Z790 Lightning WiFi
- Z790チップセットを搭載したゲーマー向けミドルハイクラスのATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第14/13/12世代Intel Coreプロセッサーに対応。
- LEDイルミネーション機能、PCIe 5.0対応PCIe×16スロット、3基のPCIe 4.0×4接続対応M.2スロットを装備。
- 「Killer E3100G」コントローラを採用した2.5ギガビットイーサネットと、Wi-Fi 6EとBluetoothに対応する「Killer AX1675」モジュールを搭載している。
マザーボード > ASRock > Z790 Lightning WiFi
「Z790 Lightning WiFi」のASRockの公式ホームページのメモリーサポート一覧表に、
「メモリーサポート一覧表 (Raptor Lake K)」と「メモリーサポート一覧表 (Raptor Lake K)」
のふたつがありますが、この違いは何ですか?
CPUのKつきモデルか否かですか?
<公式ホームページ>
https://pg.asrock.com/mb/Intel/Z790%20Lightning%20WiFi/index.jp.asp#Support
書込番号:26039147
0点
k付きとk無しの違いですね
メモリの帯域幅変わります
当然ながらk付きが高clockで回りますね
書込番号:26039169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
訂正
↓
「メモリーサポート一覧表 (Raptor Lake K)」と「メモリーサポート一覧表 (Raptor Lake)」のふたつ
書込番号:26039175
0点
補足で
k付きが7600までメーカーテストで回りました
k無しが7000まで
これはマザーボードメーカーによって変わります
高clock目指すならasusかgigabyteマザー
asrockは昔変態とか言われてましたが 最近は安定した健全な商品しか販売してませんね!(笑)
4レーンソケットのマザーは普通ですが
2レーンマザーと販売数少ないですがOC競技用も有ります
書込番号:26039186 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>電圧盛りすぎ注意報さん
返信ありがとうございます。
4レーン・2レーンは何のレーンのことを指してしますでしょうか。
そのレーン数はどこで確認できるものですか?
書込番号:26039223
0点
>イカ速さん
オーバークロックのサポート:
K付きモデル: これらのCPUはオーバークロックが可能です。つまり、ユーザーはCPUのクロック周波数を標準の設定よりも高く設定して、パフォーマンスを向上させることができます。オーバークロックを行うためには、対応するマザーボード(通常はZシリーズチップセット)と適切な冷却システムが必要です。
K無しモデル: これらのCPUはオーバークロックができません。標準のクロック周波数で動作し、ユーザーがクロックを変更することはできません。
クロック周波数:
K付きモデルは、通常、K無しモデルよりも高いベースクロックやターボブーストクロックを持つことが多いです。これにより、オーバークロックを行わなくても、K付きモデルの方が高いパフォーマンスを発揮する場合があります。
価格:
K付きモデルは、オーバークロック機能や高いパフォーマンスを提供するため、一般的にK無しモデルよりも高価です。
用途:
K付きモデルは、ゲーミングや高負荷のクリエイティブ作業を行うユーザーに向いています。一方、K無しモデルは、一般的な使用やビジネス用途に適しています。
書込番号:26039233
![]()
0点
>イカ速さん
メモリを何枚差せるかです
普通のATXマザーでしたら4枚
競技用が2枚とかですね
書込番号:26039245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASRock > Z790 Lightning WiFi」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/01/20 9:33:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







