フラッシュ・ストロボ > GODOX > TT350N ニコン用
実際に使っている方に質問です。
本フラッシュTT350Nの発光は連写についていけるでしょうか?
カメラ本体はニコンのZfです。
連写の際は高速ではなく普通の連写でよいです。
以前使っていたGODOXは、連写どころか通常の撮影でも1度発光すると
5〜10秒くらいチャージに時間がかかっていました。
フラッシュ使用の際にカメラ本体の設定は、S=400程度、ISO=5000前後、フラッシュの発光設定=-1.7
を標準にしています。
どなたか教えていただけないでしょうか
書込番号:26348404
0点
>sageeさん
フル発光させればチャージに時間がかかってしまうのは当然
マニュアルで光量を絞って補助光的で使う。
機材よりもスキルが必要です。
書込番号:26348414
1点
普通の連写と言われても…
一回の発光量や連写回数など
さらには使用電源の種類によっても
チャージ時間は大きく左右されますが…
書込番号:26348435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sageeさん
以前使ってたフラッシュ云々よりも設定の問題だと思いますよ。
チャージ時間から予想して常にフル発光させてるのだと思います。
連写したいならモードをマニュアルにしてフラッシュ本体で1/16とか発光量を抑えてチャージ時間を短縮させた方が良いと思いますよ。
フラッシュの発光設定-1.7は調光補正のことだと思いますが、TTLで調光補正よりも本体で発光量を制御した方が良いと思います。
合わせて言えばTT350よりもV350やV480などリチウム採用のストロボの方がチャージ時間は短縮されると思います。
書込番号:26348480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちばんは
Nikon "Z 5"にTT350Nを使ってますが・・・
連写で使ったことはないのでダウンロード版取説から抜粋
[仕様]の[電源/リサイクル時間]
約0.1〜2.2秒(松下eneloopニッケル水素電池)
おそらくは最小発光量〜最大発光量のことかと
Multiストロボ発光の表からも何か読み取れるかもしれません
連写とは状況が違いますが
しかし、これって連写の連続発光に使う機種なのかなって思いも
取説にも該当の説明はないし
だったら単三電池でなくリチウム充電池ののほうが少しはましな気が
<余談>
既に同社のストロボをお持ちなら
取説の同様の項目から類推できそうにも
自分で試す気はありません、今のところ、あしからず
書込番号:26348523
0点
sageeさん こんにちは
>フラッシュの発光設定=-1.7
ストロボの場合 発光量落としても 撮影距離が長くなると フル発光してしまいチャージ時間がかかりますので 連続発光できなくなると思いますし 電池が単三2本だと4本に比べ チャージ時間不利になると思います
チャージに不安が有るのでしたら 連続発光にも耐える仕様の ニッシンのMG60のような機種選んだほうが 良いように思います
https://www.nissin-japan.com/product/mg60/
書込番号:26349248
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「GODOX > TT350N ニコン用」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/26 12:00:06 | |
| 7 | 2023/06/13 18:14:39 | |
| 0 | 2022/11/25 10:21:29 | |
| 8 | 2021/12/07 13:46:53 | |
| 16 | 2023/05/29 15:56:03 | |
| 5 | 2019/02/03 18:26:25 | |
| 11 | 2019/01/27 15:13:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)









