シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 159〜418 万円 (1,552物件) シエンタ 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シエンタ 2022年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
今年の一部改良後のモデルを購入検討中です
Zグレード5人乗りガソリンかハイブリッド5人乗りの2WD
かハイブリッドの5人乗りの4WDモデルのどれかを買いたいと思っていますのでおすすめのボディーカラーと内装カラーとメーカーオプションとディーラーオプションを教えて欲しいです
書込番号:26033288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全て自分の好みの話なのに、他人がとやかくああだこうだと言える筋合いの話でもないだろうに。
自分の好きなものを買えば済むだけの話。ここでそんなことを聞くなんてどうなんだろうという話だと私は考えるわな。
書込番号:26033289 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

安全性重視ならアドバンストパークは付けておきたいオプションですね。
あとはハイブリッドのACコンセントは災害時の保険として役に立つと思います。
書込番号:26033295 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>おすすめのボディーカラーと内装カラーとメーカーオプションとディーラーオプション
自分で決められないなら、家族に聞きなよ。
家族が良いという色で、
家族が欲しいというオプション付ければ万事解決。
メデタシメデタシ。
書込番号:26033316
25点

何でも良いなら、先行発注車や新古車で、直ぐに乗れる奴で良いんじゃないですか?
書込番号:26033340 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

他人任せなら予算有り有りでしょうから
WEB見積でオプション全部盛りの4wdのにしてホワイトカラーに内装フロマージュとして、外装はモデリスタのフルエアロでガチガチに決める。
往年のガンダムチックな完全武装で400万の大台に手が届く、見た目がシエンタの丸さが見立たないぐらい覆われて、お子さんに喜ばれるフォルムになります。
難点は雪降る地方ではエアロがシーズン越えられないかもとこの値段出すならノアケラス買えるよねって冷静になると思える。
どっちみち現状新規販売見合わせているお店が多いので、春先までは暇つぶし的な雑談しか出来ないかも。マイナーチェンジのお知らせ待つのが正解。
何となく、決められずに気が変わりますよ。
やっぱりフリードが良いかな?それともノアヴォクにしようかな?残価でアルのX狙おうか?
とか、カタログにらめっこしている時期が一番お金も掛からずに楽しいですからね。
書込番号:26033364 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

買うならハイブリッドZグレード5人乗りの2WD一択
装備で気になるもの
10インチナビ・・・ メーカ標準なったみたい
全周囲カメラ・・・ メーカ標準なったみたい
アルミホイール・・・ メーカ標準はダサいのでディーラオプション
フォグランプ・・・ 見た目重視でほしい
空気清浄機・・・ 窓をよく開けるのでいらん
後席モニター・・・ 子供がいるならだが、自分は不要
後席取っ手・・・ あったほうがいい
駐車支援・・・ 使ってみたいのでほしい
エアロ・・・ 見た目的にはいいが高いので不要
シートヒーター・・・ あったほうがいい
前席後ろのC端子・・・ メーカー標準?
内装色・・・ シートはベージュでもグレーでもいい
白の内装は不可
ナビのDVD再生・・・ いらん
コーティング・・・ キーパーでいい
昨年夏に見積もってもらったら値引きゼロ
買う気にならなかった。
その後フリードとシェンタそれぞれ試乗したらフリードの
ほうが静かでした。
避難所として宿泊して給電を考慮するならシェンタかな?
書込番号:26033787
11点

>ドラゴン2000さん
グレードは、Zに決定しているのですね。
ガソリンかハイブリッドは、差額が35万円有りますが、自動車税環境性能割、重量税が
およそ10万円くらいですので差し引くと25万円ぐらいの差となります。ガソリン代も高騰
していることもあり又、パワー面及び静粛差の面でハイブリッドをお勧めします。
外板色、内装色は、ご自分及び家族の好みを優先すれば良いでしょう。
メーカーオプションは、後付けが出来ないので私の場合は予算の許す限り付けましたね。
アドバンストパークそのものは、特に必要ではありませんが、副産物として安全面から
車全周囲の障害物を検知し衝突被害の軽減に寄与してくれる機能がありますので
お勧めです。
4WDも検討されていることから寒冷地仕様でしょうか?そうでなくてもPTCヒーター、
リアヒーターダクトやフロントスクリーンデイアイサーが装備されますので寒冷地仕様を
採択されることをお勧めします。
ディーラーオプションは、納車後でも後付けが出来るのでノープロブレムです。
書込番号:26033939
9点

えらい丸投げですね。おすすめのボディーカラーって!?
では、プラチナホワイトパールマイカ、内装カーキにしましょう!(苦笑)
まじめな話、ホワイト系が事故率は一番低いらしいです。
年走行距離が10,000km超えるなら迷うことなくHVでしょう。
私はガソリン車の走行フィーリングが気に入ったのと、年走行5,000km程度なのでガソリン車を選択しました。
同じZでも、ガソリン車に付いていない&付けられないオプションが結構ありますのでそこは注意です。
内装色カーキを選択するとセンターピラーがボディー同色となるのでけっこう見た目の印象が変わります。
後ドラレコ(ETC2.0込)無だと『駐車時イベント録画』は機能しません。
コンフォートパッケージは必須でしょう。レインクリアリングブルーミラーはお勧めしません(数年で崩壊)。
天井サーキュレーターは用途によりますね。
寒冷地仕様はお買い得と思いますが、電力の負荷が高いのでちょい乗りだと充電が厳しいかも?(最近の車は電気食いますよ)
その他メーカーオプションは取り返しが付きませんので、ご自身でよく検討してくださいね。
【HV > ガソリン(GS)】 下記は+36万円(減税込)でHVZのみに与えられた特権
●停止保持機能:※疑似ブレーキホールド可能
●ドライバー異常時対応:※[LTA]制御中
●自動駐車、出庫・駐車時の安全支援強化(OP)
ZGS:《前後》の静止物・後方接近車両に対応
ZHV+OP:《周囲》の静止物・後方接近車両&★歩行者★に対応
カメラ画像高画質
●AC電源(OP)
●燃費:※走行距離・ガソリン価格・何年乗るのかで評価が変わる
●その他:開閉音がいい感じの音色 ※GS納車されて普通の音だったので残念でした。
書込番号:26035277
6点

捕捉です。
上記、「【HV > ガソリン(GS)】 下記は+36万円(減税込)でHVZのみに与えられた特権」についでですが、
よく、10万円のエコカー減税があるので実質25万円差とい言われますが、HVZのみには下記のオプションが装着可能です。
「減税分でちょうど追加出来ますけれど如何ですか(テヘヘ(^^)」ってことでしょうね!? トヨタさんは抜かり無いですね。
個人的に、@コンセントは大規模停電等がなければ使うことは無いかと思いますが、HVZのみと言われるとなんとなく付けたくなる装備。Aはガソリンでも付けられるなら付けたかったですね(自動駐車は不要ですがその他が魅力的)。
@アクセサリーコンセント(AC100V・1500W) 45,100円
Aトヨタチームメイト(アドバンストパーク)+パーキングサポートブレーキ(後方歩行者+周囲静止物)+
パノラミックビューモニター(床下透過表示機能付) ※これを装着すると高画質化します。
66,000円
書込番号:26036423
4点

>ドラゴン2000さん
今年の一部改良後のモデルを購入検討中です
Zグレード5人乗りガソリンかハイブリッド5人乗りの2WD
としてますが、今更の確認ですが
今年ということは2025年の噂レベルの一部改良を指しているのでしょうか?
それとも昨年の5月の一部改良でしょうか?
僕は一部オーダーストップされている販売店があるので、噂レベルの2025年のイヤーモデルとしての改良やその先のモデルチェンジ、後期型を想定しての想像の範囲のモリモリフルOPで今よりも1割upとしてます。
この10系の販売割合はハイブリッド8割弱と言う、トヨタの開発陣の思惑通りの売れいきなので
余り乗らない方で安く収めたい人以外はハイブリッド1択だと感じてます。
都内でも年間で、リッター20キロ平均出せるのとハイブリッドじゃ無いと大人数乗車ではかなり非力に感じる。(個人的にはハイブリッドでも大人5人はかなりきつい)
それと新年明けてから、販売店に顔出しました?
書込番号:26036735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドラゴン2000さん
とりま、コンフォートと寒冷地とサーキュレーター。
快適性は背に腹代えられません。
HVならアドパとAC100Vは付けておいたら後悔はないです。
色はご家族の意見も参考に!
個人的には内装フロマージュはおすすめです。周りが言うほど汚れも目立ちません。
むしろ、ステップ部の黒樹脂が一番汚れますww
あと、社外品ですが、インパネトレイやドリンクホルダーに敷くラバーマットは安価でカタカタ音もしないのでお勧め。
DOPだと、後席多用するならグリップはあった方が便利です。
予算に余裕があるならインテリアイルミもおすすめです。(但し社外品のような爆光はありませんがw)
個人的に要らないと思ったOPはCD&DVD、エアロ等の装飾品、後席モニター。
あれこれ悩んでいる時期が一番楽しいですので、ご家族交えて大いに悩んでください。
書込番号:26036790
3点

>ドラゴン2000さん
あくまでも私の個人的な意見です。
・ガソリンかハイブリッドか →ハイブリッド.。 ガソリンより納期も早いらしいです。
・2WDか4WDか →降雪の多い地域なら4WD必須。殆ど降らない地域なら2WDでも。
・色と内装 →(私の車)アーバンカーキ、フロマージュ。
◇付けないと後悔するMオプション
・コンフォートパッケージ(必須)
・寒冷地仕様 →冬場、後席に人を乗せる場合はリアヒーターダクト必須
・アクセサリーコンセント →災害(停電)時に安心。車中泊などにも便利
・アドバンストパーク →駐車支援はどうでもいいが標準のものに比べて解像度(画素数)が大幅UP
◇あまり必要のないMオプション
・天井サーキュレータ →音がうるさいので私はあまり使ってない。
・前後ドラレコ →対向車のナンバーの認識が困難なほど画素数が低い。カー用品店でアルパインなどのデジタルミラー(兼ドラレコ)を後付けする方が絶対にいい。
◇Dオプション →いつでも後付けできるのでご自由に。でも本体値引きをあまりしてくれない場合は契約書に押印する前に沢山Dオプションを付けてもらいましょう。
書込番号:26037123
2点

ドラゴン2000さん
私は昨年末、Zハイブリッド を契約しました
メーカーオプション
・トヨタチームメイト(カメラ画質良・床下透過表示・センサーの数増える)
・天井サーキュレーター(音がうるさいという意見もありますが、暑がりなため付けました)
・寒冷地仕様(雪国ではないですが、リヤヒーターダクトが必須)
・ドラレコETC(画質はあまり良くないですが付けました)
・ACコンセント(あれば便利)
・コンフォートパッケージ(全て必須)
・アルミ
・ホワイト
・ファンツールパッケージ
メーカーオプションは後付け不可ですし、かなり高額になりましたが自分には必要な装備なので後悔しないよう付けました
自分が必要とするメーカーオプションを選んで付けてくださいね
書込番号:26037378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん一生懸命に提案してくれているにも関わらず、ここまでスレ主放置。
クルマ選びもテキトーそうだから、このスレもほったらかしか?
ちゃんと閉じておくれでないかい。
書込番号:26038139
6点

>きぃさんぽさん
放置っても投稿開始から3日しか経って無いし、誰でも個人的な都合はあるでしょ。
気長に待ちます、後日談でも有れば書いて欲しいですね。
誰でも組み合わせのこだわりってあるからね。
書込番号:26038540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Zグレードのハイブリッドの2WD(FF)を自分仕様で購入したいと思います
皆さん教えてくれてありがとう。
書込番号:26038660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

YouTubeを見て、シエンタとフリードの内装の違いを見つけました。
シエンタの場合、パワーウインドウのスイッチは全席に照明付きですが、フリードは運転席しか照明が付いていないようです。
それと、後席のパワーウインドウは、オートではないようです。
書込番号:26051725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

競合他車のマイナス点をあげる方法は、
両車を比較して購入前ならそれなりに良いこともありますが、
片方の車を所有後に関してはあまりやらない方な精神的ストレスにならないかなと僕は思います。
自分の家族が求めている姿に近いクルマとして、他車と比べて同じ公平な目線で、有って良かったポイントを足す方法で、自分の考える合格レベルになったら購入を決める。
もちろん及第点なら次回の改良まで待つ
減点方式て見るのでは無く加点方式で見ると購入後もわだかまりが残らないと感じます。
良い点はいくらでもある。(フリードとシエンタの場合一例)
リアクーラー、キャプテンシートとスライド、電動パーキング、自動駐車機能、パノラマカメラ、シートヒーター、4気筒エンジン、乗り出し価格が安い、最初から欲しいオプション込み、ハイブリッド車がお買い得、トヨタのお店でどこでも、買える、3列シートが跳ね上げ式、3列シートをしまうとラゲッジスペース広い、エンジン音が静かハイブリッドの出来が良い、モータのアシストが絶妙、、、。
と、おじさんの独り言でした。
書込番号:26052024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここは購入後のオーナーや購入前の比較検討を必要としている人などいろんな方が見に来るスレです。
特に後者においてはプラス点だけでなくマイナス点も含めいろんな意見が購入の比較検討材料になるので私は両方の意見があっても良いのではと思います。
但し罵り合いのような展開は望みません。
さて、私も最近YouTubeを見ていて一点気になったことがあります。
新型フリードのガソリン車の運転席シートの下が平らなので、例えば後席の子供などがペットボトルや玩具などを落とした場合、これが転がって最悪の場合ブレーキペダルに挟まる恐れがあるのではと指摘されています。
この情報は事故に直結する恐れがあるので比較検討されている方には是非とも知っておいてほしいです。
スレタイから逸脱した書き込みですいません。
書込番号:26052094
7点

>SG5-XTさん
良いと思います。
今までの優しい日本的なは感覚が若手世代には理解されない、あくまでも受け取りてのプラスのみの、日常になりつつだと感じます。
どんだけ自分には利益、良いことがあるの?
自分の理想に近いのはどちら、という感覚的なんだろうと思います。
少し高くても理想形に近いのを選ぶのが今どきなんですよね。
まあ、高くても良いもの、だからフリード売れているのかもね。
書込番号:26052514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SG5-XTさん
僕もそのフリードの運転席下の空間を転がるペットボトルの検証動画見ました。
個人的には昔のトヨタ批判のプリウスのフロアーマットでアクセルが戻らない類似批判かなと少し思ったり。
2列目からペットボトルが転がるぐらいに、減速していればブレーキ踏んで状態なので、転がってくれば足にぶつかり気付くはず。
シエンタも駐車時の衝撃による録画のために車体を揺らしたりしている動画が有りましたが、結局はリアカメラ無しユーザーで機能無いんだというネタ動画とか、いくらでもありますよ。
切り取り動画は元ネタが大事なんですよね。
スレ汚してすみません。
書込番号:26052930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モリケン33さん
確かにYouTubeの中には視聴回数稼ぎが目的のネタ動画や動画内容にそぐわない大袈裟なタイトルを付けたものなど沢山ありますので、視聴する側も内容をそのまま鵜呑みにしないというような心掛けは常に必要ですね。
しかし、新型フリードガソリン車運転席下の床形状については万が一の危険性を危惧し書かせてもらいました。
勿論仰る通り“通常”では『転がってくれば足にぶつかり気付くはず』だと私も思います。しかし事故というのは“杞憂”ではなく“万が一”で起こり得るものです。
また、シエンタやプリウスなどトヨタ方式の電制シフトの危険性についてのYouTube動画もありますし、以前私が書き込みしたここのシエンタレビューでもその危険性について触れています。
勿論それらが必ず事故に直結するとは思ってませんが、読まれた方がそれらを理解した上で万が一の事故防止のお役に立てたなら幸いです。
書込番号:26053022
2点

>SG5-XTさん
>モリケン33さん
YouTubeでは、フリードのハイブリッドを選択した場合、ウォークスルーがしにくくなると指摘をしていた動画を目にしましたが、ガソリン車の場合は平らな分、違う部分でリスクがあるんですね。
書込番号:26053340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アカシアはちみつさん
>SG5-XTさん
他車との比較(特に試乗や商談)すると、自分の所有しているクルマの良い所とイマイチな所が良く見えてくるんですよね。
クルマの持ち味とかコンセプトと自分の要求にどれだけ合致しているかとか考えると楽しいですよね。
巷ではライバル?競合車?と言われているホンダのフリードでエンジン車の運転席シート下の空間ですが、むしろシューズケースとか書類入れを置いて小物を置くには良いと思ったりします。
(凝った作りのミニバンでは小物入れが助手席下にはあり、運転席下は取り付け構造とかで空間狭いので問題とならなかった)
我が家のシエンタはHEVの寒冷地仕様なので、運転席も助手席もシート下は背の低いB5書類入れを置く位しかスペース有りませんが、車検証入れを滑り止めシートを利用して仮保管場所にしてます。グローボックスの深さがイマイチなので
まあ欠点を理解していれば対処方はみんカラとかの皆さんに聞けば解決出来るかな。(価格コムは構造とか法規持ち出して苦言言われるのが多い)
書込番号:26055396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > シエンタ 2022年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/03 19:13:41 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/17 17:11:11 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/18 21:21:31 |
![]() ![]() |
14 | 2025/08/11 17:34:35 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/27 13:11:35 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/07 8:27:10 |
![]() ![]() |
24 | 2025/08/17 16:24:04 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/05 21:56:28 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/06 8:44:44 |
![]() ![]() |
63 | 2025/09/02 8:09:33 |
シエンタの中古車 (全3モデル/4,752物件)
-
- 支払総額
- 146.8万円
- 車両価格
- 140.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 228.7万円
- 車両価格
- 220.6万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.8万km
-
シエンタ ハイブリッドG フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 両側電動スライド LEDヘッドランプ ウオークスルー 乗車定員6人 3列シート
- 支払総額
- 155.5万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





