『V2の方が4発のマルチより速い?』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『V2の方が4発のマルチより速い?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ドゥカティ」のクチコミ掲示板に
ドゥカティを新規書き込みドゥカティをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

V2の方が4発のマルチより速い?

2006/08/21 02:31(1年以上前)


バイク(本体) > ドゥカティ

ここのところ世界GPを観てますとL・カピロッシの操つるドカティが並みいる日本のワークスマシンを抑えて優勝するシーンが度々見られます。

今みましたチェコGPもポールtoウィンで2位のヤマハ,ロッシを大きく引き離し、途中引き離すいっぽうで直線でも200馬力は出てようかというホンダのワークスマシンを引き離すのみでした。

その昔2スト500tエンジンのみで世界GPやってた頃、4発エンジンの中2気筒エンジンは雨の日以外は勝てませんでした。
同排気量なら2気筒よりマルチの方が速いというのが定説だった気がします。

しかし4サイクルになった現在の世界GP コーナーだけでなく直線でもV型2気筒1000tのドカティが速いというのは凄いことですね。
それもレース最後までノントラブルで壊れません。

高くてもドカティが売れる訳ですね。
今年のドカティセールスは余計好調でしょう。

書込番号:5363839

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/21 12:32(1年以上前)

あのー・・・

ドゥカのMoto GPマシンであるデスモ・セデッチは、4気筒なんですけど・・・

セデッチはイタリア語で16と云う意味で、各気筒に4つのバルブがあるので、4×4=16バルブです・・・

書込番号:5364447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/21 15:16(1年以上前)

そうでしたか ☆ゴン隊長☆さん、やっと速さの秘密が分かりました。

ありがとうございます。情報源がテレビ放送のみなので(^^;;汗

書込番号:5364774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/21 18:29(1年以上前)

http://sekiguchi-column.blog.ocn.ne.jp/photos/desmorr/rr5.html

小さい文字で読み難いのですが、プレスリリースに書いてありました。

今は情報源が貧しい時代になってしまいましたね・・・

自分はMoto GPマシンの重量規定が、分かりません・・・

フレンドハムスター様の心中お察し致します。

来季からは800ccになるのですが、今現在過熱している1000ccのレプリカマシンは今後、どうなるのですかね・・・

800ccレーサーレプリカが出現するのですかね?

WSBが1000cc維持ならば、存続するのでしょうけれど。

昔のWSBみたくどうせなら、750ccにすれば良いのに・・・

FIMはなにを考えているのやら・・・

書込番号:5365135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/22 03:35(1年以上前)

そうですね。レプリカマシンの今後はレギュレーション通りに800tになるのか、1000のままなのか、不透明ですね。
もし800になったら最終型の1000tレプリカマシンの中古価格が上がる可能性ありますね。

 ただ今迄600tだとトルク感が薄く非力に思えて、1000tだとパワフル過ぎて回せなかったのが、丁度良くなるかもしれないですね。
 
 GPマシンの重量規定は東京モーターショウのホンダブースでGPマシンに書いてあったような気がしましたが忘れてしまいました。
 170kgぐらい?だったのじゃありませんか。


 それにしてもドゥカティのエンジン技術って凄いですね。
 電子制御などのハイテクは日本製だろうと外国製だろうと今や日本電装など日本製でしょうから差はないでしょうから、吸排気系やクランク、カム、燃焼室形状などの第2次世界対戦の頃から基本的には変わらない、いわゆるローテク部分のノウハウで日本車を圧倒してるんでしょうか。

 宗一郎氏が亡き今 ホンダも不甲斐無いです。

書込番号:5366917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/22 12:28(1年以上前)

車重は170kgぐらい?

市販車にすれば600ccのレプリカ辺りですかね。

そんな軽さに世界最高峰のテクノロジーが満載のエンジン・・・

誰もが一度は試乗してみたいですよね!

4ストと2ストが混在していた初期にアプリリアは確か、4スト3気筒だった様な・・・

C・エドワーズ選手が乗っていたかな?

ドゥカの技術力には脱帽です。 何といっても、モリブデン鋼のトラスフレームってトコも魅力です。 

BMWは参戦しないのですかね?
ドゥカと争えるほどのエンジンパワー&技術力があると、思うんですけれど。

Moto GPでのホンダは不甲斐無いかもしれませんが、この前はF−1でやっと、優勝しましたね。

車重からすると800ccが丁度良いかもです。
990ccの現行車はパワフル過ぎですもの・・・
600ccだとGP250クラスのほうが、ラップタイムが速くなりそうですね(笑)





書込番号:5367469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/22 13:28(1年以上前)

>600ccだとGP250クラスのほうが、ラップタイムが速くなりそうです〜
 同感です。 500クラス(1000t)はゴリゴリのパワーが売りものなのにかって79年に楕円ピストンのNR500で挑戦したものと似たような排気量になっちゃいますね。

 F−1ではホンダよりBMWやルノーエンジンの方が速いですね。
 やっぱ究極で競うと日本メーカーって勝てないんでしょうかね。

 ただ市販車の場合、限られたコスト制限の中、安く造って速いのが日本メーカーと言う訳ですね。
 ※これから吉野家と呼ぼうか?・・・・・・

 アプリリアは自分のところでエンジン作って無かったんじゃないですか?
 市販車は2ストはスズキで4サイクルはロータックスですが・・・・・

書込番号:5367612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/22 23:46(1年以上前)

やはり、ヨーロッパ・メーカーとの技術力には勝てないのですかね、四輪は・・・

アプリリアはレーシングマシンだとさすがに、自社製エンジンです(笑)

NR500はテクノロジー&ホンダの意地が満載でしたが、所詮4ストですもんね・・・

NRの技術力をF−1のエンジンで試して欲しいです! 2レースももたないかな?

制約されたコストの範囲で造る日本メーカーのウマさは、ヨーロッパ・メーカーは敵わないでしょうね!

V・ロッシ選手は早くF−1にいかないかな・・・ 二輪のチャンピオンとして、F−1でも通用し活躍するのを、みせつけて欲しいです。



書込番号:5369167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/07 11:52(1年以上前)

かなりの亀レスですが、どうにもここで挙がっている数字が気に入らなかったので。一体いつの時代のGPマシンについてお話しですか?

http://d.hatena.ne.jp/keyword/Motogp

2002年以降のMotoGPクラスマシンレギュレーション>>4ストローク
の欄をご確認ください。

2006年のWSBレギュレーションでも最低重量が165kgなのですから、世界最高峰を謳うMOTO GPがそれより重いなんて許されないでしょう。800ccになってからの最低重量がどのように規定されるかは寡聞にして存じませんが、軽くなることはあっても重くはならないのではないでしょうか(予想に過ぎませんが)。

ちなみに2stの場合、2002年のNSR500加藤大治郎仕様で、180ps以上/133kg以上(ツインリンクもてぎ公表)だそうです。たぶん、もっとパワーが出て軽いレギュレーションの時もあると思うので、2002NSRのスペックが2stのベストではないと思いますが、とりあえず参考程度に。

ちょっと乱暴ですが、上の数字を基に単純計算すると、上のNSRのP/W比が約1.353ps/kg(0.739kg/ps)に対して、RC211Vが仮に240ps以上出しているとすれば、P/W比は約1.655ps/kg(0.604kg/ps)ですから、やはり今のMOTO GPマシンは次元が違うのでしょう。もし800ccでも重量が変わらず、性能を2st500cc(仮にP/W比1.35ps/kg)に近づけるとするならば、最高出力の目安(4気筒の場合)は、おおよそ195.75psのあたりになるでしょうか。
まあ、今や200psは市販車の小改造でさえ達成されるようになりつつあるので、MOTO GPマシンはそれより上を狙ってくるのではないかと思われますが、どこまで行けるでしょうか。

とりあえず、動向が見守られます。

書込番号:5415082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/11 01:53(1年以上前)

  今日の13戦マレーシアGPもドカティのカピロッシが序盤からトップに躍り出てヤマハのロッシを抑えてましたけど、やはりドカティの技術力って日本車を上まわってますね。

 元々単室容量500tも有るデカイピストンで高回転、高出力を出して安易にマルチエンジンで高回転、高出力を最初から採用してレーサー造っているホンダ、カワサキ等と違います。

 往復の慣性重量が大きいバルブ、ピストン、コンロッド等ビックツィンで養った技術力を持ってマルチエンジン造れば日本車より究極の度合いが高いというものですね。

 スズキも以前、V2マシンを開発した経験が有るのですからもう少し頑張って欲しいものです。

 2stの場合、2002年のNSR500というやぶしうさんの話通りホンダの独断場でしょうね。

 

書込番号:5427874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/12 04:40(1年以上前)

[5427874]  フレンドハムスターさん
>>スズキも以前、V2マシンを開発した経験が

むしろホンダが、VツインWSBレーサーで(1年だけとはいえ)ドカを破ってエドワーズが年間チャンピオンになってますけどね。スズキは同時期にチャレンジしてましたが、結果は・・・?
というか、結局TL1000RってWSBに出場したんでしたっけ?
(全日本には出てたみたいですが)
JSBなどの印象だと、スズキこそVツインの仇を直4で取ったような感じがします。

[5427874]  フレンドハムスターさん
>>2stの場合、2002年のNSR500というやぶしうさんの話通りホンダの独断場でしょうね。

大変申し訳ありませんが、この一文の意味が全くわかりません。第一、私は別にNSR500の2002年モデルが最強とは思っていませんので。[5415082]で2002年のNSRを引き合いに出したのは、たまたま検索結果の上位で発見されたからに過ぎません。

一体何がホンダの独壇場(X:独断場)なのかわかりませんが、瑣末なことなのでわざわざレスはつけていただかなくとも結構です。私としては、「2stならホンダの独壇場」というのは私が言い出したことではない、ということをはっきりさせたかっただけですので。

書込番号:5431512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/12 05:16(1年以上前)

>スズキこそVツインの仇を直4で取ったような感じがします〜 とは言われてみるとその通りですね。

>ホンダが、VツインWSBレーサーでドカを破ってエドワーズが年間チャンピオンとはVツイン&4気筒ともにここ最近ホンダがレースの世界ではスズキを上回る結果を出していますね。

スズキが天下を取ったのはウィンチーニがチャンピオンだった遠い昔の話なんですね・・・・・・・・

やぶしうさんが>NSR500の2002年モデルが最強とは思っていません〜と言われましても自分はやっぱレーサーではホンダの2ストエンジンが最強だと思っています。
※2ストエンジンでは

ホンダもドカを破ってエドワーズが年間チャンピオンになった時のレーサーに近いものを市販してくれれば自分もTL1000Sから換えたいです。
※今のVTRじゃ・・・・・・ね

書込番号:5431523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2006/09/17 09:58(1年以上前)

ちなみに現在のMOTO-GPのマシンは、1000ccではなく990cです。
市販されているリッターバイクが出場出来なくする為のレギュレーションですが。

書込番号:5448876

ナイスクチコミ!0


AIRBLADEさん
クチコミ投稿数:19件

2006/10/07 10:56(1年以上前)

市販車で出走!?
F1のBMWは遅くて全然駄目ですね。

書込番号:5514458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/12 12:47(1年以上前)

今さらなんですがすいません。

上の私の書き込みで、ホンダのVTRがWSBチャンピオンになったのは1年だけ、と書いてしまいましたが、調べてみたら2000年と2002年の2回チャンピオンになってるんですね(両方とも、ライダーはコーリン・エドワーズのようで)。大変失礼いたしました。

あとは余談です。

ハムスターさん、チャンピオンマシンに近いバイクをご所望なら、素直にVTR1000-SP1/2のどちらかをご購入検討なさっては?もちろん、ワークスVTRと細部を較べると別物かもしれませんが、それはたとえばドカにしたって同じことで、日本車でいえばSP-1/2が(当時の)WSBレーサーに最も近いのではないでしょうか。
ぶっちゃけ、ロータリーダンパーという持病(重症)を抱えたTL1000Sに拘るよりはよほど幸せな気がします。まあそこは個人の価値観によるものなので、軽いご提案に止めておきますが。

AIRBLADEさん、MOTO GPに市販車が出走、というのは意外に思われたかもしれませんが、2002年(いや、2003年だったか?)のWCMが使用していたエンジンが、YZF-R1の腰下を使用している疑いがあり、別のエンジンを用意するまでは参加禁止、という措置を取られたことがあります。(ホントにR1の腰下を使っていたかどうかは、当事者のみ知る事項でしかありませんが)
MOTO GPクラスに出走可能な車両は、あくまで「プロトタイプ」のみ、というレギュレーションなんですね。市販車でレースするならスーパーバイク(とかSS/ST600とか)でどうぞ、という意向なのでしょう。

書込番号:5530228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/10/12 21:21(1年以上前)

別段チャンピオンマシンに近いバイクが欲しいわけではありません。
TL1000Sとラプター1000の2台同じエンジンのバイクを持っているのはT501というエンジンに惚れているからです。

ホンダVTRは何故か生理的に好きになれません。
ホンダのバイクは昔から田舎臭く垢抜けないイメージが有りますので・・・・・ ・ ・  ・   ・

1000t以上V2気筒をTL1000S以外にするとしたら最有力候補なのがKTM990スーパーデュークです。
ホンダで買おうかと考える事が起きるのはXR650Rを除いて有りません。

ただアクセル一ひねりで260qオーバーまで一気に加速するTL1000Sの動力性能に今のところ不満は感じていません。
ステアリングダンパーの件は外さなければ良いだけですので欠陥とは感じてません。
乗ってワクワクしないVTR1000の方がむしろ直しようが無い欠陥と言えます。

書込番号:5531249

ナイスクチコミ!1


AIRBLADEさん
クチコミ投稿数:19件

2006/10/17 00:29(1年以上前)

やぶしうさんわざわざ有難うございます。
市販ベースの噂があったんですねぇ。

今年のチャンピオンも又ロッシですかね。
こうなったら来年はカワサキで...。

スズキのチャンピオンと言えば初代ガンマを所有していたので
ウンチーニは印象が強いな。
でもその後シュワンツとロバーツジュニアもチャンピオンですよね。
(シュワンツ思い出せなくてちょっと鬱)
アメリカンが速かった時代が懐かしい...。

書込番号:5543985

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング