『アドバイスおねがいします』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『アドバイスおねがいします』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信47

お気に入りに追加

標準

アドバイスおねがいします

2007/11/27 18:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:44件

初めて書き込みします。 
全くの素人ですみがせんが、よろしくお願いします。
半年前までLUMIX LZ2を使っていたのですが、
一眼に憧れてK10DGP+タムロン 18−250を購入いたしました。
全くの素人なので取説も難しくて読まずに撮影しているのですが、
全然よく撮れません(泣) 暗い写真にばかりなります。
先日、中国へ張り切って持って行ったのですが、散々でした。(泣)
モードも色々試すのですが、同じモードでも明るかったり、暗かったりです。
主にグリーンとSVのモードで撮影しています。
屋外で子供の撮影が多く、運動会や子供の野球を撮影するので、望遠も必要です。
ですが横着な為、1本のレンズでカバーしたいです。
やはりK10Dは素人では難しいのでしょうか?
勉強もせずにこんな質問をしてすみません。
手ぶれ補正に魅力を感じてK10DGPを購入しましたが、
買い替えも検討中です。 予算は20万前後です。
よろしくお願いします。

書込番号:7037152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/11/27 18:33(1年以上前)

買い換えより色んなサイト有るんで、其処を読み倒してみては、
買い換えても、またゾロ同じ事ですよ
先ずは露出補正という言葉を覚えて下さい。
お勉強サイト
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/subject/msub_basic.htm
http://aska-sg.net/
http://aska-sg.net/shikumi/index.html
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/index.html

書込番号:7037176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/11/27 18:40(1年以上前)

グリーンはよしとして、Svの時はレンズの明るさと被写体の明るさに見合うシャッター速度を選んでおられますか?。
動きを止めたい一心でシャッター速度速くしすぎると、レンズの絞りが開放になっても光量不足になります。

同じモードでもシャッター速度や絞りはその時々で違いますし、画面の中の明暗の差やその面積、配置なども出来映えに大きく影響します。
「なぜ暗くなってしまったのか」を掴まない、カメラを買い替えても解決しないと思います。

まずはPモードを主体にし、いろんな場面での、
シャッター速度
絞り値
ISO感度
がどのように自動設定されているかを把握されてはいかがでしょうか。

書込番号:7037201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/11/27 19:15(1年以上前)

ぼくちゃん.さん

早速の返信ありがとうございます。
この機会に勉強したいと思います。


花とオジさん

早速の返信ありがとうございます。
一眼を使っている人に一度聞いたところ、暗いのであれば
ISOを上げたらいいと教えてもらい、SVでISO1600にしたまま他は何も触っていません(泣)
やはり皆さんは1枚1枚調整しながら撮影しているのですね

書込番号:7037341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件 しゅうげんの調べ 

2007/11/27 19:16(1年以上前)

K10DGPってオートフォーカスがチューニングされて
ビシビシ合うって評判のいいカメラですよね。
買い換える必要はないですよね。。。
とりあえずPモード+露出補正をどしどし試されては…。
頑張ってくださいね。

書込番号:7037342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/11/27 19:22(1年以上前)

しゅうげんさん

返信ありがとうございます。
Pモードで露出補正が1番撮りやすいのでしょうか?
まず露出補正の勉強をいたします。

書込番号:7037369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/11/27 20:05(1年以上前)

イヤ〜 1枚1枚調整しながら撮っているわけではありません。(私は)

カメラが自動で設定したより明るめに撮りたければ露出補正+。
暗めに撮りたければ露出補正−。
カメラのハード的な限界までいっても、思うような露出にならないとおもったらISO感度をいじる。
こんな感じです。

重要なのはファインダーを覗いていて、
これじゃ撮りたいものが暗くなりそう・・・とか
飛んでしまいそう・・・とかを見取る事なんです。

例えば、明るい背景の中に比較的暗いものがあり、それが被写体だったとするとカメラの自動設定は明るい背景に影響を受けて決定されるため、本当に撮りたいものが暗くなってしまいます。
そう言う場合は露出補正+して、背景は白く飛ぶかも知れないけど、メインの被写体を明るめに撮れるように調整してやります。
逆の場合もあります。

「これは多少手動調整した方がいいぞ!」と言う感覚をつけないと、やみくもにイジっても思うようには撮れません。

順光下で極端な明暗差の無い撮影なら、カメラ任せで問題なく撮れるものです。

書込番号:7037565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/27 20:20(1年以上前)

とにかく取扱説明書をざっと読んでみましょう!
その上で、まずはPモードからはじめてみてはいかがでしょうか。
きっと、上手く撮れるようになると思います。

書込番号:7037643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/11/27 20:46(1年以上前)

K10DGPには、説明書と別にカラーの小冊子が付いてなかったですか?
あれが結構使えると思いますけど。

書込番号:7037744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/11/27 23:29(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
言い訳なんですが、こんな時間に帰宅になるのでなかなか取説も見れずにいます。


花とオジさん

一度Pモードで色々試しながら撮影したいと思います。


じじかめさん
~( ̄^ ̄)"ムムムさん

休日にゆっくり取説を見ながらPモードで試してみます。
まずはそこから始めて、みなさんのように上手く撮れるように、がんばります。

最初にも聞き込んだのですが、レンズはこれでいいでしょうか?
レンズの書き込みも見たのですが、意見が分かれています。
暗く撮れるのはレンズのせいではなくて、使い方の問題ですか?
K10Dで望遠の大丈夫なレンズはありますか?
子供の撮影が主で、風景などは今のところ撮影しません。

書込番号:7038810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/11/28 22:26(1年以上前)

>最初にも聞き込んだのですが、レンズはこれでいいでしょうか?
>レンズの書き込みも見たのですが、意見が分かれています。
画質を追求すれば高倍率ズームは避けるべきでしょうし、利便性を追及すれば広角を含む高倍率ズームになります。
そのレンズでいいか、悪いかはご自身でご判断下さい。

>暗く撮れるのはレンズのせいではなくて、使い方の問題ですか?
使い方と言えなくも無いですが、光量不足で通常の明るさに撮れないような場合は何らかの警告表示が出ているハズです。
暗いと言うのが、
警告が出ていて暗いのか、警告無しで暗いのか、
全体的に暗いのか、一部が暗いのか、
背景が暗いのか、
逆光でメインの被写体が暗いのか、
分かりませんので何とも言えません。

>K10Dで望遠の大丈夫なレンズはありますか?
意味が分かりません。
18−250は、一般的には十分な望遠だと思います。
高倍率ズームにしては、画質の評価も高いと思います。

書込番号:7042631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/11/29 00:02(1年以上前)

花とオジさん

全体が暗く写っています。
警告と言うのはどのような物なのでしょうか?
ファインダーを覗いていて気づくものでしょうか?

言葉足らずですみません(泣)
>K10Dで望遠の大丈夫なレンズはありますか?

K10Dで使用できるレンズとして、明るく撮れる望遠レンズは他にありますか?
とにかく暗く写るばかりで、悩んでいます。
もっと勉強して撮影しないと駄目な事がわかりましたが、
これ同等かそれ以上の望遠で明るく取れるようなのがあれば教えてください。

何も勉強せずに聞くばかりですみません。(泣)

書込番号:7043276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/11/29 09:46(1年以上前)

>全体が暗く写っています。
一般的には露出不足(光量不足)で、
Avモードで明るさにそぐわない絞り値を選択した。(絞り過ぎた)
Tvモードで明るさにそぐわないシャッター速度を選択した。(速度が速すぎた)
場合に起こります。

>警告と言うのはどのような物なのでしょうか?
>ファインダーを覗いていて気づくものでしょうか?
K10Dは持っていませんので分かりませんが、シャッター速度表示や絞り表示が赤くなるとか、点滅するとかだと思います。

>K10Dで望遠の大丈夫なレンズはありますか?
>K10Dで使用できるレンズとして、明るく撮れる望遠レンズは他にありますか?
私はK100DでシグマAPO70−300を使っています。
そんなに明るいレンズでは無く、T端では18−250より若干明るいですが、W端では逆に若干暗いです。
しかし、明るいレンズを使うと明るく撮れるわけではありません。
明るいレンズを使って明るく撮れるようになるのは、現有のレンズ及びカメラの限界に達している場合だけです。

暗いのは、
何時、どのような場所で、何を、どんなモードで(Avなら絞り値はいくつに設定?、Tvならシャッター速度はいくつに設定?)、測光方式は?、露出補正は? どのように設定されて撮られたのですか?。
その写真のシャッター速度、絞り値、ISO感度、いくつになっていますか?。

昼間の屋外でPモード、ISOオートで撮って見て下さい。
それでも暗いのなら故障かもしれません。

又、「パッと見が少し暗め」と言う事でしたら、コンデジと違って一眼ではそう言う事があります。

書込番号:7044332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/11/29 11:28(1年以上前)

花とオジさん ありがとうございます。

>何時、どのような場所で、何を、どんなモードで(Avなら絞り値はいくつに設定?、Tvならシャッター速度はいくつに設定?)、測光方式は?、露出補正は? どのように設定されて撮られたのですか?。
その写真のシャッター速度、絞り値、ISO感度、いくつになっていますか?。

何も考えずにSVでISO1600にしたまま、ただそれだけで撮影していました
それだけでは綺麗に撮れる訳ないですよね(泣)


>昼間の屋外でPモード、ISOオートで撮って見て下さい。
一度取説を読んでから試しながら撮り比べて勉強していきたいと思います。

書込番号:7044603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/11/29 12:15(1年以上前)

SVってシャッター優先ですよね。
これはシャッター速度をユーザーが選び、絞りをカメラに任せるモードです。
シャッター速度はイクツにされましたか?。

例えISO1600であっても、
室内などで最速シャッターの1/4000秒を選択されたとしたら、絞りは自動的に開放になったとしても暗くなってしいます。

昼間の屋外でISO1600なら1/4000秒でも、そこそこの明るさに撮れると思います。

暗い写真の情報がSvでISO1600としか分からないので、原因を推測できません。

私のHPに「K100D試し撮り」と言うのがあります。
IMGP0233bは、絞りF9.5 シャッター1/250秒 ISO200です。
ISO1600なら、シャッター1/2000秒でも同じ明るさに写ります。
ISO1600でシャッター1/4000秒なら、絞りは自動的にF8.6くらいになって同じ明るさに写ります。

IMGP0454bは、絞りF8.0 シャッター1/350秒 ISO200です。
ISO1600なら、シャッター1/3000秒でも同じ明るさに写ります。
ISO1600でシャッター1/4000秒なら、絞りは自動的にF7.xくらいになって同じ明るさに写ります。

室内は適当なものがありませんので、薄暗い水族館ですが、
IMGP0048bは、絞りF4.0 シャッター1/30秒 ISO800です。
このケースの場合は、ISO1600にしてもシャッターは1/60秒が必要で、それ以上速いシャッターにすると、このレンズはこれ以上絞りを開く事ができないので暗い写真になってしまいます。

書込番号:7044706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/11/29 13:19(1年以上前)

すみません・・・。
Svってひょっとして感度優先?。
シャッター優先ならTvですね。m(__)m

SvでISO1600選択し、18−250のレンズを使ったとすると暗くなってしまう事は考え難いですね。
蛍光灯下の室内でT端を使ったとしても、シャッター速度1/4〜1/8秒前後でそれなりに撮れるように思います。
やっぱり、Pモード、ISOオートで普通の屋外風景を撮って見られるのがいいでしょう。
その写真が私の試し撮りのものと較べて相当暗いようなら、画像を付けて購入店に相談されてはいかがでしょうか?。

上のレスで設定数値の部分に間違いがありますが、問題点が違っていたようなので敢えて訂正書きはしません。
又、各数値はPモードでカメラが自動的に決めたもので、私がアレコレ考えて設定したものではありません。

書込番号:7044894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/11/29 13:32(1年以上前)

花とオジさん

>シャッター速度はイクツにされましたか?。
最初に撮った時にグリーン、P、SV、AV、TVのモードだけを動かして、
1枚ずつ撮影したとき、一番明るかったのがSVだったので、その後はISO1600で
シャッター速度は他は何も触らずに撮影してました 
モードの意味も理解してませんでした。(泣)

アルバム拝見させてもらいました。
凄く綺麗に撮れていますね
シャッター速度、絞り、ISOはその時々によって使い分けるのですね
いつかはこのような写真を撮りたいです。

花とオジさんは、シャッター速度、絞り、ISOどれを優先して、
そこから他の値を決めているのですか?

書込番号:7044922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/11/29 13:56(1年以上前)

時間差だったようですね。
上のレスで書いたように、殆どはPモードでシャッターと絞りはカメラ任せ、
ISOもオートでカメラ任せですが、最高は800までに設定しています。

花のアップを撮る場合は絞り優先にする事が増えて来ましたが、Pモードでシャッター半押し時に表示される絞り値やシャッター速度が適度なものであれば、そのままPモードで撮ります。
絞り優先の場合でもF5.6前後を使う事が多く、Pモードがそのあたりの絞り値を選んでくれていれば変える必要が無いので・・・。

書込番号:7044983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/11/29 14:59(1年以上前)

花とオジさん 何度もありがとうございます。

一度Pモード、ISOオートで普通の屋外風景を何枚か撮ってみます。
写真をここへ載せることができれば分かり易いと思うのですが、
パソコンもカメラも素人なもので、難しいです。

>その写真が私の試し撮りのものと較べて相当暗いようなら、画像を付けて購入店に相談されてはいかがでしょうか?。
このカメラを会社に出入りしている工具屋でかったため、保証書に印も押していない状態で、
販売店に言えないんですが、ペンタックスに直接TELしたらいいのでしょうか?
和歌山なんで大阪に行くのも遠くて(泣)

書込番号:7045152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/11/29 15:39(1年以上前)


と言う事は、やはり私のより相当に暗いと言う事ですね。
とりあえず、Pモード、ISOオートで昼間の屋外風景を撮って見る事が先です。

PCが不得手でもカメラで再生して詳細情報を見れば撮影データが分かると思います。
詳細情報の表示の仕方は再生メニューの中にあると思いますが、分からなければ取説で勉強して下さい。
現状では、操作の問題なのかカメラ側の不具合なのか、レンズ側の不具合なのかかりませんし、それを切り分けるためにも正確な撮影データが要ると思います。

書込番号:7045255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2007/11/29 15:45(1年以上前)

私もパソコンが苦手なので人のことは言えませんが。メーカーの説明書より本屋さんで「初めての一眼レフの使い方」みたいな初心者向けの本を買われるのをお薦めします。経験上メーカーの説明書よりはるかに、わかりやすいと思いますよ。可能性は低いのですがスポット測光になってないのかな?なんて思いました。

書込番号:7045269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/11/29 16:19(1年以上前)


それも怪しいので上の方で測光方式を尋ねたのですが、これと言った回答がありませんでした。
K10Dにワンタッチで測光方式を切替えられるショートカットボタンがあるのなら、最も怪しいですね。
メニューから操作するのなら、みれるゆおいさんにも何らかの覚えがあると思いますので多分デフォルトの評価測光のままではないかと・・・。
みれるゆおいさん、これは大丈夫ですか?。

書込番号:7045383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/11/29 16:25(1年以上前)

花とオジさん 

とりあえず日曜日にでもPモード、ISOオートで昼間の屋外風景を撮ってみます。
撮った写真をここで見てもらう簡単な方法はありますか?
できれば見て判断してもらえれば、嬉しいです。
なにからなにまですみません。


にこにこkameraさん

カメラと同時にムック本と、「初めての一眼レフの使い方」みたいな初心者向けの本を買ったのですが、なにせ出てくる言葉が難しすぎて、すぐに読むのを辞めてしまいました。
みなさんに教えて頂いた今なら少し理解できると思うので、読みながら試して撮影します。


書込番号:7045407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/11/29 16:35(1年以上前)

花とオジさん

>K10Dにワンタッチで測光方式を切替えられるショートカットボタンがあるのなら、最も怪しいですね。
メニューから操作するのなら、みれるゆおいさんにも何らかの覚えがあると思いますので多分デフォルトの評価測光のままではないかと・
購入してから操作したのは画質とSV時にISOを1600にしたくらいです(泣)
あとは単にモードを切り替えて、シャッター速度も絞りも全然触らず撮ってました。

書込番号:7045447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/11/29 16:45(1年以上前)

カメラを構えた状態で左側のダイヤルの部分に測光方式の切替レバーがありますね。
3つから選択できるようです。
よく見えませんが、右側が評価測光、中が中央重点測光、左がスポット測光のようです。
評価測光になっていますか?。

書込番号:7045474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/11/29 17:13(1年以上前)


今、手元にカメラがないのでどの状態なのかわからないのですが、
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/view.htmlにのってる、
測光モードレバーですか? 四角い絵が三つ書いてある

家に帰って確認します。
ちなみにどれに合わしてればいいのですか?

書込番号:7045550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/11/29 17:19(1年以上前)

私もその絵を見ただけなのでよく分かりませんが、上に書いたように評価測光になっているか確かめて下さい。
左の緑色にヤツが評価測光だと思いますが、これも現物で確認して下さい。

書込番号:7045568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/11/29 17:37(1年以上前)

>左の緑色にヤツが評価測光だと思いますが
右の緑のやつですよね?
それになっていたらいいんですね?
確認します。

書込番号:7045630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/11/29 17:44(1年以上前)

緑のヤツだと思うだけですよ。
それが評価測光なのかどうかは確認して下さいね。
取説にも記載されているでしょうし、設定後、カメラのINFOボタンを押せば測光モードも表示されると思います。(これも思うだけですよ。なにしろK10Dは持っていないので)

書込番号:7045668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/11/29 18:40(1年以上前)

ありがとうございます。 帰って確認します。

やはりここに写真を載せるのは難しいのですかね?
簡単に教えてもらって、できるものじゃないんですよね?(泣)

書込番号:7045907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/11/29 18:43(1年以上前)

http://album.nikon-image.com/nk/
ここの新規登録から、ヘルプなどを参照しながら挑戦して見て下さい。
無料で50MBまで使えます。

書込番号:7045919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/11/29 18:58(1年以上前)

http://photozou.jp/
こちらは無料で1000枚。

書込番号:7045976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/11/29 19:12(1年以上前)


訂正。
10000枚。

書込番号:7046038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2007/11/29 21:41(1年以上前)

トップにある緑が露出で背面のはAFみたい。これも緑にね。ISOはオートにして。トップのダイヤルは緑又はPでとりあえずやってみてね。

書込番号:7046757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2007/11/29 22:19(1年以上前)

液晶の右上が露出調整-2から+2までありますが、これが真ん中の0になってるか確認して頂戴な。-2になってたら写真は暗くなっちゃうよ。

書込番号:7047001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/11/29 23:06(1年以上前)

にこにこkameraさん

>トップにある緑が露出で背面のはAFみたい。これも緑にね。ISOはオートにして。トップのダイヤルは緑又はPでとりあえずやってみてね。

今カメラを見ながら確認しました。 
トップのが緑ではなく、真ん中になっていました。
背面とはOKボタンの上ですよね?
これは緑です。
ISOは100に設定されていたのでオートにしました。
これで部屋の中でですが撮影すると、今までよりいい感じのように思います。
ありがとうございます。

>液晶の右上が露出調整-2から+2までありますが、これが真ん中の0になってるか確認して頂戴な。-2になってたら写真は暗くなっちゃうよ。

これがもう一つどこなのかわかりません(泣)
どのようにして出して、どのように設定するのでしょうか?

書込番号:7047332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2007/11/30 01:09(1年以上前)

トップにある、やや細長い小さな液晶ですよ。その中の右上にあります。これがとりあえず 0ゼロ になってるのが普通です。もしゼロになってなくて-1.5とか+1.0になってれば身に覚えがなくても何かの拍子でイジッテル可能性 大 だからカメラの説明書の 露出補正について があると思うのでそれを見ながら ゼロ にしてください。

>トップのが緑ではなく、真ん中になっていました。

これは多分中央部分重点測光で名前のとおり中央部分を重点に露出を測光します。
あやしい記憶ですが30年-40年前はほとんどこれが主流だったかな。
けっこうクセのある露出測光で使いにくいので私は使いません。

つぎに□←シカク のなかにチョンと点があるのがスポット測光です。かなり狭い範囲を測光します。これは使用頻度は低いのですが稀に使います。

背面のはAF(オートフォーカス)ですが、まんべんなく広い範囲をフォーカスエリアにするのが 緑 
かなり狭い範囲をターゲットにしてフォーカスするのが□←シカク のなかにチョンと点がある。

そろそろ解ってきたと思います。

慣れてきたら次のステップはAV(絞り優先)モードにて挑戦してください。
その次にTV(シャッタースピード優先)この順番どうりにステップアップした方がいいです。
普通はそこで終わりですがペンタックスの場合
絞りやらシャッタスピードやらそれに感度を複雑に掛け合わせたのがSV?ですがこれを最初にやると何がなんだか解らず上達しませんので
@P(プログラム)
AAV(絞り優先)
BTV(シャッタースピード優先)
以上でやってみてください。

レンズの焦点距離とシャッタースピードについて
レンズには18-250と書いてありますが27-375と解釈してください。
手ブレ補正なしで考えますが焦点距離分の1が手ブレしないと考えてください。
ですので広角側は27ですから1/30よりはやい たとえば1/100だったら大丈夫です。
望遠側は375ですから1/500は欲しいですね。
しかし手ブレ補正があるので 30→15→8  そう1/8のスピードがあれば手持ちでブレナイ写真が出来るとおもいます。望縁側 400→200→100→50  1/60ぐらいでもブレナイ写真が撮れると思います。

頑張ってください。

書込番号:7048102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/11/30 09:05(1年以上前)

にこにこkameraさん おはようございます。
詳しい説明ありがとうございます。
素人の私にも、何か頭の中でカメラが薄っすらとわかってきたように思います(笑)

>トップにある、やや細長い小さな液晶ですよ。その中の右上にあります。これがとりあえず 0ゼロ になってるのが普通です。もしゼロになってなくて-1.5とか+1.0になってれば身に覚えがなくても何かの拍子でイジッテル可能性 大 だからカメラの説明書の 露出補正について があると思うのでそれを見ながら ゼロ にしてください。
家に帰って確認します。

>レンズには18-250と書いてありますが27-375と解釈してください。
1.5倍と考えるのですね  どのレンズでもですか?


>ですので広角側は27ですから1/30よりはやい たとえば1/100だったら大丈夫です。
望遠側は375ですから1/500は欲しいですね。
一番広角と一番望遠は、レンズが一番ひっこんでるのと、一番出ているのでわかるのですが、
それ以外は今いくつ?ってのをどう判断するのですか?

>しかし手ブレ補正があるので 30→15→8  そう1/8のスピードがあれば手持ちでブレナイ写真が出来るとおもいます。望縁側 400→200→100→50  1/60ぐらいでもブレナイ写真が撮れると思います。
広角側は、30ー半分ー半分なのに対して望遠側は、400−半分ー半分ー半分と四回あるのは、
何か意味があるのですか?
しょうもない質問ばかりですみません(泣)

書込番号:7048808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/11/30 10:16(1年以上前)

大分スッキリされて来たようで良かったですね。

>一番広角と一番望遠は、レンズが一番ひっこんでるのと、一番出ているのでわかるのですが、それ以外は今いくつ?ってのをどう判断するのですか?
レンズのズームリングの所に焦点距離が書いてあります。
その内にリングの回転量やファインダーの見え方で、おおよその見当が付くようになると思います。

>広角側は、30ー半分ー半分なのに対して望遠側は、400−半分ー半分ー半分と四回あるのは
何か意味があるのですか?
大きな意味は無いと思います。
手ブレ補正の効果をシャッター速度に置き換えて考えると、3〜4段分が目安なのでそのような表現になったと思います。
個人差もありますので、実際にやって見ると広角側で1/4秒でブレなくとれる事もあるでしょう。
又、望遠側で1/100秒でも、ブレてしまう事もあるでしょう。
使っている内にご自身の限界点も把握できると思います。
体調も影響しますので、私なんぞ日によって違います。

ユーザーの方の正確なアドバイスが得られたと思いますので、私はこれで退散させて頂きます。

書込番号:7049006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/11/30 10:33(1年以上前)

花とオジさん

素人の質問に長々と時間を割いて教えていただきありがとうございました。
あとは撮りまくってつかんでいきますね
また困った時はよろしくお願いします。

書込番号:7049055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2007/11/30 10:56(1年以上前)

>1.5倍と考えるのですね  どのレンズでもですか?

CCDのサイズによるものでペンタックスの場合全部1.5倍にしてください。

>一番広角と一番望遠は、レンズが一番ひっこんでるのと、一番出ているのでわかるのですが、
それ以外は今いくつ?ってのをどう判断するのですか?

レンズに標記されているはずのでこれもよく見てください。

>広角側は、30ー半分ー半分なのに対して望遠側は、400−半分ー半分ー半分と四回あるのは、
何か意味があるのですか?
しょうもない質問ばかりですみません(泣)

手ブレ補正は広角側は望遠側に比べて効果は弱まります。
何故? 技術者じゃないからワカリマセン

それとk10Dはレベルが高いユーザー向けに作られているので最初の設定では地味な発色(後でパソコンで処理することを想定)でつまらないと感じる場合があるかも知れません。例えば空の青がもっと青くあって欲しいなど。
ですので、彩やかにとかVIVIDとか(メーカーや機種によって表現がことなる)に設定しなおすことをお薦めします。これも説明書を読んで頑張ってください。

カメラ雑誌を定期購読するのはどうですか?
月刊カメラマン  デジキャパ  日本カメラ  アサヒカメラ 等

書込番号:7049144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2007/11/30 11:30(1年以上前)

補足
AV(絞り優先) ユーザーが任意に設定した絞りに対しカメラ側がシャッタースピードを自動的に決めてくれます。

TV(シャッタースピード優先) ユーザーが任意に設定したシャッタースピードに対してカメラ側が自動的に絞りをきめてくれます。

AVだとその絞りに見合ったスピードがかならずあり、ブレる、ブレないはあってもかならず適正露出になります。

TVだとそのスピードに見合った絞りが必ずしもあるかというとそうでもないのです。
室内で1/4000では撮れないのはそのためです。

予備の電池はあったほうがいいですよ。
レンズのことを少し気にされてるみたいですが、問題のないお薦めのレンズです。マジで。

書込番号:7049256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2007/11/30 11:53(1年以上前)

補足の補足
>AVだとその絞りに見合ったスピードがかならずあり、ブレる、ブレないはあってもかならず適正露出になります。

例えば感度をISO1600にして明るいレンズF1.4とか2で絞り開放の時、カメラ側の最高シャッタースピードが対応出来ないケースもあります。感度を低くすればいいことなのでユーザーのミスがほとんどです。ユーザーのミスでない場合NDフィルター(光量を減らしてくれます最大8段までだったかな 数種類あります)を買ってレンズにつければOKです。お持ちのレンズではなんの問題もないと思いますが・・

書込番号:7049313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/11/30 18:37(1年以上前)

にこにこkameraさん

詳しく教えていただき、ありがとうございます。
昨日、今日で色々教えていただき、早く日曜日が来て欲しい気持ちでいっぱいです。
とにかく取説読みながら撮りまくってみます。(笑)

書込番号:7050540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/11/30 22:40(1年以上前)

すみません
もう一つだけお願いします。
日曜日にPモードISOオートでとりあえず撮ろうと思っていたのですが、
今、家に帰って嫁に日曜日の午前中に娘の発表会があると聞きました。
しかも体育館です。
PモードのISOオートで撮影しても大丈夫でしょうか?
私はビデオ係りで嫁がカメラ係りな為、設定をしてやらなければなりません(泣)
明るさ等、その時々で設定が変わるのは承知しているのですが、
大体このモードでこの設定が無難と言うのがあれば教えてください(泣)
下手な鉄砲数撃ちゃ当たる的でもいいです。
宜しくお願いします。

書込番号:7051505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2007/11/30 23:49(1年以上前)

基本的にISOオートなんですが、カメラの設定で高感度の設定をISO800までにする という設定にしているとISO800までしかアガリマセン。
ミスを防ぐために今回は手動でISO1600に前日の夜までにセットされてはいかがですか?
手ブレ補正は万能ではありません。私の経験上ですが室内で最高感度にしても望遠では間違いなく!!!!!!!!!!ブレるのでレンズ標記の18-100ぐらいの間での撮影をお薦めします。尚100という数字には何の根拠もありませんので出来る限り 多少他人のヒンシュクを買ってでも被写体に近づいて広角側で撮影しましょう。普通の人が頑張れば手が届く70-200F2.8(25万くらい)のレンズでも厳しい世界です。趣味の写真と割り切って撮影しましょうね。ま、今回もお勉強のつもりで・・・
一番大事なこと 前日の晩にしっかり充電してください(笑)意外とやっちゃうんですよ!
このさい内臓フラッシュも使ってみてはいかが?そのときはPではなく緑かな・・ 
Pのときは手動でフラッシュを持ち上げます。
終わったらISOをオートに戻しましょう。これもよくやる失敗!
                以上

書込番号:7051941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2007/12/01 00:48(1年以上前)

体育館かあー イスが並べてあって・・・うーん
最前列押さえないと絶望的ですね。

ニコンD3のISO12800にして500ミリF4クラス(そもそもニコンにあったっけ?キャノンにはあるけど)ゴツイ三脚でもって合計120万??

ま、きちんと撮るならこういうもんです。
そういうものだと思ってくださいカメラというものは。
尚ビデオは暗さには強いです。なんとかなるかも知れません。

書込番号:7052245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/12/01 08:29(1年以上前)

にこにこkameraさん

暗い体育館の撮影はやはり難しいのですね
ビデオでは結構明るく映ってるので、一眼ならできるのかと思ってました。
本当に綺麗に写そうとしたら、凄い費用がかかるんですね。
一般の私には手がでません(泣)
今回は嫁が撮影するので、ブレは覚悟してます。
とりあえずそれで何枚も撮ってもらうことにします。
今晩忘れずに充電しますね

書込番号:7052984

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ミラーマン 0 2025/09/22 18:12:09
ZRに合わせるレンズは? 0 2025/09/22 16:23:45
まだ十分に使える機種でしょうか? 8 2025/09/22 18:51:53
CFEXPRESSカードの選び方 2 2025/09/22 18:05:58
R6MarkIIは今でもオススメ機種ですか? 18 2025/09/22 12:38:16
R5MarkIIとR6MarkIIについて教えてください。 9 2025/09/22 12:36:36
これがM4/3の生きる道? 0 2025/09/21 15:09:51
ISOの範囲 4 2025/09/22 12:06:40
機材選び、悩んでます。 11 2025/09/22 5:32:22
フォームウエアー戻す方法 16 2025/09/21 18:46:56

「デジタル一眼カメラ」のクチコミを見る(全 4310441件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング