『ポートレート撮影のためのカメラ選び』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ポートレート撮影のためのカメラ選び』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ポートレート撮影のためのカメラ選び

2025/05/11 17:43(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
友人との1:1でのポートレート撮影。
外での撮影がメイン

【重視するポイント】
瞳AFの精度(ポートレート撮影においての性能で問題ありません)
廉価レンズでの写り
眼鏡をかけてもファインダーが見易い

【予算】
SDカード、フィルター込みで35万円まで

【比較している製品型番やサービス】
ニコンのZ5UとキャノンのR6MK2

【質問内容、その他コメント】
友達と1:1でのポートレート撮影をはじめたいと考えています。
迷っているのはニコンとキャノンの機種で私の条件ではどちらがよいか決めかねています。
田舎なので回れる範囲の量販店ではフルサイズがα7Vしかおいてなく、実機も見れないので質問させていただきました。

あくまでネットを見ての情報なので本当かは不明ですが、決めかねている理由は・・・
@ファインダーはニコンの方が見やすい
AAF性能はキャノンが上。ニコンはたまにピントが抜ける
Bキャノンは廉価版のレンズの写りがいまいち。ニコンは廉価版でもよい写りをするレンズが多い。
(金銭的にも高価格帯のレンズは購入できないので)
の3点の情報があり、どちらにすればよいか迷っています。

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:26175917

ナイスクチコミ!0


返信する
core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2025/05/11 18:14(5ヶ月以上前)

>まわぱいさん

私はその2機種は使ったことがないのでわからないのですが、その予算ですと購入できるレンズもかなり限られてくると思います。
考えているレンズの候補も挙げられてはいかがでしょうか?
人によって欲しい画角やボケの量が異なりますので。
ポートレート専用で85mmF1.8 もしくは 50mmF1.8のどちらか1本のみで汎用的撮影は一切諦めるのか、あるいはF4標準ズームで大きな背景ボケは諦めるのか。
大口径標準ズームでいいなら、レンズの選択肢の多いSONYならSIGMAやTAMRONの 28-70mmF2.8ズームが10万円弱で買えますが、NIKONやCANONだと大口径標準ズーム1本だけで30万円くらいしちゃいます。
(大口径ズームというのはF2.8でそこそこ大きなボケが得られるレンズのことです)
考えていらっしゃる "廉価レンズ” というのがどれか分かるとアドバイスも入りやすいかもですね。
ちなみに、一眼レフ時代のF1.4とかのレンズはアダプタ付ければ使えますが、現代のレンズとは違い、開放での撮影ではピントが合っているところもポヤポヤになるのが普通です。
あ、あとキットレンズだと背景のボケの大きさは大口径ズームレンズや大口径単焦点レンズに比べてだいぶ小さくなります。

写真の撮影データでF2.8とかの数字が小さい方が同じ焦点距離だとボケが大きくできます。
レンズのスペックに載っているF4.0とかはそれが一番数字を小さくした時の数字なので F2.8とかでの撮影はできないのです。
例えばR6のキットレンズ、24-105mm F4-7.1 というレンズだと、"24mmではF4まで絞りを開けられる(F4いちばん小さくした時の数字)が、105mmではF7.1までしか絞りが開けられない(F7.1,より小さい数字にできない)"、ということになります。

いいなと思った写真の撮影データを見ると必要なレンズが見えてくるかもしれません。
(例えばレンズが24-70mmF2.8 で撮影データが ISO100 1/500 sec F3.5など)

レンズも色々欲しくなる可能性があるので、その予算も考慮するといいと思います。
もし安価にいいレンズを買いたいならボディは SONY一択ですね。

個人的には静止したモデルで F2.8での撮影でしたら時々使う a7III でもオートフォーカスには全く不満を感じたことがありません。
静止人物の撮影なら背面液晶での撮影でも問題を感じてませんが、屋外で眩しい時は確かにファインダーの方が良さそうですね。

書込番号:26175939

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:176件

2025/05/11 18:17(5ヶ月以上前)

ポートレート用レンズに何を用意するのかですが、下記の組み合わせでしょうか。

Z5II 24-50 レンズキット+Z50mmF1.4

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット+RF50mmF1.8

この2択でしたらZ5Uを選ぶと思います。
RF50mmF1.8は後ボケの描写に課題が有りますので。

ピントに関しては1:1での撮影なら、合わせ直すという手段がとれる場合が多く、そこまでのデメリットにはなりませんが、絞り開放でボケ像を生かした撮影の場合はデメリットになります。

書込番号:26175941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/05/11 18:35(5ヶ月以上前)

すみません、レンズを忘れていました。
ニコンは50mmF1.4 または 1.8S、キャノンは50mmF1.8を予定しています。

書込番号:26175956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/11 18:37(5ヶ月以上前)

EOS R8 と、RF28-70mm F2.8 IS STM(17万円)がベストですが、両方で40万円になります。これが最低ライン。EOS R6 Mark2だとさらに高くなります。

書込番号:26175958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/05/11 18:38(5ヶ月以上前)

>まわぱいさん

廉価レンズということですが、サードパーティーから選べば、タムロンの 35-150mmがポートレートに最適と思います。

https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a058/

残念ながらRFマウントはありませんので、ニコン機との組み合わせしか選べませんが。

書込番号:26175959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/05/11 18:40(5ヶ月以上前)

すみません、50mm限定ですか、でしたら私のレスは忘れてください。

書込番号:26175961

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2025/05/11 19:38(5ヶ月以上前)

>まわぱいさん

DPREVIEWがレビューサイトとしては最も信頼がおけると思います。

ただし、挙げられた3つのレンズでは下記しか見つけられませんでした。
Nikon Z 50mm F1.8 S
https://www.dpreview.com/reviews/nikon-z-50mm-f1point8-s-lens-review/3

あと、とるならさんのサイトに実写テストとかありますね
https://asobinet.com/full-review-nikkor-z-50mm-f-1-8-s/
https://asobinet.com/full-review-rf50mm-f1-8-stm/

ニコンの大型ハイエンドシリーズと キヤノンの小型ローエンドシリーズですから、特に絞りを開けている時とか周辺はそれなりに画質に差はありますよね。

書込番号:26176023

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2025/05/11 19:52(5ヶ月以上前)

>まわぱいさん

最新機種へのこだわりがあるのでしたら聞き流していただきたいのですが、1対1ポートレート撮影ではそこまで高度なAF性能に拘る必要はないですよ。パルクールやブレイクダンスをしているなら別ですが。

ポトレに大切なのはボディよりレンズなので、ご予算をレンズに回してボディのランクを1段落とされる方が良いのではないかと思います。
ニコンならZ5、キヤノンならR6やR8にすることでレンズ1本分は予算が浮きます。
また、ポトレならストロボも最低限1灯は買うことになるでしょう。

キヤノンの方が廉価レンズの種類が少なく比較的写りがイマイチなのは否定できません。キヤノンは完璧な写りを求めるならLレンズを買えというスタンスだと思っているので、予算が限られている場合はおすすめしません。

書込番号:26176035

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1977件Goodアンサー獲得:112件

2025/05/11 20:04(5ヶ月以上前)

被写体がそんなに動かないなら、Z6などでもAFは十分なのでZ5Aで良いのではないでしょうか。
最近はSNSで動画との組写真的な使い方もするので、後々のことも考えるとZ5Aが無難と思います。
R6mkAはAFや連写を重視しているためか、RAW現像する際の調整幅がZ5Aと比較して劣るので
ポートレート撮影ではやや分が悪いカメラになります。
レンズのコスパを考えるとα7C2も良いと思います。
現行シグマのレンズはEFレンズを超えていますし、
ポートレートは高画素のほうが優位と思います。
なぜ高画素が優位かというと、センサーは色を判別出来ないので、
高画素なほうが色の諧調性で優位なため表現力が高いからです。

書込番号:26176050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2025/05/11 21:16(5ヶ月以上前)

>まわぱいさん

Z5ii を推します
大きな理由は3点

1. 上位機種譲りの画像処理エンジン
特に、美肌モードが搭載されてるのでポートレート向き

2. 今年四月発売のモデルなので
AF性能もブラッシュアップされている

3. 暗所性能に強いセンサーを採用
状況によっては Z9 Z8 よりも安定した描写も期待できる

ちなみに、Z5ii には充電器は同梱されないので、
予備バッテリーと共に追加購入の予算を考慮して下さい

※PD対応の USB タイプc でも本体で充電は可能です!

書込番号:26176135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング