『AMDとIntel』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > AMD > すべて

『AMDとIntel』 のクチコミ掲示板

RSS


「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

AMDとIntel

2000/11/05 03:04(1年以上前)


CPU > AMD

スレ主 まりまりさん

ごめんなさい、過去の発言をみてもなくって検索エンジンで記事を
集めても結構大変だったので良ければ教えてください。

IntelじゃなくてAMDのCPUを使うのは、どんないいことがあるんですか。
途中だけど、いろいろ調べたら安いのはわかりましたけど、
反対にその分損しないかなと不安。

もしこの質問が不快じゃなかったら教えて下さると嬉しいです。

書込番号:54487

ナイスクチコミ!0


返信する
あうちさん

2000/11/05 03:16(1年以上前)

安くて速くて不安定。
いじょ。(藁
CPUよりもチップセットがVIAしか無いのが大問題。
不安定なのはi815Eにも言えるけど。

安定第一なら440BX+Pentium3が一番です。

書込番号:54492

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2000/11/05 03:22(1年以上前)

【良いこと】安い、同クロックのIntel製品と比べて同等または
若干高い性能。(Dulon対Celeron、Pentium3対
ThunderbirdAthlon)
【悪いこと】電源を選ぶ必要がある(特にAthlon)正式対応の物に
するのが好ましい。
発熱が凄いのでリテール品のクーラーや、よく冷える物を使う必
要がある。

1Gの物で約2万円の差があるのでAMDをお勧めします。

書込番号:54493

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/11/05 04:20(1年以上前)

既に書かれていますが、440BXの方が安定感はありますね。
P2B-F + PII350 + Bansheeでアプリにも寄りますけど
まぁまぁ安定してましたが、
A7V + Duron600 + Bansheeだとフリーズが若干目立つように
なりました。
#DIAMOND製ドライバのせいもあるだろうけど(笑

メインのP3V4X + Cele533A@840 + VIPER IIは極めて安定して
います(ぉ
#ドライバは初期限定。新しいのにするほど不安定になった。


書込番号:54513

ナイスクチコミ!0


スレ主 まりまりさん

2000/11/05 08:12(1年以上前)

難しい質問なのにみなさん返事有難う。
不安定っていうのはあまり良くわかりませんけど、
実用に困るくらいフリーズするのでしょうか。
わたしは3Dゲームとかはやらないけど、処理の重くない
ソフトを使っても不安定でしょうか。

巷で聞く不安定って説明しにくいみたいというのは、
調べた感じではわかりましたけど。。。
具体的なお話があればお聞かせ下さい。

パルコにもCPU売ってたら今日買えるのに(笑)

書込番号:54547

ナイスクチコミ!0


DevelopAppさん

2000/11/05 14:37(1年以上前)

通常の使用でCPUが原因となってフリーズする事は殆どありませ
ん(あるとすれば不良品か放熱が不十分という事です)。
IntelもAMDもCPU自体の安定性には大きな差が無いと思います
(むしろIntelの方がPentiumIII/1.1GBのリコールでケチを付け
てしまった感がありますが)。
安定性が問題になるのは、やはりCPUのチップセットや各社のM/B
の設計の方です。
一般的には枯れた(古い)チップセットのM/Bの方が安定してい
るので、サーバを立てるなら発売から時間の経ったものを使った
方が良いと言われています。

ただ、フリーズや一般保護違反のエラー等は、大抵の場合はOSや
アプリの方に問題があると考えるべきで、一般のユーザがCPUの
安定性にまで気を使う必要性は無いと思います(クロックアップ
でもしない限り)。

基本的には消費電力(=発熱量)の少ないIntelか、コストパフ
ォーマンスの高いAMDという事で好きな方を選べば良いと思いま
す。

書込番号:54620

ナイスクチコミ!0


DevelopAppさん

2000/11/05 15:51(1年以上前)

それぞれの長所を纏めると次のようになります。
Intel(PentiumIII)
・消費電力(=発熱量)が少ない。
・SSEに対応している。
・デファクトスタンダードという安心感がある。
AMD(Athlon)
・価格性能比が高い。
・同一クロックでの性能も若干高い。
・エンハンスド3DNow!に対応している。
・Intelの市場独占を阻んで、全てのPCユーザに貢献している
(笑)

個人的には電源に余裕があり、放熱対策に自信があるのなら
(※)Athlonをお勧めします。
逆に自信が無ければ、PentiumIIIの方が良いでしょう。

※発熱は重要です。放熱が十分でないと、熱暴走する危険性があ
ります。
ただ、Athlonでもクロックアップしなければリテール品のファン
で大丈夫です。
また、Athlonは消費電力が大きいので電源に余裕がなければ不安
定になります。換装の場合は電源も確認しましょう。

書込番号:54641

ナイスクチコミ!0


18歳@金曜日さん

2000/11/05 16:02(1年以上前)

不安定→使用中固まる。アプリケーションの複数起動に絶えられな
い。特定のソフトの特定動作で処理が落ちる。

ADM+VIA→周辺機器メーカーが動作確認していない。ソフトメーカー
が動作確認していない。Windows(Microsoft)も動作確認していない
と思える。

WindowsがVIAのマザーボードに最適のドライバーを、その時期の
intelのものに比べてつんでいないことがあるので、自分でOSをイン
ストールする場合、ドライバーを自分でダウンロードする必要があ
る。

使うビデオカードを選ぶことがある。マザーボード類のドライバーと
ビデオカードのドライバー類の相性が出ることがある。
VIAの提供のドライバー類はいけていないので、結局だめなことも多
い。

いろいろソフトインストールしたときに、INTEL+INTELよりだめにな
る可能性が高いと考えられる。

自分の場合、AMD+VIAはサーバー専用1台と、CD−RWの焼き専用1台
です。
WINDOWS 2000で、機能限定で使うと安定しています。

書込番号:54644

ナイスクチコミ!0


あうちさん

2000/11/06 00:04(1年以上前)

キャプチャ関係では殆ど動作対象外になってます。>AMD
特定の用途がある場合はそっちの情報を調べてみた方がいいでし
ょう。

書込番号:54778

ナイスクチコミ!0


jin2力さん

2000/11/17 19:55(1年以上前)

質問に便乗さしてください。

自作でAMD雷電900+KT7+メモリ256 WINNT4.0で
システムを組んだのですが
いくつかのアプリケーション(Flash5とか)で
プルダウンメニューのファイル項目を選択すると
フリーズしてしまいます。(その他は問題なし。起動直後から発生)
これってAMDを選択したことが関連しているのでしょうか?
それともメモリの問題なのでしょうか?

>キャプチャ関係では殆ど動作対象外になってます。>AMD

そうなんです。キャプチャ目的で今回PC組んだんですけど
買ったキャプチャボードが2日後にホームページで
お詫びとして「AMDでは動作しない。改善の見込みなし。」
と発表され、そのうえその他アプリでもハングってしまい
ものすごく後悔してIntelでの組み直しを考えています。


書込番号:58874

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CPU > AMD」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Joshin(Yahooショッピング)で21800円→18929円 0 2025/09/22 12:26:47
RTX3060との組み合わせで自作PC 6 2025/09/22 13:58:54
ブルスク頻発 0 2025/09/21 18:24:05
メモリーのクロックについて 29 2025/09/21 21:05:14
\20,000 0 2025/09/18 23:28:05
自作構成アドバイスください! 28 2025/09/20 9:42:41
∠(^_^) PCパーツも来年は散財も少ない様子ね。 4 2025/09/10 22:34:50
添付動画のような現象について 8 2025/09/17 12:39:40
最大メモリ 5 2025/09/15 21:42:29
値段の違いについて 5 2025/09/05 19:05:45

「CPU > AMD」のクチコミを見る(全 93153件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング