


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
東京在住です。
訪問販売の見積もりなのですが
適正な価格でしょうか。
太陽光発電パネル 長州産業 243w 10枚
蓄電池 長州産業 9.8kWh
エコキュート コロナ 460L です。
以前から太陽光発電に興味があったのですが
いざ設置するしようかと思ったのですが
適正な価格なのかが分からないので、同じ様な環境の方などいらっしゃいましたらご教授下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:26078066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニシコトさん
はじめまして
どちらの”訪販スピリッツ”企業の見積ですか?
非正規営業の完全成功報酬歩合100万円が見積に埋め込まれており、それは貴殿が負担します。
固定給0円の非正規営業に100万円の生活支援前提であれば、それが適正相場です。
なお、タイナビなどの一括見積サイト業者には完全成功報酬歩合がありませんから100万円安くなります。
参考ください。
書込番号:26078131
0点

>ニシコトさん
はじめまして!
まず、太陽光ですが
屋根の向きや設置する面数が分かりませんが、2.4kWの容量では蓄電池に満足に充電出来ません。
こと秋から冬にかけては定格の半分も発電しません。
良心的な業者であればこれだけしか載らない屋根に太陽光はお勧めしません。なぜなら赤字必至だからです。
そこをご理解された上で価格ですが
太陽光2.4、蓄電池9.8、エコキュート460なら250万円あたりが相場です。
東京は補助金が潤沢なので、それを狙って高値で見積る訪問販売業者が横行しています。
タイナビなどの一括サイトを使って複数者に見積りしてもらい適正な価格を知ることから始めましょう。
もしかして、その訪問販売業者と請負契約をしちゃってますか?訪販ははんこを押すまで帰らないですからね。
その場合、早めにクーリングオフの手続きを考えて下さい。
書込番号:26078470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニシコトさん
おはようございます!
太陽光2.4kW+蓄電池については、都と国からの補助金両方で40万円程度自己負担が目安かもしれません。
昨年、他の方の投稿で、見かけました。来月には国からの補助金要領が公表されると思います。
エコキュートについて、太陽光2.4kW蓄電では湯沸かしするほど余剰電力無く、結局、電気を買うことになります。
補助が多い太陽光+蓄電池のみ設置し冬の余剰量を確認してから、給湯分を削減可能か検討したほうが良いと思います。
(蓄電優先して買電減らすほうが、太陽光湯沸かしよりコスパよく削減できます。)
うちも、発電量が少なく、昨年、都と国からの給湯器補助金を活用、検討したのですが、
東京ガスのエコジョーズで床暖や浴室乾燥セット割引からオール電化にする場合、
電気容量追加工事で電気基本料金がガス基本料以上に上がってしまい、費用削減難しく
ハイブリッド給湯器のエコワンにしました。(半分だけ太陽光で湯沸かしイメージ)
それでも太陽光3kW以上、年間4000kWh弱は発電量欲しいところです。
書込番号:26078473
0点

皆様、ご回答ありがとうございました。
最初の投稿の説明文で大事な見積の画像を載せたつもりが抜けておりました。
長州産業パネル 10枚(2.43kW) 工事費込1,169,910円
長州産業蓄電池 9.8kWh 工事費込1,400,000円
コロナ エコキュート 460L 工事費込 661,000円
その他付属品 60,000円
小計 3,290,910円 消費税 329,090円
合計 3,620,000円
東京都補助金 パネル 360,000円 蓄電池 1,470,000円
エコキュート 220,000円
補助金合計 2,050,000円
実質負担 3,620,000-2,050,000=1,570,000円
でした。
皆様からのお話を聞くかぎり、2.43kWの発電量では少なく蓄電池は発電の割りに容量が大き過ぎ、エコキュートも含め金銭的なメリット(負担分をペイできない?)はないと言う様な感じなのですね。
書込番号:26079013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニシコトさん
> 2.43kWの発電量では少なく蓄電池は発電の割りに容量が大き過ぎ、エコキュートも含め金銭的なメリット(負担分をペイできない?)はないと言う様な感じなのですね。
その通りです、残念ながら!
わたしは南向き一面、4寸勾配の屋根に6.34kWの太陽光を載せてますが、晩秋からこの時期くらいまでは昼間のピークでも3kW程度しか発電してません。
これが2.43kWの太陽光では1kW程度の発電でしょう。
せっかく高いお金を出して電気代を削減しようと試みたのに的外れな結果(元を取れない)と感じるかと思います
ここにも多く名前が出る良心的な業者さんだと見積りそのものを断られるケースもあります。不採算な投資で、のちに問題になりかねないからです。その辺をご理解しての導入であればよいのですが!
また、見積も相場より100万円も高いです。
ザ・訪問販売という価格ですね!
書込番号:26079026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさんありがとうございました。
東京都の補助金があり興味はあったのですが諦めようと思います。
書込番号:26079039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニシコトさん
こんばんは
訪問販売は、都の補助金が業者の懐に入る見積、相手にしてはいけない業者ですね。
来月には国からの補助金詳細が公表され、併用可能。また、お住まいの市区町村からもあるかもしれません。
併用することで、自己負担は消費税分程度にでき
太陽光+蓄電池のみであれば、2.43kWでも年間7万円程度は電気代削減でき、6年程度で元が取れそうな気もします。
また、パネルサイズも各社まちまち、長州産業より高効率なカナディアンソーラーなどでも比較してみたいところですね。
もしかしたら、容量多くでき年間3000kWh程度、発電量が見込めるかもしれません。
まずは、まっとうな販売店で、給湯は今まで通りエコキュートは無しで
太陽光+蓄電池のみでの相見積もりしてみる価値はあると思いました。
書込番号:26079094
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/15 15:21:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/13 23:59:06 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/11 9:27:58 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/09 19:36:37 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 0:35:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/07 9:14:45 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/30 23:23:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/28 1:31:43 |
![]() ![]() |
14 | 2025/08/20 9:51:14 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/17 0:26:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)