PC何でも掲示板
動画のエンコードのため、初の自作PCを組もうと思います。
先輩方、ご教授願います。
今考えている構成が
CPU Core2Quad Q8400
MOM P5Q PRO
MEM UMAX Castor LoDDR2-2GB-800-R1
HDD HGST HDT721016SLA380 (160GB SATA300 7200)
HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
ドライブ GH22NS40
ケース cm690
電源 静か80PLUS KT-450AJ-80+
VGA ASUS EAH3450/DI/256M
OS XP SP3
用途は上に書きました通り、動画のエンコードでaviutlを使おうと思います。
ゲーム(少なくとも3Dやオンラインゲーム)をやる予定はありません。
・VGAがこのクラスでいいのか?
・CPUをphenomU X4 810や920に変えたほうがいいのか?
という二点が特に気になっています。
その他、ここをこうした方がいいというご指摘がありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:9475464
0点
特に気になる点はなさそうですけど(VGA含む)
CPUについては総予算との兼ね合いじゃないですか?
仮想8コアとはいえi7の性能が良いのは一致した見解ですし・・・
ただi7で突撃されるなら電源にもう少し予算振って欲しいですね。
AMDの優位点についてはちと詳しく無いのでなんとも・・・。
790オンボードマザーを使うことで総予算の削減が出来ないかな?
ってくらいしか予想できません。
書込番号:9475518
0点
>VGAがこのクラスでいいのか?
エンコードに基本的にはVGAは影響しないので大丈夫ですよ。
さらにいえばオンボードのVGAでも問題ない。
OCしないならG31とかでもいいかも。
>CPUをphenomU X4 810や920に変えたほうがいいのか?
TMPGEnc 4.0 XPressならi7 920のが確実に早くなると思うけど
aviutlは使用していないのでどの程度までマルチコア対応なのか私には分かりません。
軽く検索してみたら2個同時起動で2個同時エンコードやる場合などはi7 920のが断然いいかも。
書込番号:9475530
0点
Yone−g@♪さん、綿貫さん、お二人とも返信ありがとうございます。
予算的にcore i7は無理なんですよね〜。。
グラフィック性能とeSATAでIntel G41より780Gの方がいいかな〜と(←あってます?)
CPUとMOMをPhenom U X4 920とMSIのKA780G-Mに変えようかなと思います。
ただ、780Gの「もっさり問題」というのが気になるので、これに詳しい方がいましたら、
ご教授願います。
あと、Phenom U X4 920にするなら電源も変えた方がいいですかね?
書込番号:9476708
0点
マザーかM-ATXでいいならG31にしたらどうですか?
地デジやBlulay見るんならHD4350でも買えば問題ないですし。
CPUもQ9550くらいは買っといた方がいいんじゃないかな。
それとケースと電源も変えた方がいいんじゃないかな。
もっと静音思考のケースのほうがいいんじゃないかなと思います。
電源はもうちょい質のいいものを買うことをお勧めします。
書込番号:9477675
0点
pierre1002さん初めまして。
エンコードですがSD(720x480)ならその構成で十分だと思います。しいて言えばVGAをHD4350くらいにすると地デジやBlu-layの鑑賞がより快適になるかと思います。
HD(1920x1080)特にH264(AVCHD)でのエンコードを考えているのならVGAをNVIDIAのGTX260(25,000〜30,000円)とWinFast PxVC1100(ハードウェアのトランスコーダー)+TMPGEnc 4.0 XPress 約30,000円を使うとかなり速くなります。
書込番号:9477898
0点
ゆーdさん、DATYURAさんもお早い返信ありがとうございます。
AMDの方がいいかな〜なんて思ってます。
システムバスクロックはAMDの方がintelよりずっと早いみたいですし?安いし...
エンコードはSD→HDのアプコンとかフィルタとかHD→HDとかです。
エンコードはしますが、鑑賞は特にしません。
あとGPGPUとかを使わない限り、VGAはエンコードに関係しないものだと思っていましたが、エンコードにVGAって関係してくるんですか?
あとエンコードは朝に家を出る前と夜寝る前にやらせといて、一日に2回くらいやれれば十分なので早いに越したことはないのですが、NVIDIAのGTX260(25,000〜30,000円)とWinFast PxVC1100(ハードウェアのトランスコーダー)+TMPGEnc 4.0 XPressはお金がかかりそうなのでやめておきます。
エンコード時間は8時間でも9時間でもかかっていいので、ちゃんと最後までエラーを出さずにやりきるスペックがあれば大丈夫です。
長文すみませんでした。
書込番号:9478137
0点
寝てる部屋でエンコします?
もしするようなら、ケースはSOLO辺りが良いような。
デカいパーツないし。
CM690だと結構うるさくなります。
ま、おいらは慣れたけど(^_^;
書込番号:9478173
0点
エンコするソフトによりますがTMPGEを使うのでしたらCUDAに対応したVGAを買ったほうがいいですよ
今のところフリーソフトならVGAはいりませんがi7を使うにこしたことは無いと思います
Quadで行くにしてもCPUクロックは高いほうがいいですよ
そんなこと言ってたら値段的に跳ね上がってしまいますので妥協は必要ですが
書込番号:9479468
0点
安くて高性能ならG31にQ9550でしょうね。
性能はインテルに軍配が上がるでしょう。
ケースは俺もSOLOあたりがいいと思う。
電源は個人的にはこっちの方がいいかなと思います。
http://kakaku.com/item/05909011130/
書込番号:9479952
![]()
1点
みなさん、いろいろなレスありがとうございます。
ケースは静音なケースでSOLOにしようと思います。
電源も上に書かれた玄人志向の500wのにしようと思います。
ただeSATAがケースの前面にあった方がいいのですが、なければ拡張できるんですか?
書込番号:9484880
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/11/27 9:11:48 | |
| 8 | 2025/11/26 21:18:31 | |
| 0 | 2025/11/17 21:54:56 | |
| 1 | 2025/11/17 22:37:47 | |
| 11 | 2025/11/19 11:46:19 | |
| 21 | 2025/11/21 14:55:36 | |
| 16 | 2025/11/18 13:24:00 | |
| 7 | 2025/11/14 20:43:29 | |
| 18 | 2025/11/19 21:23:45 | |
| 2 | 2025/11/13 14:31:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

