『フィルターの二枚付けはどうしていけないの?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『フィルターの二枚付けはどうしていけないの?』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ

スレ主 de3g5ty6さん
クチコミ投稿数:12件

僕は魚眼レンズを除くすべてのレンズにUVフィルターを常時付けて使ってます。
なんせ本来無精なので、レンズに埃や雨がかかるとクリーンナップに神経を使うのが嫌なのです。

屋外での撮影にはレンズによってはPLフィルターを多用しますし、夕日等の撮影には色つきフィルターも使います。

そのつどUVフィルターを外し、PLフィルター等に交換するのは結構じゃまくさく、へたするとフィルターの角をレンズにぶつけて肝心のレンズに傷をつけかねません。

まあ今はデジイチなのでまだマシですが、銀塩のころは色温度変換フィルターも使ってましたので、UVフィルターとの付け替えに時間をとられました。

最近は益々無精になって、たまにUVフィルターの上にPLフィルターを付けることもありますが、それでも効果はあります。
微妙な効果の違いを綿密に測定する時間がなかなか取れませんので、
ご教授願います。

フィルターの複数付けはやめるように撮り説には必ず書かれていますが、

広角レンズではケラレが生じるとかの初歩的なことではなく、
光学的?に、フィルターの二枚付けの欠点をお教えください。

よろしくお願いいたします!

書込番号:4744527

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/18 03:24(1年以上前)

ゴーストが出やすくなると思いますヨ。
対向した平行面が増えるほど、ゴーストが増えますから・・・。

光学的な話ではないですが、レンズフィルター同士のネジ部が噛り
付きやすくないですか? 噛り付いちゃうと、外しにくいでしょ?(^^;)

書込番号:4744538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/18 09:33(1年以上前)

邪魔くさいけどフィルタは1枚にしましょう、
特に夜は守った方が。

噛みついたら外しにくいという物じゃないでしょ(笑)
フィルタ外す道具2つ買ってこないとはずれなさそうな時も。

書込番号:4744722

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/01/18 10:00(1年以上前)

逆に言うと、2枚(以上)使っていて、ゴーストやコントラスト低下等に気付いていない、あるいは、元々厳しい条件で撮らないのでゴースト等は起きない、のであれば、使っても構わないかも。
僕も、承知で重ねて使う事はあります。
気分は悪いので、たいてい外しますが。

書込番号:4744759

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/01/18 16:16(1年以上前)

こんにちは
レンズを人の目に例えると、
度のない高品位なメガネレンズを2枚重ねて見るようなものです。
ヌケの良い描写を得たければ、(そのためだけであれば)光学系は少ないほどよいのです。
透過ロスだけならよいのですが、反射でロスした光のある部分は有害光になります。

ケラレがなければ、2枚重ねが「いけない」とは思いません。
便利さ、面倒を省くこととの兼ね合いです。
人それぞれでしょう。


書込番号:4745313

ナイスクチコミ!0


スレ主 de3g5ty6さん
クチコミ投稿数:12件

2006/01/20 01:30(1年以上前)

くろこげパンダさん、 ぼくちゃん.さん、 かま_さん、写画楽さん、ご教授ありがとうございました!

まとめると、ゴーストが出やすくなり、発色も微妙に悪くなるが、それを承知で時と場合によっては使って良し、といったところでしょうか。

話が少しそれますが、
よくレンズ構成図で、何枚ものレンズを使ったレンズがあり、枚数が多いほど高級かと素人判断してましたが、

本当は被写体からフィルムまたはCCD までの間、できる限り少ない枚数のレンズ構成で歪みの少ない画像を投影できるレンズが理想なんですね。

しかしレンズを全く介さないピンホールカメラは解像度が悪いし...フィルターでなく構成レンズの枚数に関して今度は分からなくなってきました。

書込番号:4749575

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/01/20 01:42(1年以上前)

こんばんは
レンズ構成枚数が増えますと、前述のように透過ロス、有害光が発生しやすくなります。
最近のレンズは非球面レンズの活用などで、構成を減らす方向ですね。
諸収差などを減らすため、あるいはズーム化などで不可避的に増加するレンズ構成を減らすためには限界があるわけですが、ヌケの良い描写を得たいと考えると、少ないほうが有利なのでしょうね。

書込番号:4749600

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/01/20 09:52(1年以上前)

難しくしか言えなくて申し訳ありませんが、枚数が多いほど、機何光学と言う、要は光を屈折させて集光する性能は上がります。
ただし写画楽さんのおっしゃるように、レンズ面の反射が積み重なり、写真全体あるいは一部が白っぽくなる事が起こりやすくなる点で性能は下がります。
そのバランスと言う事でしょうね。

たとえになるかわかりませんが、車のサスペンションは、「マルチリンク」なんて複雑な機構で、路面追従性やハンドリングの向上を狙っていますが、部品や可動部が多く、重くなったり故障異音箇所が増えると言うのと似てるでしょうか。

書込番号:4749991

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/01/20 10:45(1年以上前)

幾何 らしい(恥)

書込番号:4750067

ナイスクチコミ!1


スレ主 de3g5ty6さん
クチコミ投稿数:12件

2006/01/21 02:14(1年以上前)

写画楽さんのメガネの譬え 、かま_さんのサスペンションの譬え、
大変わかりやすく、フィルターのみならずレンズのことも少しは理解できました。ありがとうございます。
メカにかなり疎い私も、写真の色が白っぽく薄くなったり、コントラストが実際より低下するのだけは避けたいです。まあ意図的な場合は別としてですが。

やはりヌケの良い...(この表現は実にいい!)画質を目指したいものです。
写画楽さんの、非球面レンズの活用などで、構成を減らすというお話、参考になりました。それとHPのとびっきりオシャレな写真の数々を拝見して、20年程前(汗;)の、南港から神戸〜明石間のデイトスポットと重なり、大変懐かしい思いがしました。まあ、懐かしがるのではなく、これからも現役でこういう感覚を楽しまなくてはいけませんね。

かま_さん の、枚数が多いほど集光する性能は上がるが、反面時として弊害も出るもどかしさのご説明、分かり易かったです。それと誤字の件、私も取扱説明書の取り説を、撮り説と書いてしまいました。まあ、ディープパープルのアルバムタイトルじゃないですが、Nobody-perfectです。

完璧な人はひとりもいませんので、ぜんぜんかまわないですよ。

ありがとうございました!

書込番号:4752275

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング