Victor WOOD CONE EX-D6
- 手軽に高品位サウンドを楽しめる一体型オールインワンモデルのコンパクトコンポーネントシステム。CD、ラジオ、USBメモリー、Bluetoothなどに対応。
- 木が奏でる美しい響きを実現するフルレンジ「ウッドコーンスピーカー」を搭載。音声コーデックには高音質な伝送を可能とするaptX HDを採用。
- ワイヤレスヘッドホンが楽しめるBluetooth送信機能を搭載している。ハイレゾ音源の再生やCD・ラジオ・外部入力の録音に対応したUSB端子を装備。



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-D6
【使いたい環境や用途】
■6畳一間
■FMラジオをMP3プレイヤーで受信し、スピーカーで鳴らしたい。もしくは、コンポでFMを受信して鳴らしたい。
ノートパソコンのyoutube動画の音声と音楽(MP3、AAC)をBluetooth接続で鳴らしたい
■ロックをよく聞くので、低音は入っているといい。寮なので、壁は厚いが近隣迷惑にならないように。
■コンパクトな設計がいいので、出来ればワンボディのタイプがいい。
MP3プレイヤーはNW-A25です。
ノートPCは以下の物です。
https://kakaku.com/item/K0001621103/
【重視するポイント】
FMがスピーカーから鳴らせること。
重低音がしっかりときいていること。
Bluetooth対応で、PCから音声を飛ばせること。
【予算】
10万円くらいを予定しております。
【比較している製品型番やサービス】
鹿島建設のopsodis1も気になっています。
その他、AUX接続?3.5mmステレオコード接続できる、スピーカー・サウンドバーがあればぜひ。
コンポは初心者なので、おススメあればお知らせください。
MP3プレイヤーもそろそろ買い替えも検討しています。
【質問内容、その他コメント】
DENON DHT-S218-K [ブラック]
JBL BAR 300MK2 [ブラック]
を店頭で視聴したのですが、DENONはボーカルの声が押しつぶされている感じがして、あまり好みではありませんでした。JBLの方は、音が好みでしたが、FMを鳴らす手段がありませんでした。
FUNLOGYスピーカーを6月中旬に買ったのですが、FMラジオをMP3プレーヤーで聞こうとすると、ノイズだらけで、全然ダメでした。音楽は問題なかったのですが。あと14Wの出力だったので、パワーもちょっと足りないかんじ。
長文ですいません。よろしくお願いいたします。
書込番号:26259695
0点

PCを接続するのであれば、radioではダメなんでしょうか?
https://radiko.jp/about
PC使用時とは分けて単独でということなら、本機はチューナー内蔵だし、MP3プレイヤー経由ってのはなんだか迂遠な方法に感じます。
書込番号:26259701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
ご返信ありがとうございます。
radikoという手段があったのですね。住んでいる地域のタイムリーな放送なら無料で聴けそうですし。
PCにradikoアプリインストールして、HDMIかBluetooth接続すれば、JBLのサウンドバーでも問題なさそうですかね?
書込番号:26259719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FM放送って奥が深いですよ。
放送局によってもプリエンファシスのかけ方が違います。NHKはフラットですが民放は高音、低音強調気味です。
オーディオ単品のチューナーとミニコンなどに付いているものとは別物ですよ。
中間周波数回路の帯域幅が違いますから。
本格的にやるなら屋外アンテナ設置は必須です。ステレオ放送ではマルチパスノイズがありますから。
今でも新製品出しているのはアキュフェーズとマッキントッシュぐらい。拙宅はTRIO KT-1010ですが。
だからradikoがあるんだと思いますよ。
書込番号:26259790
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ご返信ありがとうございます。
プリエンファシスっていうのがあるんですね、FM放送には。
radikoでは、それは排除されていると考えて良いでしょうか?
寮に住んでいるので、屋外にアンテナ設置は難しいです。
書込番号:26259800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kenji15さん
質問がいろいろあって、どんな製品が希望なのかよく分からないのですが…。
コンポとサウンドバーの2台が欲しいのでしょうか?
それとも、コンポまたはサウンドバーのどちらか1台で良いのでしょうか?
もし2台欲しい場合、予算10万円は2台の合計金額ですか?
>FUNLOGYスピーカーを6月中旬に買ったのですが、FMラジオをMP3プレーヤーで聞こうとすると、ノイズだらけで、全然ダメでした。
NW-A25をFUNLOGY SpeakerのAUXにつないで鳴らしたのでしょうか?
FMラジオがノイズだらけというのはFUNLOGY Speakerのせいではありません。
ですから、サウンドバーのAUXにつないでもノイズだらけとなります。
それはNW-A25のFM受信状態が良くないのです。NW-A25はヘッドホンジャックにつないだヘッドホンのケーブルがFMアンテナとなります。ですから、付属ヘッドホンをつないでケーブルをピンと張って窓際でないとFMを良く受信できません。AUXケーブルだと長さが短かったり適当に机上を這わせていたりではFMを良く受信できません。NW-A25のFMは、付属ヘッドホンをつないで基本的には屋外で使うものです。
ですから、屋内でFMを聞くにはコンポ内蔵のFMラジオ(アンテナをしっかり張る必要はあります)で聞くかradikoで聞くかです。
ちなみに、受信状態が良い場合はradikoよりコンポ内蔵FMラジオの方が音質は良いです。
書込番号:26260029
0点

>osmvさん
ご連絡ありがとうございます。
質問がわかりづらくてすいません。
コンポまたはサウンドバーのどちらか1台で良いです。予算は10万くらいで。
>FUNLOGYスピーカーを6月中旬に買ったのですが、FMラジオをMP3プレーヤーで聞こうとすると、ノイズだらけで、全然ダメでした。
NW-A25をFUNLOGY SpeakerのAUXにつないで鳴らしたのでしょうか?
→FMラジオがノイズだらけというのはFUNLOGY Speakerのせいです。カナル型のイヤホンだとクリアに聞こえます。窓際でなくとも。室内でも。
≫ですから、屋内でFMを聞くにはコンポ内蔵のFMラジオ(アンテナをしっかり張る必要はあります)で聞くかradikoで聞くかです。
ちなみに、受信状態が良い場合はradikoよりコンポ内蔵FMラジオの方が音質は良いです
→ノートパソコンにradikoをインストールしてみて。FunlogySpeakerでクリアに聞こえるか、試してみようと思います。
書込番号:26260043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kenji15さん
>FMラジオがノイズだらけというのはFUNLOGY Speakerのせいです。カナル型のイヤホンだとクリアに聞こえます。窓際でなくとも。室内でも。
カナル型イヤホンのケーブルが良いアンテナになっているのでしょう。また、FM電波は強いようですね。
FUNLOGY SpeakerからAUXケーブルを通してノイズが伝わっているのかもしれませんが、サウンドバーのAUXでも同様にノイズだらけの可能性はあるので、NW-A25のFMをAUXで聞くのは諦めた方が良いです。
>ノートパソコンにradikoをインストールしてみて。FunlogySpeakerでクリアに聞こえるか、試してみようと思います。
問題なくクリアに聞こえると思います。radikoはFM電波の受信ではないので。
なお、粗悪なパソコンだと、AUX出力にジーとノイズが乗っていたりしますが、ThinkPadだと大丈夫でしょう。
書込番号:26260060
0点

>osmvさん
ご連絡ありがとうございます。
カナル型イヤホンは4000円くらいの安いものです。
MP3プレイヤーで、AUX接続でFM放送を聞くのは難しいんですね。
ノートパソコンでradikoをFUNLOGYSpeakerで聞けるか試してみます!
問題なさそうでしたら、JBLのサウンドバーを購入したいと思います。
書込番号:26260073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kenji15さん
>MP3プレイヤーで、AUX接続でFM放送を聞くのは難しいんですね。
NW-A25の場合ということです。AUX接続だとFMアンテナがないに等しいですから。
ロッドアンテナが付いたポータブルFMラジオやラジカセでしたら、AUX接続で聞けます。
>問題なさそうでしたら、JBLのサウンドバーを購入したいと思います。
サウンドバーならHDMIで接続することになるでしょう。
ただ、サウンドバーはテレビと組み合わせるのが主な用途です。
そのため、大きな画面に適するようかなり横幅が広いです(BAR 300MK2は幅94cm)。
また、BAR 300MK2から2.5〜3m離れて聞くように推奨されています。
その辺りは問題ないでしょうか?
書込番号:26260422
0点

>osmvさん
ご連絡ありがとうございます。
>MP3プレイヤーで、AUX接続でFM放送を聞くのは難しいんですね。
NW-A25の場合はAUX接続だとFMアンテナがないに等しいんですね。ロッドアンテナが付いたポータブルFMラジオやラジカセも考えたのですが、6畳しかない寮なので、あまり荷物は増やしたくありません。
>問題なさそうでしたら、JBLのサウンドバーを購入したいと思います。
サウンドバーならHDMIで接続することになるでしょう。テレビは2010年頃に買った37型のREGZAがありますが、当方ほとんど見ません。(BAR 300MK2は幅94cm)とありますが、TVを置いているアルミラック4段がありますので、その空きスペースに置ければ問題ないかと思います。HDMIはノートパソコンに接続します。無線でも安定して聞けるなら、ノートパソコンからBluetooth接続も考えています。
≫また、BAR 300MK2から2.5〜3m離れて聞くように推奨されています。
正直、部屋が狭いので、1,5から2m程度しか離れられないと思います。そしたら、ボリュームをあまり上げないで使用を考えております。
書込番号:26260450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kenji15さん
>部屋が狭いので、1,5から2m程度しか離れられないと思います。そしたら、ボリュームをあまり上げないで使用を考えております。
サウンドバーはテレビとつないで映画などをサラウンド再生するのが主な用途です。
ですから、BAR 300MK2にもDolby Atmosなどの機能があり、その効果をきちんと発揮させるには2.5〜3mの距離が推奨されるということです。
パソコンやNW-A25の音楽再生ではそういう機能は使わない(使えない)でしょうから、サウンドバーはもったいない気はします。
そういう用途なら、高音質を求めるならコンポ、パソコンの両サイドに置いて手軽に再生するならPCスピーカー(重低音を求めるなら2.1ch PCスピーカー(ゲーム・動画用))、あるいはステレオ感よりコンパクトで可搬性を求めるなら小型のBluetoothスピーカーあたりが一般的ですが…。
まあ、BAR 300MK2が気に入ったのなら、それも良いでしょう。
書込番号:26260506
0点

>osmvさん
返信ありがとうございます。
>サウンドバーはテレビとつないで映画などをサラウンド再生するのが主な用途です。
Dolby AtmosはノートPCやMP3プレーヤーからでは、感じられないのですね。
それでは、宝の持ち腐れですね。
2.1ch PCスピーカー(ゲーム・動画用))、は価格.comにはラインナップがあまりありませんでした。
ED-M60-BK なんか、Bluetooth対応だし、評価も良いみたいです。(低音は薄いと書き込まれている方もいますが。)
https://kakaku.com/item/K0001667430/
近くの家電屋さんで、試聴できればいいのですが。
別件ですが、今実家にお盆休みで帰省していて、radiko試してみました。PC内臓のスピーカーですが、クリアに聞こえました。
書込番号:26260682
0点

>kenji15さん
スレ違いになってしまいますが、Edifierはいいと思いますよ。
M60はスピーカーとリスナーの距離があまり大きくとれない環境でも
音像がまとまるよう作られていますし、とてもコンパクトですから、
置き場所を自由に変えて聴き比べることもできるでしょう。
左右のスピーカーをつなぐケーブルが専用品で、長さを変えられないことが
唯一の欠点だと思います。
書込番号:26260875
0点

>しおせんべいさん
ご返信ありがとうございます。
≫EDーM60はスピーカーとリスナーの距離があまり大きくとれない環境でも音像がまとまるよう作られていますし、とてもコンパクトですから、置き場所を自由に変えて聴き比べることもできるでしょう。
Bluetoothだから、置き場所を自在にレイアウトできますもんね。radikoでFM放送をスピーカーから鳴らしたいです。また、ロックの音源をパソコンからBluetoothで流したいです。重低音は効いてますか?
≫左右のスピーカーをつなぐケーブルが専用品で、長さを変えられないことが唯一の欠点だと思います。
どれくらいの長さかわかりますか?
よろしくお願いします。
書込番号:26260905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kenji15さん
160cmです。
実は私はMR3を使っています。こちらは左右のスピーカーを
普通の赤黒ビニール平行コードでつなぎますから、自分の都合のいい長さに切る、
あるいは「VFF0.5」という、赤黒平行電線を買ってくれば(100円/mくらい)
好きな間隔にセッティングできます。スピーカーボックスは大きくなりますが。
書込番号:26260956
0点

>kenji15さん
重低音はMR3を使って説明すると、8畳間の窓ガラスがビリビリ震えます。
92.5dBの音量なので、これはオーケストラをホールの一番いい席で聴く
103dBよりやや小さい位程度の音量になります。
身近な例では車のクラクションを1m離れて聴いたくらいの音量です。
書込番号:26260963
0点


>しおせんべいさん
ご連絡ありがとうございます。
≫重低音はMR3を使って説明すると、8畳間の窓ガラスがビリビリ震えます。
92.5dBの音量なので、これはオーケストラをホールの一番いい席で聴く
103dBよりやや小さい位程度の音量になります。
身近な例では車のクラクションを1m離れて聴いたくらいの音量です。
これは、PCとスピーカーの両方を最大限までボリュームあげた時の音量ですよね?
M60も6畳間の窓ガラスが震えるくらい重低音でるならこれでも良いかなと思います。
まずは、店頭で試聴したいと思います。
書込番号:26261182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kenji15さん
>>92.5dBの音量なので、これはオーケストラをホールの一番いい席で聴く
>>103dBよりやや小さい位程度の音量になります。
約93dBと103dBの10dBの差を
やや小さい程度と表現するのはあまり感心しません。
※dBは対数表記なので
3dBの差は電力比で約2倍を意味します。
https://info.shimamura.co.jp/digital/support/2014/03/21161
書込番号:26261194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
92,5dbがMR3のスピーカーの最大限の音量ととらえただけです。実際はもっと小さいdbの騒音になるはずです
書込番号:26261196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エメマルさん
自分がいつもFM放送で聞いている5つの番組はradiko対応していました。ありがとうございます。
書込番号:26261201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しおせんべいさん
>osmvさん
お世話になっております。近くの大きな家電量販店にれんらくしてみましたが、edifierの取り扱いはしてないと申しておりました。
edifier M60か
JBL BAR300MK2か
で悩んでおります。
書込番号:26261252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
横から失礼しますね。
音の距離による減衰量は Loss=20*log(r/r0) となります。(rは距離)
例えば距離1mから距離3.16mに離れると、10dBの音量減衰になります。
音量のデシベルは、電力と違い20を掛けます。
ただしこの式は、無指向性音源で成立するもので、
スピーカーのように前方向のみへの指向性があるものは、
概ね2倍。10dBは、距離1mと距離6mの音量差になります。
これを「やや小さい」と思うか「かなり小さい」と思うかは、
感想が分かれるところでしょう。
コンサートホールも前方指向性がありますから、
最前列と、前から5列目くらいの差でしょうか?
ちなみにアンプ1Wと2Wの音量、3dBの差は人間の耳ではわかりません。
距離1mと1.4mの音量差ですから、きっと音楽家でもわからないでしょう。
書込番号:26261273
0点

>kenji15さん
Edifierは30日以内かつ、箱マニュアルなどが完備なら返品を受け付けていますから
試しに購入することができます。
https://www.edifier.jp/pages/return-and-exchange-policy?srsltid=AfmBOooIYC8MytXDje5K2ZXm-uO_2X-nB0XbI0Ct-1290Gq1WcjpOKh7
サウンドバーしかもJBLとなると、かなり人工的な低音が強調され、
「音楽を聴く」というところから離れてしまうような気がします。
あくまで私見です。
Victorの本機種も、Edifierも原音を忠実に再生するタイプです。
そこは音の好みで決めてください。
書込番号:26261286
0点

>kenji15さん
>Dolby AtmosはノートPCやMP3プレーヤーからでは、感じられないのですね。
Dolby Atmosで聞くには、コンテンツがDolby Atomsで収録されていること。それをプレイする機器(BDプレーヤーなど)がDolby Atmosに対応していること。それを再生する機器(テレビやサウンドバー)がDolby Atomsに対応していること。プレイする機器と再生する機器との接続がDolby Atmosを伝送できる(=HDMI)ことが必要です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/730932.html
BAR 300MK2はDolby Atmos対応でHDMI入力がありますから、あとはコンテンツとプレイする機器がどうかです。PCの場合はアプリでプレイしますが、そのアプリがDolby Atmosに対応したものがあるかです。また、音楽コンテンツではDolby Atmosで収録されたものはほとんどないです。ですから、PCの音楽再生でDolby Atmosはほとんど無理でしょう(映画でも対応コンテンツは少ないです)。
>edifier M60
小型の割にはそれなりに低音が出るでしょうけれど、それで満足できるかです。
重低音が強いとかは帯域全体でのバランスで言えることです。M60でも音量をどんどん上げると低音もどんどん出てきますが中高音もどんどん出てきてうるさくなってしまいます。かと言って、音量を絞ると低音が物足りないとなります。一方、重低音が豊かなスピーカーだと、音量をあまり上げなくても重低音が響きます。
>2.1ch PCスピーカー(ゲーム・動画用))、は価格.comにはラインナップがあまりありませんでした。
一般人受けするような製品ではないので、売れ筋ランキング上位には来ませんね。
例えば、Nommo V2はいかがでしょうか? PCとはUSBで、NW-A25とはBluetoothでつなげば良いです。
https://utane-channel.hatenablog.com/entry/2024/05/18/200000
もし重低音が出すぎるときは、Razer Synapseアプリでイコライザーを調整してください。
なお、左右スピーカーはノートPCで動画を見るならノートPCの両サイドに置くのが良いですが、それなりの大きさがありますし、サブウーファーはかなり大きいので、その点は注意してください。
書込番号:26261335
0点

>しおせんべいさん
>>3dBの差は人間の耳ではわかりません。
この違いが分からないなら、最初から話が成立しませんので
失礼します。
ライブでも3dBベース上げてと注文するタイプなので、
書込番号:26261340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kenji15さん
話を元に戻すと
「近所迷惑にならない音量」を最重視される場合、
スピーカーに近づいて聴くことになりますから、
ニアフィールドが得意なEdifierになるでしょう。
「一体型」を最重視でしたら本機かEX-DM10もいいでしょう。
「動画の大画面に匹敵する広い音場で聴きたい」
これを最重視となると、サウンドバーを探すことになります。
どこを重視されるか?で絞られていくと思います。
小さな音量かつ低音重視なら、BASS/TREBLE音質調整必須ですが、
いずれの機種にも搭載されています。
音質調整は3dB変えると分かります。どうも音色には耳は敏感なようです。
■6畳一間
■FMラジオをMP3プレイヤーで受信し、スピーカーで鳴らしたい。もしくは、コンポでFMを受信して鳴らしたい。
ノートパソコンのyoutube動画の音声と音楽(MP3、AAC)をBluetooth接続で鳴らしたい
■ロックをよく聞くので、低音は入っているといい。寮なので、壁は厚いが近隣迷惑にならないように。
■コンパクトな設計がいいので、出来ればワンボディのタイプがいい。
書込番号:26261397
0点

>しおせんべいさん
edifier30日返品をうけたまわっているんですね!
自分は原音を忠実に再現するよりも、重低音が人工的でもいいので、加味されたほうが好きな音色です。
昔はBOSEのPCスピーカー使ってました。好きでした。
書込番号:26261415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>osmvさん
自分の使用用途ではDolbyAtmosは期待しないようにします。
RAZER NOMMO V2ですが、サブウーファーがちょっと大きすぎる感じがするので、候補からは、外しておきます。ありがとうございます。
書込番号:26261425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しおせんべいさん
近隣迷惑にならない程度と書きましたが、寮が2018年くらいに新築になり、隣の人や上下の住人のテレビ・音楽・電話等の音はほとんど気になりません。
ですので、原音忠実のedifierのPCスピーカーやJVCのコンポよりも、JBLのサウンドバーの方が音の好みはあっていますし、騒音も大丈夫かなと思います。
コンポも家電量販店行ったときに聴かせていただいたのがJVCの6万円くらいのものでした。型番までチェックしてきませんでしたが。音量をMAXにしても店内放送に負けてしまうくらいの出力しかなかったので、却下しました。
書込番号:26261432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kenji15さん
サウンドバーに決めたのでしたら、ここではスレ違いになりますので、
下記の「ホームシアタースピーカー」で質問をされ、こちらは閉じてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2045/
書込番号:26261517
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > Victor WOOD CONE EX-D6」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 2025/08/12 16:44:16 |
![]() ![]() |
26 | 2025/04/24 13:40:44 |
![]() ![]() |
9 | 2025/04/14 0:00:31 |
![]() ![]() |
4 | 2024/11/27 21:03:18 |
![]() ![]() |
4 | 2024/10/17 7:40:16 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/08 1:16:24 |
![]() ![]() |
15 | 2024/07/10 12:25:45 |
![]() ![]() |
4 | 2024/05/24 15:54:04 |
![]() ![]() |
3 | 2024/03/19 13:47:42 |
![]() ![]() |
0 | 2023/12/06 7:26:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




