『初心者はキヤノンが無難!』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『初心者はキヤノンが無難!』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ156

返信62

お気に入りに追加

標準

初心者はキヤノンが無難!

2009/04/10 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 虫写真さん
クチコミ投稿数:65件

一眼のとっかかりで悩む人多いみたいですが、

どこのカメラにしようか迷っている人には、先人の話は念仏のようなもので、
解ったようで、実際はよく解らないはずです。

だから初心者は、とりあえず、キヤノンのkissと標準ズームを手にしてみては?
と私は思います。

あえてモット露骨な言い方をすれば、

@お金持ちでブランド好きな人は、ニコン。

A凝り性でない人は、オリンパスやペンタックス。

B異端児的な人は、ソニー。

C現時点では凡人だが、些細なことにこだわる事もある人には、キヤノン

かな?

私?私は異端児的な凡人で、ニコンは似合わないがニコンの良さは知っている。
みたいな人です。

今の一眼デジカメはとてもよく出来ていて、多くの人の場合、不満も疑問も
こだわりも感じないまま、なんとなく「こんなものかな」と納得してしまうもの
です。

一般論としてキヤノンを薦める理由は、ニコン・ソニーに比べて値段の割りに、
軽くて 安くて高性能のkissから始められ、レンズやアクセサリーも比較的安く
て品数豊富。

また、レンズやアクセサリーを無駄にすることなく、中級機・上級機へ移行する
ことが容易で、ぺンタックスやオリンパスはその意味で不利だと思います。

ちなみに、私はキヤノンの宣伝マンではありません。
どのメーカーも頑張ってほしいです。

こんな話、参考になるのかな?

書込番号:9375989

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/04/10 22:51(1年以上前)

>B異端児的な人は、ソニー。

Bミノルタ好きな人は、ソニー。に変更お願いします。

書込番号:9376136

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/04/10 22:52(1年以上前)

>A凝り性でない人は、オリンパスやペンタックス。

私はオリンパスやペンタックスは凝り性の人向きかと思ってた。σ(^^;)

書込番号:9376144

ナイスクチコミ!15


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/04/10 22:55(1年以上前)

宮崎あおいさん好きなら、オリンパス(若田光一さんでも可)
キムタク好きなら、ニコン ってーのも加えときますか?

ソニーを選ぶ理由なら、ライブビューというか液晶見ながら撮りたい人向けですね。
オリンパスは、E-620・E-30と手頃な可動液晶がつきましたから、マクロなどを多用
する人、カメラの重量におっくうな人にお勧めしたいです。
キヤノンのKissX2については、迷ったら取り敢ず勧められるという意味で、無難な機種
だと思いますよ。ライブビューのAFの遅さとISO1600止まりな事ぐらいです、不満は。
ペンタックス? うーん・・・コメント難しい。初心者が積極的に選ぶ理由がない。

書込番号:9376160

ナイスクチコミ!2


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/10 22:56(1年以上前)

>ちなみに、私はキヤノンの宣伝マンではありません。

以前にα900のスレッドでもコメントされてましたけど、十分にキヤノンの販促活動されておられますね〜(爆)

書込番号:9376173

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/04/10 23:02(1年以上前)

>ペンタックス? うーん・・・コメント難しい。初心者が積極的に選ぶ理由がない。

でしょ。
だから私は、私はオリンパスやペンタックスは凝り性の人向きかと思ってた。

書込番号:9376209

ナイスクチコミ!6


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/04/10 23:28(1年以上前)

関連記事・・・なのかな? 記事の見出しに笑いました。

「1年間も一眼レフデジカメの覇道を突き進むEOS Kiss X2――ビックカメラに聞く」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090409/1025375/

覇道ってw

書込番号:9376354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/04/10 23:32(1年以上前)

だれが異端児やねん(爆)

書込番号:9376377

ナイスクチコミ!8


スレ主 虫写真さん
クチコミ投稿数:65件

2009/04/10 23:33(1年以上前)

初心者ではない皆さんからは、ご不満が出るのはごもっともです!

あくまでも、初心者に対する一つの私見です。

また、初心者を洗脳するつもりもありません。

何を言っても初心者の迷いは尽きないし、何を買っても問題ないですよ!
では答えになりません。

私的には、キヤノンは無難ですが、概観がチャチなのが不満だし、
反骨精神から言えば、キヤノン・キヤノンの時代にうんざり感もあります。
そして、マインド的にはミノルタの血を受け継ぐソニーが大好きなのも
また事実です。

オリンパスやペンタックスにもこだわりが有ることも知っていますし、
でなければメーカーの存続はありません。

こう言ってしまうと、いかにも八方美人で、

初心者の悩みは尽きませんね。

でも、こうした各メーカーのコアなファンの意見も面白いと思いませんか。

書込番号:9376388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/04/10 23:44(1年以上前)

フィルム時代も、店員さんによくCANONを勧められました。

私はこだわるタイプなのでニコンを選びました(笑)
設定の細かさと、優しい操作系でαを使っていたこともあります。
でも今はやっぱりデジタルは、でCANONも使って居ます。

私が一番重要視するのは、
「持って触って違和感が無いこと」
「常に持ち出すことが苦にならない事」です。

どんなに発展性があろうが、性能が良かろうが、年に数回しか使わない
のであればどれを選んでも同じです。と、思います。

書込番号:9376450

ナイスクチコミ!0


スレ主 虫写真さん
クチコミ投稿数:65件

2009/04/11 00:03(1年以上前)

各メーカーのファンである上級者の皆さんに一言。

私のページにも書いてありますが、私はカメラの世界では大した者ではりません。

そんな私が初心者に向けた意見に対して、異論ではなく、目くじらだけを立てるのは、

大人気ないですよ。

私は、昆虫の生態写真を撮影していて、「変わってますね。」と言われても

「まあ、一般的には変人なんだろうな。」と納得しますが・・・。

自分の信じるメーカーのためには、懐の深い内容を記すべきでは。

書込番号:9376569

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/04/11 00:18(1年以上前)

私はkiss Fレンズキットで異端してますwww

>初心者はキヤノンが無難!

初心者は気に入ったのではじめるのが無難です.

書込番号:9376661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/11 00:39(1年以上前)

こんばんわ。

かなり偏った意見だと思いました。いろんなカメラを触ってみると初心者向けの一眼はCanonだからいいのではなく、KISSならいいとか、NikonでもD40ならいいとか、オリンパスでもE-620ならいいとか、そういった感じになるのではないでしょうか?

私はオリンパスのE-3を一番良く使っていますけど、腕が無いからです。E-3は神がかったカメラで下手でもピンはピッタリ、手ぶれもほぼ抑え込まれ、絵もシャープで取り損ねが本当に少ないです。値段を度外視すれば、これこそ初心者向けといってよいのではないでしょうか?少なくともD40やFinePix S5ProやDMC-L1Kや・・・などなどの私の手持ちのカメラのどれよりも楽勝で失敗しないですよ。色は富士の方がいいですけど、取り損ねもそれなりに増えますので入学式とか結婚式のように失敗してはまずい場合は、絶対E-3を持っていきます。

それと各社の一眼レフのユーザー像ですけど、

@質実剛健、濃い色の好きな人は、ニコン。

Aこだわりの人は、オリンパス、ペンタック、富士。

B高くても最高であればいい人は、ソニー。

C会社は最低だが製品は優等生で中庸な、キャノン

と、私は思います。

昆虫なら本来は栗林慧先生みたく、昔からカメラはオリンパスに決まってたんですけど最近は変わったんですかね・・・

書込番号:9376751

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/04/11 00:41(1年以上前)

虫写真さんにお願いがあります。

虫写真さんがこのスレの最初に投稿した[9375989]の内容を
「キヤノン」以外のメーカ名に「キヤノン」と入れて
読んでみていただけませんか?
逆に「キヤノン」と書かれているところをキヤノン以外の
メーカ名に置き換えて、「kiss」とかかれているところに
他のメーカのエントリー機の機種名を入れてみてください。
そのとき、他のメーカのファンが書いた記事だと思って
読んでみてください。

そして、どのようにお感じになられますでしょうか。
ご感想をお待ちしております。

書込番号:9376758

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/11 01:36(1年以上前)

「私見」と入れればなんでもあり、とか?

「私見」と称して、
ただ単に、特に根拠もなく好き勝手なことを書いて、
初心者の方を惑わす(あえてモット露骨な言い方をすれば、騙す)書き込み、
としか受け取れませんが?

書込番号:9376932

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/11 01:43(1年以上前)

スレ主さん、α900が欲しかったんだけど、
値段が下がり続けると思って待っていたら上がっちゃったんで、
ヤケになって逆恨みしてるんだよね?(爆)

書込番号:9376953

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/04/11 02:12(1年以上前)

あえて異議を唱えてみると、、、!?

>@お金持ちでブランド好きな人は、ニコン。
→いや、ニコンにするならフジでしょ♪ ニコンも欲しいけどフジの発色の方が好み何で・・・。

>A凝り性でない人は、オリンパスやペンタックス。
→凝り性なんでペンタックス使ってます♪ オールドレンズやLimitedレンズに嵌ってます♪

>B異端児的な人は、ソニー。
→異端はシグマでは?だって元々レンズ専業メーカーだし♪(ゴメンちゃい)

>C現時点では凡人だが、些細なことにこだわる事もある人には、キヤノン
→些細なコトにこだわらなくていいのでキヤノンです♪(謎)


(注)
>Bミノルタ好きな人は、ソニー。に変更お願いします。

→ミノルタは好きなんですが、「なぜダイワハウチュなんだ?」って感じがしてソニー製品はなぜか手が伸びませんね。

ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女

書込番号:9377032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/04/11 02:18(1年以上前)

勢いで書いてしまいましたが、よ〜く考えるとどれを選ぶにしても。大なり小なりのこだわりはあるモンですね♪

おそらく、この掲示板を見ていると初心者・入門者さんでもそれなりのこだわりを持って質問にこられていることがほとんどです。
まぁ、メーカーへのこだわりのの前に、撮影に関するこだわりですけど。
そこからメーカー選択に入っていますよね?

書込番号:9377042

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/04/11 02:46(1年以上前)

α900

α900

α900

GRD

スレ主さん、さっさとα900買えばいいのに。
いいカメラですよ。

書込番号:9377079

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/11 02:52(1年以上前)

虫写真さん>>>
せっかく総括していただいたのなら、フジ、シグマ、パナソニックまで含めていただいたら、片寄り(偏り)のないもっと参考になる総括になったと思います。

書込番号:9377090

ナイスクチコミ!2


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/11 02:53(1年以上前)

こんばんは。あたしはキットレンズしかいまのところ持ってません。
写真はきのう娘が勝手につくっていたつくったカメラのおうちです。なにか分析できそうでしょうか?
(CANONのボディはいまのところ持ってません)

書込番号:9377093

ナイスクチコミ!1


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/11 04:09(1年以上前)

追記 >虫写真さん
一眼買いはじめて一ヶ月くらいの「初心者」です。ねんのため。ご考慮ください。

書込番号:9377173

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/04/11 04:14(1年以上前)

ざこつさん< あれ、既に常連の域ですが(^^;

書込番号:9377179

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/11 05:38(1年以上前)

スレ主さん>>>
「こんな話、参考になるのかな?」とありますが、参考にならないと思います。
なぜなら、文面に信用が感じられないからです。
冷静に考えて、初心者の皆さんがこんなことを公然と書く人の文面を信用できると思いますか???
初心者の皆さんでも、きっと何かを感じると思いますよ。
キヤノンが良いのは結構なことです。
でも、だったらもっとちゃんとキヤノンの良さを教えてあげたほうが「参考になる」と思います。



あえてモット露骨な言い方をすれば、
@お金持ちでブランド好きな人は、ニコン。
A凝り性でない人は、オリンパスやペンタックス。
B異端児的な人は、ソニー。
C現時点では凡人だが、些細なことにこだわる事もある人には、キヤノンかな?

書込番号:9377225

ナイスクチコミ!2


スレ主 虫写真さん
クチコミ投稿数:65件

2009/04/11 06:37(1年以上前)

予想どおり、私個人に対する非難の嵐ですね。

カメラに熱い人々の意見に、私(初心者も?)タジタジです。

初心者の方には、マリンスノウさん・kawase302さん・ざこつさん
の意見なんかが良いと思います。

ちなみに、私は、ニコン・キヤノン・ミノルタのカメラ・レンズ
を使用しています。

誰も敵にするつもりはりませんでしたが、全てを敵に回す危険は
承知していましたよ。

書込番号:9377306

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/04/11 06:53(1年以上前)

まぁ〜初心者の方がデジ一の世界に飛び込むのにキヤノンが良いか悪いかは別にして 初心者の方に勧め易いメーカーがキヤノンである事に異論は有りませんね。

小生の個人としては、耐久性・信頼性からキヤノンと言うメーカーは信用してませんが、デジ一では耐久性は然程問題にはならないし、写りの良さからお勧めしても文句の言われ難い無難なメーカーである事にには違いが有りません。

書込番号:9377332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/04/11 07:11(1年以上前)

AXKAさん、おまえさんの写真みてると目がチカチカするんだが・・・。

書込番号:9377358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2009/04/11 07:22(1年以上前)

一眼レフが必要な初心者は、撮影対象を明確にして「詳しい人に相談するのが無難!」ですよ♪

書込番号:9377374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/04/11 07:53(1年以上前)

>些細なことにこだわる事もある人には、キヤノン

私は些細なことにこだわる故にキヤノンを選びませんがwwww

たしかに薦めやすいですけどね。
だって、商品企画として、それが狙いでしょ?>Kiss


書込番号:9377449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2009/04/11 08:32(1年以上前)

私の友人はKissDのユーザーでしたが、キットレンズが使い物にならないと嘆いておりました。そのせいかサードパーティのレンズが大好きになったようです。
初心者向きでしょうかねぇw
なんか・・売れればいい・・っていう感じがしますけど。
いい写真が撮りたければLレンズを買えっていう姿勢がきらいです。
Nikonユーザーですが、D40のキットレンズはかなりの実力派ですよ。w

書込番号:9377538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/11 09:53(1年以上前)

肩が凝り性(?)ですが、ニコンを使っている貧乏人でーす。

書込番号:9377788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/11 10:07(1年以上前)

kissはではなく50Dを持っていますが他社中級者機種より(異端児ソニー、マニアペンタを使ってでの比較)WB、AF機能などは良いですが肝心の画質が駄目です。(仕事で即効性のあるjpegでの使用)
知らずに買ってしまい後悔‥kissX3では50Dより良くなってるみたいですが。下機種の方が良いなんて‥( ̄∀ ̄;)
こう言う事は私も含め初心者は知らないんでしょうね〜 価格で質問しても信者さんがダンマリですし(汗
後は初心者、中級者が使う機種を一年でモデルチェンジ?(小出し感のあるマイナーチェンジ)
これがソニーやペンタ、オリンパスだったら叩かれるでしょうね? 最近のキャノンは半分冷めた目で私は見ています。
あいにくキャノンレンズ資産は無いに等しいので今後このような状態ならニコン、ソニー中級者時期機種にと考えてしまいます。

書込番号:9377837

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/04/11 10:23(1年以上前)

虫写真さん,
>私個人に対する非難の嵐ですね。

誰もそんなこと書いてないんですけど^^;。。
スレ主さんの意見に「私はこう思う」と書いているだけで。

虫写真さんが名前を挙げられた、3名^^;の発言と
他の方のスタンスの違いが分からないのですけれど・・

書込番号:9377893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/11 10:33(1年以上前)

虫写真さん、こんにちは

>だから初心者は、とりあえず、キヤノンのkissと標準ズームを手にしてみては?

初心者にはKISSがお勧めっていうんじゃなくて、
すでに一眼レフを持っている人が、「初めて一眼レフを買いたいんだけどどれがいい」
と聞かれたときに答え易いのがKISSなんですよね、性能的に一番無難だから。

でも、最高な答えは「自分が好きになったカメラを選べ」でしょ、
勧められても自分が好きにならなかったらどうにもならないし、
僕はみんなが勧める人より、自分が惚れた人と一緒になりたいね、
そんな私なのでオリンパスを使っていますが。

ざこつさん
>追記 >虫写真さん
一眼買いはじめて一ヶ月くらいの「初心者」です。ねんのため。ご考慮ください。

いえいえ、ざこつさんはD3Xのスレッドで上級者と互角に画像処理を語れる
「スーパー初心者ママさん」ですよ。

書込番号:9377934

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/11 10:45(1年以上前)

スレ主さん>
「予想どおり」の展開になって良かったですね。

この@〜Cがなければ初心者の皆さんの「参考になった」と思います。
@〜Cのために、消去法でキヤノンがいいという論旨が明確になったからです。
初心者の皆さんはきっと消去法など望んでいないと思いますよ。

書込番号:9377981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:632件

2009/04/11 11:27(1年以上前)

別に、「初心者」が購入する時にお勧めするメーカー、機種と言うのならどこのメーカーでも良いのではないですか?
所詮、お店の販売員等、ただでさえ相手が「初心者」とくればそこはもう「商売」優先で話をするでしょうから、「シェア的」に有利なもの(たくさん売れて、期中の売上と利益が予想しやすいので、当然、がんばる。)を勧めると云うことであればキヤノンが出ても不自然でもなんともない気がしますね。

性能的に無難と言う事ですが、逆に明らかに無難ではないエントリー機があるのでしょうか。
性能やその機能としてハッキリと差異が有り、それを語れるのは中級機以降と思いますね。

結局は、購入者がお店で触った感覚と価格部分を秤に掛けてと言う事になるだろうし、写りが云々なんて、実際には本人がモニターかプリントしたものを見ない限り本当に良いのかどうかは分からないですね。
それに、「はじめはA社と思ったんだが、店で見ているうちにB社の方が気になり最後はB社にしたらそれで正解だった。」などと言う話はよく聞きますのでそのような「運命的出会い」(笑)を初めから可能性として閉じてしまうのはなんだか面白味に欠けますね。

因みに私はデジタルカメラは今現在ではキヤノンユーザーですが、マルチマウントが経済的にも、性分的にも出来ない為に転々とメーカーを変え、キヤノンで3社目です。なんだか転職歴みたいですね。
初めは、フイルムカメラの頃に映画でスパイ役の男がミノルタのカメラを使って写真を撮る姿がカッコ良く(馬鹿ですが。)、ミノルタにして、デジタルになってもそのままで、途中で名前が長くなってもそのままでしたが、昔に購入したAV機器関係で色々あったソニーになると聞いてペンタックスにしました。
画質や操作性など大満足でしたが、反応速度やレンズシステムに不満もあり、キヤノンにしています。

このような人間もいるので、お勧めする際は、別にキヤノンKissX3が無難と言うのは完全には否定はしませんが、でも、「他のメーカーもしっかり見て自分に合う物にすれば?」でいいのではないでしょうか。

書込番号:9378134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/11 12:40(1年以上前)

こんにちわ。

スレ主さんが複数社のカメラをお持ちおうえで書かれた事ならば、私のそれとは異なりますが、それも1つの意見でしょう。

しかし「初心者はキヤノンが無難」と書かれていたので、いやオリもペンタもいいですと書きたかったんですよ。

書込番号:9378402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2009/04/11 15:40(1年以上前)

キャノン以外が無難!間違いない!

書込番号:9378938

ナイスクチコミ!2


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/11 16:06(1年以上前)

初心者は・・・身近のデジ一を使っている人と同じメーカーでしょうか。
初心者は迷ったときに相談できる人がいた方が良いかと。
マウントが同じならレンズ、ボディの故障でも判断が付きやすいですし。

書込番号:9379024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/04/11 16:30(1年以上前)

私はデジイチはオリですが写真やカメラは趣味で長くやってますからねー。「凝り性ねっ」ってよく人から言われますがオリ、ペン使用者は「凝り性でない」見たいなご意見は理解不能です。どちらかと言うと、野口ひでーよさんのコメントの方が個人的には理解できます。その理由を書くと非常に長くなるし、そのメーカーのカメラを所有されている方々の気分を害する恐れがありますのでやめときます。写真はフィルム時代からやっていますが現在所有のデジカメはニコン、フジ、オリ、コダックです。凝り性で無い人の写真もたまにはみてやってください。

書込番号:9379099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件

2009/04/11 18:06(1年以上前)

ほっといても、かなりの数の初心者の方がキヤノンを買いますから今更の話しかと!?…

アレだけCM流して売れない方がどうかしてます。


レンズやアクセサリー類も中古で安く調達出来るのはプラス材料だとは思います。

書込番号:9379457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/04/11 19:05(1年以上前)

私的結論♪

どのメーカーの一眼でもPで使えば「無難」でしょ?

ややこしいのは、
1)スポーツなど動き物をどう撮るか?
2)マクロの世界をどう撮るか?
3)人物をどう撮るか(捉えるか)?
4)ライティングをどう駆使して撮るか?
5)補正をどう入れて撮るか?
などなど、実はテクニックの問題だったり。。。

たとえば、一眼レフでバスケットボールの撮影に関してよくある質問では、
1)カメラについて、
Q:このカメラで大丈夫か?
A:感度UP/シャッター速度を1/XXXX秒に設定しましょう♪

2)レンズについて、
Q:このレンズで大丈夫か?
A:大口径レンズを選びましょう

など。ボディ側では連写速度やメディアとの関係で書き込み速度やセンサーサイズがよく問題になります。
でも、スペックを求めていくとどのメーカーでもハイエンドモデルが無難と言うことになるでしょう。

ボディ以外ではレンズが問題で、画角やF値の相談で「あのレンズがいい」とかっていう話になります。

結局のところ、メーカー選びは撮影したい対象を含めトータルで考えるべきかと。

そうしたことを整理せず、単純に「どのメーカー?」などという質問は、企業イメージだけでの選択にしかならず、場合によっては「選択ミス」になりかねないでしょう。

>先人の話は念仏のようなもので、解ったようで、実際はよく解らないはずです。
「解らない」前に、自分で何をどう撮りたいのかまずは「整理」してスレを立てるのが筋だと思いますね。

また、自分のスタイルに迷いがあるなら、どの機種でも良いので「P」で撮ることをおすすめします。まず1台使ってみないことには「見えてこない」ことも多々あると思いますので。

幸いにもこの掲示板では「オーロラを撮るには?」「カワセミを撮るには?」「飛行機を撮るには?」などと、自分の「領域」をきちんと解ったうえで質問する方が多いので、レスもしやすいのではないでしょうか?


書込番号:9379694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/04/11 19:19(1年以上前)

ちなみに私の抱く「「企業イメージ」

1)オリムパス
=マクロに強い

2)キヤノン
=スポーツ撮影で助けられています♪

2)シグマ
=実はよく解りませんが、SD14のカタログを見て「こんな風に撮れるなら欲しい♪」と思ったことはあります。(笑)

3)ソニー
=ブランド志向が高いメーカー。(謎) 未知数?=つまりよく分からない。

4)ニコン
=信頼と伝統を築いてきたが、迷いのあるメーカー。

5)パナソニック
=デジタル一眼はまだこれから。(?)

6)ペンタックス
=ユーザー思いのメーカー。

※銀塩時代からのイメージなので、現在的にちっと違うかも?

書込番号:9379762

ナイスクチコミ!0


スレ主 虫写真さん
クチコミ投稿数:65件

2009/04/11 19:30(1年以上前)

正か否かは別にして、野口ひでーよさんの意見

大好きです。

大阪人としては、そればヒデーヨと突っ込みたくなります。

書込番号:9379805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/12 00:21(1年以上前)

D90が出るまでは、初心者にキヤノンのキスを一押しを勧めします。
今はD90も良いと思います。DX35/1.8もあるし、これからも単焦点が期待出来そうですから、
盲腸か化石のD40系のカメラの後継で、D90並の入門の入門機が出たらそれも良いと思います。

中級者はちょっと困ります。カメラはD300が良いですが、レンズは結構悩みますね。
初心者でも、小学生からある程度狙う大学を決めなければと思いますので、
一歩先も考える必要だと思います。

> 初心者はキヤノンが無難!

実はニコンもキヤノンが無難!なんですね。基本的にキヤノンが開いた道が方向です。

書込番号:9381408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/12 00:24(1年以上前)

> =ブランド志向が高いメーカー。(謎) 未知数?=つまりよく分からない。

ソニーは、ソニーがブランドじゃないとはっきり言ってますね。悲しいです。

書込番号:9381431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/12 00:37(1年以上前)

初心者にはペンタックスが良いと思います。

K10D・K20Dは結構安くなっているし、K3桁やKmなんかも安いですよね。
価格的にどれでも購入しやすいと思います。

レンズについても、大口径でない限りどのメーカーも価格は抑えられていますが、ペンタックスのレンズも比較的安いのでお求め安いと思いますよ。

最近の価格比較はしてませんが、私の購入履歴の中ではペンタックスは割と安かったので。

機能やテクニックはひとまず置いとくとして、まずはパシャパシャ撮ってみてから考えても良いと思います。

大抵の人は買う前にアレコレ検討して買うと思いますけど。

書込番号:9381489

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/04/12 07:58(1年以上前)

実際 初心者の方と言っても子供の時に親が持ってたり使ってたメーカーが、好きだったりしませんか?

あとは、CMで見かける頻度でメーカー名が刷り込まれてるとか?
キヤノン・ニコンは、プロ機と言われる機種を作ってるからエントリー機も丈夫で品質が良く凄い写りをすると言う錯覚・思い込みさせる事も可能。


書込番号:9382313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/04/13 00:03(1年以上前)

コンバンワ。
なんか色々書かれてますが、
これから購入しようかなーって考えてる初心者から一言。(‐^▽^‐)

ソニー 准くんかっこいいけどソニータイマーありそうだから候補には入ってない。
ニコン キャノンより安いけどお金持ち??ブランドなの二コンって。
キャノン kiss X2 軽くていいね。第二候補。
パナソニック G1 ファインダーも液晶だし撮ったとき暗くならなくていい。
       ちっちゃくてかわいいくてカラーがあるから第一候補。
ペンタックス CMの「ペンタックス、ペンタックス」って声が、
       気に入らないから調べてもない。
オリンパス 近場のお店においてなかったからわからない。

わたしから言わせてもらえば、見た目黒ばっかりでどれも同じ。
性能なんだろうけどパナソニックみたいにカラーがある方がいい。
コンパクトデジカメにはカラーあるのになんででしょ?(・・;)

書込番号:9386054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/04/13 14:26(1年以上前)

初心者向けということでエントリークラス機(+キットレンズ)を対象とし「撮影のしやすさ」と肝心の「写りの良さ」で考えた場合、今時の一眼レフ、どれも無難のように思えます。むしろ無難でないのを探す方が難しいのでは?
今後マイクロフォーサーズしか出しそうにないパナソニックは異端児かも知れませんが、今のとここの路線も成功したようだし、肝心の写りも劣っているとも思えません。コンデジからのステップアップだと、むしろ「マイクロフォーサーズの方が無難」という考る人も中にはいるでしょう。

なので「初心者はキヤノンが無難!」は間違ってませんが、キヤノンだけを無難と言うのは間違いです。
あと手振れ補正に関してはメーカーによってレンズ補正とボディ補正の二通りがあるし、この点を重視する人にとっては、どっちの方式が無難(優れている)とは言い切れないです。
他にも細かいスペックを言うと色々メーカーの特徴があるんで、そこから考えると「無難」という考えはおかしくて「どれが好みか?」「どの機能が必要か?」になると思います。

そういう私もキヤノンやニコンが無難なイメージを持ってましたが、いざ初めてのデジ一購入の際に各メーカーのエントリー機を調べた結果、それぞれ特徴があり「無難」と一言で片付けられるものは無く(というか最初に書いたとおり全て無難)どの機能を自分が求めているか?で選ぶものだと思いしらされました。
ネットで各機種で撮影した写真を見る限り、どのカメラを選んでも失敗がないのが良くわかります。
たまに写りに不満で「このカメラはダメだ」と、さっさと機種変更する人を見かけますが、正直言って単に下手で使いこなせない人なので、そいういう人の意見はまったく参考になりません。スペックの数値でしか判断しない人の意見も話しにならないです。

初心者で迷ってる方々には声を大にして言いたいです。現行機種なら全ての機種が無難。その中から自分にとって最良の機種を手に入れたいなら、ヘンにメーカーのイメージにとらわれず、想定外の機種(メーカー)も含めて候補に挙げスペックや機能を調べ、実際に手にとり見た目や触った感じのフィーリングも考慮し、クチコミは有力な情報源とはいえ全て鵜呑みにせず話し半分ぐらいに聞いて置き、最終的には自己判断でジックリ吟味すれば良いと思います。
店員さんに「この中で一番無難なのはどれ?」なんて訊いても無駄なだけ。
逆に言うなら最初のイメージで機種を選ぶのも、店員の言いなりで機種を選んだとしても失敗はないとも言えますけどね。

最後に、上記に書いたのはあくまで私の意見であり虫写真さんに対する批判ではないですが、しいて言うと皆さんのレスが大した非難でもないのに、虫写真さんだけが被害者意識が高く一人だけ尖がってるように見えますよ。スレ主だからそう読み取ってしまうのかも知れませんが、傍から見ると皆さん普通に異論を述べてるだけですよ。一度 第三者の目で読んで見て下さい。多少のことはあるかも知れませんが、多めに見て気楽にいきましょう。そもそも他人様の感じる「イメージ」を別の人が捻じ曲げるわけにはいきませんから、たとえ反対意見でも「こういう意見もあるんだな」ぐらいに思っていればいいんです。

書込番号:9388003

ナイスクチコミ!0


スレ主 虫写真さん
クチコミ投稿数:65件

2009/04/13 21:32(1年以上前)

どうやら、皆さんのご意見が出そろったようですね。

私的結論ですが、この時代はどの業界においても激戦です。

ですからどのメーカも、今は数のはける入門機に力を入れたいところです。
ところが、各メーカーがこれまで築き上げたブランドイメージに制約され、
入門機を売る方が困難なメーカーもあるでしょう。例えば、高級志向で進
めてきたメーカでは、こうした路線に移行することを苦々しく思うファン
に対しては、かえって企業イメージを悪くし、上位機種の価格安定にマイ
ナス材料となりかねません。良くも悪くもユーザーは、ニコン・キヤノン
・ソニー・ペンタックス・オリンパス・フジ・カシオ1etc.らしくないと
言いたがります。

とすると、上・中位機種と入門機種の価格差を顧客に納得させる戦略を、最も
成功させているのがキヤノンなのかもしれません。

結果として、売り上げ下位のメーカーの中には、入門機にはあり得ない
突拍子もないコマーシャルメッセージや機能を前面に出して上位メーカーに
いどまなければならない場合があります。

例えば、まだ未完成なジャンルながら、コンデジにおけるカシオのハイ
スピードモードは、その典型的なもので、カシオの逆襲 序曲としては、
健闘しているようです。

逆に言えば、目立たない企業スタンスでありながら、今尚健全なメーカー
には、良い入門機があるのかもしれません。

書込番号:9389739

ナイスクチコミ!1


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2009/04/15 09:06(1年以上前)

スレ主様。

貴方がこのスレッドで、これからデジイチを導入したいと思っていらっしゃる、
初心者の方々へのメッセージを含めているのであれば、
(ご自身でも『初心者に向けた意見』と記されていますが)

貴方の偏見と思い込みは、デジイチの事が良くわからない初心者にとって、
『落とし穴』にもなりうる可能性があるのですよ。

みなさんがレスにおいて、しっかりとフォローされていらっしゃるので、
大丈夫だとは思いますが・・・。

書込番号:9396767

ナイスクチコミ!0


スレ主 虫写真さん
クチコミ投稿数:65件

2009/04/15 21:09(1年以上前)

ohtai-san さんのおっしゃる意見は、理解できます。

ですので私も私の意見を無理に通すのではなく、皆さんのご意見を
尊重し、否定もしませんでした。むしろ全てのご意見に説得力がります。
また、初心者にも決まったスタンスがあるわけではなく、人それぞれです。

多くの先人の意見は、どれも不毛のものではありません。
初心者の方々もこれまでの経験的な感覚で判断せざるをえないでしょう。

私自身の好みを通せば、もう初心者ではないので、むしろキヤノンを避けた
い思いがあります。それは、キヤノンを肯定も否定もするものではなく、
個人的な経験で備わった癖のある性格からでしょう。

そんなことを言い出せば、これからの人にはなおさら迷い道にはいるでしょう。

だからこそ、シンプルに一般論はきヤンノンかなと記しました。
悲しいかな、結果として先人の方々全てに納得していただける中立的な結論は
諸氏の意見からも得られませんでしたね。

あなたの意見は、相手の有様を指摘する方法として有効です。

ohtai-sanさんは、初心者の方に向けて、どんな金言をおもちでしょうか。


書込番号:9399044

ナイスクチコミ!1


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2009/04/16 07:40(1年以上前)

虫写真さん
おはようございます。

残念ながら、金言は準備いたしておりませんが・・・。

デジイチ導入の相談を受けることは頻繁にあるのですが、
私の場合『なぜ一眼レフが欲しいの?』という質問から始める事が多いですね。

結果、ほとんどの人が『ネオ一眼』導入になりますが(笑)。

書込番号:9401250

ナイスクチコミ!0


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2009/04/16 07:58(1年以上前)

>シンプルに一般論はきヤンノン

 その結論にいたった過程を
 伝えたほうが初心者には判り良い
 と思いますよ。

書込番号:9401276

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/16 08:07(1年以上前)

「結果として先人の方々全てに納得していただける中立的な結論は諸氏の意見からも得られませんでしたね。」>>>>>
あたりまえじゃん、そんなこと。
そんなものをここに期待するほうがオカシイ。
「何がいいでしょう?」という迷いや問いかけに対して「僕はこう思う」「いや、僕はそうは思わない」といろんな意見があって初めて成り立つんでしょう??
逆にこれだけいろんな機種が濫立する中で公正中立をとろうとすれば「なんでもいいよ、好きなの買いなさい」で終わっちゃいます。

中立で無色透明な一般論より、色がついていても経験に基づいたたくさんの意見のほうが光ると思います。
そして何も語らないより何かを語ることのほうが大事だと思います。

書込番号:9401299

ナイスクチコミ!1


スレ主 虫写真さん
クチコミ投稿数:65件

2009/04/16 23:36(1年以上前)

旧マクロ撮影カメラ

新型 マクロツインライト装備

こんばんは、ohtai-sanさん。

「なぜ一眼が必要なの?」とはまた根本論ですね。
ある意では初心者には酷かも。

私は、中学の終わり頃にお年玉を貯めて初めて買ったのがヤシカエレクトロ35
というバカチョンカメラでした。

その次に買ったのはキヤノンF−1。重たいマニュアル露出のメカニカル一眼
で、夜間の工業短大部に入学後、初めて会社勤めで稼いだお金を貯めて買いました。

F−1に決めたのは、カッチョ良く、存在感があった以外の理由はありませんでし
たが、後悔することはありませんでした。

その後は、高画質と迫力のある画像を追求し、大判・中判カメラに走り(山岳写真)
ましたが、高山植物の撮影をきっかけに、徐々にマクロ派になって行き、体力の低下
感もあって、35mmカメラに回帰しました。また、この頃よりフィルムの微粒子化と、
発色も向上しました。(水中ハウジングカメラによる海水魚撮影も10年程続けました)。


35mm回帰後、買ったのは、kiss です。上級機を選らばなかったのは、フィルムカメラ
は、やはり機材よりフィルムが大きく左右すると考えていたからですが、その後ミノルタ
α-7が愛機となりました。

友人との交遊の中で、ニコンの上級機を覗いた時の感動は、今でも覚えています。
オリンパスのOMシリーズもコンパクトで良いカメラでした。
近しい人にペンタックス派はおらず、ペンタ6×7ユーザーが2〜3人のみでした。

デジタル時代になって初めて買ったのも、やはり kiss N です。安いというのが一番
の理由(デジカメの進歩は早いと考えていた)。
もう一つの理由は、マクロ撮影用にストロボ2灯・100mmマクロ・2×テレコンを
常設するための工作には、安いカメラの方が、気兼ねなくできるからです。

フルサイズ機の価格が下落したこの冬の時期、新しい機材の購入意欲がありましたが、
今ひとつ私の希望を満たす機種がない事から、今は静観。

次回購入の機種は、私の希望に沿えば、ニコン・キヤノン・ソニーのいずれでも良い
のですが(ニコン・キヤノン・ミノルタのレンズを所有することから)、
目下、気になるのが、フィルムカメラ的なべーシックさが魅力のα900と
高感度化が進んだ kiss X3です。

今後、2×テレコン仕様用としてファインダー重視のカメラと、自然光撮影用
の高感度カメラの2つの機材を購入予定。

以上が、私の写暦と、カメラに対する思いですが、

ohtai-sanさん 70kara200さん kawase302さんの問いかけに答えるものとなっているでしょうか。

ちなみに、マクロ撮影用 新型機の画像で、なぜ、マクロツインライトを素直に装着せず、
あのように組み変えるかというと、

まず、マクロは被写体を狙う時ファインダー上部に壁のようにバッテリー部がそそり立っていたのでは、大きくカメラをよける事になり、被写体(昆虫)が逃げたり、警戒する恐れ大であることが、一つ。

今ひとつは、常にこの状態で片手でぶら下げている事から、物にぶつける恐れがあり、頑強に組み上げることが必要だったからです。

変でしょう。もう片方には、大きな昆虫ネットも持っていますし。

書込番号:9404700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/04/17 22:07(1年以上前)

変です。

書込番号:9408564

ナイスクチコミ!2


スレ主 虫写真さん
クチコミ投稿数:65件

2009/04/17 22:56(1年以上前)

野口ひでーよ さん

ありがとう。

書込番号:9408874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/18 00:06(1年以上前)

何ことも熱くなったらそうなりますよ。“普通”の人から見れば。
こんなものをアメリカや、イラクで持ち歩いたら警備の人に射殺されそうです。
変な神の国なら大丈夫だと思いますが。

書込番号:9409312

ナイスクチコミ!1


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2009/04/18 06:13(1年以上前)

虫写真さん

ありがとうございます
いやすごい写真の経歴ですね
私にはなんの経歴もありません
しいていえばギャル撮りくらい。

山登りは少しだけありますが
十文字山でこりました
(石楠花と新緑は最高でしたがしんどかった)。

海水魚撮影は私泳げないんでまだ・・
フィリピンとかで一度は経験しておきたいです。

御写真はマクロ撮影用にストロボ2灯ですね
いやこの改造は真似できません。遠慮します(笑)。

>今後、2×テレコン仕様用としてファインダー重視のカメラと、
 自然光撮影用の高感度カメラの2つの機材を購入予定

これにちょうど良いカメラがあります。D3又はD700です。
虫写真さんに超お勧め!。中古品で傷あり品なら
安く入手できるかもしれませんし改造(ドキッ)も
抵抗ないかにゃ。 もう一台なら山登りに用にD40。

ところで本題です
 初心者にはキヤノン?なぜ
 
 気楽に改造できるで正解かにゃ。

書込番号:9410057

ナイスクチコミ!0


スレ主 虫写真さん
クチコミ投稿数:65件

2009/04/18 22:31(1年以上前)

うる星かめらさん

ご返信ありがとうございます。射殺されないよう。八百万の神々の国で
ガンバリます。

70kara200さん

D3は考えてもいませんでしたが、D700は気になる存在です。

ダイビングでは、水泳が必ずしも得意である必要はありません。
なにしろ沈むのが目的ですし、水面と水底の間で浮く(これを中性浮力といいます)
を得るためにBCジャケットという浮き袋を装備しますので、この操作に猛れば
良いのです。
また、手と足を使う水面での泳ぎとは異なり、フィンを付けた足のみで泳ぐ水中で
の泳は、別物です。

ボンベの空気を浪費しないよう、ゆっくりと、しなやかな足裁きで、水底から浮上
する際、砂を巻き上げて透明度を損なわないよう、浮力をコントロールして静かに
被写体に忍び寄ることが、水中撮影では要求されます。

水中撮影である程度の技量を得れば、地上での生物撮影など、さほど難しいこと
ではないと感じられます。

ニコン上級機のファインダーの覗きやすさは、水深20メートルを超えると極端
に暗くなる水中でこそ、その素晴らしさを実感できました。


改造は、最初から5DMarkUであったなら、いくらキヤノンでも容易に出来
ません。

今回の改造は、上級機への装着を強く意識したもので、どんなフィルター径のレンズ
でも、この組み方ならアダブターを必要としませんし、ステー先端にターゲットライト
も装着可能です。

帯状のストラップを通す金具は、キヤノンは扁平で、

ソニー・ニコンは縫い針の糸通し部分のようになっていますが、これを利用して組み上
げる方法は、既に考案しています。

おっしゃるように、傷ある出物を待ちますか、それとも・・・。

書込番号:9413609

ナイスクチコミ!1


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2009/04/20 07:50(1年以上前)

虫写真さん

>ダイビングは沈むのが目的ですし・・・・
 
  それ得意です できそうですね

 水中撮影のポイントまで教えて頂きありがとうございます
 機会があったおりは思い出します。水深20メートルの
 暗いところはFXのD700、D3の高感度がいいです。ただ
 水中ハウジング・ジリオン製(Zillion) ZAP-D700ですと
 もう一台買えるほど高いですね。 


書込番号:9420505

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング