


マイクロフォーサーズの発表を控えて、PEN○○とかの名前が出てきます。
そのPENシリーズの雰囲気を持ったデザインで新製品が出てくるとの期待感を、皆さんお持ちのようです。
私は、数日前にE-620ボディの方にスレを立てさせて頂いた一眼未経験者です。
なので、PENシリーズは見たことも聞いたこともありません。でも、非常にコンパクトであるのはわかりました。
そこで、お聞きしてみたいのですが…。
PENシリーズのカメラでは単焦点がメインだったのでしょうが、PENに合う小さなズームレンズはなかったのでしょうか?
あれば、どんなレンズがあったのか教えて下さい。(焦点距離が聞きたいです)
よろしくお願いします。
書込番号:9547369
0点

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9+%E3%83%9A%E3%83%B3&lr=&aq=0r&oq=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9%E3%80%80%E3%81%BA%EF%BD%8E
こんなところで聞いてもいくらレスが付いても一部、
なんでこんな宝庫があるのに、ここで自分で調べようとしない?
書込番号:9547398
3点

スレ主さまは 携帯でのアクセスみたいですね、ひょっとしてPCの操作はお得意ではないのかも・・・・
ぼくちゃん.さんみたいに パッパッと調べられない環境かもしれませんね、
それと、もう少し優しい物言いの方がよろしいかと思いますよ〜♪
書込番号:9547541
13点

小型もなにも標準ズームというようなものは無かった気がします。
就職して(40年以上前)最初に買ったカメラがペンF(標準レンズ付)で、しばらくして
50-90mmF3.5を買ったような気がします。
標準域からのズームレンズはありませんでした。(露出計もついてなくて、後で買いました。)
書込番号:9547775
2点

こんばんは
PENとはオリンパスが世界初めて開発したハーフサイズカメラです。フィルム一枚に2コマ撮影出来る(24枚撮りフィルムが48枚撮りに変身!)画期的なカメラで一大センセーションを巻き起こし、シリーズ累計で1700万台以上を売り上げた伝説のカメラです。
今年はその初代PENが生まれて50周年目の節目になります。^^
PENにはいくつかのシリーズがあります。
初代PEN
昭和34年誕生。6000円で売るカメラをコンセプトの開発。
余分な機能を一切排してシンプルかつ高画質を実現した世界初のハーフサイズカメラです。
PEN EEシリーズ
初代PENのコンセプトを継承しさらに使い易さを追求したモデルです。
「固定焦点」「シャッタースピード1/60秒」「露出は絞りの自動調整」と、機能を合理的に割り切ったオリンパスペンEEは、ボタンを押すだけで、誰でも簡単に美しい写真が撮れるカメラでした。
このEEシリーズは、8機種まで展開し、ペンカメラが広く普及する原動力となりました。
PEN EES
世界初のプログラムEEシャッター搭載のPEN。
明るさに応じてシャッター速度が変化し適正露出の幅が広がり、その後プログラムEEシステムは全盛を迎えます。
PEN D
最高級のPENを目指したプロ仕様のPEN。
F1.9の高性能大口径レンズ、高速1/500秒シャッター、LV値直読式内蔵露出計などを小さなボディに集約しました。
PEN EM
電子シャッター、自動巻き上げ、自動巻き戻しという3つの新機能を搭載したオリンパスペンEM
世界初の電子シャッター搭載で被写体の応じて30秒の長時間露光を実現。
しかし当時の技術ではクリア出来ない問題もあり、1年間で生産中止。^^;
その後の電子化を礎を築いたカメラ、、、と捉えれば浮かばれる?
PEN F
世界初、そして唯一のハーフサイズの一眼レフカメラ。
交換レンズも20本リリースされていて、小さなボディにはペンタプリズムファインダーやこれまた世界初のチタンを使ったロータリーシャッター(シャッターショックが非常に少ない優れもの!)等先端技術がてんこ盛り!
PEN FT
PEN FにTTL測光を搭載したモデル。(これも超高機能!!)レンズを被写体に向けるとシャッタースピードに応じて適切な絞り値がファインダー内に表示されると言うもの。その他にもセルフタイマーの搭載や一回巻き上げの採用など様々な点でPEN Fに改良を加えられたモデル。
とPENは何かと世界初が満載の画期的なカメラだった訳です。
PEN FとPEN FT以外はいわゆるレンズ固定式でレンジファインダー式のカメラでした。
私もこの年になるまでフィルムカメラには興味が無かったのですが、最近PENを手に入れて楽しんでいます。
30年以上も前のタイプですが、非常に良く写ります。
シンプルに機能を追求するとここまでカメラのデザインは美しくなるのか!と思っています。^^
アップした画像は自分で汚れを落としてラバーを革に張り替えた「My PEN EE3」です♪
充分現役ですよ!!
書込番号:9548058
6点

くま日和さんが詳しく書かれていますが
PENシリーズには
レンズ交換の出来ないコンパクトカメラタイプと
レンズ交換の出来る一眼レフタイプのPEN-Fシリーズがありました。
PEN-Fシリーズの交換レンズは殆どが単焦点でズームは50-90mmと100-200mmの2本だけです。
http://www.yk.rim.or.jp/~torux/PFF/pfc3.html
当時はまだズームレンズの開発が大変で単焦点ばかりの時代でした。
中古の流通量もズームレンズは少ないです。
今のズームレンズと比べると直径は細いのですが、全長は小さいとは言い難い気がしますね・・・
書込番号:9548228
4点

syuziicoさん
はじめまして。
ははは(笑)
確かに、インターネットでの検索には手こずっています。
昨夜も色々と検索しましたが、オリンパスのHPで色々なPENの写真は出ては来れど、交換レンズは見つかりませんでした。
再チャレンジしてみます。
ナイス!増えてますねぇ〜(o^∀^o) 8
ありがとうございました。
じじかめさん
はじめまして。
ははf^_^;
昔は標準ズームって(あんまり?)なかったんですね。
50-90mmって、ボディにつけると、どんなんになるんだろう?イメージ出来ない(?_?)です。
レスありがとうございました。
くま日和さん
こんばんは。
いつも丁寧なご説明、感謝しております。
夕方、オリンパスへ行きましたら、PENが数台置いてありました。本当に小さくてびっくりしました。
見ていて14-70mmくらいのレンズがマイクロレンズで出るならば、私の使いやすい焦点距離が一本になり、超小型・超軽量を望む私のニーズに非常にマッチすると思ってしまったんです。昨日、色々と検索してましたら、10mmの単焦点を望む人がいたので、妄想が広がりました(^O^)。
10mmと14-70mmのレンズで、私の焦点距離幅はOK!後は、明るい単焦点!ってな感じ。(明日はちゃんと目を覚まします。今しばらく夢を…( ̄○ ̄;))
E-620のファインダーはメガネでも全然見えました(コンタクト忘れました)。ファインダーはあんなに綺麗に見えるものなんですね。操作の仕方も問題はなさそうです。12-60mmもつけてキットレンズと違う操作の仕方も教えてもらいました。詳しくは、パナソニックに行ったあと、E-620のスレで報告いたします。
ハーフサイズって、そういう意味だったんですね。また、焦点距離が倍になるものだと、なんとなく思ってしまいました(ヾ(^_^)。
いいですね、EE3。EE3を持ち出すと、それだけで楽しく撮影できそうに思います。ラバーは、くま日和さんオリジナルでしょうかね?
書込番号:9548792
1点

まふっ!?さん
はじめまして。
なるほど、単焦点の時代ですか!やっぱり40〜50年の歴史を感じますね。
昨年に初めてコンデジを買い、それまでは写ルンですすら買ったことがなく、見知らぬ人にシャッター押して下さいと頼まれ無い限り、あまりカメラに触ったことがない素人なもので…。一眼と聞いたらズームレンズ?って感じでした。
レスありがとうございました。
最後に
「PEN F で20本の交換レンズがある」までは検索出来てはいたんですが、どんなレンズだったのかは全くわからずスレを立てさせていただきました。
おかげさまで
解決いたしました。
なにぶん、知識が乏しいので質問が的外れでございましたが、回答頂いた内容は素晴らしいものでした。
ありがとうございました。
書込番号:9548838
1点

左の写真は上から
100-200mm
50-90mm
ZD14-42mm
右の写真は50-90mm装着状態でE-420+ZD14-42mmとの比較です。
ボディが薄い分、レンズの細長さが強調されますね...
ご参考にでも。
書込番号:9549664
3点

ラバー部分は劣化していたので、ヘビ柄を押した牛革に自分で張り替えました。
モルトも取り替えています。初めてだったのでドキドキでしたけど。。。^^;
書込番号:9549804
1点

まふっ!?さん
どーもです。
わざわざ、カメラとレンズ、そして比較のために別のカメラまで並べて撮影し、写真を掲載して頂いたのですね。
本当に嬉しいです。ありがとうございます。
夕方に見たPEN、くま日和さんのPEN EE3、そして、まふっ!?さんのPEN F と見ていましたら、マイクロフォーサーズのデザインへの皆さんの期待感がわかった様に思います。
私自身、来月の6月に一眼デビューを考えていて、E-620とG1のWLKTを候補にしています。小型・軽量・稼働液晶の3つを基本として販売中の中から選びました。
マイクロ新製品には余り興味がなかった(情報が少ない)のですが、6/15に発表と言うニュースとデジカメユーザーの取り込みを意識した発言で、ふと思ったんです。
デジカメやったら5倍ズームやん!
あんど
それなら、14-70mm or 12-60mm の5倍ズームレンズって作らない?
先ほども書き込みましたが、
私の必要な望遠側の焦点距離は70mm(140mm相当)というのが別スレでわかりました。
14-70mm(勝手にコンパクトで軽量と決めつけてもいます)のメリットは、稼働液晶を諦めても良いくらいのものです。
無茶な想像とはわかっていても、舞い上がりましたぁー!
で、PENの時はどんなレンズがでたんや?って一人盛り上がり勘違いスレを立ててしまいました。
その事により、大変なお手数をおかけしましたことをお詫びします。
でも、私的には、まふっ!?さんの PEN F とレンズのイメージからマイクロ14-70mmは、G1とE-620のライバルとなりました。(あくまで、レンズありきですが…)
まふっ!?さんには
本当に感謝です。
ありがとうございました。
超GOODアンサー
書込番号:9550032
0点

くま日和さん
どーもです。
モルトがなにかはわかりませんが、ご自身でおやりになり、より一層のお気に入りとなったのではないでしょうか?
くま日和さんの EE3 は、素晴らしくお洒落ですね。まじでそう思いました。
そしてPENはどれもかっこいいですね。
また PEN の歴史も かっこいいと思いました。
書込番号:9550052
0点

> PEN○○とかの名前
シャープさんの液晶を使って、共同企画で“This is a pencil”とかが面白いですね。
モデル名は“シル”で良いと思います (色は“ミソ”でしょう)。
http://www.olympus.co.jp/jp/corc/history/camera/pen.cfm
書込番号:9550069
0点

解決済みで恐縮ですが、、、^^;
一眼レフでどーよさん
モルトはカメラ内部に不正な光の侵入を防ぐ目的で貼付けられている黒いスポンジのようなモノでウィスキーの種類ではありません。^^;
これは時間とともに劣化してぼろぼろになるのでオールドカメラでは必ず張り替えた方が良いみたいですね。
細かいくて細い所は両面テープを入れるのだけでも面倒だしモルト板を切るのも面倒だったのでアクセサリー用の黒いヘンプ糸(麻糸)で代用しました。^^;(ちょっと裏蓋が固くなってしまいまいしたが。。。)
(話は変わりますが。。。)
今日、E-1のサブにPEN EE3を持って三社祭りに行ったのですが、PEN世代のカメラ好きおじ(い)さんに
「懐かしいカメラ持ってますね〜」と声をかけられました。その後もう一人カメラ好きなやはりPEN世代のおじ(い)さんも加わって一面識も無い三人がPENで盛り上がりました。一期一会とPENに感謝ですね♪
書込番号:9555043
2点

くま日和さん
どーもです。
へぇ〜!そこまでされたなら、私が思っている以上に愛着が湧いているでしょうね。
一期一会でもそうですね。同じ趣味、同じ物に思い出のある人同士は初対面から明るく会話が弾みますね。EE3は人を幸せにしていますね。
では、くま日和さんのEE3にモルトウイスキーで乾杯しましょうか!
(^^)/▽☆▽\(^^)
書込番号:9555530
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > オリンパス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/10 14:53:39 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/25 10:14:53 |
![]() ![]() |
22 | 2025/09/23 22:17:25 |
![]() ![]() |
30 | 2025/09/04 23:02:11 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/29 10:51:56 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/25 13:19:13 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/20 6:43:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/16 10:58:17 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/20 19:00:32 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/29 19:50:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





