


デジタル一眼レフカメラの購入しようと思ってますが、見て回るといろいろありすぎてどれがいいかわかりません。使いみちは、子供のスナップ写真が主に使うと思いますが、子供の習い事で空手や水泳などの撮影もします。予算は、15万円以下でできればレンズがついてるほうがありがたいのですが。何かいいカメラがあれば教えてください。
書込番号:7338707
0点

キッズままさん こんばんわ。
>見て回るといろいろありすぎてどれがいいかわかりません。
メーカーにこだわりが無いのであれば、まずは触って気に入ったものを見つけましょう。
たくさんある中に気に入ったものが見つかります。
初めての一眼レフであれば、レンズキットを購入することをお勧めします。
使っていくうちにキッズままさんに必要なレンズが見つかる事と推測します。
室内ですとF値の低いレンズが必要となるでしょう。
水泳でしたら冬は屋内ですから手ぶれ補正が必要かも知れません。
書込番号:7338827
0点


キッズままさん こんばんは
今一押しは機能面から行きますと
発売まで少しお待ち出来るならkissX2がお勧め出来る物かと思います
http://kakaku.com/item/00490111110/レンズキットになります
キットについて来るEFS18-55ISは手ぶれ補正機構がついていて
CPの高い良いレンズです
EF85F1.8辺りを追加購入されると室内スポーツにも活用出来ますね(^^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010012/#6906512
合わせて\135000ぐらいでしょう
他余ったご予算でレンズの保護フィルターや
クリーニング用品なども用意された方が良いでしょう(^^;)
望遠が必要ならkissWズームキットもございます・・
書込番号:7338963
1点

子供を撮影する。。。
屋内のスポーツを写す。。。
この撮影シーンで最も重要な機能は・・・ISO高感度ノイズ除去性能です。
その予算であれば・・・ニコンD40が最適です。
そして・・・どの撮影シーンを優先するか??で・・・お薦めが変わりますが・・・
F2.8以下の明るいレンズが必要になります。
屋内のスポーツ(空手・水泳)を優先するなら
D40レンズキット+シグマ50-150oDC HSM F2.8・・・でギリギリ15万円(レンズキット6万円・シグマのレンズ9万円強)かな?(チョットオーバーかも?)
欲を言えば・・・70-200oのF2.8(約15-20万円)のレンズが欲しいです。
この屋内スポーツを諦められるなら・・・
D40WズームキットU(約8万円)+シグマ30oF1.4HSM(約4.5万円)合計約12〜3万円
で・・・子供スナップは、ほぼカバーできますね。。。
ご参考まで。。。
書込番号:7338994
1点

返信ありがとうございます。今の所、オリンパスE−510かニコンD60キャノンx2が候補にあがっています。あと、ニコンD80もちょっと気になります。この4点の特徴やいい点悪い点を教えてください。
書込番号:7339007
0点

カメラ選びって難しいですね。しかも奥が深い・・。皆さんのレスを読んでるとレンズが大事だと分かりました。そうすると本体とレンズは別で選んだほうがいいんでしょうか?あと、本体に手振れ補正機能があるのとレンズにあるのとどちらがいいですか?レンズにあるのは値段が高く感じたのですが・・。
何でもそうですが、物を選んでる時って楽しいですね。
書込番号:7342128
0点

はじめまして、
空手と水泳だけを考えると室内が暗いのと、空手では早いシャータースピードを稼ぐためにはF値が小さいレンズがほしいので、キャノン、かニコンあたりでレンズはタムロンの28-70mmF2.8 A09あたりとキャノンの85mmF1.8・・・
候補になっているE−510ですがレンズがすべて手振れ補正になるし、グリップ感もいいです。(私の感覚)それに運動会ですと、300mmぐらいの手振れ補正レンズがほしくなると思います。オリンパスだと約35,000円くらいで、600mmの手振れ補正がてに入ります。
話がまとまりせんが、取り合えず一度カメラをさわってみて、自分のフィーリングにあったものを候補にしてみてはいかがですか?
書込番号:7342382
0点

「室内」という特殊な環境で撮影しなければ・・・
レンズキットやWズームキットで十分です。。。
「室内」で「動く物」を撮影しようと思うと・・・とたんに「難易度」も・・・「投資費用」も・・・ハネあがります。
手ブレ補正は・・・運動会で使う望遠レンズを使用するとき以外は・・・重要視する必要がありません。。。あれば便利かな?・・・くらいに考えておけばよいです。
手ブレ補正は・・・動く相手には無力ですので・・・動く子供を撮影するのにはほとんど役に立ちません。。。
何度も言いますが・・・子供を写す目的で重要な事は・・・ISO高感度を使用したときに発生するノイズの少なさ・・・です。。。
E510/D60/KX2/D80・・・の4種類の中で・・・一番高感度ノイズが少なさそうなのが・・・
多分・・・キヤノンKX2です。。。
ただし・・・D60とKX2は・・・まだ発売されていませんので。。。確実な事は言えません。
現行モデルなら
ニコンD40>キヤノンKDX≧ニコンD40x>ニコンD80>オリンパスE510の順です。。。
あくまでも予想ですが・・・ニューモデルを含めると・・・
ニコンD40>KDX=KX2≧D60=D40x>D80>E510
だと思います。。。(要はKDX/KX2/D60/D40xのノイズ性能は大差が無いと思います)
屋外の撮影が主体なら・・・小型で軽量・・・手ブレ補正があって・・・ゴミ取り機能も強力なオリンパスE510がお薦めです。
ストロボや三脚を使用したり・・・チョット本格的な撮影テクニックを使用した撮影法をするなら・・・ニコンD80は良い選択かもしれません。。。
最新機能満載・・・オールマイティーに優等生なのが・・・KX2でしょうね♪
カタログスペックでは頭一つ飛びぬけています。。。
どのメーカー・・・どの機種を選んでも。。。
室内スポーツを撮影したいとなると・・・レンズだけで10万円コースはくだりません。
室内スポーツを諦めるなら。。。
どのメーカーでもレンズキット・・・あるいはWズームキットで良いと思います。
書込番号:7342765
1点

スポーツ撮りは自分も好きですが、
●AF性能(カメラ+レンズ合わせて考えてください)
●感度特性(室内のスポーツ撮りだと、最低でもISO800でそこそこ見て耐えられるノイズレベルのカメラが良いと思います。)
●焦点距離(どんなイメージの絵を撮りたいか=個人の動きをズームアップした絵か引いた絵か。)
●レンズの明るさ(特に体育館や夜が中心になるか。また、動きを止めたような瞬間を切り取った絵を撮りたいか。)がポイントになります。
なお、お子さんのお年が書かれていませんが、動きのスピードが速くなるほど、AFとレンズの明るさは重要になると思います。いずれにしても、カメラ+レンズ合わせた性能がさらに大事になると思います。
体育館やプールは見た目よりかなり暗く、暗いレンズだと手ぶれ以上に被写体ぶれが気になってしまいます(被写体ぶれについては検索してみてください)。望遠側がF5.6や6.3のキットレンズなんかだと、おそらくかなり被写体ブレが気になると思います。少なくとも望遠側がF4、欲を言えばF2.8かそれ以下のレンズにするほうが結局回り道をしないと思います。
また、プールサイドや道場での被写体までの距離によってもまちまちだと思いますが、標準ズームだと思い切って寄ったような絵にするのは難しいでしょう。コンパクトデジカメをもっていらっしゃる、あるいは借りられたら、焦点距離が35mm換算で何mmくらいの絵がイメージに合うか、まず試してみるのがよろしいんじゃないかと思います。
キヤノンや最近のニコンはカメラのAFも優秀ですが、レンズ側も超音波モーター付きのものが良いと思います。レンズは上を見るときりがありませんが、キヤノンでいうと比較的安価な
85mmF1.8、100mmF2、 135mmF2、 200mmF2.8、 70-200mmF4IS あたりがお奨めです。
また手ブレ補正はあるに越したことはないですが、シャッタースピードがある程度速ければ
また、レンズを振り回すような撮り方をするのなら無くてもカバーできると思います。それよりもしっかりホールドするのが大事です。
書込番号:7342852
1点

私はオリンパスユーザーですが
ニコンD40+シグマ17-50F2.8HSM+シグマ50-150F2.8HSM
手ブレ補正の恩恵を受けるようなシャッタースピードでは間違いなく被写体ブレは避けられない(室内プール等)ISO800で妥協することなくISO1600の画質を追求すべきでしょう。
書込番号:7342947
1点

皆さんの親切なでとても具体的な意見ありがとうございます。 私がデジイチを考えたのは、屋内スポーツをきれいに撮りたいと思ったからでした。なので子供の習い事が室内ということで、やっぱりレンズはF値の小さいやつを考えようと思います。レンズキッドをと思ってましたが後から買い足すのは当分無理なんでレンズと本体は別で考えることにしました。
旦那とも相談し予算を少しあげさせてもらいました。予算は15〜20万円(なるべく安く)で相性のいい組み合わせを教えてもらえたら嬉しいです。レンズは2本考えてます。やっぱりスナップ写真も撮りたいので。
書込番号:7343462
0点

訂正 シグマ18-50F2.8HSMです。
書込番号:7343860
0点

キッズままさん、初めましてこんばんは(ノ´∀`*)
お子様のスナップ用途としてはやはり明るいレンズ(F値が小さい)が欲しいところです。
ズームですとF2.8以上となると思いますがメーカー製はなかなか高くて予算内に収まらないと思われます。
ですので
標準レンズ(18mm〜55mm〜70mm)+望遠レンズ50mm〜200mm〜250mm)+明るい単焦点(50mm〜100mm)
本体(ボディ)に関しては
D40(高感度に強い) 475g 4万円ちょっと
D60(D40xの後継機でゴミ取り機能追加) 495g 7万円強
E-510(CCD式手ブレ補正付き・ライブビュー・ゴミ取り機能) 470g 7万円弱
KissX2(ゴミ取り機能・ライブビュー) 475g 8万円弱
α350(CCD式手ぶれ補正付き・ライブビュー・背面液晶可動式) 582g 9万円弱
ニコンは2月下旬に手ぶれ補正付き標準レンズが出ますので他社と変わりなくなりますね。
(D40はキットレンズの標準ズームがまだ手ぶれ補正なしです。)
ソニーα350はライブビュー+背面液晶可動式ですので低い姿勢でも撮影出来るので使い勝手はかなりいいと思いますよ。
キヤノンKissX2はWズームキットの標準&望遠ズームに手ぶれ補正が付いてます。
各社とも画質は横並びでしょうか?(拘ればキリがないですから・・・)
単焦点レンズに関しては各社1万〜3万円くらいで買えます。
ただし、ニコンに関してはオートフォーカスが効くレンズがまだありません(ニコン純正で)
シグマ(レンズメーカー)の30mmF1.4ならば大丈夫ですが4万円ほどなのでちょっと割高になってしまいます。
私のお勧めはE-510・KissX2・α350ですね
α350ならば手ぶれ補正・ライブビューに便利な背面液晶可動式と機能面では他社より使いやすいかと思いますね。
E-510は軽さと強力なゴミ取り機能が有利ではないかと思います。
KissX2は背面液晶が3インチと撮影後の画像確認が見やすくていいと思います。
ご希望のシステムで見積もるとKissX2ならば
KissX2のWズームキット 12万円前後
EF50F1.4 4万円弱
合計で16万円弱くらいになるかと思われます。
書込番号:7343900
1点

少し予算オーバーですが、KDXレンズキット + EF70-200/4LISでしたら、
プロ並な写真が撮れると思います。タムロン17-50/2.8があれば最高ですが、
予算の制限で仕方なくです。KDXはD80以上性能が良く素晴らしい写真が撮れます。
http://kakaku.com/item/00500211033/ (ボディ5.4万、レンズキット6.1万)
http://kakaku.com/item/10501011809/ (11.7万、空手と水泳なら最高なレンズ)
http://kakaku.com/item/10505511521/ (3.5万、CやN社の10万円超のレンズより良い)
本当はEF70-200/4LISを一押しお勧めしたいですが、予算を考えたら
KDX + タムロン17-50/2.8 + EF70-300ISが良いですね(普通はこれだと思います)。
KDXは古いカメラと思われるかも知れませんが、内容的に素晴らしくて、新旧問わず
ニコンD80とその下の全ての機種より良いと思います。
書込番号:7344165
1点

D200とD40のユーザーです。
デジイチ初心者の方が、初めて購入なさるのなら、D40がやっぱりお勧めです。
まず、なんといってもボディ価格の安さ!!
ダブルズームキットを購入しても70,000円でお釣りがきます。
この値段は驚異的!
画質もいい。高感度画質もなかなかなので、室内写真もOKです。
余った予算は、ちょっと贅沢なストロボ(ストロボは極力性能のいいものがベター)や
広角/望遠レンズの購入に充てた方が、ずっと賢い選択だと思います。
D40は、連写性能に劣るのが難点ですが、そもそもベストショットは、
カメラの性能に頼るのではなく、タイミングを狙って撮るものだと思うのです。
初めて、デジイチを手にするあなたにとって、
D40でもその性能は手に余るはず。
自分に合った各種設定やRAW現像、画像加工技術を手にしてから、
次のカメラにステップアップしても決して遅くはないと思います。
ボディにお金をかけるのなら、レンズにお金をかけた方が、
その後のカメラライフが、ずっと広がると思います。
(と書きつつ、より使用レンズの制限の少ないD80も捨てがたいなぁ、
と思ったりもしています)
書込番号:7344386
1点

>屋内スポーツをきれいに撮りたいと思ったからでした。
短いレスですが、にこにこkameraさんのお勧めセットは的を射ているかもしれません。
自分はオリ(E510,E3)、キヤノンユーザ(1D3、手放した30D他)で、ニコンD40のAF性能は未知ですが仮に評判が良ければアリだと思います。なお、シグマHSM(超音波モーター)は純正に比べて速度が遅いようですが、書き込みを読んでみますと50-150mmはそれほど気にならないみたいです。
なお、キヤノンが好きで今度出る新機種が従来並に高感度に強ければD40の代わりにNewKissを買っても良いかも知れません。
自分がユーザなんであれですけど、また、上の方々のお奨めとはちょっと意見が違いますが、E510はスポーツ撮影にはあまり向いてるとは思えません。また、EF70-300ISも自分はDOレンズを持っていたのですが、室内スポーツにはいまひとつでした。(DOはAFは速かったのですがいかんせん暗かったです。非DOも然りです。)
スポーツ写真、たとえばバスケ、バレー、サッカーとかの球技だとボールと体が止まって、”きれいに見える”一つの目安がシャッタースピード1/500くらいです。
最近自分で撮ったバスケやバレーの写真を見返してみましたが、代々木体育館、等々力アリーナ(関東の方だとお分かりになりますかね)のコート付近の席でも、これくらいのシャッタースピードを出すためにはF4のレンズを開放で使っても、ISO1600(ケースによってはISO2500)を多用していました。ちなみにそのときのレンズの焦点距離は選手大写しで焦点距離が35mm換算300mmくらいです(ですので、KissやD40なら200mmのレンズに相当します)。
水泳は撮ったことはないですが、室内プールは想像以上に暗い気がします。
書込番号:7344471
1点

KDX + タムロン17-50/2.8 + EF70-200/4LIS = 5.4 + 3.5 + 11.7 = 20.6万で
既に予算オーバーですが(メモリカードなどほかに2〜3万がかかるかも知れません)、
EF70-200/2.8Lも凄く良いレンズでお勧めします(更に1+万円アップで12.9万です)。
女性の方にEF70-200/4LISが断然使いやすいと思いますが、空手を撮るにはやはり
F/2.8が欲しいと思います。どれも最高なレンズで、現状ではキヤノンしかありません。
書込番号:7344647
1点

D40は論外ですね。HSMレンズに頼らなければいけない現状と単焦点がないという
状況はいまだ変わらず・・・
E-510と同様にD40・D60は本体のAF性能が一歩劣ります。
KissDX・X2・α200(手振れ補正とAF強化を評価)・D80あたりが現実的でしょうか?
KissX2に標準ダブルズームキット、明るいレンズとして、シグマの50-150f2.8でも
良いですし、まずはIS付きのEF55-250ISで試してみて、物足りないなら買い足せば
良し。
書込番号:7344662
1点

>TAILTAIL3さん
>E-510と同様にD40・D60は本体のAF性能が一歩劣ります。
室内、動き物用にD40の購入を考えたりするのですが、電車のスピードならともかく、人の水泳で追従しなくなるほどのAF性能でしょうか?10年前の入門フイルム一眼F50のC・AFでも対応出来そうですが・・・それほど手抜きしてる?今のニコンって???
書込番号:7347147
0点

水泳はそんなに厳しくないと思いますが、
D40や、D60より良いカメラが沢山ありますので(他の全てです)別に良いではと思います。
書込番号:7347554
0点

picaboさん ありがとうございます。D40で十分なのか?他のもっとハイスペックが必要なのか?う〜ん・・・安さと小ささは魅力なんですがね。急ぐ理由もないので、とりあえず保留。
書込番号:7348108
0点

こんばんは。最近デジイチを買うことになってから、夫婦で毎晩遅くまでカメラ談議で寝不足です(笑)。
私の子供達は、お姉ちゃん達は吹奏楽や合唱、弟達は屋内競技と少し暗い所での活躍の場が多くやはりF値の小さいレンズが活躍しそうです。
質問ですが、X2のレンズキッドのEF−S55−250mmF4−5.6ISと皆さんが薦めているEF70−200mmF4L IS USMってF値があまり変わらないようですが・・?何が違いますか?素人質問ですみません。
書込番号:7348145
0点

同じ絞り開放がF/4のレンズでも、F/4で撮った写真はぼんやりするレンズと、
F/4開放でもドシャープのレンズがあります。EF70-200/4LISは、F/4開放でも
とても綺麗な写真が撮れます。解像し過ぎて面白くないと言う人もいる位です。
200ミリでもF/4ですから、同じF/5.6のレンズより一段明るく、より綺麗です。
後はAFの速度と正確さも全然違います。撮りたい瞬間を逃がさないのです。
EF70-200/2.8Lも良いレンズですが、F/4LISの方が初心者が使いやすいと思います。
(小型軽量大口径安いレンズがあれば私もぜひ欲しいです)
書込番号:7348550
1点

皆さんこんばんは。カメラ素人の私に細かく分かりやすいコメントありがとうございます。レンズをインターネット等で見て勉強中ですが、レンズっていろいろありますよね。そこで、レンズのF値が絞り(小さいほど明るく写る)は分かりました。あとの英字の意味を教えてください。
レンズの評価などをみてもピンとこないんですよねぇ〜。基本が知らないので購入前に少しでも知っておきたくて・・。多分撮影していくと分かってはくるとは思いますが・・・
書込番号:7351518
0点

とりあえず、汎用性およびコストパフォーマンスの高い
@キャノン40D EF-S18-55 IS レンズキット + 50F1.8
Aキャノン40D+タムロン17〜50F2.8
のどちらかを購入なさっては?
まずは買ってスナップ写真を撮ると。
慣れてきたら(カメラが分かってきたら)空手や水泳の写真に
チャレンジ。
>基本が知らないので購入前に少しでも知っておきたくて・・。
>多分撮影していくと分かってはくるとは思いますが・・・
習うより慣れろです。百聞は一見にしかず?
実際に撮影しないと理解できないと思います。
書込番号:7352701
0点

こんにちわ。初めまして。
私がデジタル一眼を買おう!と思い立ったのがちょうど1年ほど前で、私も
同じように頭を悩ませました。狙いは子供のバスケとサッカーでした。
当初は漠然と「予算は10〜15万円くらいかなぁ?」と考えていたのですけれど、
1ヶ月悩んだあげく、ボディよりも先に買ったレンズがCanonのEF70-200F2.8LIS
でした。・・・これだけで20万円が吹っ飛びました(笑
そして、ボディはEOS KissDXと悩んだあげく、30Dを選択しました。
色々と検討しているうちに、いつの間にか当初の予算の3倍以上になってしまい
ました。^^;
でも、良い買い物をしたなぁ、と今でも最高に満足しています。
ボディの進化は早いですがレンズは長く使えます。ご予算さえ許すのであれば、
レンズは最初から一番良いものを買われることをお勧めします。
書込番号:7352928
0点

こんばんは
>レンズの評価などをみてもピンとこないんですよねぇ〜。基本が知らないので購入前に少し>でも知っておきたくて・・。多分撮影していくと分かってはくるとは思いますが・
まぁ此方でも参考になれば・・
http://www.aska-sg.net/shikumi/index.html
http://d1.fc2web.com/ziten.html
あと「USM」とかは超音波モータの事です(AF時静かで速いのが特徴です)
「IS」はキヤノンでいう「手ぶれ補正付き」のレンズですよ!
・・この様な事の質問でしたか?
書込番号:7352957
0点

◆F値
レンズの数字(F値)ですが、F4とF5.6は数字でいうと5.6−4=1.6しか違いませんが、
レンズの明るさでいうと、F4のほうが2倍明るくなります。(ということはF値の数値の違いからくる印象と比べると明るさでは全く違う、ということになりますね)
レンズの明るさは、明るい順に√2倍ずつ区切って表示されたりします。
たとえば、小さい順に、
1.4 2 2.8 4 5.6 8 11 16 22 ....
のそれぞれF値のレンズは、順に左の数値のレンズの半分の明るさということになります。
ここらへんの説明は、”F値 明るさ”あたりで検索すればいくらでも丁寧な説明があるでしょう。
◆F値とシャッタースピード
同じ被写体を同じ明るさで写すためには、明るさとシャッタースピードは反比例することになります。(平たく言えば、明るさが半分のレンズで同じ明るさで”フィルムに焼き付ける”ためには、シャッターを倍の時間あけておく必要があります。言い換えると、明るいレンズではシャッターをより速く切ることが可能ということになります。)
◆F値が変化するレンズ
ズームレンズでは、F値が変化するレンズも多いですが、基本的に望遠側にズームした場合F値が大きくなります(暗くなります)。
たとえば、例に挙げられている、55-250mmは200mm近辺では、70-200mmF4レンズ(こちらはF値が望遠側でも変化しない高級レンズです。こういったF値不変化レンズもあります。)の200mm近辺の半分くらいの明るさになると思います。
書込番号:7353079
1点

レンズに関しては、レンズの明るさがたかだか倍になるだけで値段でいうと軽く2倍〜10倍近くになったりします。特に望遠レンズはF値の違いでの値段の差が顕著です。
例えば、キヤノンのレンズラインアップでは、
200mmF2 IS 約65万円(!! まだ発売前ですけど)
200mmF2.8 約8万5千円
400mmF2.8 IS 約85万円
400mmF4 IS 約56万円
400mmF5.6 約14万円
書込番号:7353195
0点

キヤノンのレンズの場合
EF-S17-55o F2.8 IS USM
EF70-200o F2.8 L IS USM
EF ⇒ キヤノンEFマウントレンズ
EF-S ⇒ キヤノンEFマウント スモールサークル(APS-C)デジタル一眼レフカメラ専用レンズ
17-55o/70−200o ⇒ 焦点距離
F2.8 ⇒ レンズの開放絞り値
L ⇒ 超高性能LUXURY レンズ
IS ⇒ 手ブレ補正機構つき(IMAGE STABILIZER)
USM ⇒ 超音波モーター内蔵(オートフォーカスをレンズ内の超音波モーター駆動で行う)
ニコン(ニッコール)レンズの場合
AF-S DX VR ZOOM NIKKOR ED 18-200o F3.5-5.6G
AF-S ⇒ 超音波モーター内蔵
DX ⇒ DXフォーマット(APS-Cイメージセンサー)専用レンズ
VR ⇒ 手ブレ補正機構(Vibration Reduction)
ZOOM NIKKOR ⇒ ニッコール ズームレンズ
ED ⇒ ED(特殊低分散)ガラス レンズ 採用
18-200o ⇒ 焦点距離
F3.5-5.6 ⇒ 開放絞り値(可変タイプ)
G ⇒ Gタイプ(絞りリングを持たないレンズ)
「明るいレンズ」について・・・
レンズが「明るい」と言う時・・・この「明るい」の意味は・・・このレンズを使用すると写真が「明るく写る」・・・という意味ではありません。
光の通り道であるレンズの穴=絞りが大きく開く(F値が小さいほど大きく絞りを開ける)ので・・・室内等の光の少ない撮影条件の時に・・・少ない光をたくさん取り込める・・・という意味で「明るい」と言う言葉を使います。
これは・・・初心者向けの教則本等で・・・水道の蛇口と・・・水流と・・・バケツ・・・の関係で例えるのですが・・・
水道の蛇口を一杯に開ける=絞りを大きく開く・・・と
水流がドバッと出て=光がたくさん撮像素子(CCD/CMOS)に当たって・・・
バケツが直ぐに一杯になる=少ない時間で写真が露光する=シャッタースピードが速くできる。
シャッタースピードが速くできると・・・動いている物がブレずに「止まって」写真に写せる。
目にも止まらぬ・・・速いスピードで・・・一瞬にして写せば・・・綺麗な「静止画」になるわけですね♪
つまり・・・水道の蛇口が少ししか開けなければ・・・水はチョロチョロとしか出ませんね?
バケツに水が一杯になるまでに時間がかかるでしょ?
カメラも同じで・・・絞りを絞る(穴を小さくする・・・あるいはF値の大きな暗いレンズを使う)と・・・シャッタースピードが遅くなります。。。
シャッタースピードが遅くなると・・・シャッターが開いている時間が長いので・・・
このシャッターが開いている時間内に、被写体が動いてしまうと・・・映像がズレて・・・ブレブレ写真になります。
これが「被写体ブレ」です。。。
同じく・・・シャッターが開いている間に・・・カメラの方が動いてしまって・・・映像がズレてしまえば・・・これもブレブレ写真になります。。。
これが「手ブレ」です。。。
カメラと言う道具は・・・存外に不器用な道具です。。。
室内スポーツを撮影するならホームビデオで動画を撮影した方が・・・はるかに簡単です。。。
水がチョロチョロとしか出ないような・・・少ない光で・・・動く被写体を「止める」事がいかに難しいか???・・・ご理解いただけましたか???
書込番号:7353234
1点

連投スマソ・・・上の話には続きがありまして・・・(笑
ウンチクが嫌いでなければ・・・お付き合いください。。。
暗い場所で撮影すると・・・シャッタースピードが遅くなって・・・ブレブレ写真を量産すると言うのがお分かりいただけましたか???
ブレブレ写真は・・・腕が悪いから量産するのではありません・・・カメラ君が、「もう無理!」と言っているのを無視して・・・スローシャッターで撮り続けているからです。。。
え〜!!・・・あなたが言うほど、体育館も我が家の蛍光灯も暗くないわよ!!
・・・と、思われるかもしれませんが。。。
人間の目とは・・・とっても優秀で・・・自動で明るさを調節してくれます。。。猫の目のように瞳孔を開いたり細めたりして。。。自分にとって調度良い明るさで見ることができます。。。
ところが・・・カメラ君は機械ですから・・・正直に光の明るさを感じ取って・・・そのまま表現します。。。
カメラ君にとって・・・理想の明るさとは・・・快晴の昼間の屋外の明るさです。。。
この明るさに比べたら・・・体育館も・・・我が家の明るい蛍光灯も・・・
カメラ君にとっては・・・目クラ同然の暗さなのです。。。
シャッタースピードを早くする方法は4つ
1)部屋を明るくする(照明を増やす)
2)ストロボを使って明るさを補う。。。
3)明るいレンズを使用する
照明設備の整った体育館なら・・・F2.8以下の明るいレンズが必要。
我が家の蛍光灯下なら・・・F2.0以下の明るいレンズが必要。
4)ISO感度を上げて・・・カメラ君の光を感じる感度を敏感にする。。。
私の・・・最初のレス[7338994]を思い出してください。。。
>子供を撮影する。。。
>屋内のスポーツを写す。。。
>この撮影シーンで最も重要な機能は・・・ISO高感度ノイズ除去性能です。
↑こう申し上げました。。。
前述の4)の通り・・・ISO感度を上げると・・・カメラを設定するだけで、簡単にシャッタースピードを早くすることが出来ます。。。
ISO感度を200⇒400に1段上げると・・・シャッタースピードは2倍速くなります。。。
例えば・・・1/30秒のSSだったなら・・・1/60秒に速くなります。。。
ISOを800にすれば・・・1/125秒(2段速くなる)
ISOを1600にすれば・・・1/250秒(3段速くなる)
と言う具合に・・・倍倍で速く出来ます。
ISO感度を上げる=カメラ君の光を感じる感度を敏感にして・・・少ない光でも感光しやすくなります。。。つまり・・・カメラ君をドーピングしてやるわけです(笑
ところが・・・このドーピングには「ノイズ」と言う副作用がありまして(笑
ISO感度を上げれば上げるほど・・・「ノイズ」は多くなります。。。
そこで・・・「ISO感度ノイズ除去性能」・・・が重要ですよ♪・・・と申し上げているのです。
ニコンのD40は・・・最も安いカメラでありながら・・・
この性能に限って・・・ン十万円もする最高級カメラを含めても・・・トップクラスです。。。
D300でも勝てないかもしれません。。。(苦笑
F2.8のレンズでISO1600なら・・・ナントカ・・・室内スポーツが撮れると思います。。。
次点で・・・キヤノンKDX(KX2は要確認)です。。。
以上・・・風が吹くと桶屋が儲かる話は・・・終了です。。。
書込番号:7357248
1点

D40は本当に高感度かどうか分かりませんが、ポイントは高感度より便利さだと思います。
例えば写真を撮る時、先ずネガで撮って、良いものを選んで写真を焼きますね。
JPEGでも、カメラ内の各種仕上げをしなければ編集しやいですので、ネガ(ポジか)と
見ても良いと思います。その時にノイズ嫌いでしたらNRを強くかけば良いで、
どのカメラで撮っても同じです(D40より感度の低いカメラは殆どありません)。
それが面倒臭いから、ポラロイドで撮りましょう!という発想はD40ですね。
一眼の形をしてる便利なポラロイドカメラが欲しい人が結構多いですね。
(実際「ポラロイド一眼」は過去存在してました)
書込番号:7357433
0点

ニコン初の「デジタルポラロイド一眼」はD50だと思います。
ただその時の技術力はまだ足りませんので、アメリカのある
小さい会社からプログラムを仕入れて作ったカメラはD40ですね。
書込番号:7357485
0点

#4001さん・うる星かめらさんいつも分かりやすい説明ありがとうございます。
レンズはほぼ決まりました。望遠の方は、EF70−200F4L IS USMに。あとはスナップ用なのですが、レンズキッドがいいのか迷ってます。
カメラ本体は、実際にカメラを触り40DとKDXを比べ少し重たいですがピントのスムーズさなどファインダーを覗いた感じが気に入って40Dに決定です!優しい旦那さんが私のわがままを許してくれました。(ウチは金額の高い買い物は旦那と相談しあって決定してます。)子供の行事が来週から毎週あるので待てないと言って押し切ったような感じですけど。
今日・明日にでも買いに行ってこの連休に公園でも行きちょっと練習しに行こうかと思ってます。
書込番号:7359539
0点

きょう たろうさんもいつもありがとうございます。
D40が店頭で本体が10万5000円位になってたのが決めてになりました。カメラの下取りをするともう少し安くなるとおもいますが・・。レンズキッドだと14万5000円だったかな?
これって安いですか?
書込番号:7359562
0点

とりあえず40D + タムロン17-50/2.8だけを買って現場で撮ってみては如何でしょう?
望遠が足りないですが、50/2.8で撮った写真を参考に、EF70-200は、F/4LISが良いのか、
F/2.8Lが良いのか、もう一度悩まれた方が良いかも知れません。
どっちにしよう、プロ並みの装備で、良い写真をたくさん撮らなければと思います。
空手用は暫く後で余裕がありましたら、EF135/2Lと言うレンズも凄くお勧めです。
書込番号:7359877
0点

さっきのスレにか書くの忘れてました。望遠は少しあとに購入します。とりあえずカメラの操作と写り具合を見てからでも遅くはないとのことで旦那様には40Dのお許しをもらいました。
今回の子供たちの撮影は、近くからでも大丈夫らしいのでレンズ1本のみの購入となります。
書込番号:7360116
0点

ついに40Dに決定されましたか。
最初からある程度良いカメラを買っておくのは悪くないと思います。
ちょっと慣れてくるとすぐ買い換えたいと感じてくると思うんで...(3ヶ月も使ってれば操作やここで皆さんが言われていることが十分わかってくると思いますよ。)
自分も以前何度か遠回りして結局20Dを買い直しました。(最初はパナソニックのFZ20という一眼カメラ風のデジカメを買ってサッカーなんかを撮ってたんですがすぐに満足できなくなりました。)
なお、レンズはとりあえず練習用&様子見に標準域ズームのキットレンズを買うか、他の方も言われている、より明るいタムロン17-50/2.8、シグマ18-50F2.8、シグマ17-70F2.8-4.5あたりが良いかもしれませんね。
特に最後の1本は望遠側がちょっと暗くはなりますが、ズームのカバー域がより広く、かつ寄ってマクロレンズ的にも使えます。どれも評価の高いレンズです。(口コミの件数がそれを物語っていますね。)
これらなら本体あわせて総額15万円以下程度で揃います。で、慣れてきたら望遠を選ぶ、と。
書込番号:7360853
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/27 15:22:20 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/27 14:38:55 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 17:52:10 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/27 15:34:28 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 9:59:55 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/26 15:40:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 16:32:41 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 20:34:59 |
![]() ![]() |
45 | 2025/09/27 12:24:25 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/26 9:00:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





