


PC何でも掲示板
昨日、マザーのBIOSのバージョンが上がっている事をギガバイトの公式ページで知り、BIOSのアップデートを試みました。
PC初心者の方には、死の匂いが漂ってくる行為(一歩間違えればPCが死にます。)とも言える事で、我ながら心臓をドックン、ドックンさせながら、思い切ってWindows上で「@BIOS」と言うソフトを使い、BIOSのアップデートしました。(*_*)
Ver.FC → FI
結果は、成功です。(^0^)/
その後、FFベンチ2を走らせたところ、今まで4800−H程度にスコアが落ち込んでいたのですが、5000−Hまで一気に上昇しました。
中級者以上のレベルの方、是非、参考にしてみてください。
次回はこちらのノイズ除去ケーブルに挑戦したいとおもいます。
(VGA、HDD2台で計3本取り付け予定。)
SO-JET REMI-01
URL: http://www.so-jet.com/
追伸
ワタクシの冒険はまだまだ続く。・・・と思う。(笑)
===============================================
RadiantGX310N series
===============================================
CPU : AMD AthlonXP 2500+[FSB333/Barton/L2 512KB]SocketA
CPU-FAN : Thermaltake SilentBoostK7 A1889[80mm静音ファン使用]
MOTHER : GIGABYTE GA-7N400Pro2[nVIDIA nForce2 Ultra400chipset/GigabitLAN/IEEE1394]
MEMORY : 1536MB DDR-SDRAM PC3200 CL3 [512MB*2枚],Sycom 256MB DDR SD-RAM PC3200 CL3(JEDEC準拠) [256MB*2枚]
FDD : 2mode(白ベゼル)[1.44MB/720KB]
HDD : IDE/Seagate ST3120026A [120GB 7200rpm 8MB U-ATA100 流体軸受]
ExDrive : IDE/Seagate ST3120026A [120GB 7200rpm 8MB U-ATA100 流体軸受]
CD-ROM : DVD±R/RW;Pioneer DVR-A07-J[日本語BOX]
VGA : SAPPHIRE RADEON X800PRO (AGP 256MB)
SOUND : Creative Sound Blaster Audigy2 ZS Digital Audio
MIDI: YAMAHA Soft Synthesizer S-YXG50 Ver.4.01.29 Legacy [Windows XP対応]
SPEAKER : YAMAHA USB SPEAKER YST-MS55D
SCSI : なし
MODEM : なし
LAN : GigabitLAN 搭載
CASE : Windy RA300 WPM/450II[ATX 450W/ホワイトパールマイカ/静音]
KEY : ミネベア CMI-6D4Y6 [高級キーボード]
MOUSE : Logitech MX-510
OS : Windows XP Home Edition Version 2002 (SP2) OEM
MONITOR : NANAO FlexScan L885
S-Cable : スマートケーブル接続[FDD,CD-ROM,HDD] EMI対策品
N-PAD : 騒音・振動吸収シート貼付
-----------------------------------------------------------
書込番号:3395465
0点

これは日記ではありません。
体験談で少しでも他の方の参考になればと思い投稿しました。
あと、自分のホームページは持っていません。
作成しても、どうせ更新せずに、いつもほったらかし状態になるので、管理人に消されるのがオチなんで。。
書込番号:3396121
0点


2004/10/17 22:27(1年以上前)
1234さん、
そう言った発言はこちらの掲示板を管理なされている管理の方が、どうか決める事で、あなたにどうこう言う権限はないと思いますが・・?
一応、ここはPCなんでも掲示板というカテゴリなので日記の掲載でもいいのでは?
書込番号:3396248
0点

minamideさん こんばんは。 BIOS書き換え成功されましたね。
いつも 失敗して真っ暗です、、、の お相手してますので ほっとします。
書込番号:3396341
0点

こいつは日記でもなくBIOS更新のレポートだからOKだけど、日記みたいな個人的なものなんざどっかのブログでも借りて好きなようにやれ、と思う。
書込番号:3396363
0点

>不愉快に感じた方へ
上記レポートですが、自分の日記調みたいな表現になってしまってるのが自分では気付かなかったようで大変失礼しました。m(_'_)m
今後は、気を付けたいと思います。
>BRDさん
BIOSのアップデートの壁を無事、乗り越える事が出来たので、次回はノイズ除去のケーブル増設にトライしてみようと思います。
VGAのスペックがアップするのかまだ分からないですが、またレポート書きますので宜しくお願いしますね!
書込番号:3396407
0点

> カリフォルニアナンバーさん
いちごほしいかも・・・さんが仰っている様に日記などは
ブログサイトまたは個人のページで行うべき物と考えております
掲示板に日記を書くのは資源の無駄遣いと思います
書込番号:3396513
0点

楽しみの道が増えそうですね。 自作は自由なので いろいろ試されますように。
書込番号:3396590
0点


2004/10/17 23:48(1年以上前)
「みんな、なかよく、けんかしないの」
>管理人さんに消されるのがオチなんで。。
わたしの、この返信でしょう。
書込番号:3396624
0点

追加
掲示板に投稿されたのでしたら賛成意見だけではなく
反対意見や投稿内容自体を否定する書き込みも出てきます
その反対意見などの書き込みに対し「どうこう言う権限が無い」と言うのは
間違っています
掲示板ですので反対意見を言う事が出来るのも利用する側の権利です
反対意見などを聞きたくないのでしたらブログサイトあたりで行うべきです
書込番号:3396650
0点


2004/10/18 00:48(1年以上前)
うん!そう思う。
BIOSのアップデートのこと誰も話してない。
書込番号:3396882
0点

いきなりですが
掲示板は、公共の場だと思うのですが
内容がおかしくなって
管理人に消してもらうのずるくありませんか?
書込番号:3398107
0点

ええ、おっしゃるとおりですね。
とりあえず、今までの事は水に流し、ここからまっさらな状態でスタートしてみたいと思います。
後日、このレスがまだ生きているようでしたら、ここに結果を記しておきます。
書込番号:3399165
0点

これって・・・日記ではないよ。
BIOSアップで、ベンチがのびたという有意義な報告だよ。200という微々たるものでも報告は報告。
口コミの管理人は結構見てます。たぶん専門のが常駐しているとおもうから、不適切なのは消されていく。
管理者は掲示板の法律みたいなものだから・・・。
しらないうちに、VGAからここに来てたなんて、出遅れた(笑
書込番号:3403934
0点

> 日記ではないと思っている方へ
日記ではなく結果報告等であれば次回予告は必要ないでしょう
次回予告までして報告したいのであればブログサイトなどの
個人のページで行うべきでしょう
(無料で5MBのサイトでもこの程度の報告なら長い間容量不足にならないでしょう)
書込番号:3404906
0点


> Bioethicsさん
私は一応ここの利用規約を守って投稿しているつもりですが
あなたは下記を理解された方が良いでしょう
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm
書込番号:3405197
0点

ですね・・・。
私のような自作初心者にはこのような報告は知識の泉です。それを摘み取ってしまうかもしれない、感情的な発言(>日記は自分のサイトでやってくれ)は
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm
http://kakaku.com/help/kiyaku_bbs.htm
などなど、遵守されていますでしょうか?
あなたは、自作ベテランかもしれませんが、私のような初心者にはこのような報告は宝物です。
(今回の台風は「トカゲ」。切っても切ってもしっぽの組織は再生される。ここでの発言も・・・ですね)
書込番号:3405291
0点

> 私のような自作初心者にはこのような報告は知識の泉です。
> それを摘み取ってしまうかもしれない、感情的な発言
理由まで書いていなかったのだからそこは反省すします
> 私のような初心者にはこのような報告は宝物です
Biosのアップデートはソフトなどの様に気軽に行うべきものではありません
Biosのアップデート失敗はメーカー修理(有償)しかありません
特に今回の様にBiosのアップデートでベンチマークのスコアが上がったという
報告はBios(パソコン)の事をよく分かっていない人にBiosのアップデートは
ベンチマークのスコアが上がるという間違った認識を与えます
Biosのアップデートはパソコンの不具合の原因がBiosのアップデートにより
解消する場合に行うべき事です
Biosのアップデートはマザーボードの不具合を原因を取り除く為の物で
今回たまたまminamideさんの環境でベンチマークのスコアが上がっただけで
他の環境ではベンチマークのスコアが下がったり予期せぬ不具合が出てきたり
することは十分にありえます
初心者やあまり経験の無い人などは今回の様に大雑把な情報では
間違った認識をする事は十分にあります
レポート(体験談など)を全て否定するつもりはありませんが
リスクや間違った認識を持たせないような説明をつける必要があると思います
十分な説明をつけないレポートでしたら掲示板に書き込まない方が良いと思います
書込番号:3405619
0点


2004/10/20 20:05(1年以上前)
内容は別として、機種の情報のテンプレを丸写しで載せるのは個人的にどうかと思いますが(そう思うのは自分だけ?)
今回の場合、CPU、マザー、メモリ、グラボ、OS程度の情報を載せればそれで十分だと思うのですが…
書込番号:3406195
0点

「マザーのBIOSアップデートでスコアUP!!・・・」
おめでとうございます。スレ主さんのPC環境で
体感効果か出たので。嬉しくて報告して頂けたのでしょう^^
マシンの性能はCPUパワー、メモリーの容量とハードウエア的な物
だけでなく、ソフトウエアーやBIOSの作りによっても変わります。
大雑把でも良いのです。楽しめればよいのです。
仕事ではなく、殆んどが趣味なのですから。
「ワタクシの冒険はまだまだ続く。・・・と思う。(笑)」
については今後色々実験してみて結果を報告して
頂ける事でしょう。楽しみですね。
PC何でも掲示板なのですから自由だと思いますよ。
能書きタレテ反撃?してくる
馬鹿なオタ(荒らし)はホッタラカシにして
楽しめる人達だけで楽しみましょう。
オット。言い過ぎだったかのう^^;;;;;ゴメン。
[3396248]カリフォルニアナンバー さんの言っている事に同感です。
[3396513]1234 さん 2004の言っている。
「資源の無駄使い」と言うのは1234 さんが感じていることだけ。
だと思うがのう^^;;;;;;;;;;;;;;;;
こう言うスレ&レス情報を必要としている人は沢山居ます。
反対意見も良いが。そういうことを踏まえ書き込みをなさると
良いと思います。
1234 さんの書き込みもこう言う人も居るからという
お勉強材料にさせて頂きましょう。
トコロでBIOSのアップデートって失敗した事は無いが。
失敗することってあるのかのう?そんなに怖い作業とは
思わないがのう。最近はOS上からできるせいか
BIOSをアップデートしている感じがしないね。
注意点は雷がなっている、鳴りそうな時。エアコンや電子レンジの
利用中は避けた方が良いですね。
書込番号:3418083
0点

RavianRoseさん こんにちは。 この2年半にマザーボード欄だけでも3000名余の方々のお相手してきました。 中にやはり書き換え失敗で画面真っ暗の方があってどうにもならず業者に送って修復されたり 代わりのROMで復活された方々もあります。 成功例は滅多にカキコミされませんね。
書込番号:3418223
0点

BRD さん。 皆さん。こんにちは。
BIOSアップデートでお困りの方は結構いらっしゃるのですね。
失礼致しました__<(_ _)>__
BIOSと言えば最近使っていなかったマザーボードの物が消失
してしまい。予備のROMで対応した経験をしました。
これは失敗ではない。自然故障じゃ。と言い切るワシ^^;
ASUS/P3C-Dでの経験じゃ。現在デュアルで2機。稼動中じゃぞ。
メーカーPCに多いマザー直付けROMでは
メーカー修理と高価な物になってしまいます。
その点、自作マザーに多いソケットタイプは便利じゃのう^^
ASUS/TUSL2-Mは直付けなので不安じゃ。
IWILLのDVD266u_RNも愛用しているナカナカ通?なジジィじゃ^^
BRD さん の張ってくれているリンクは宝石箱じゃぞ。
大いに有難く活用させて頂きましょう^^
書込番号:3418478
0点

自己責任で、、、の断り書きも 誘惑には勝てないようです。
大体 取説の最初に BIOSアップデート手順が書いてるのがどうも。 一番最後に書いてあれば そこまで読まない人も多いことでしょう。
書込番号:3418598
0点

> RavianRoseさん
自分の無知を棚に上げて馬鹿なオタ(荒らし)呼ばわりですか?
荒らしはあなたの方ですよ
こう云う情報は、失敗しない様な人(RavianRoseさんの様に)などは
良いかも知れませんが初心者などの為を思えば掲示板に投稿しないで
ブログなどで行い情報が必要な人に来てもらえば良いのですから
情報を公開している所を見つけられない様な人はBiosやファームウェアの
アップデートはかなり危険だと思います
それと[3405619]の発言でも書きましたが
レポート(体験談など)を全て否定するつもりはありませんが
リスクや間違った認識を持たせないような説明をつける必要がある筈です
ちなみにBiosの更新に失敗する原因は電源系のトラブル以外にも
Bios更新ソフトがBiosイメージに対応していない物を使った場合や
取り扱い説明をちゃんと読んでいないための単純な手順ミスなど多種多様です
> BRDさん
おそらくBios飛ばして修理依頼などをしてくる人を狙っての事でしょう
書込番号:3419862
0点

自己責任で。と言う断り事も。自作をやるような、好奇心旺盛な人種?
には無力というか。そういうところを読んでしまうと。
「自己責任?」やってやろうじゃん。となってしまうんじゃ^^;
少なくともワシはそうじゃがのう。初めてのドキドキがたまらん^^
わざわざ取扱説明書の前編に書いてあるのか。
各メーカーの思惑もあるとは思いますが。
自作PCの普及が盛んになってきた昨今。トラブルが発生して
大量のメールや電話での問い合わせでメーカー側の負担を増やすより。
トラブル解決案をわかりやすく提供して自己責任の上で
自己解決して貰いたいという思惑もあると思います。
自作PC自体が自己責任の上で楽しむ物ですしね。
だからBIOSのアップデートもWindows上で簡単にわかりやすく
行えるようになどメーカー側も色々考えてくれているのだと思います。
BIOS、ファームのアップデートは特に。マシンが安定状態である状態と
適用しようとしているBIOSファイルが該当機種の物であるか
確認しておこなう。これは基本中の基本ですね。
1234 さん の言うとおり細かい注意点もあります。
参考にされるとよいでしょう。
そこで失敗してしまっても。全く無駄ではなく。
失敗は成功の元と言ってじゃ。精神的、金銭的ダメージはあるが。
返って失敗したほうが。得るものが沢山あるのじゃよ。
百聞は一見にしかず。と言って。百回聞いたり読んだりするより。
一回の経験にはとても及ばない。
結果はどうであれ、取り合えず経験は必要じゃと思う。
失敗してしまった人がこう言うような掲示板に泣付いてきても。
お互いPCを楽しんでいる仲間。煩わしいと思わず。
皆で助け合って楽しみたいものじゃ。
掲示板の書き込み内容は。鵜呑みにせず。参考程度にと言うことも
付け加えてあげると良いと良いかもしれませんね。
BIOSやファームウエアー、ドライバーは
オフィシャルHPからのダウンロード。
初心忘るべからずは基本です。
>荒らしはあなたの方ですよ。
そうかのう。そんなつもりは無いのだが。
書込番号:3424250
0点

> RavianRoseさん
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#3
上記の事は理解して荒らしではないと仰っていいるのでしょうか?
理解していて仰っているのなら私はRavianRoseさんの人間性を疑います
また、掲示板の使い方をご覧になっていらっしゃらないのでしたら
一度ご覧になることを強くお勧めします
書込番号:3426289
0点


2004/10/26 23:48(1年以上前)
>1234さん
これみてから物言いなよ人のありがたい経験談を日記呼ばわりして
◆誹謗・中傷・見た人が不快になる書き込みはご遠慮ください!
他者の人格を否定するような誹謗中傷はもちろんのこと、相手を罵ったり挑発的な言葉は書き込まないようにお願いします。また、相手の言葉尻をとらえるような揚げ足取りの書き込みも、掲示板が荒れたりトラブルの元になりますのでご遠慮ください。
書込番号:3427362
0点

ひめもぐら さんごもっともですじゃ。
スレッドの内容以外のレスは控えたいところじゃが。
1234 さんの態度に嫌気が差したのでしょう。
本当はワシも含めて
[3395896]1234 さんの「日記は自分のサイトでやってくれ」以降
この人に反応しなければ問題は無かった。と思うワシじゃ。
minamide さんゴメンなさい。懲りないでガンガン楽しいスレッド
立ててくださいね。
ひめもぐら さん掲示板センター嵐へのレスは控える事にしませんか。
残念だけどワシは他で楽しむ事にしますよ。
一応1234 さんの態度を管理者さんに報告しておきます。
どんな返事が来るかは分かりませんが。
ワシは管理者さんの指示に従います。
書込番号:3427549
0点

> ひめもぐらさん
私の[3405619]発言はご覧になっていますでしょうか?
Biosアップに関するリスクと知識を持った方しかこの報告を
見ないのでしたら今回の様な大雑把な報告でも問題ないと思います
しかし初心者なども見る場所では今回の様な大雑把な報告では無く
リスクや間違った認識を持たせないような説明をつける必要がある筈です
書込番号:3431136
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 7:06:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 12:49:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 0:05:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:16:18 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 21:44:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 17:00:30 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 1:51:14 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 16:59:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 21:13:35 |
![]() ![]() |
29 | 2025/08/24 14:44:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)