『D1-GP お台場』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『D1-GP お台場』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

D1-GP お台場

2008/06/13 21:12(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

いつかは32バンさんひびきくんさんこんばんは

こちらにスレを移動しました。

お二人はチューンドが好きなようなので↓見てくださいyoutubeなので画質がひどいですがなんとかみることはできます。D1お台場の映像です。

http://jp.youtube.com/watch?v=9rY4kgEgLz
o

↓こちらはハイビジョンでUPしたものですがm2tsというファイルなので対応コーデックがないと再生できないPCもあるので再生できるかはわかりません。できればいいんですが。

http://kissho5.xii.jp/100II/2.html?12132
72634

1kichII4004.mts [DLKey] d1gp でDLKEY:fc3sです。

今度どっかMPEG2でUPできるところを探してみます。MPEG2ならば殆どのPCのWMPで再生できるでしょうから。



書込番号:7935872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3022件

2008/06/14 08:58(1年以上前)

チャビレさん どうもです。

ドリドリしてますね〜

変換に関してはMyPCに保存して格闘中ですが現在のところできてません。
情報入り次第レスします。

書込番号:7937838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2008/06/14 11:36(1年以上前)

チャピレさん、こんにちは!

youtubeは見られましたけど、もう一本は環境が整ってないせいか、まだです。
自分もこんな風に車を操れたらな〜と思いながら見てましたよ。
オイラは操縦テクニックよりも「チューニング」そのものに興味があるんで

オイラは自分のことをドライバーじゃなくチューナーとして見ています!
愛車がパワーアップしていくのが何よりも楽しいですね

書込番号:7938311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/06/14 13:38(1年以上前)

いつかは32バンさん 

>ドリドリしてますね〜
すごいですよね、一種のサーカスですね。

>変換に関してはMyPCに保存して格闘中ですが現在のところできてません。
情報入り次第レスします。

↓の体験版で再生できませんか?もしくはハイビジョン映像MTSファイルをそれでMPEG2(Sd)に変換して再生するとか?
http://www.ulead.co.jp/product/videostudioplus/trial.htm

大体youtbueと同じシーンなんですがハイビジョン画質なのでだいぶ綺麗なんですよねー。

youtubeのリンク先がこのスレのはなぜかちがくなってますねもう一度貼っておきます。
あともうひとつのダウンロードするほうのはd1gpとd1gpmpegと二つほど出てますが下のmpegの方はアクセスできないのでmtsの方を選択してください。そっちならばダウンロードできます。

http://jp.youtube.com/user/hujinoya


ひびきくんさん 


>自分もこんな風に車を操れたらな〜と思いながら見てましたよ。

ですねー今若い人はスポーツカーのらないですね。スピードになれてるとみえる速度域がちがうのでなにかあっても走行中でもゆっくり対処できちゃうようになりますよね。
普通の人は車でスピンしたこととかないでしょうね。

>オイラは自分のことをドライバーじゃなくチューナーとして見ています!
愛車がパワーアップしていくのが何よりも楽しいですね


よくわかりますよまだ若い頃仲間と集まってパワーアップ競争してました。ひとつひとつパーツを組んでいって組んだパーツがどうなのか?効果はどうだっていって走りにいき試したりしてましたねー。金がなかったので本みながら自分でパーツ組んだり旋盤やNCフライス、マシニング使って簡単なパーツつくったりしました。

ひびきくんさんのJZA80でしたよねー私はJZA70でした。2JZはいいですよねートルクもあってJZA80のコックピットが好きでした。2JZ+T78あたりに乗ってみたかったです。


書込番号:7938707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2008/06/14 20:26(1年以上前)

おおっ〜
チャビレさんってマシニング使えるんですね〜(スレズレ失礼)
思いのパーツは意のままに製作できますね。(シリンダボーリング位まで)

奇遇にも私も少々使っております。牧野V33ですが

体験版ご紹介ありがとうございます。只今格闘中・・・

書込番号:7939901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/06/15 21:17(1年以上前)

いつかは32バンさん 

>チャビレさんってマシニング使えるんですね〜(スレズレ失礼)
思いのパーツは意のままに製作できますね。(シリンダボーリング位まで)

以前4年程仕事で使ってました。マシニングならばボーリングできますね(さすがにオシャカにできないのでやる度胸ないですけど)。
私が使ってたのではボーリングは命令はG76だったかな。G83がドリルでG81がエンドミルでザグリだったような。今は違う仕事してるのでしばらくやってないですけど。
添付写真にあるシフトノブとスピンターンノブとエアコン吹き出し口のパネルは自作です(残ってる写真はこれしかなくて)。他に足回りの部品やスタビ、インタークーラーパイピングやインジェクター三又やらいろいろつくりました。

>奇遇にも私も少々使っております。牧野V33ですが

いつかは32バンさんもマシニング使ってるんですねV33って新しいですよね? 


>体験版ご紹介ありがとうございます。只今格闘中・・・

ハイビジョンファイルはややこしいですからね。今度はHUJIの180キロからのドリフト
撮影してきます。
昔、バトルした車載カメラ映像とかあったんですが引越ししてなくなってしまって残念です。
FC3Sのやつはよかったんですけどねーギアチャンで火柱がバンバン出てるのがあったんですが。

書込番号:7944983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2008/06/15 21:49(1年以上前)

チャピレさん

2JZエンジンは本当にいいですよ〜
国産直6では最高傑作でしょう
とにかく頑丈!何やっても壊れない
オイラのはタービンはノーマルですが、MoTeCのおかげで新GT-R同等のパワーを出してますよ
タービン交換すれば余裕で600ps狙えるのがこのエンジンの懐の深さですね。
YouTubeとかだと1500ps出してるのもあるし

JZA80はドライバーズシートが本当にコックピットって感じですよね
これを超えるインテリアはなかなか無いでしょう
絶版になってしばらく経つので、今後パーツの入手に頭を痛めるんでしょうね

書込番号:7945199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/06/16 20:50(1年以上前)

ひびきくんさん 

>2JZエンジンは本当にいいですよ〜国産直6では最高傑作でしょう
>とにかく頑丈!何やっても壊れない

1JZ2JZはエンジンが丈夫ですねー私のJZA70は1JZでしたがゼロヨンでブースト1.5キロ、最高速で1.2キロ(スクランブルで1.5キロ)かけてましたがまったくこわれず絶好調でしたね(メタルガスケットには交換してましたけど)本当は2JZのせてT78組みたかったんですがその当時結婚しちゃって今のハリアーにしたんです。


>オイラのはタービンはノーマルですが、MoTeCのおかげで新GT-R同等のパワーを
タービン交換すれば余裕で600ps狙えるのがこのエンジンの懐の深さですね。

Motecというのはよく知らないのですがそんなにすごいものなんですか?たしかD1でだれか使ってたような。
新型GT-R乗りはポルシェなんかを大事にのってる連中と同じ部類の人のようでただ格好でのってるだけって感じですね。スレをみるとなんかなさけなくなるような書き込みが多かったです。平成初期GT-R(R32)のりはへたくそばっかりでR33時代になってやっと気合の入ったGT-R(R32)のりを見るようになりました。
ボデイーデザインはFD3SやJZA80のエアロ組んだほうがGTR(R35)よりかっこいいですね。R35はじじぃの車になってしまったような気がします。

>YouTubeとかだと1500ps出してるのもあるし

ありましたねー1500PSかわかりませんがすごい速いのがありました湾岸の千葉君が隣にのってたやつかな?

>JZA80はドライバーズシートが本当にコックピットって感じですよね
これを超えるインテリアはなかなか無いでしょう

私の好きなコクピットはJZA80とFD3SですねーFC3Sも好きでした。ドライバーのためにメーターがついてるって感じで自分の向きにメータ類が向いている車がすきです。


>絶版になってしばらく経つので、今後パーツの入手に頭を痛めるんでしょうね

これからは地球温暖化の影響もあってチューニングショップもつらい立場にいますからたいへんでしょうね。
たまに弟の100チェイサー(GT3037仕様のドリ車)に乗りますがやっぱりチューンドは面白いですね。将来その手のベース車がなくなっていってしまうのはさみしいですね。

書込番号:7949155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2008/06/17 19:05(1年以上前)

チャピレさん

MoTeCはフルコンです。
国産のフルコンは車種別にラインナップされてたり、マップ書換が不自由だったりしますが、
MoTeCはインジェクションであればどんなエンジンでも回せます!

自分で自由にマップ変更が出来るのが最大の魅力ですね。
マップ変更はPCから簡単にできますよ
もともとJZA80はDジェトロですが、エアフロをDジェトロ化したりとか、
Gセンサー付けてトラクションコントロールとかも簡単に実現できます。
NOSの制御もできますよ

チューニングECUに交換して、現車合わせ費用とかを考えたら
MoTeCの方がはるかに安上がりで高性能になりますよ。
車買い換えてもMoTeCは使えますしね
ただ、かなり勉強しないと使いこなせないです。

プログラムだけで愛車がパワーアップするので、とても面白いです!

書込番号:7953175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/06/19 21:34(1年以上前)

ひびきくんさん 

>国産のフルコンは車種別にラインナップされてたり、マップ書換が不自由だったりしますが、MoTeCはインジェクションであればどんなエンジンでも回せます!

なるほどフルコンですかー私の時代はみな追加インジェクター時代だったのでREBICUかAPPシェルタなんてのを使って燃調とってました。

>自分で自由にマップ変更が出来るのが最大の魅力ですね。
マップ変更はPCから簡単にできますよ

ということは純正のインジェクターのCC変更する必要があるということですよね?
PCでデータ変更はノウハウがないと基本設定は難しくはないですか?
それとも吸気量と燃焼室温度とかでインジェクター噴射量決めてるのかなー。
でもフルコンで燃調がとれてると低速が増えるし回転の上がりがスムーズですよね。私の後輩が八潮ファクトリで昔チューンしたRS鉄火面の2.2だったか2.4だったか忘れましたがボアアップしてK3Tタービン仕様のチューンドに乗ってたんですが下はモリモリで上まで一気にふけるエンジンに仕上がりました。
あとアンフィニという川口にあったショップのデモ車(PS13フルチューンです仕様はちょっと忘れました)を走り仲間(あんまり仲良くなかったんで)が買ったんですがショップで作った車は作りがちがいますねー運転してて壊れそうな感じにさせないんのとふけかたが違うという加速フィーリングがまったくちがうんですよ。
私はプライベーターだったのですごくそう感じました。


>NOSの制御もできますよ

NOSってやっぱりかなりの効果がありますか?D1なんかでAE86 NOS仕様ですごい速いマシンがあるんですよ。ワイルドスピードの映画なんかNOSつんでますがボタンをポチ押しであんな加速するわけないのにって思いながらみてました。
心臓病にもニトロは使われてますね。

>ただ、かなり勉強しないと使いこなせないです。

でしょうね。燃調自体難しいですもんね。いろんな条件下での実車データの蓄積や経験が必要なんでしょうね。


>プログラムだけで愛車がパワーアップするので、とても面白いです!

チューニングははまると面白いですよね。仲間と競い合っていくうちにドンドンエスカレートして気づくとすごい金かけてたって状態になりました。
でも当時はたのしかったですね。
今思うとよく生きていられたとおもいますよ。

書込番号:7962280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2008/06/20 18:28(1年以上前)

チャピレさん

ターボでブーストアップするなら追加インジェクターを刺すより、メインを容量アップしてフルコンで制御した方が上から下までキッチリ回りますよ。
オイラの場合、基本マップを設定してもらったので、それをベースに自分でベストに追い込んでいく形をとってます。

チューニングは確かにお金がかかりますけどね〜
でも止められないです。
次はいよいよタービン交換か?

MoTeC装着後にこんな物を見つけました。
値段間違ってる?と思うくらい安いフルコンです。
チャピレさん、これなら現役復帰できるんじゃないでしょうか?
http://www.grid.co.jp/list56.htm

書込番号:7965655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2008/06/21 19:48(1年以上前)

>現役復帰

さて チャビレさん どうしますか〜(笑)
私も最近、走らん重量級にストレスが溜まってまして・・・
GooでついついFDやSWの最終型を検索して妄想に浸っております。

そうそうハイビジョン映像拝見しました。どうもです。
クラッシュシーンなど、さすがハイビジョンですね。
が、うちのPCのビデオカードがダサイのでフル画像では楽しみませんでした(悲)

書込番号:7970531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/06/21 21:59(1年以上前)

グレッディーU

ひびきくんさん 


>ターボでブーストアップするなら追加インジェクターを刺すより、メインを容量アップしてフルコンで制御した方が上から下までキッチリ回りますよ。
オイラの場合、基本マップを設定してもらったので、それをベースに自分でベストに追い込んでいく形をとってます。

私の時代は追加INJ時代でしたのでみんな追加INJでセッティングしてました。だからどうしても下がスカります。まぁ中高回転が速ければいいやって思ってた頃でしたからね。
でもショップのマシンは同じタービンでも下から回るんですよねーアクセル(レスポンス)が重くないのにはプライベータの私にはかなりのショックでしたね。
だからフルコンでセッティングできる人はすごいなーって思いますよ。かなり難しいですからね燃調は。


>次はいよいよタービン交換か?

いいですよータービン交換は加速感はモチロンなんてったって音が最高デース。私の先輩がSA22C(13BサイドTO4Rでドラッグレースでてました)乗ってたんですがロータリーサウンドとウェストゲート大気開放音にあこがれてFC買ったんです。
タービン何狙ってます?私はトラスト(三菱)のタービンが好きでしたね。JZA80でタービン交換したら600馬力楽勝でしょう、MOTECでセッティングとれば。2JZはタフなエンジンだからブーストも結構かけられますしね。

MoTeC装着後にこんな物を見つけました。

>チャピレさん、これなら現役復帰できるんじゃないでしょうか?

お金があればのりたいですよー買うとしたらFD3S、JZA80、R34、S15あたりがいいですね。
モチ、タービンは絶対交換するでしょうね。今は生活でいっぱいです。


いつかは32バンさん 


>さて チャビレさん どうしますか〜(笑)
いやぁ〜もう歳ですからね〜。っていうか生活するだけでいっぱいですよ。
宝くじ買ったので当たればFD3S欲しいです。
FD3Sならば仕様はHKS(ギャレット)ならTO4RかTO4Z、トラスト(三菱)ならT78なんかいいですねー(ちょっとでかいかな?)。JZA80ならばT78かT88なんかいいなー。

>私も最近、走らん重量級にストレスが溜まってまして・・・
GooでついついFDやSWの最終型を検索して妄想に浸っております。

いつかは32バンさんこそ現役復帰じゃないですか?

>そうそうハイビジョン映像拝見しました。どうもです。
クラッシュシーンなど、さすがハイビジョンですね。
が、うちのPCのビデオカードがダサイのでフル画像では楽しみませんでした(悲)


おっ!みれましたかーMTSファイルはおもいですからねーPS3があればスムーズに再生できるんですよ。

↓のビデオをレンタルで見たんですがFD3Sかっこいいですねー私はFC3Sのっててロータリーが好きなので懐かしくなりました。このFDウェストゲートとバックタービン音がまた最高ですよね。

http://jp.youtube.com/watch?v=L05_9oehXvA


添付写真は昔幕張ゼロヨン全盛時に集合してたロイホの隣のガススタで雨宮のグレッディーUがきていたときの写真です。カーステからなぜかちびまるこちゃんのピーヒャラピーヒャラって音楽がなってました。トラストの大川さんもきてましたね。
このグレッディーU追いかけて湾岸一緒に走ったことありますよ。なつかしいー。

書込番号:7971230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2008/06/21 22:53(1年以上前)

> いつかは32バンさんこそ現役復帰じゃないですか?

いやいや無理ですよ〜
私の場合はタービン交換までの知識が無いので、もしお金があればですけどセカンドカーでFDかSWあたりを欲しいですね。

私の全盛期の人気タービンはT04SかTD06だったような記憶あります。あとF1タービンと言われたK6とか。
燃調は追加インジェクターがほとんど。F−CONもあったが一般人では手が出せない領域でしたよね。
ROMの書き換えが当たり前になってきた頃には引退でしたね。

書込番号:7971568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2008/06/22 22:27(1年以上前)

オイラのことは「ひびきくん」でいいですよ
さんは不要です。
お二人の大先輩には是非現役復帰してもらいたいですね。

友人で33GT−Rのタービンを交換したのがいるんですが、それはもう異次元の走りでしたね。
その友人は純正ECUの書き換えで対応していたんですが、ベストのセッティングを出すまでに何度もショップに通ってましたよ。
それを見ててオイラはフルコンを決意した次第です。
燃調とかの知識はあるんで、自分でできそうだなと。
確かに2JZはタービン交換だけで600ps楽勝ですからね。
今の仕様はいつでもタービン交換できるようになってます。
大容量のインタークーラーに交換して、吸気系もファンネル型に交換して導風板も自作しました。
一応MoTeCのマップも作ってあります。

ただ最近のガソリン価格は痛い
もうすぐハイオクは200円超え間違いなさそうだし
近頃はデートにも彼女のVITZ使ってます(5MTのRS)

ガソリン価格が落ち着いたらタービン交換ですかね

書込番号:7976533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/06/23 21:54(1年以上前)

いつかは32バンさん 

>セカンドカーでFDかSWあたりを欲しいですね。

FDはいいですよねー、ボディースタイルがすごくかっこいいですよね。コンパクトでふりまわしやすいですのでおもしろいですよね。振り回してあそぶにはAE86も意外と面白いですねアクセルガバガバ踏んでいけるのですごい振り回してる気分を味わえますもんね。
でもターボ乗っちゃうとチト物足りないですけど。


>私の全盛期の人気タービンはT04SかTD06だったような記憶あります。あとF1タービンと言われたK6とか。

ですねー私と同時代ですとキャブターボが終わりインジェクションがメインになっていくチューンの頃でした。セリカXXが300キロだしてソアラ7Mの最高速ら32Rへとハイパワーになっていく時代ですからね。追加はプライベーターの必需品でした。

>燃調は追加インジェクターがほとんど。F−CONもあったが一般人では手が出せない領域でしたよね。
ROMの書き換えが当たり前になってきた頃には引退でしたね。

まだまだ私の時代では追加INJでしたからROM書き換えは先でした。平成5年頃かな?一般的に普及していきました。
ゼロヨン会場にいくとZ30(Lメカ)S130(Lメカ+ターボ)初期ソアラ(5M+ターボ)SA22C(13Bサイドターボ)ランタボ、サニー(メカ)なんかまだ走ってましたよ、この頃は南部ゼロヨンでした。横浜南部ゼロヨンで検索すると結構でてきますよ、当時関東ではかなりのつわものしか走れませんでしたから。
関西にも有名なところありましたよね。場所ちょっと忘れました。


ひびきくん
 
>オイラのことは「ひびきくん」でいいですよ

了解です。

>お二人の大先輩には是非現役復帰してもらいたいですね。

お金があればねーあと10歳若ければ...弟の彼女(今年結婚しますが)はPS13シルビアで仕様はGTタービン(ウェストゲート仕様)6速ミッション、ハイカムでドリ車にしてますが私と同年代でまだがんばってサーキット走ってます。私はチューンの手伝いしてあげてますよ。


>友人で33GT−Rのタービンを交換したのがいるんですが、それはもう異次元の走りでしたね。その友人は純正ECUの書き換えで対応していたんですが、ベストのセッティングを出すまでに何度もショップに通ってましたよ。

33Rのタービン交換はめちゃ早いでしょうね。私もフルチューンGTRの速さは知ってます、学園都市にベイルサイドのR32が来て走ってましたがずば抜けて速かったです。フロントが持ち上がりそうな出だしでしたよ。Rの敵はRだけですねフルチューンのってるRのりはFRの横には並びませんね。


>燃調とかの知識はあるんで、自分でできそうだなと。

車いじれて燃調もできるのはかなりのもんですよ。私は排気温度計みながら日やヒヤヒヤしながら全開くれてましたから。弟が100チェイサー乗ってますがショップでVプロでセッティングとってサーキットで最高速たまにやりますが十分マージンとってありますね。
Vプロはセッティング難しいらしいですね。

>確かに2JZはタービン交換だけで600ps楽勝ですからね。
今の仕様はいつでもタービン交換できるようになってます。


ぜひぜひタービン交換しましょうよ。別もののマシンになりますよ、びっくりするくらい加速が違うので違う車に買い換えたような感じですもんね。
JZA80ならすごいパワー期待できておもしろいですよね。
燃調はMOTECでバッチリでしょうね。

書込番号:7980836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2008/06/24 19:26(1年以上前)

こんばんはです!

タービン交換はかなり真剣に悩んでます。
そのためにMoTeCを搭載したわけですから
でも、ノーマルタービンで500ps狙える2JZなんで、このままでもいいかぁ〜
と無限ループに陥ってます

排気温度計は重要ですよね。
私も常にチェックしています。
あと油温、油圧、水温計は付けてあります。
いくらMoTeCで制御してるとはいえ、リスクはありますから

本日問題が発生しました。
ジャッキアップしたら、ミッションからのオイル漏れを発見しました。
調べてみるとシフトリンケージ部分のOリングが劣化してるようです。
部品代は300円ですが、工賃の見積もりが\34,800なり
ミッションを降ろさないと交換できないようです。

10年も乗ってればあちこちガタが来るのは仕方ないですね。
タービン交換の前に、消耗品との闘いが始まりそうです。

書込番号:7984421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/06/25 20:52(1年以上前)

ひびきくんさんこんばんは 


>タービン交換はかなり真剣に悩んでます。
そのためにMoTeCを搭載したわけですから

私の場合純正タービンが丁度駄目になったのでTD06にしたんですよ。悩む暇もなかったです(新車でFC買った当時からタービンは欲しかったですけど)。
私の周りがみなタービン交換してる人がいたのでかなりの影響をうけました。当時は一般的に多かったのがTO4E、TD06、RHC-C6、T300で、その上がTO4S、RHC-C7、TD07あたりでした。ツインターボは少数派でTD05ツインあたりでしたね。
今はいろんなタービン選択できるのでいいですよねーオートサロンでボールベアリングのインペラー手でまわしてみたんですがシャーっていってかなり回ってました。これなら下からきくのも納得です。

>ノーマルタービンで500ps狙える2JZなんで、このままでもいいかぁ〜
と無限ループに陥ってます

JZA80/GT-Rクラスだと元がパワーあるからかなりのマニアじゃないとタービン交換しないですからね。通常ブーストアップのライト、ミドルチューンで十分パワフルですから。
でも私はパワーもソウですがあの音が大好きなんですよ、ソウですウェストゲート大気開放音とバックタービン音です。
ウェストゲートは個人的にHKSよりもトラストのRウェストゲートのほうがいい音だと思います。排気パイプの長さで音が変わるので出口を斜めにカットして音を調整したりしましたよ。
FC3Sのときはタービンコンプレッサー側は茶こしでエアクリ無しでJZA70はエアクリ付けてました。エアクリ無しだとオイルがすぐ真っ黒です。


>ミッションからのオイル漏れを発見しました。
調べてみるとシフトリンケージ部分のOリングが劣化してるようです。
>部品代は300円ですが、工賃の見積もりが\34,800なり

あららオイル漏れは厄介ですね。経年劣化は避けられないですからシール類は変えれるところは取り替えておかないとチューンどころの話ではなくなりますもんね。
各ブッシュもへたるからまたまた大変だ。私のJZA70もエンジンがおもかったからエンジンマウント&ミッションマウントのブッシュを交換してました。するとシフトが入りやすくなったんですよ。ブレがなくなったんでしょうね。
JZA70のタイニングベルトは10万キロで交換でしたね。

ひびきくんのJZA80がいつかタービン交換されるのを楽しみにしてます。
どんな仕様になるのかワクワクですね。


書込番号:7989069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2008/07/01 21:33(1年以上前)

みさなん、こんばんはです

本日ミッション修理完了しました!
他の部分も一通り見て貰いました
そしたら「そろそろリアのハブベアリングが要注意だね〜」とのことです
他は大丈夫なんで安心しましたが。

やはりチューニングでパワーが出てるので、リアには相当ストレスがかかってるようです
そんなわけでタービン交換はちょっとお預けで、メンテナンス重視で行きます

でもMoTeCの設定はもう少し煮詰めて、480ps狙いで行きますよ

書込番号:8016528

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング