『自作ポータブルアンプを試供していただき、、、』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『自作ポータブルアンプを試供していただき、、、』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:674件

あゆた屋さんから、彼の自作ポータブルアンプを試供して戴きました。
製作に及んで何点かの要望は致しましたが9V/006Pバッテリ込みで140g、
KENWOOD製のDAPをアルミテープと鉛シートと接着剤で固定した総重量が230g
とこれまでで一番軽い装置です。

OPAmpはシングル回路で二種類挿せます。前段、後段の回路的な仕様は私の頭
では解りませんが、前段のが再生音になっています。
今回、OPAmpはシングル回路のOPA627BP×2個、AD797×2個、他にはレベルが
落ちるため試聴対象から外しています。
AD8610というOPAmpは別のポータブルで2年間常用しましたから音質は脳内
にしっかり刻まれています。

出力をコントロールするバッファICは使っていない過去のアンプに載っていた
BUF634PというDIPタイプのを基盤から抜きましたが、これが大変、大変。。。
結局足×8本を切り、短くなった部分を銀単線で補う結果となりました。
1個1200円ほどするICなのと4個セット売りになっていたりと、単体では入手
しずらいコンポーネントなのです。銀線による足長おじさん化は成功!!

OPAmpは前段にOPA627と後段にAD845を計4個で3時間ほど外に出て試聴した
結果、これは目から鱗的な素晴らしい艶と、おそらくあゆた屋の好む中低域
の重心の置き方と私の志向が合うためか、中低域の空気感たるや他に味わっ
たことの無い沈み込みと余韻、揺れ方どれもがこれまでのMy bestです。
OPA627BPはお使いになった方なら解りますが音は基本的に濃厚です。
ですが、Mini-Miniケーブルを単線の太い線材の良いものを充てることで、
濃厚さの裏側にある627の音芯が聴けます。
WE製の50年代単線ワイヤー×2=1.6mmの太いケーブルで聴くとそれがとても
良く解ります。これは多芯線ケーブルではなかなか味わえないものです。

次にキレはこれがベストと思えるアナログ・デバイス社のAD797×2個。
音像がOPA627で聴いた前方寄りから一歩二歩後退しますが力感と躍動感、
高域のキレはOPA627には無い、これまた素晴らしい音を聴かせてくれま
した。
AD797に上記の1.6mm単線はさすがに聴き疲れするだろうな?と濃厚系の0.8mm
単線のオーグラインを充ててみました。あっ、やはりこれが合うな!と。
徐々に換えながら楽しんでみようと思います。

あゆた屋さんにこの場を借りて御礼申し上げるのと試行錯誤しながら自身
の好みの音をアンプにデジャヴさせることが出来るそのセンスは尊敬に値する
と思いました。
他にハルナスさんや他にも自作に挑戦されている方々がおります。
市販との比較自体意味の無いものではありますがプラシーボ効果で70,000円
で落札されたどこかのポータブルアンプ買う必要は皆無では?と実感してい
ます、、、

http://photos.yahoo.co.jp/ph/manten_pocket/vwp?.dir=/a6ef&.dnm=c83d.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

http://photos.yahoo.co.jp/ph/manten_pocket/vwp?.dir=/a6ef&.dnm=f195.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t


★☆★manten_pocket♪

書込番号:7571539

ナイスクチコミ!2


返信する
croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/03/23 10:22(1年以上前)

manten_pocketさん いいねー音量up+αですかねw

見た目もカッコイイ!し、パーツも奢られてるネw(C☆Oさん直伝かな?w)
BUF634Pも苦労した甲斐があるよね、駆動力、ハイスルーレート、歪特性などなどもろもろ、、か

9V/006Pバッテリ込みで140g、もいいよね。

*BUF634:BANDWIDTH CONTROL PIN なんてモードあるね☆

帯域幅30MHz(1pin-open) : 通常モード(1.5mA)
帯域幅180MHz(1-4-short): おいしーいモードw(15mA)

ぽた環境じゃぁ燃費でキッそーだけど?ホームでSWアダプター利用なんかだと、おいしーいモード、多分使えるんじゃないかな?!
(SW付けるとかどうでしょか?☆) 

今度は、Trトリプルプッシュプルで組んで貰ったりしてw^^

アレ超えてるでしょーwあっ・楽しんでください♪

書込番号:7574401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:674件

2008/03/23 15:03(1年以上前)

croix7さん

あゆた(屋)さん、試行錯誤しながら自作機を追及しているので、
ああっー、こんな音のディテールが違うとか深みとかがあるんですよね、、、
言い方がroughだけど再生音に独特の生気がある感じです。

例のアレ?と同じOPAmp、追加オーダーしたのでそれも試すつもりですが
ここ2年間閉まったまま使わなかったOPA627BP、ソースが合うとやはり
これは絶妙だなーと感じたり、AD797も筋肉質の良さがちゃんとあったりと、、、

それに軽いですからポータブルだとここらは私には重要!
音量ツマミも大きくて調整もし易いです。しばらく他のアンプから離れて
これで楽しむ予定、、、


★☆★manten_pocket♪

書込番号:7575456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/23 19:33(1年以上前)

満天さん、私が作ったもので気に入っていただいているとは、ほんと大喜びしております。(^^ゞ

おそらくOPA627やAD797が高性能だということなんだと思います。
ただ、計測器で調べると可聴範囲外で発振している可能性は高いと思っています。
そのあたりも、OPAmpに正しく定数を合わせたり、更に部品の選定等でしっかりとしたものが仕上がるのだろうと思うのですが、なにせ…(汗)。
まぁ、私はそういうお勉強してまで作りたいとは思わないのでその辺ばっさり無視してますが(笑)。
今回満天さんが気に入っていただいたということで、これまでなんとなくあれにこれ足すと満足度は上がるかもしれないという様なあてずっぽがうまくヒットしたということかなぁとにんまりしています。
それと、当然達人たちが素晴らしい回路を提供してくださっているからの賜物なんですが、これは私のいい加減な考えなんですが、プリント基板の配線は質は良いものの細く薄いという点、集積率を上げるために使われるチップ抵抗やコンデンサ類と一般の部品との違い、それから、IN側とOUT側にあえて使っている満天さんからいただいた情報からの線材使用等、そういったことを稚拙ながらも自分なりに盛り込んだ結果が、下手な鉄砲数打ちゃ当たる的に自作ならではの条件が今回うまく満天さんや私にマッチしたのかもしれません。

いずれにしても、これまで満天さんからいただいた多くの情報をアンプ作りにも応用させていただいていますので、満天さんが気に入ってくださったということはその情報を私自身が試してみて感じた感覚は合っているということに違いないと。(^^ゞ
何せ、私自身自分の耳に不信を持っていますので、今回は特に嬉しいレポートをいただけました。ほんと感謝です。

今回あえて満天さんにお願いしたことですのに、快く受け入れてくださって、さらに色々の感想・アドバイス等大変貴重なものです。
てっきり駄目だしされるに違いないと思っておりましたが、思いの外の高評価を下さったことで私自身ももちろんですが他の自作の方々の大きな励みになると思います。
これからもどうぞ宜しくお願いします。<(_ _)>

書込番号:7576623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件

2008/03/24 03:58(1年以上前)

あゆた(屋)さん

思うに、私はこのような品を試供されるような人間ではないので、、、
ただ自分の耳というか聴いた第一印象を大切にするよう心がけてます。
後から微妙に変わることはあり得ますが、悪い方向ではあり得ません。

今回の自作、私が市販(製品版)として世に出ているアンプに無い
個性をまず評価したいと思いました。
CREEK-OBH1、Dr.DAC、Dr.HEAD、CEC-HD53ver8、Shellbrook Audio Labの
Maxi-moy、他海外製×5-6タイプ据置きとポータブルと使いましたが、
製品版の良さ=誰にもある程度好まれる綺麗な音<<こればかりでした。
音はクリアで綺麗でも後に何も残らない音質の機種がほとんどです。
個人的には志向(好み)の傾向というのがあって、改善可能範囲なら手を
入れますが、逆方向の機種は3日と使ったことがないです…笑)
性分からすぐ処分してしまいます、、、
その後に残る音のイメージ、残像はとても大切ですから今回のアンプに
それらが宿っていると言いたいだけです。
私以外の高解像度でクリアな音質を求める方々は違う意見を持つかもしれ
ません。
今回のアンプ、内部配線もcobraシリーズではないかな?と思える拘りや、
コンデンサ類にも拘りが感じられますからクセの強いOPA627を極上の音に
して聴かせるんだな、と思います。
他のアンプでもOPA627、AD797は使って来ましたがそう感じたことは稀です。

結論として言えば自作だけを擁護するつもりはありません。
ただ$400で売られているアンプのうち$300以上がブランド費と工賃と専用デザ
イン料だと感じる訳です。音の実費は$50程度でしょう。
量産しないものが多いので、特に工賃だけはどこでも$100を切ることはないと
思ってます。
Portaphileみたくコンポーネント費だけで$100、販売価格が$200強という一部
良心的なモノもありますが稀ですから。
私は音を重視したいので他の要素はあまり歓迎しない性分であることを
差し引いた私見として見て下さい。
ブランド、デザイン重視という逆の方々がいても当然だと思っています。

★☆★manten_pocket♪

書込番号:7579156

ナイスクチコミ!1


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/03/24 23:43(1年以上前)

自作・製品版・・改造ほかで好みなシステムを創る☆
いいよねwどこプラ。。かな♪
それぞれに鳥肌物の嗜好の追求てっとこ(趣味ってそーだよね)
時間、財布、スキル、、嗜好、、立ち位置とかもね。。百花繚乱・取捨選択☆

manten_pocketさん PHPA自作に走ったりしてwなんてねw^^

えっと、クリアで綺麗な表現、、勘違いは避けて欲しいので、すこし補足させてねw♪

クリアで綺麗:濃厚(深い)な表現はあります。残像ですか。。ウンあるな!
濃厚だから、あるいは、クリアで綺麗だから、リアルって事ではないですよね??。。どちらにもハートに残像アルよね!
音像の3D的密度感、コントラスト、静寂感タップリ、、音離れよく弾け、スパッと消えたり、時には緩やかに舞う!
波紋のように遥か彼方までクリアに拡がる美麗なレイヤー空間イメージ・深い深いw

色が濃いとか薄い。。とはちょっと違う感覚、ここらは単に嗜好。
表現が適切かどうか?だけど、濃厚・クリアで綺麗、、双方ともに品位あってのリアルな表現です。
いずれにしても、品位不在の、、雑味、モヤモヤとかを濃い表現は。。パスでしょかw
(↑の自作PHPAを言ってる訳じゃないょ。念のため。)

*表現イメージも百花繚乱と言うことでっヨロです☆

注)それと、集積率up:音質上のメリットもたくさんアルょ???線間容量・輻射。。金属皮膜チップもあるし・
要は、適材適所な素材選択(コスト含)アーキテクチャー 、レイアウト、他もろもろ。。って感じかなぁ・
また、時間、財布、スキル、、嗜好、、立ち位置とかもね。。百花繚乱・取捨選択☆

蛇足で、、、美しさも。。志向(好み)
くるま、なんかも個人的に、やっぱスポーツカーとか美しくないと。。(個人的に)☆
挑発的な美しいスタイル然り・・誰が見ても速そうじゃないとね??
それと、贅肉を削ぎ落とした「ゼロ作戦」なんてのも、当時私(まだ子供)のハートに刺さりましたね☆
その後、オーナーにでしたw
切れ味鋭い、研ぎ澄まされたハンドリング感覚w今でも忘れられないなぁwこれも残像ですね!

http://www.mazda.co.jp/philosophy/history/rx-7/story/p3.html

*くるまの好みって、、異性の嗜好に近いなんて聞いた事もあるね??
「中らずと雖も遠からず」かなw

結局のところ・・*特性・品位はある程度計れても、、表現イメージの良し悪しはね・・心地いいって難しいょw
嗜好って。。「蓼食う虫も好き好き」。。個人的に、不信・評価って??何って感じだけど・
ゴールもアプローチも一でないからw、、自身の感性でしょかねwハートに響かないと♪

私は自信なければ、自作・改造なんてしないな??少し自信を持っていいんじゃぁないかな(誰)??

とにかく、custom-made??好感触で好かったデスね☆
ともに音楽好きなのは確か、、好みの楽曲を心地よく奏でるを、じ・し・ん・の感性で追求ですかね☆
おっと・余計なことまで。。つらつらと・でしたがwとにかくお互い素敵な音楽を楽しみましょね♪

書込番号:7583146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2008/03/25 02:58(1年以上前)

結局のところ・・*特性・品位はある程度計れても、、表現イメージの良し悪しはね・・心地いいって難しいょw
 ↑
そう、その通りでしょうね?
音はほんと好みで分かれますから、、、
綺麗でクリア=けっして悪くない。美音もけっして悪くないです。
曇っている、濁っている、なら駄目だけど、、、
私は、それがオモシロイ音かつまらない音か??? 最後はそこに帰結します。
そこから価値観が分岐していきます。だからまたオモシロイ。
音楽ソースにもその辺ありますね、、、


★☆★manten_pocket♪

書込番号:7583859

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/03/25 17:58(1年以上前)

manten_pocketさん 

>私は、それがオモシロイ音かつまらない音か??? 最後はそこに帰結します。
そこから価値観が分岐していきます。だからまたオモシロイ。
音楽ソースにもその辺ありますね、、、

全く持ってその通り!
ソフトは私の場合、アーティスト、楽曲の好みはかなりあるようだけどw
ジャンルには拘らないから、季節や風景を楽しむか如く。。気分でいただいてます。♪

趣味の世界、TPO、それぞれのスタンスでがベター^^
リアル社会じゃなし、、それに倣って、あえて競争する必要も無いねw☆
けど、ロータリーみたく、孤高な存在ってのも、面白いかもw(強要しなけりゃネ誰・・w)
そうそう、FD3S勿論、新車ね外観ほかもw素性を生かす方向で、そこそこ弄ってましたょ☆

それと、Media Keg MGR-A7 とCK10、好印象で今週末にでも手に入れます☆
MGR-A7、ソフトいまいちなのがちょっとだけどwline-out: Direct DAC-out(デジアン除)
軽く聴いて手応えアリアリでしたょ☆SDHCもこなれて来たし、期待持てそうだw

書込番号:7585678

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング