『コンポについての質問』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『コンポについての質問』 のクチコミ掲示板

RSS


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

コンポについての質問

2001/01/03 14:30(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ

スレ主 MACKEさん

ミニコンポを買おうと決意して早半年。研究すればするほどどれがいいのか分
からなくなりました。誰か助けてくれー。
予算は大型家電店で実売6〜7万程度。最初オンキョーのインテック105が
いいかと思っていたが、聞いてるうちにデンオンラピシアのほうが、オンキョ
ーからは聴き取れないような繊細な音が出てるような気がしてきた。買うなら
やっぱりこっちか?と思っているのだが果たしてこれで正しいのだろうか。
分からん。

迷っているうちに近所のコジマ電気でヤマハのトップアートミニEXというの
を定価133000円のを7万円で売っているのを見つけた。
さすがヤマハ。ラピシアよりさらにいい感じ。しかし、重低音スイッチがな
い。重低音を強調せずに狭い自宅で聞いて果たして満足いくものか。実際に家
庭で聴く時にはボリューム絞って聴くことが多いいわけだしどういうものか、
迷いはつきない。
若い頃東京吉祥寺のジャズ喫茶(アウトバック、ファンキー、メグ、A&F)
等でだいぶ聴き込んだので耳には自信があるが、それが却ってあだとなり変な
音では満足できない。しかし、金はかけたくない。かけだすとキリがないのが
この世界。どうしたらいいのか。
ミニコンポはアンプに比べてスピーカーがちゃちぃ気がする。スピーカーだけ
今我が家にある10年ぐらい前のパイオニアプライベートのものと繋げたら、
容積がある分柔らかくていい音が出るような気もするが、果たしてどうだろう
か。誰か教えて。
らんまんさんとかgcさん詳しそう。その他の方でも知っていたらよろしく。

書込番号:80005

ナイスクチコミ!0


返信する
gcさん

2001/01/03 18:56(1年以上前)

なんか呼ばれた気がしたので(笑)

>予算は大型家電店で実売6〜7万程度。最初オンキョーのインテッ
>ク105がいいかと思っていたが、聞いてるうちにデンオンラピシ

その価格帯ではONKYOがスピーカは一番いいですよね、若干低音が強
すぎる気はありますが、Infinityのカッパーなんかよりは素直です
し、価格の割には大健闘していると思います。そのせいでちょっと聞
いただけなら、ONKYOがNo1というのは、しごくまっとうな結論でょ
う。

>アのほうが、オンキョーからは聴き取れないような繊細な音が出て
>るような気がしてきた。買うなら

それに対するDENONですが、ここの売りはALPHAに代表されるDAC
です。CDやMDのダジタル信号をアナログに変更するパーツの質が他社
よりずっとよいです。スピーカはもとよりパワーアンプはシヤープの
一部の機器以外完全にアナログですのでDACは必須の機器であり、こ
れがデジタルソースのほぼ全ての音質を決定します。当然ながらその
DACの質のよいDENONですので、濃厚で細かい音が出て来ます、しか
し、DENONのスピーカははっきり言って使い物になりません、10万
のDENONのスピーカは3万のONKYOのスピーカに劣ります。
#僕は今月からDAC部はDENONの最新のAL24使用の機種に買い替え
#個人的にDENONのDACの音が好きなので・・・・
アンプに関してはどちらもそこそこです。最近は両社ともAVアンプと
に向かっていて、ピュアオーディオではONKYOはミニコンポ、DENON
は低価格フルコンポに力を入れているようです。
この時点で、おすすめ出来るのはDENONのラピシアとONKYOのスピー
カの組み合わせです。もう少し予算があればDENONのプレスタまで
手が出せるのですがね・・・

>けた。さすがヤマハ。ラピシアよりさらにいい感じ。しかし、重低
>音スイッチがな

ヤマハは最近ピュアオーディオから遠ざかってますよね・・・
DACですがDENONのALPHAには負けますががALPHAを積んでいない
DENONの機器となら張り合えるでしょう。またスピーカも僕個人は
苦手なのですが、評判と売れ行きはよいようです。また国内のスタ
ジオで使用されているニアフィールドモニタスピーカはほぼ全てヤ
マハのM10シリーズです。
注:ニアフィールドモニタスピーカとはスタジオで正規にのモニタ
  スピーカ(多くはJBL、ATC、ダイタトーン)で調整した後、家
  庭で使用されていると思えるスピーカで再度調整します。その
  時のスピーカがニアフィールドモニタスピーカです。

>重低音を強調せずに狭い自宅で聞いて果たして満足いくものか。実

これは完全に個人的な意見なのですが、ブーストされた低音は苦手で
す一時は安物のスパーウーハを使用していましたが、絞って使用して
いました。パワーアンプの次はハイエンド用のスパーウーハを二台購
入つもりですが、絞って使うでしょう。低域が出ないのはやっぱりヤ
ですが、ブーストされて低域の下の方の不足を、低域の上の方を増幅
してごまかすようになってしまうのは聞いていて違和感が強いので・
・・、よって、スピーカの変更による低域対策は好みますが、ブース
トの低音は嫌いなのです。

>際に家庭で聴く時にはボリューム絞って聴くことが多いいわけだし
>どういうものか、迷いはつきない。

近所迷惑の対策に絞るのでしたら、一番広がりやすい低域こそ最初
に絞るべきな気もします。これもやはり思いっきり個人的な意見で
すがね・・・・

>変な音では満足できない。しかし、金はかけたくない。かけだすと
>キリがないのがこの世界。どうしたらいいのか。

本当にキリがありません、僕の場合8月プロジェクタ、9月LD&DVDコ
ンパチ、10月リアスピーカ、11月センター&メインスピーカ、12月
ケーブル一式、1月AL24搭載DVDプレーヤここまでで約85万円
2月にパワーアンプ、3月にフロントエフェクトスピーカ、6月に
パワーアンプorスパーウーハの予定とびっしり、万年金欠です(苦
笑)

>ミニコンポはアンプに比べてスピーカーがちゃちぃ気がする。スピ

ONKYO以外は思いっきりちゃっちいですね。スピーカはいいがげんな
安物でも一応鳴りますのでコスト削減の対象にされやすいからでしょ


>ーカーだけ今我が家にある10年ぐらい前のパイオニアプライベー

スピーカがあるのでしたら、DENONのフルコンポの最下位機種のCDと
アンプの定価8万ぐらいがよいのではないでしょうか?
それで満足できないようなら、ONKYOの上位機種か海外ブランドの
スピーカでも買うのはどうでしょう?DYNAUDIO、NHTが個人的には
よいと思うのだがジャズだとJBLのホーン使用のが定番だし・・・
高い話ですが、満足できないなら突っ走るしかないでしょう(悪魔の
囁き(笑))

>トのものと繋げたら、容積がある分柔らかくていい音が出るような
>気もするが、果たしてどうだろうか。誰か教えて。

容積があれば柔らかいと、いう事は一概に言えないでしょう、タン
ノイの大型のキングダム、ターンベリー等は柔らかいですがINFIN
ITYのカッパーなんて低音の大洪水ですし、NHTやDYNAUDIOの上位
の大型機種も澄み切った冷たい音がします。ARは大型機種が多い
ですが柔らかいと言うより力強いですし
容積の大きい事のメリットは低域が十分に出る事と、能率が上がる
事が主となると思いますよ。

書込番号:80261

ナイスクチコミ!0


不死鳥さん

2001/01/03 20:32(1年以上前)

>ヤマハのM10シリーズ
NS10Mシリーズのこと?可もなく、不可もなくってことで使われてい
ますね、ニアフィールドモニタスピーカに。

書込番号:80275

ナイスクチコミ!0


スレ主 MACKEさん

2001/01/04 02:36(1年以上前)

gcさん早速の書き込み有難う。大変参考になりました。貴方のよう
な方を探していたのです。
デンオンのアンプにオンキョーのスピーカーの組み合わせーやはりそ
うですか。私もそれ考えました。でもそれでいいのか、自信がなく
て。それと、このクラスのものはスピーカー、アンプ・レシーバー、
CD、MDセットで売ってるのがほとんどです。バラにすると却って
高くなるのが難点です。
で、ヤマハにしようかと思っていたのですが、gcさんの話しを聞い
てるとラピシアのほうがスペックは若干上のようにもとれますが、ど
うなんでしょう。ビバルディーの四季で聞き比べると繊細さはヤマハ
のほうがわずかですが上のような気がします。これはヤマハのスピー
カーのせいなのでしょうか。
ヤマハのスピーカーは癖がなくゆったりとした感じでよく鳴ります。
半面メリハリがちょっと物足りない感じで、聞き続かれと言うのはな
さそうです。店頭でちょっと聴いただけではわからないような気もし
ますが・・・。まっ、モニタースピーカーということですから、そん
な感じ、当然ですかね。
オンキョーは中高音の伸びというか透明感がいいような気がします。
特にボリューム上げたときの中高音は豊かで艶があって確かに値段以
上です。
これはアンプのせいなのでしょうか、それともスピーカーの特性なの
でしょうか。スピーカーのせいならラピシアにつけると期待どうりの
音になりそうですね。

ラピシアにオンキョーのスピーカー付けると繊細さや音の濃厚さが出
るのでしょうか。確かにデンオンのスピーカーは素人目にもオソマツ
です。低音なんか全然伸びがなく、段ボール箱を叩いてるような音で
す。あんなスピーカーつけて売ってたらデンオンのアンプの質を自ら
下げるようなものです。あのスピーカーはオマケで、いい音で聞きた
ければ別のスピーカー買えということなのでしょうか。

ヤマハのミニコンポは2000年10月の新製品のようですがヤマハ
の中では最下価格のものです。こういうのはやっぱ作るほうも力はい
らない部分ていうのはあるんでしょうか。ヤマハのホームページ見る
と一応イチオシって感じで出てるけど、今だけなのかな。
13万円のが7万円じゃ割引率からいっても買い得な感じはするけど
どうなんでしょうねえー。

書込番号:80466

ナイスクチコミ!0


gcさん

2001/01/04 19:29(1年以上前)

まずは謝罪から(苦笑)
不死鳥さんの言う通り、NS10Mシリーズの間違いです。

>gcさん早速の書き込み有難う。大変参考になりました。貴方のよ
>うな方を探していたのです。

喜んでもらえて幸いです、金はかかるのですが、今まで聞いてきたCD
がニセモノに思えるほどの違いが出るの、他人にも良い音の良さと悪
い物にも関わらずよい物だと思われている一部のメーカーのヒドさ、
知ってもらおうまた、散財する趣味に一人でも多く引きずりこもう
と、がんばってるかいがあります。


>デンオンのアンプにオンキョーのスピーカーの組み合わせーやはり
>そうですか。私もそれ考えました。

ミニコンポ系では一番よいと思いますけどね・・・・
あとKENWOODのk'sもアンプとプレーヤは結構よいですよ

>CD、MDセットで売ってるのがほとんどです。バラにすると却っ
>て高くなるのが難点です。

たしかにそうなりますよね・・・・、でもバラでも販売はされて
ますので、特価とかでなく値引率が一定の店ならあまり変わりません

>gcさんの話しを聞いてるとラピシアのほうがスペックは若干上の
>ようにもとれますが、どうなんでしょう。

ALPHAプロテッサ搭載の上位機種なら間違いなくDENONの方が上でし
ょうがその価格帯だとプレーヤは大きな差はないと思いますよ。
#でも個人的にはDENONの方が好き(苦笑)
でもアンプはよく聞き比べてないのですがYAMAHAが数年ぶりに作っ
た民生用HIFI機種ですからね・・・・

>繊細さはヤマハのほうがわずかですが上のような気がします。これ
>はヤマハのスピーカーのせいなのでしょうか。

ショップの試聴用スピーカを聞き比べたらどうでしょうか?
フルコンポ用の単体スピーカですが、同じ価格帯で聞けばメーカーの
色は知ることが出来ると思いますよ。
とくにDENONとTEACはスピーカの悪い事がはっきりと分かると思いま
すDENONの質を見たいのでしたら、そのハンデの大きさをチェックし
ておく事をオススメします。

>ヤマハのスピーカーは癖がなくゆったりとした感じでよく鳴りま
>す。半面メリハリがちょっと物足りない感じで、

モニター系ですから・・・、
#でも僕はモニター系は結構好きだがなぜかYAMAHAは苦手

>これはアンプのせいなのでしょうか、それともスピーカーの特性な
>のでしょうか。

単体販売の上位スピーカで聞いてみればわかりますが、DENON、Pion
eer、Kenwood、SONY、TEAC、YAMAHA、ONKYOを聞き比べると、5万以
下ではONKYOがダントツです。特に中低音の厚みが、ちなみに最下位
はDENON、TEACのどちらか、その次はSONYでしょう、10万以下だと
ONKYO、Pioneerのどちらかでしょう。またPC用アクディブスピーカ
だとONKYO、YAMAHAのどちらかだと思います。(この部門最下位は間
違いなくSONY、AIWAに劣る。)これから考えるとONKYOの良さのほと
んどはスピーカのおかげでしょう。

>スピーカーのせいならラピシアにつけると期待どうりの音になり
>そうですね。

おそらくそうだと思います。

>ラピシアにオンキョーのスピーカー付けると繊細さや音の濃厚さが
>出るのでしょうか。

DENONのS1のCDプレーヤとプリメインの組み合わせ(定価90万)
で国産のスピーカは聞き比べましたが、ONKYOとの組み合わせは
特に違和感もなく、国産ではもっとも濃厚だった記憶があります。

>確かにデンオンのスピーカーは素人目にもオソマツです。
DENONの単品スピーカはヒドイですよ、あの音であの値段は詐欺
ですな、だからピュアオーディオではInfinity、シアターではM&K
の代理店をDenonlabがやっているのでしょう。ちなみにDenonLab
はインターナルオーディオショーでもオーディオエキスポでもアン
プはマークレビンソンを使用していました(苦笑)でもcdプレー
ヤはDENONでした。これから見てもCDプレーヤの質は信用に値する
メーカーですよ、スピーカはヒドイけど(笑)

>こういうのはやっぱ作るほうも力はいらない部分ていうのはあるん
>でしょうか。

YAMAHAは今シアター用の機器で大成功を収めていますので、HIFI事
体から遠ざかっています、アンプは全て新作はAVアンプ、スピーカも
全てシアター向け、そういう状況の中から珍しく数年ぶりに出した
機種なので、あんまり力が入ってるとは思いにくいんだすよね(苦笑)

>ヤマハのホームページ見ると一応イチオシって感じで出てるけど、

量産メーカーのイチオシ=利益率の高い商品
と、いう事も多々ある事で・・・・

あとスピーカの単体購入を考えるのでしたら海外製という選択肢
もありますよ、JBL、ALRジョーダン、JMLabあたりでしょうか?
定価4万半ば〜6万程度で、国産より良いのが多くあります。
ラピシアのUD-M3Eなら定価3万6千なのでこれと組み合わせるの
ならなんとか検討できる範囲だと思いますよ。
アンプは高価格帯はともかく低価格帯では国産の方がよいですし
CDプレーヤやAVアンプは全価格帯で国産が強いですが、スピーカ
は海外製の方がずっと良いんですよね・・・・、またシステムの
音は一番スピーカに影響されます。
このあたりを考えた上で、もう少し調査、試聴をした方がいいと
思いますよ。好きなCDをもってじっくりとね、ピアノが参考にな
るとはよく言いますが、トライアングル、鈴の音はなかなか綺麗
に出ないので、高音に関してはある程度の参考になると思います
よ。あとティンパニーや太鼓の定位感とかも・・・・

書込番号:80672

ナイスクチコミ!0


MSTさん

2001/01/05 02:11(1年以上前)

BOSEのAMSというのは如何でしょう。「30万円クラスのオーディオシ
ステムを凌ぐ音質を約束する」が、歌い文句ですし、AMS-Dなら定価
79.800円です。奇抜な感じがするスピーカですが、音は大した物で
す。一度聞いてみませんか?
http://www.bose.co.jp/information/amsindex.html

書込番号:80905

ナイスクチコミ!0


gcさん

2001/01/05 22:22(1年以上前)

BOSEってスピーカー意外はたいした事ないし
スピーカも業務用色が強い上に、民生用機種も個性が
強すぎ、一般に奨められる物とは思えないのですが・・・・
BGM用、及び大音量ボーカルには向くでしょうけど・・・

書込番号:81285

ナイスクチコミ!0


MSTさん

2001/01/07 01:27(1年以上前)

自分の聴くジャンルに合った音がもし出ていれば、個性的のほうが魅
力があると思います、それと一般向けは、小音量時の時の事も良く考
えているようですよ。

書込番号:81993

ナイスクチコミ!0


gcさん

2001/01/07 02:07(1年以上前)

>MSTさん
>自分の聴くジャンルに合った音がもし出ていれば、個性的のほうが
>魅力があると思います、

たしかに一致すれば最高でしょう。でもジャズ喫茶に通ってる人に
BOSEの癖は合わない気がしてしまって・・・・・
#個人的にスピーカがDYNAUDIO、アンプはGOLDMUNDで購入予定、ケー
#ブルがノードスト(ACデザインも検討中)という風にニュートラル指
#向が好きなので、BOSEは薦める気があまりない(苦笑)
##吉田苑の回し者ではありません(謎)
#あれは趣味が一致すれば非常によいのでしょうがね中音は最高だし

>それと一般向けは、小音量時の時の事も良く考えているようですよ
いつも、そこそこ音を出して試聴し、家でもそうしているので気付き
ませんでした、今度試してみる事にします。

書込番号:82021

ナイスクチコミ!0


MSTさん

2001/01/07 18:56(1年以上前)

試聴してほしくない>GC

書込番号:82301

ナイスクチコミ!0


wingさん

2001/01/07 19:29(1年以上前)

>[82021] gc さん
GOLDMUNDですか、凄いですね。

書込番号:82308

ナイスクチコミ!0


GCさん

2001/01/07 22:46(1年以上前)

>MST さん
>試聴してほしくない>GC

BOSEは個性が強く得手不得手があると言ったのが
気に入らなかったのですか?
それとも、僕が大金つぎ込んでいるのが納得できない?

>wing さん
>GOLDMUNDですか、凄いですね。
ムンドといっても最下位のSR POWERですけどね
さすがに最下位で定価30万ではこれが限度です
本当は上位機種も気になるのですが中古待ちですな(苦笑)
とはいっても、SRシリーズしかどんなにがんばっても買え
そうにない・・・・

書込番号:82426

ナイスクチコミ!0


wingさん

2001/01/07 22:52(1年以上前)

SRでも凄いですよ、すっきりとした音で。

書込番号:82432

ナイスクチコミ!0


gcさん

2001/01/08 00:26(1年以上前)

>wing さん
>SRでも凄いですよ、すっきりとした音で。

DYNAUDIOのスピーカは取り扱い店が少ないので
展示会を回り、店を回り、あげくの果てにスピー
カの持ちこみ試聴までしてAYRE、LAXMAN、Integ
raReserch、BowTec、コード、EAD、GOLADMUNDで
聴いたのですが、僕の好みとしては、音が早く解
像度も高く、非常に好みでしたので買おうと決めま
した。早ければ二月には買えそうなので、自宅で
聴くのが楽しみです。
#本当はPASS、LINN、47LABでも聴いてみたかった。
でも僕のシステムは基本的にマルチチャンネルなの
で、今後が怖い・・・・

wingさんはどういうのをお使いですか?
GOLDMUNDの名前と音色が理解できると言う事はそう
とう手をだしていると思ううのですが・・・

書込番号:82527

ナイスクチコミ!0


wingさん

2001/01/08 00:43(1年以上前)

>wingさんはどういうのをお使いですか?
実際に使用している機器はたいしたことないです。
聞いたことがあるだけ。

書込番号:82555

ナイスクチコミ!0


gcさん

2001/01/08 22:57(1年以上前)

>Wingさん
>実際に使用している機器はたいしたことないです。
>聞いたことがあるだけ。
僕も友人の数人もそうでしたが、上位の機器の音を
聞くと欲しくなってしまうと、言うのはよくある事で
深入りしてしまわないように、注意して下さいね(笑)
一個だけのつもりがシステム全体の買い換えになった
りするし・・・・・(苦笑)

書込番号:83160

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ミニコンポ・セットコンポ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング