


こんばんわ。雨もそれなり。と申します。
参考として聞かせてください。
僕は*istDSとキスデジNのユーザーです。
DSは2年前に大奮発して購入したカメラで、現在も主力カメラとして
頑張ってもらっています。
キスデジは1年前に叔父が使わない、というので貰ってきたものです。
今、日常使っているのはDSばかりで(ファインダーが最高)
キスデジはちょっと可哀想な事になってます。
これなら、売ってしまった方がいいのかな?とも思い始めている今日この頃・・。
しかし、せっかくの縁なので出来れば2台をうまく使い分け出来たらとも思っていています。
そこで複数の一眼レフカメラを所有している方(それも別メーカー)、
なぜ、2台目(あるいは3台目でも)の購入に踏み切ったのでしょうか?
そして、それぞれをどのように使い分けているのでしょうか?
書込番号:6586417
0点

雨もそれなり。さん こんばんは
私はミノルタとキヤノンです
もともと父が仕事でミノルタを使っていたので
お下がりボディ、レンズを使っていましたが
デジ一がミノルタから出てこないので
4年程前キヤノン購入に踏み切りました
私はマクロをよく使うのでMFの使いやすさと
近接から無限の回転方向がミノルタと一緒のキヤノンを選びました
その後出たコニミノのα7Dも買いましたが
AFが遅くEOSに及ばないので、風景撮影にα
スポーツ撮影にEOSと分けています
書込番号:6586574
0点

それぞれのマウントにそのマウントでしか使えないレンズがあるのなら、自然とマルチマウントになっていうのかもしれないですね〜。
同じ焦点距離のものはダブらないよな使い分けがいいかも?
書込番号:6586788
0点

EOSマウントはあった方が良いと思います。
KDNのAFはちょっと古くなりますが、
センサーは今でも最高レベルだと思います。
カメラとレンズは、料理の和洋中みたいで
色々食べても、食費は三倍にならないと思います。
書込番号:6586822
0点

マウントアダプターなしでダイレクトに使ってみたいレンズがあるから。
書込番号:6587031
1点

おはようございます。
レスありがとうございます。
やはり、レンズの焦点距離や個性で使い分けられている場合が多いのかな?
エヴォンさんのように用途次第、というケースもありますよね。
AFだったら、キスデジのほうが大分良さそうです〜。
私、これから外出します。
返信は夜になると思いますが、引き続きみなさんの意見をお聞かせください。
では、いってきます。
書込番号:6587375
0点

ペンタックスとミノルタとオリンパス使っています。
初めてのデジタル一眼レフは*ist DSで…FA Limitedやパンケーキレンズを使ってみたくてペンタックスを選びました。
その後αレンズを使ってみたくてα-7Dを購入しました。
基本的には使ってみたいレンズだけを購入しちゃって楽しんでいます。
使い分けは…気分ですね…笑
書込番号:6587384
0点

前にKissDNと*istDSを使ってました。
超広角はEF-S10-22の方がDA12-24より広く写るのでキヤノン
魚眼は1.53xなのでペンタックス
マクロはファインダーが見やすいペンタックス
標準ズームは
A16が使えるのでキヤノン
換算24mmから使えるDA16-45をペンタックス
単焦点は独特な画角のFALimitedとオーソドックスな画角のキヤノン
望遠は手ブレ補正がある(*istDSには無いので)キヤノン
と分けてました。
書込番号:6587875
0点

みなさん、レスありがとうございます。
やっぱり使用レンズに応じてボディを買い足すケースがおおいのかな?
あるいはエヴォンさんように必要にせまられたケースとか。
しばらくキスデジは手放しません。
ただ僕の場合、用途は幅広くないので
使い分けは難しいかもしれないですね。
レンズも沢山買える訳じゃないですし。
tiku yさんは僕と同じペンタックスとキヤノンですね。
しかし、レンズの数は比べ物になりませんね・・。
書込番号:6589400
0点

フィルムはEOS5を使っていました。
購入した順です。
1:Finepix4900Z
当時、予算内で一番画素数の高いものとのことで購入。
空の色合いが美しく被写体も色が良かったのを覚えています。
今は使うことはありませんが、今でも通用する美しい絵です。
バッテリーは弱ってますがカメラはまだ動きます。
2:Caonon IXY
コンパクトなものが必要になり購入。
優等生的なイメージでキャノンを選択。ごく普通の絵という印象。
数年前に故障して廃棄処分済み
3:NIKON D70
自分が待ち望んでいた速写や連写ができるということで発売と同時に購入。この価格では申し分のない基本性能で非常に快適に使うことができました。この当時は大満足。
数年間D70だけを使うこととなる。
4:Panasonic LX2
1000万画素相当の絵が必要になり
なぜかコンパクトを購入。
D70とLX2と2台体制となるが、やはりコンパクトは画質もコンパクトということでもっぱら事務用途のカメラとなる。
この頃から急にラチチュード(ダイナミックレンジ)の狭さが気になり始める。
5:OLYMPUS K10D
やはり1000万画素以上の一眼が必要となり EOS Kissと迷ったが、過酷な条件の場所で撮る場合が多く、防塵防滴であること、ホコリ除去機構に惹かれて衝動買い。
K10Dは非常に良いカメラであるが、しかしこの頃になると各社のカメラに目移りばかりしていた。
6:NIKON D200
なぜか急に新しいカメラが欲しくなる。
オリンパスE-510のサンプル画像の青い空に惹かれていたが、自分とD70との相性が良かったこととホコリ除去機能はないものD200も防塵防滴であることからK10Dを売ってD200を購入。
D70より画素数は高くさらにレスポンスは良くなったが、これといって良い部分はない。ただボディは素晴らしい。どこに持って行っても安心感がある。撮るに楽しい。。
カメラとしては最高だが何かが足りない気もする。
そうなるとこれしかありません↓
7:Caonon EOS5D
やはり行き着くところはここでしょうか・・。
写りに関してはD200に比べて特に高感度ノイズが少なく綺麗。
さすがフルサイズだけあって今までとは違う絵に感動。
センサーで捉える点の数が多いというかきめ細かいというか。
しかし、色が自分の好みとは違う・・・透明に近いフィルターをかぶせたようなコンピュータチックな絵。
綺麗な絵だけどクリアな感じがない。
レンズのせいだろうか!?と思う(思いこむ)
あらゆる条件下で綺麗な絵は撮れるが、現像時にある程度のレタッチは必要。(←ここが問題)
で、ボディがおもちゃっぽくて防塵防滴じゃないので私の使う環境でなかなか使えない。
このカメラを持ってしてもあの時の青空は撮れないことに気づく。
でもレンズのせいだと思いこませる。。。
レンズを買うかボディを買うか迷う・・・。
で、↓
7:FUJI S5Pro
ダイナミックレンジが一番広いデジカメとのことでS3Proを買うか迷っていたこともあった。そこに朗報!
D200の強靱なボディにFUJIの技術を押し込めた・・・S5pro発売。
迷いもせずに購入。
感動の連続・・・・・
そういえば、おの時の空がまた撮れるようになった。また感動。
8:FUJI F50
S5proでFUJIの絵に見せられコンパクトはやはりFUJIを購入予定してます。
これだけお金を使えばEOS1Dも買えるんじゃ!?とお思いでしょうが、いやいや買うならまだ先の後継機です。
一度、FUJIを体感すれば5Dですらなかなか戻れませんですから。
正気なところ、FUJIのダイナミックレンジを越えて、さらにFUJIのような色のだせるカメラをつくらないとキャノンには戻りません。
逆に、FUJIはSR画像の解像感対策をしなければ、またキャノンを使う。といったところでしょうか。
書込番号:6614420
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/15 13:01:50 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 12:56:53 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/15 13:08:11 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 11:17:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 12:37:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 4:15:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 4:01:21 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 23:51:42 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/15 8:01:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 21:42:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





