなんて、思いもしなかったし・・・
書込番号:25905799
1点

うん、なんかまた違う方向に行ってますね。
ここで私が言いたいのは、自車と他車との位置関係を把握しないバカドライバーが増えすぎだろってこと。
一般道では追い越し車線と走行車線の区別は基本的にはありません。
なので、走行区分違反は追い越し車線を規定されていない場合には適応外のはずです。
だけどね?それでも第一より第ニ、第三の順で本来は走行スピードが上がるのが本来です。
何なら二車線なら第二は基本的には追い越しのために開けておく。
などの補助規定は存在しますよね。
そうそう、走行区分はないけど当然左側追い越しはアウトなのはどこでも同じなので悪しからず。
それと、他人のことも思いやれないドライバーはドライバーにあらず。
こう思うのも私だけですかね。
チビ号さんあたりからは色々と言われますがあえて言うなら
車とは『人殺しの道具』である。
これを
『正しい知識と正しい認識』
『正しい点検と正しい整備』
『他人を思いやる心と他人の動きを想像する力』
『危険に関して敏感に反応する高い集中力と自身のコンデションを正しく把握する能力』
これらを全てクリアした瞬間から車とは『乗り物』として機能するようになる。
今回のように怒りで我を忘れた黒の軽に撮影車。
このようなものは私的には断じて乗り物とは呼べないと思っています。
車という道具を乗り物とするのか、人殺しの道具とするのかは乗り込んだ人間次第だろうと思いますがいかがですか?
書込番号:25905809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ君ひろ君さん
あ〜、5秒以内でバック駐車できるとか豪語してるしなぁ。(苦笑
危ないよね、どんな勢いで駐車してるんだか。
書込番号:25905811
1点

>柊 朱音さん
>西湘バイパスについては有料ではありますが一般道とありましたので通行帯区分違反には該当しないと思います
僕が大前提に挙げたことと全く真逆で、これを信じられると僕の書き込み、計算によって得られた数値の信憑性も
根底から揺らいでしまいます。従って看過する訳にはいきません。少し厳しく言わせて頂きます。スレ主さんはこの道路について
良く調べたうえで上の文章を書いていますか?
いわゆる高速道路には2種類あります。一つは高速自動車国道、もう一つは自動車専用道路。
https://www.mlit.go.jp/road/soudan/soudan_01b_03.html
西湘バイパスはこのうち後者であり、125t以下のバイク、原付及び軽車両は通行出来ません。
車両通行帯は大磯区間は2車線、第2は追い越し車線で継続して走行すると通行帯違反が成立します。
また、入り口の大磯東〜大磯西ICまでは無料、その先の二宮からは有料、指定最高速度は時速70Km。
https://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/yokokoku00307.html
ちょっと調べれば、この位の事はすぐに出てきます。
僕は地元ではありませんが、10代の頃からここは何十回も通行しています。
その自分ですら、投稿するに当たって誤りを書きたくないので管轄に確認もしました。
白線8m+空白12m(一般道は5+5)は国土交通省に、追い越し車線に該当するかは第二交通機動隊に。
スレ主さんは他人の運転、意識に対して手厳しい意見が多いようですが、ご自分はこのような
簡単な調査すら怠り、誤りを平然と書き込み、他人を嘘つきに仕立てる。後から訂正すれば済む話ではありません。
何故なら、訂正文を全ての人が読むとは限らないからです。そのような人から見れば永遠に嘘を書いたと思われかねません。
僕は運転適性指導員の資格者なので言わせて頂きますが、準備を万全に、というのは安全運転にも繋がることではないですか?
>ねずみいてBさん
>、映像主は、インター直前、右車線にいて、直進矢印2つ超えていますよねあれって、もう進路保持してね・・・っていう印ですよね
一般道の交差点の標識・表示の矢印、進行方向別通行区分(方向別通行)は確かにその通り、自分のいる通行帯の矢印の
方向にしか進めませんが、高速道路には右左折という概念が無く、矢印の表示が有っても意味が異なります。
例えば進行方向を分かり易くする、逆走を防止する・・・等。従ってこれが現れても進路変更には問題ありません。
あくまで、通行帯の黄線に注意すれば良いのです。なお、このような表示を法定外表示と言います。
https://www.jste.or.jp/research_activities/self-research/info/pavement-marking-and-signage-casebook/
書込番号:25905829
6点

>チビ号さんあたりからは色々と言われます
スレ主さんの物言いに、「徳川家康」や正論を「上から」とか違和感を覚えるのは、私を含めた複数の人が感じているのですがね。
正論を極論で強弁しても共感を得られなかったら逆効果だと、何度も言っているのに。
書込番号:25905831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



私の住んでる市では、町中の2車線の道路は、
基本真ん中よりを、列をなして走ります。
左側の車線は、すいてます。
走りにくいからです。
駐車車両があったり、交差点で左折の車が詰まってたり、タクシーが急に止まったり、市バスが走ってて、停留所で止まったり
自転車、原付とか引っかかります。
結構邪魔で、止まったり車線変更したり必要です。
左側の車線は、私は基本走りません。
交差点では、右折は、専用車線があること多いですが、
専用の左折車線は少ないです。
ですから、右側の車線を連なってるほうが安全で、しかもスムーズです。
時々急ぐ車などは左側車線から追い抜いていきます。
よくはないですが、
私はどうぞご自由にと、思ってます。
道交法に反してる面多いと思いますが、
慣習というか、私の思い込みかもしれませんが、
多くの方はそうされてるように思います。
とにかく、私の住んでるところは、左車線は邪魔なこと多いです。
とりとめのない、関係ない話失礼しました。
書込番号:25905852
0点

>柊 朱音さん
以前、私が表現について苦言を呈したスレでも、「今後の課題として真摯に取り組んでいきたいと思います」と言ったのに、「自分は正しいコトをしている」から過激な表現を改めるつもりはサラサラ無いんですね。
他人の失敗から教訓を得るにしても、過度に叩けば「自分の安全意識の高さをアピール」みたいに思えるのは杞憂でしょうか。
まあオートライトに続いて、オートレベリングさえも数年後には義務化されるという話もあり、行き着くところは自動運転なら、それこそ人間にクルマを運転する資質が本質的に無いんだとしたら悲しいですね。
あと自動ブレーキでは無くて衝突被害軽減ブレーキだという話も、警告が出ても運転車は(足踏みだけど)手動でブレーキを踏む必要が無いと、未だに多くの人が「自動」だと思っているのにも驚きました。
書込番号:25905883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>税金の少ない軽自動車は、、、、
以前、発展途上国へ行ったとき、現地ガイドから注意されましたね。
「ここでは、車優先と思って下さい。
車は止まってくれません。
なぜなら、車を所有する様な人は税金を沢山納めている自負がありますので、どうしてもそうなります。」と。
もう、日本も同じかいな?(>_<)
書込番号:25905911 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ガソリン税多く納めているから
俺は優先されるべき車両
運送トラックドライバーは居なくてこまっているので
俺は優先されるべき車両
エコカー減税されるほど社会貢献してる車両なので
俺は優先されるべき車両
車いす仕様車両で父親の転院移動してるので
俺は優先されるべき車両
みんな 自分勝手なんだな 俺を含めて
書込番号:25905926
2点

まだあるよ
子供が乗ってますステッカー
ペットが乗ってますステッカー
あれも前から気にはなっていたのよ
書込番号:25905934
0点

>子供が乗ってますステッカー
本来は事故の時などに救出見落としなどが無いように、と言う意味らしいけど大抵は「子供乗ってるから周りの車が注意しろよ」、的な意味で貼ってる人が多いような気がする・・・。
書込番号:25905952
1点

家の隣のイオンに
思いやりカード をぶら下げた車が
優先区画に毎日止めに来るんだけど
横断する人や 切り替え中の車を ホーンでけ散らせながら止めるんだけど
なんか違うように気がする
書込番号:25905955
1点

>ペットが乗ってますステッカー
これも由来は「事故や災害で避難や救助が必要になった時の為の表示」として、救助者に同乗している子供や動物に気づいてもらう為のモノですね。
子供はともかく、事故でパニック状態になった犬を救助者が安全に確保できるかは微妙ですが、何も貼らないのも「味気が無い」から、ドレスアップの一環として貼っていますけど、何か?
私としては、周りに気をつけろ・・・というより、右折とかでムチャはできないからゴメンね的な感じですけどね。
書込番号:25905986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の発言で私からの謝罪と訂正をお願いいたします。
日本国内の全ての道路については基本的に『キープレフト』つまり左側通行が基本であり、中央車線は追い越しのために使う車線となっています。
一般道、高速道路問わず本来は通行帯区分違反が発生します
一般道の場合には右折のために右車線を走行するなどの可能性があるため通行帯区分違反で取り締まられることはかなり少ないようです。
これは現場の警察官の裁量に委ねられているためであり、ドライバー各員については基本的には不必要な右側走行は避けなければいけないということです。
不用意な発言をしてしまい、また誤情報と解釈を公開したことを謝罪いたします。
書込番号:25906021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RTZさん
いつも、ありがとうございます
またひとつ、思い込みが解けまして、すっきりしました
書込番号:25906026
1点

>日本国内の全ての道路については基本的に『キープレフト』つまり左側通行が基本であり、中央車線は追い越しのために使う車線となっています。
ですよね
その辺のいら立ちが頂点になると今回の撮影者のような態度が出たりするんじゃないかな
ここでも追い越そうとしている車がいたら・・・からも黒Kは車線譲るって手も有ったかも
僕も交差点が多い市街地や荷物の積み下ろしや路上駐車が多い路線で騒ぐ気は全くないんですが
高速道路でも一般道路でもバイパス的に流れが多い片側二車線、三車線で左車線と並走し続けたり
微速度差で追い越し中とか(今回これだったかも)はどうかと思いますね
あと決まり(会議室)ではなく現場の話として
大手宅配配送トラック(高速の大型ではなく街中の配送トラック、軽も)制限速度付近で右側車線を
連なっているのは止めてほしい
多分宅配業界で制限速度厳守うを実施しているんだろうけど
十分走れる第一鎖線はさけて第二車線
速度はタコメーターでバレルけど車線はバレないし指導されていないんだろうね
安全で円滑が道路交通法の精神
のはずなんだけどね
書込番号:25906072
0点

>本来は事故の時などに救出見落としなどが無いように、と言う意味らしいけど大抵は「子供乗ってるから周りの車が注意しろよ」、的な意味で貼ってる人が多いような気がする・・・。
今は貼ってませんが、
貼ってた時は、
「ゆっくり運転します。スピード出しませんので、遅くてうっとうしくなるかもしれませんが、許してくださいね。」
というような意味合いで付けておりました。
貼ってあっても、なかっても、後ろの車が運転注意するのは変わらないはずですので、「周りの車が注意しろよ」
なんて思ってないと思います。
書込番号:25906076
0点

>バニラ0525さん
>「ゆっくり運転します。スピード出しませんので、遅くてうっとうしくなるかもしれませんが、許してくださいね。」
>というような意味合いで付けておりました。
それなら貼るシールはそのもの、「ゆっくり走行」「お先にどうぞ」などで良いはずなんですよねぇ。
実際、子供乗ってますシール付けてる車がガンガン走ってる事は多いですよね。(子供乗ってるかどうか分からないが)
そう言う車が多いと、子供免罪符に使うなよ・・・と言う印象になっちゃうんですよね。
書込番号:25906107
6点

>乗ってますステッカー
@自己防衛には良いですが、後ろにつくとなんか挑発を受けてる気がします。
A意味不明。上、真ん中の「女房が乗ってます」はわからなくもない。
Bステッカーは好きだが、貼った運転者はなんかヤだ。
書込番号:25906136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
>トラック、軽も)制限速度付近で右側車線を連なっているのは止めてほしい
一歩間違えると、遅いクルマは右側車線を走るなという、普通車の驕りかと。
毎度の教本ネタですが・・・
道路の左寄りに走ること
同一の方向に2つの車両通行帯があるときは、左側の車両通行帯を通行しなければなりません。また、3つ以上の車両通行帯があるときは、最も右側の車両通行帯は追越しのために空けておき、それ以外の車両通行帯を通行することができます。この場合には、速度の遅い車が左側、速度が速くなるにつれて順次右側寄りの車両通行帯を通行しましょう。
・・・とは言うものの、緊急車両を除けば、制限速度に近い車両を追越すために、速度超過が明らかなのに右側を空けておくなら、その分キャパが減り渋滞が酷くなっても本末転倒だし。
また・・・
車線を変えずに走ること
車両通行帯をみだりに変えて通行すると、後続車の迷惑となり、ひいては事故の原因ともなりますから、同一の車両通行帯を通行しなければなりません。
・・・という話とのトレードオフとして、右折する交差点の手前から右側車両に入っておいたり、先が左折専用とか商業施設への入り口で混雑するから第二車線に移るとか、それこそ会議室では無い現場で、円滑な交通の為にやる人は多いでしょう?
書込番号:25906190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

子供にせよ犬にせよ、法令で義務づけられた表示とは違い、基本的に後部にしか貼らないのだから、周りに対するアピールより、すぐ後ろのクルマへのアピールでしょうに。
その意味では、「追突注意」ステッカーとか「脇見するな」の看板なんかは、ソレを注視している時点で、追突注意だし脇見なんですねどね。
まあ子供の送迎で時間が無いのか、ステッカーを貼ったミニバンが飛ばしているのも、事故れば本末転倒なのに。
書込番号:25906205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>周りに対するアピールより、すぐ後ろのクルマへのアピールでしょうに。
ファッションとかアクセサリー的表示かな
TRDとかFUJITUBOとかと大差ないかも
書込番号:25906223
1点

> これも由来は「事故や災害で避難や救助が必要になった時の為の表示」として、救助者に同乗している子供や動物に気づいてもらう為のモノですね。
建前は存じ上げております
もし本当にそうなら人数や匹数とかも必要だと思うし、乗せないときはステッカーも剥がさなくては救助現場が混乱しますもん
あと他のクルマより優先的に救助してくれよと独りよがりなことは考えていないことを信じたいですね
> 私としては、周りに気をつけろ・・・というより、右折とかでムチャはできないからゴメンね的な感じですけどね。
> 「ゆっくり運転します。スピード出しませんので、遅くてうっとうしくなるかもしれませんが、許してくださいね。」
後ろから近付いてきた速いクルマに譲るのがマナー のスレと同じですが、
そんなに他人に遠慮しないといけないのですかねえ。自転車並みのスピードだったら別ですけど
わたしは規則を守って安全運転、お先にどうぞで堂々と運転すればいいのに
あるいは運転がヘタだと思われたくないのか
しかし老婆を乗せていますとかを見かけないのはなぜだろう
やはり赤ちゃんやペットが大事な大事な可愛い存在で絶対に他人に傷つけたくないからで、周りにそれをイメージしてもらって気を付けてもらいたいからじゃないんですかね ※個人的にはこれが大多数と思ってました
あるいはただのリア充(幸せ)アピールの人もいるでしょう
ただ、○○乗ってますだけでは言葉足らずで、何を訴えたいのか人それぞれで、やっぱりよく分かりませんね
書込番号:25906309
1点

>あと他のクルマより優先的に救助してくれよと独りよがりなことは考えていないことを信じたいですね
たかがステッカー1枚、何故ソコまで悪い方へ悪い方へと考えるのか、それこそ「よく分かりませんが」、何かのやっかみですか?
>しかし老婆を乗せていますとかを見かけない
私も母を同乗させている時は、マグネット式の車椅子マークを貼り、必要の無い時は剥がしていましたが、事実上「そういう」意図でしたね。
>あるいは運転がヘタだと思われたくないのか
例えば、クレートはシートベルトに固定していても、「中身」までは固定されていないから、急ブレーキや急ハンドルは避けたい・・・という話は理解できますか?
運転者は自分が何をするのか理解しているので対処できても、人間でも動物でも、同乗者が対処できないと困るので、後ろのクルマは行けると思ったのに、前のクルマは行けずに、追突されないまでもクラクションを鳴らされるとかトラブルは困るでしょうに。
書込番号:25906346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

.話を折って悪いが
.>軽に乗ってる人は税金を優遇してるから普通車に対しておとなしくしてほしい
自分で書いたけど、取り下げるつもりはないから
というのも自分が定年退職したら節約のために軽に乗り換えて、大人しく走るつもり
軽自動車というと、どうしても記憶の片隅でトラックとトラックの間でサンドイッチされた事故が覚えてる
追い越し車線で走り続けた結果の悲劇、税金優遇の裏側は安全面での欠如
所詮、普通の車とは対等に非ず、車の流れは出来ても煽る行為は無理してるから
安全面を重視するなら撮影者のように余裕で追い越して
性能で有利な普通車が勝組だな
書込番号:25906425
0点

>取り下げるつもりはないから
誰も取り下げろとは言っていませんが、矛盾している事に変わりはありません。
>自分が定年退職したら節約のために軽に乗り換えて、大人しく走るつもり
定年後とか軽になったらと言わずに、今のクルマでも5秒で駐車とか止めて、大人しく走るコトをオススメします。
>性能で有利な普通車が勝組だな
でも結局は、安全性と維持費を天秤にかけて、定年後に軽ユーザーになるのですが、自分自身が「負組」なのですか?
10年小型ハイブリッド車を運転して、ツノは無くても3倍パワーがあるから多少の余裕は感じましたが、公道で全開走行するワケでも無いので。
書込番号:25906448 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>というのも自分が定年退職したら節約のために軽に乗り換えて、大人しく走るつもり
>軽自動車というと、どうしても記憶の片隅でトラックとトラックの間でサンドイッチされた事故が覚えてる
>追い越し車線で走り続けた結果の悲劇、税金優遇の裏側は安全面での欠如
おとなしく走るのご自由ですが、
大人しく走ってなかったからサンドイッチになったのでなく、
大人しくても大人しくなくても、その状況(他者の不注意)になればサンドイッチになるわけで。
普通車だからサンドイッチにならなかったかは時の運次第。
(むしろトラックを追い抜いた方が確率は下がる)
というか、大人しくというか、普通に一般的に走れば良いだけの話であって。
>安全面を重視するなら撮影者のように余裕で追い越して
>性能で有利な普通車が勝組だな
↑
他人の事故、事故動画から、本心では全く何も学んでない人だと露呈。
まあ、意地になってる(?)御姿から、
定年後もそんな調子で運転して大丈夫かよ?とかなり心配。。。
書込番号:25906490 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>自分が定年退職したら節約のために軽に乗り換えて、大人しく走るつもり
税金の多寡で云々であれば、定年退職後にほとんど税金を払わない貴方には市民権も無いと思うのだが・・・
書込番号:25906491 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

色んな価値観を持つことは 何も悪くないが
他人にまで その価値観を押し付けるのが 今風的に コンプライアンスが許されていない
って なんでわからんのかな
書込番号:25906575
4点


>柊 朱音さん
また「自習時間」なのか、先生の姿が見えませんね。
>『正しい知識と正しい認識』
>『他人を思いやる心と他人の動きを想像する力』
とは言うものの、現場や規則について、誤った知識と誤った認識で断罪し、自分の文章を読んだ相手がどう思うかお構いなしなのに、他人を思いやる心と他人の考えを想像する力があるんですかね?
結局、自分がいくら気をつけていても、相手がどう思うかも相手次第なので、「変なクルマ」は相手にせず「逃げるが勝ち」なんでしょうね。
それこそ完全自動運転の時代になれば、皆制限速度を守り、キープレフトで小まめに左車線に戻り、交差点は徐行するし、横断歩行者の手前で停車する、まるで教習車みたいな運転で、利用者は基本的に介入できないのですから、ルールやマナーに関する議論も過去の話となりますね。
書込番号:25907726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>歩行者 とか 対向車 より 自分が優先と思ってるらしい
ご存知のことと思いますが、スーパーなどの敷地・駐車場は、
公道でなく、道交法が適用されません。
人 対 車 で接触が起きたら、当たり屋でもない限り、
100%車が悪いことになるのでしょうね。たぶん。
ドライバーから見て歩行者は、とかく疎まれるというか、邪険にされるというか、
「大人しくしてほしい」的に言われますが。
スーパーなどで車から降りた運転者・同乗者が、全員ではありませんが、
車両通行部分を徒歩で「斜めに渡る」の、あれ、やめてくんないかな。
結構な確率で、車から降りた運転者・同乗者が「斜めに渡り」よるんよ。
歩きスマホだったり、建物入口方向に意識をロックオンして、
後ろや周囲の車両に無頓着なんですけど。
書込番号:25907800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


この掲示板は事故や事件を扱うことは稀なので知るにはいい機会と思います
私が最新、受けた衝撃はこのニュースです
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20240926/7000070102.html
余市へ向かうトンネルは私が何十回も通して、神威岬を見たり、うに丼を食べに良く行きました
最新起きた小樽での事故は私でも回避は不可能です、直前ではみ出しですから、そこに時速70KmVS70kmの衝突です
飲酒運転による事故なんですか直接の原因は居眠り運転だそうです
さて、飲酒運転は撲滅すべきと思いますが、環境も北海道地元では悪質とも言えます
というのも地元では飲酒店では普通に広い駐車場があり、一人でも行ける、誰も咎めない
店主さんも昔は運転手が飲んでも黙認してるのが普通でした
多分、事故の犯人は親から影響しているから罪悪感は薄いと思います
北海道警察は死亡事故日本一を返上すべき改善して交通安全は向上して返上しましたが
まだまだ根本ではどこが潜んでるかもしれない、現状、自分は自分しか信じない状態でゴールド免許30年無事故いられました
交通で怒ることは損しかない、ろくなことはないから、もらい事故は冷静対応を
コンビニ駐車場でのバック駐車はその場で怒ったことありません、イライラするがルール違反ではないので我慢は必要です
皆さん、北海道旅行は気を引き締めて下さい
札幌市内は普通に車の流れになってますが郊外になると豹変しますから
書込番号:25908136
2点

〉不特定多数が自由に入れる空間は 警察的にもグレーらしい
大昔
友人の彼女
仮免時
スーパーの駐車場で練習させていたら
無免許ほう助で捕まった
彼女はお咎めなし
クローズされていないと私有地でも駄目らしい
書込番号:25908185
1点

ちょっと情報に誤りがあって
余市での事故は別件でした、こちらも正面衝突でしたが一週間以内の出来事なんで混同しました
どちらも共通してるのははみ出した車が助かったこと、受けた方はどちらも死亡です
理由は私も分かりません、多分、事故の構え方が違うかな
書込番号:25908195
1点

不特定多数が出入りする商業施設やレストランとか、病院の駐車場では、
道路と同じようにみなされるように思ってましたが、
グレーというより、確実にと思ってましたが、
どうでしょうね。
そこで事故起こしたら、警察呼ばないといけない。事故証明いるしと思ってますが。
減点とかはわかりませんが。
書込番号:25908277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホに夢中。
それしかないな。
書込番号:25908375
0点

> この掲示板は事故や事件を扱うことは稀なので知るにはいい機会と思います
確かに、相当に参考になりますね。
それで思い出すのは、わき道から片道一車線の県道に差折して出ようと、左右を確認し出ようとしたら、
いきなり爆逆走の自転車が目の前に! ・・・それは、「おーっと、どっから出て来たんだよーっ!」って位い。(汗
こちらは慌ててブレーキを踏み 衝突一歩手前でストップ出来ましたが、塀の内側から来たような
その自転車の男が「こにゃろうーッ!」みたいな勢いで寄って来たので足がすくみましたね!
でも、そこでひるんではいけないと思い、こっちが「どっちを走ってんだよ−ッ!」とか叫んだら、
向こうは急に踵を返して、さーっと どこかへ行きましたね。(大汗
まあ、これがもし事故になっていたら、やはりこちらも相当なペナルティーを負っていたでしょう。
書込番号:25908464
3点

>まりも33号さん
お疲れ様です。
事故の現場は石狩方面と札幌方面の分岐のように思いました。
そして、運転手は居眠りと言っていたけどどう見ても飲酒が主原因で居眠りはその副産物でしょう。
事故現場は相当に悲惨な状態だったみたいですね、亡くなった方も浮かばれないでしょう。
飲酒運転するやつは死刑で十分です。
書込番号:25913672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自習というか私の方の連勤地獄が一段落してようやくまともに寝てこちらに顔を出した次第のスレ主です。
皆様方におかれましてはお体の不調はございませんでしょうか?
不調を感じたらすぐに休んで、早期の復帰をおすすめします。
無理をして、お休みが長引くのはいけません。
他の方に相当の負担がのしかかりますのでぜひぜひおやめくださいね。
さて、先にも書いたように飲酒運転はほぼほぼ悲惨な事故に繋がります。
そして、これらは運転者が防げる事故でもあります。
バカなトラック乗りとかがいた場合にはすかさず通報、吊し上げが効果的かと存じます。
ここでの通報先は警察とトラック協会であります。
トラック協会に登録が有ればすかさず会社にも連絡は行きますので有効な連絡先となります。
もちろん、迷惑なあおり運転なども警察よりも効果があるかもしれません。
https://jta.or.jp/ippan/maibox.html
全日本トラック協会の問合せフォームのリンクです。
ご活用くださいませ。
もちろん、一般の飲酒運転についても通報で警察に協力していきましょう。
飲酒運転は絶対悪、一つ残らず滅ぶべしです。
書込番号:25913675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つまり、
アルコールとは『人殺しの道具』である
と言うことだな。
書込番号:25913757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

柊 朱音さん
小樽での事故は不幸が重なって車線が2車線なんですが(石狩方面は一車線)
事故直前、工事のために2車線から右側車線に変更が強要されます
もし、工事がなければ被害者は左側車線でずっと走れば助かる可能性は高いですね
このスレで以外に多かったのがずっと右側車線を走り続ける人たちです
理由は色々されてますが、我儘という印象しかないです
右側車線は逆走車、はみ出し車と遭遇率は高いと思いますが、
それでも右側車線を走り続ける人たちは大きなお世話だと聞こえてします
車が混んでる時や流れは右側車線で走り続けることは別に悪いことではないですが
すいてる時は追い越し以外はなるべく左側車線で流して安全を願いたいですね
書込番号:25913767
0点

あと、小樽での事故の加害者は函館市民の会社員だそうです
事故があった場所から函館までは200Km以上・・・
正常の私の運転さえも疲れますわ
書込番号:25913773
0点

別にスレを放置していた理由の説明は不要だし、裁判官気取りで断罪するのもどうかと思いますがね。
飲酒運転に限らず、「これぐらいなら大丈夫だろう」との甘い考えで、たまたま大丈夫だったから常習化していたけど、絶対に大丈夫では無いのだから、いつか事故を起こしてしまい、自分や他人の人生を壊してしまう。
そのうち一般車両にもアルコールチェッカーの搭載が義務化とか、過剰とも言える運転支援を含めて、機械に頼らなければダメなら、本当に人間には運転する資質が本質的に足りないのかも。
書込番号:25913879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
>ようやくまともに寝て
何日連続勤務したか知りませんが、安全意識が高く他人を啓蒙する貴殿なら、睡眠不足や過労により、居眠り運転とまでは言わないまでも、ボーっとして不注意の事故を起こしたら大変だと考えるでしょうから、まさか車通勤なんてしていませんよね?
書込番号:25913896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お疲れ様です。
家族が送迎引き受けてくれました。
ヒマだから大丈夫よって言ってくれた弟には感謝です。
それがなければこんなん引き受けられませんでしたよ。
まあ、ほんとに過労なんかも皆様気をつけてください。
疲れたと思ったら一休みですよ〜
書込番号:25913999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 0:44:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 23:24:34 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 0:55:21 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 1:28:27 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 21:48:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 21:42:18 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/18 17:31:33 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/19 0:54:15 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 19:11:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/18 15:11:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





