『RF 24-105mm F4 L IS USMと迷っています』のクチコミ掲示板

2024年 9月27日 発売

RF28-70mm F2.8 IS STM

  • ズーム全域で大口径F2.8、レンズ内手ブレ補正機構5.5段も搭載し、小型・軽量で気軽に持ち運べて使い勝手のよい標準ズームレンズ。
  • レンズ本体の重さは約495gで、沈胴式の収納機構の採用により、非撮影時には全長約92.2mmとコンパクトに収納・携帯が可能。
  • 小型なリードスクリュータイプのSTMに磁気センサーを搭載し、モーターの回転数を上げ、フィードバック制御を採用し、高速なAFを実現する。
最安価格(税込):

¥161,239

(前週比:-1円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥163,659

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥162,800 (7製品)


価格帯:¥161,239¥233,903 (39店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:28〜70mm 最大径x長さ:76.5x92.2mm 重量:495g 対応マウント:キヤノンRFマウント系 フルサイズ対応:○ RF28-70mm F2.8 IS STMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RF28-70mm F2.8 IS STMの価格比較
  • RF28-70mm F2.8 IS STMの中古価格比較
  • RF28-70mm F2.8 IS STMの買取価格
  • RF28-70mm F2.8 IS STMのスペック・仕様
  • RF28-70mm F2.8 IS STMのレビュー
  • RF28-70mm F2.8 IS STMのクチコミ
  • RF28-70mm F2.8 IS STMの画像・動画
  • RF28-70mm F2.8 IS STMのピックアップリスト
  • RF28-70mm F2.8 IS STMのオークション

RF28-70mm F2.8 IS STMCANON

最安価格(税込):¥161,239 (前週比:-1円↓) 発売日:2024年 9月27日

  • RF28-70mm F2.8 IS STMの価格比較
  • RF28-70mm F2.8 IS STMの中古価格比較
  • RF28-70mm F2.8 IS STMの買取価格
  • RF28-70mm F2.8 IS STMのスペック・仕様
  • RF28-70mm F2.8 IS STMのレビュー
  • RF28-70mm F2.8 IS STMのクチコミ
  • RF28-70mm F2.8 IS STMの画像・動画
  • RF28-70mm F2.8 IS STMのピックアップリスト
  • RF28-70mm F2.8 IS STMのオークション

『RF 24-105mm F4 L IS USMと迷っています』 のクチコミ掲示板

RSS


「RF28-70mm F2.8 IS STM」のクチコミ掲示板に
RF28-70mm F2.8 IS STMを新規書き込みRF28-70mm F2.8 IS STMをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > RF28-70mm F2.8 IS STM

書き込み失礼します。おそらく方々で既にたくさん出ている質問だとは思うのですが…
現在標準域のズームレンズとしてRF 24-105mm F4-7.1 IS STMを使用しています。
今所有のズームレンズは、やはりどんな状況でも潰しが効き便利ですが、多くのズーム域でf6.3-7.1あたりまで暗くなってしまうのが玉に瑕で、ボケや明るさが欲しい時に単焦点で非Lの35mm,50mmなどを使用していました。

しかし、気づけば外出先などでレンズ交換をするのにレンズ落下のリスク、センサーゴミのリスクを恐れてしまい、また単に外でのレンズ交換が億劫でもあり、あまり単焦点を使わずにズームレンズで済ませてしまっている自分がいました。
そこで、もう少し明るいズームレンズを買い足し、ズームレンズでも効果的なボケ、明るさを得ようとズボラ的解決を試みています。
候補にこのレンズとRF 24-105mm F4 L IS USMが挙がっており、どちらともほぼ同じ価格です。

このレンズは全域でf2.8が使用できるため単焦点に近い明るさやボケが得られ、且つ重さや大きさの問題でLレンズを選択してこなかった自分としては500g未満というのは大きなアドバンテージと考えています。しかし、24mmと70-105mmの領域が使用できないことが気になっています。
ただでさえレンズ交換を面倒くさがる性分であるのに、十数万を投じて今よりズーム範囲の狭いレンズを買うことが正しいのか、分からなくなってしまいました。

逆に、RF 24-105mm F4L IS USMを選択した場合、f4で自分の望むボケや明るさが得られるのか、また700gという未知の領域の重量が気になっています。

流石に両方購入するほどの余裕はなく、皆様であればどちらを選択されますでしょうか?
ちなみに、被写体としては主に風景撮影が多く、夜景も撮影(但し殆どが手持ちです)、時々結婚式などの人物撮影をすることもあります。動物やスポーツなどは全く撮りません。

参考までに、私の所有レンズとボディをまとめておきます。

EOS RP
EOS R6初代

RF 24-105mm F4-7.1 IS STM
RF 16mm F2.8 STM
RF 35mm F1.8 MACRO IS STM
RF 50mm F1.8 STM

書込番号:26330938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15922件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2025/11/02 20:30

>駆け出しのgadgetterさん

今の標準ズームよりいくぶんかマシに成りますが、

今回挙げられているF2.8ってF4とは一段しか変わらないので

>>ボケや明るさが欲しい時

ボケに関しては今単焦点レンズを使う感じではボケませんよ
被写体と背景の関係を頭を使ってボケさせる努力は必要に成ります。

書込番号:26330956 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:124件

2025/11/02 20:35


>駆け出しのgadgetterさん

>逆に、RF 24-105mm F4L IS USMを選択した場合、f4で自分の望むボケや明るさが得られるのか


・・・とりあえず「RF 50mm F1.8 STM」を「F4」で撮ってみれば良いんじゃあないでしょうか。




書込番号:26330962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:139件

2025/11/02 20:59

>駆け出しのgadgetterさん こんばんは

私が今欲しいのは、28-70mm F2.8 の方です。 
これにプラスして、R7MarkU を狙っています。
28-70mm なら、換算約 45-112mm です。

取りあえず、28-70 F2.8 を購入してみては如何でしょうか。
駆け出しのgadgetterさんが、近い将来APS-C機を導入する気持ちが
湧くであろうことを察して、背中を押します。

ちなみに、24-105mm F4 を持っていますが、そこそこ重いレンズです。
(超広角側は、14-35mm F4 でカバーしています)
あと、キヤノンに望むことは、70-200mm F2.8 STM かなあ。

書込番号:26330986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


2025/11/02 21:06

>よこchinさん
確かに一段分の違いがどのくらいの差になるか検討の必要がありますね。加えて、自分の腕でその差をカバーできるか、になるでしょうか。

書込番号:26330996

ナイスクチコミ!1


2025/11/02 21:11

>最近はA03さん
f1.8-2.8-4と変えていくと、あまり変わらないような、でも1.8と4ではやはり結構な差になるような、ますます分からなくなってきますね。迷うところです。

書込番号:26331000

ナイスクチコミ!0


2025/11/02 21:16

>秋野枯葉さん

そうですよね。私も24-105のLは店頭で触ってみたのですが、特にR6(店頭はmarkiiでしたが)との組み合わせだとまあまあの重さになり、せっかく購入しても持ち出す機会が減ってしまうのではと気になりました。
今の24-105STMとの差をより感じる意味でも、28-70STMにしてみる意味がありそうですね。

書込番号:26331005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:108件

2025/11/02 21:26

>駆け出しのgadgetterさん

  RF28-70mm F2.8 IS STMとRF 24-105mm F4 L IS USMの2択で少しでも背景がボケるようにとなると、もうRF28-70mm F2.8 IS STMしかないような。
 カメラの機種は分かりませんが、望遠側はトリミングで対応するしかないかと。

 それ以外のレンズでも明るいズームは有りますが値段が高くなります。

 このような時、シグマ等のサードパーティー製レンズが選べない所がキヤノンの辛い所ですね。

書込番号:26331013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15922件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2025/11/02 21:35

>駆け出しのgadgetterさん

「駆け出しの」とのハンドルNですが鵜呑みにして 汗
ワンポイントアドバイス

ボケを大きくする条件

カメラ>被写体>>>>>>>背景
このように配置すればF5.6以上でもボケは作れます。

書込番号:26331017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:139件

2025/11/02 21:44

被写体から離れての撮影だと、F値がどうでもボケにくい。
F値も大事だが、最大撮影倍率とかに注目したほうが良いと思う。
最大撮影倍率=0.24倍・・とかだと、絞り開放でも大してボケ感が得られない。

撮影目的に合わせて、単焦点レンズを揃えた方が良いかも知れませんね。
ただ、単焦点Lレンズのお高い事・・・

書込番号:26331024

ナイスクチコミ!0


2025/11/02 21:45

>エルミネアさん
本当にその通りで、サードパーティを締め出しているRFマウントを選択したのをここにきて後悔しています。サードパーティなら種類の多さも当然ながら、価格的にもRF1本の値段で2本買えてしまいそうな勢いですね。
暗い環境で写真を撮ることも多く、あいにくメインはR6の2000万画素なのですよね…
やはり1段の違いと言えど、f2.8を重視すべきな気がしてきました。

書込番号:26331027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2025/11/02 21:49

>よこchinさん
もちろんそうすべきである事は心得てはいるのですが、ほとんどの撮影機会が自然などの屋外か、あるいは本番の結婚式など(前撮りなどの「撮影専用の場」でない)であり、背景、被写体の距離のコントロールがなかなか出来ない事が多いのですよね。
悩ましい限りです。
嬉しい悩みでもあるので、f4と2.8にもうしばらく踊らされてみることにします…

書込番号:26331029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/02 21:49

数日前にこのレンズを購入しました。
風景、夜景なら明るいレンズでシャッタースピードを確保したいですね。
ただ特に風景だと24mmと28mmで画角が違うので、それを許容できるかだと思います。
(望遠側はRF70-200 f4、RF100-400使用)

自分はR6mk2で取り敢えず昨日夜にスナップ撮影しました。
画質に不満はなく手ブレも効くので安心して撮影できました。
軽量でボディとのバランスもよく60代の自分でも楽に使えました。
明日は日中に風景撮影の予定です。

もし購入するなら冬のCB対象になると良いですね。
自分は待ちきれなかったですが・・・。

書込番号:26331030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2025/11/02 21:52

>秋野枯葉さん
単焦点のLは値段も然り重さも然りで、ズボラな私はますます持ち出す機会が無くなりそうですね…
確かにマクロの要素はあまり眼中にありませんでした。ここも十分に検討すべき事案ですね。

書込番号:26331032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2025/11/02 22:00

>SIX SHOOTERさん
そうなのです。風景を撮る関係上、広角端が28mmなのが最大の懸念ではあるのですが、一昔前は標準ズームレンズの広角端は28mmが当たり前だったことを考えると、使いようでカバー出来るような気もしています。レンズを替えれば一応16mmもありますし…
冬のCB、期待してしまいますが、いつも通り24-105mmのLの方だけのような気もしますね。

書込番号:26331035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:139件

2025/11/02 22:04

希望的観測ですが、(おそらく)このシリーズの後に続く望遠ズームは、
70-150mm F2.8 STM になるんじゃないかな?

軽さも性能 トカ・・古くから良く言われてますよね。

書込番号:26331039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15922件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2025/11/02 22:12

>駆け出しのgadgetterさん

あとは各社が力を入れだしている
F2通しのレンズの当時待ちでしょうか?

RFレンズだと50万円越えそうな気もしますけど、

書込番号:26331042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2025/11/02 22:16

>秋野枯葉さん
キャノンは非L大三元を揃えるつもりなのでは、という噂がありますよね。
私は望遠をあまり使わないので望遠ズームは買わないかも知れませんが、もし非L広角f2.8ズームが出たらまた散財しかねませんね…

レンズ700gくらいで四の五の言うな、とレフ機時代からの諸先輩方には怒られてしまいそうですが…私のカメラ趣味はミラーレス時代から始まっていますので、やはりレンズの軽さはかなり重要要素ですね。

書込番号:26331045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


2025/11/02 22:18

>よこchinさん
もし50万クラスとなると、さすがに私も手が出ませんね…もちろんプロの方にとっては意味のあるズームレンズにはなりそうですが。
軽さの面でも、このレンズより遥かに重くなりそうですね。

書込番号:26331046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2025/11/02 22:29

皆様親切なご回答ありがとうございました。
やはり当初からのなるべく単焦点の写りに近づけたい、かつなるべく軽量で小さいレンズがいいというところを重視して、28-70 stmの方向で検討したいと思います。
24-105Lはもしまた余裕が出来たらその時に…

書込番号:26331056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「CANON > RF28-70mm F2.8 IS STM」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RF28-70mm F2.8 IS STM
CANON

RF28-70mm F2.8 IS STM

最安価格(税込):¥161,239発売日:2024年 9月27日 価格.comの安さの理由は?

RF28-70mm F2.8 IS STMをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング