『映画と音楽に使っても違和感ないヘッドホン』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『映画と音楽に使っても違和感ないヘッドホン』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:68件

皆様お世話になっております。
最近32型の液晶買ったのでもともとあったパイオニアのAVアンプと組み合わせて小型5.1chを作ったのですが、自分は学生寮に住んでいて周りの寮生に迷惑かけられないのでヘッドホンをAVアンプに刺して映画や音楽を楽しもうと考えています。
10000以内、15000以内、20000以内、25000以内のそれぞれの価格帯でお勧めのヘッホンを教えてほしいです。

・音楽と映画のどちらにも使ってもあまり違和感なし。
・フラット傾向、または若干低音寄りのフラット。←映画に合うと思い
・DJタイプのような側圧強いのはなし。
・AVアンプで多少低音をあげることが可能です。

聴く音楽はクラシックからロックまでオールマイティに聴きます。
映画はアクションなので低音効いているほうがいい気がします。
一応自分で調べて候補に入っているのはATH-A700、SE-A1000が有力候補で、他にはHD380PRO、HP-RX900、MDR-XB700、AH-D2000も考えています。
皆さん回答と背中押しお願いします。

書込番号:9958260

ナイスクチコミ!0


返信する
天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/08/06 00:26(1年以上前)

あまり時間が無くて覘くだけのつもりだったのですが、とりあえずのオススメでHD555を一つ推させて頂きます|ω・*)

HD555は価格帯的には15000以内に属するヘッドホンですが、
・装着感が抜群によく側圧もきつくない。装着感というと必ず名前が挙がるHD500シリーズの一つ
・低音域寄りながら過度なバランスではなく塩梅よい音
・サラウンドリフレクター内臓モデルであり、元々ゲームも音楽も映画も――というニーズに合わせて考案されている
・HD500シリーズの中では最も音の切れがよく(他ヘッドホンと比べると普通以上、若干良いレベル)音楽鑑賞においてほぼオールジャンルこなせる
・装着感と相まって聞き疲れしづらい音なので長時間の用途(殊に長篇ものの映画など)にも耐え得る使いやすさ

といった特徴を持つ子でとても使いやすいです
ご希望の用途にも準じたヘッドホン候補の一つだと思います


他価格帯もあるものの、申し訳ないのですが時間が許さないのでこの辺りで;;
選び悩む今が一番楽しい時間です故、あせらずじっくり決めてみてくださいね|ω・*)

書込番号:9958643

ナイスクチコミ!2


amuse.さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/06 03:59(1年以上前)

主さん今晩は、amuse.と申します。

自分もたかえさんと同じく、HD555を推したいと思っておりました。
理由としてもたかえさんとほぼ同じで、疲れ難い、サラウンドリフレクター搭載、低音寄りと言う所からです。
自分はこのHD555を視聴した事があるので、少し特徴等を書いて見ようかと思います。

先ず装着感ですが、此れは本当に良いです。
少し重い感じもしますが程好い側圧で、ふんわりと優しく包み込んでくれる感じでしょうか。
とは言ってもずれ易いと言う事も特に無く、軽く頭を振っても落ちる様な事はありませんでした。
個人的にはテクニカさんのウイングサポート寄りも快適と言う感じでしたね。

次に音についてですが、さっきも書いた通り低音寄りです。
重量感のある少し緩目の低音がしっかりと音の基礎を作ってくれています。
ですが中音、高音が埋もれると言う事も無く、しっかりとクリアに主張してくれるので、台詞やヴォーカルも良く聴き取れるかと思います。
解像度等はこの価格帯で普通レベルかと思いますので、特に問題は無いと思います。

さて、HD555の特徴をさらっと書いて見ましたが、雰囲気は軽く掴んで頂けたでしょうか?
個人的には映画寄りも音楽を聴く事の方が圧倒的に多かったり、台詞やヴォーカルをクリアに綺麗に聴きたいと言う場合は、低音の量は迫力は削がれますが、AD1000を勧めたい所です。
装着感もウイングサポートで快適ですし、解像度も高い方だと思うので、映画のリアルさ等が分かり易いかと思います。
低音は質は高いのですが量は少ないので、此の辺は要視聴かな、と言う感じです。
視聴出来る環境がありましたら、視聴しに行く時に軽く思い出して頂ければ幸いです。

さて、自分も初心者ですので、此方のレスは軽く読んで頂ければ、と思います。
其れでは、長文、乱文、失礼致しました。

書込番号:9959116

ナイスクチコミ!0


eukleidesさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/06 10:02(1年以上前)

こんにちは。
個人的に映画をヘッドホンで鑑賞する時に最も大切なのは音場感だと思っています。やはり耳元でガンガン鳴って頭内定位を意識させるような音場が狭いヘッドホンでは、一見迫力があり映画に向いているように思えますが2時間もその状態を続けると(人にもよりますが)疲れてしまう方が多いようです。(なのでオーテクのは向いてません)
映画だけでしたら最近のバーチャルサラウンドHPはソニーにしてもドルビーにしてもなかなか優秀なものとなってきていますのでMDRDS7000辺りがお勧めです。しかし、このHPで音楽を聴こうと思うと全く使えません。定位は分かりずらいし、音質も薄くて悪いです。

よって音楽もジャンルを問わずしっかり楽しめ、更に音場に広さがありドルビーバーチャルサラウンドとの組み合わせも良好な機種を選ぶ必要があります。
そこで25000円ほどで手に入るものではUltrasoneHFI-780がおすすめです。
スピード感や独特な広がり感を味わえます。音場も自然で、どの帯域でもピークを感じさせないバランスの良さが魅力的です。オーケストラなどの音数の多いソースであっても定位が優秀であるので聴いていて気持ち悪くなることは少ないと思います。低域は特に強調されていませんがよく伸びてくれます。
当方はドルビーバーチャルサラウンド(Dolby Headphone)でもよく使っていますがサラウンド感が際立ち迫力も十分です。

HD555も脱頭内定位を成功させていますのでお勧めですがHFI−780とは当然価格差を感じさせられます。
また、Ultrasoneの独特な音場の広さが不自然で嫌いな方も多いようですので一度試聴されることをおすすめいたします。

書込番号:9959711

ナイスクチコミ!1


pltoさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/06 13:03(1年以上前)

ATH-A900をお勧めします。
最安で15000円以内となっています。

†PIRANHA†さんは学生寮にお住まい、とのことです。
となると、外部に音を出さない・外部の音に邪魔されない
ことが重要と考え、密閉型のA900を選びました。
特に映画を見るときは、音量を上げがちですよね。

私は昔、本機をPCに繋いで、再生ソフトWinDVDの
Dolby Headphone機能を使って、映画を見ていました。
その経験から言いますと、
A900は低音が出て、迫力があり
映画鑑賞においては格上のATH-W1000
を上回ります。
装着感は、耳全体を覆うイヤーパッドのおかげで
耳たぶが押さえられることもなく、快適。
フリーアジャストなのも良いところです。

欠点は、音がややこもること。
広がりはあるものの、空間表現が苦手で、
耳元で音が鳴ること。
eukleidesさんの仰るように、この点で
耳が疲れやすい傾向があるかもしれません。

また、少し重さを感じ、側圧もやや強い感じが
します。

AH-D2000も候補に入れておられるので、一言。
この機種は、遮音性が良くないです。
また、高音よりのため、映画を見ると
迫力不足に感じることがあるかもしれません。
下記と矛盾するようですが、意外に空間表現が
苦手で、耳の近くで音が鳴ります。

長所は、こもりが気にならず開放的な音を鳴らすことです。
装着感も非常によく、頭を締め付ける感じや
重さを感じさせないのが良いです。
ただ、ずれやすいところと、フリーアジャストでは
ないところが難ではあります。

書込番号:9960311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/08/06 14:43(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。

>>天衣様
HD555は軽いかまぼこ型というレビューを何件か見たので候補から除外していました。かまぼこ型は一番嫌いな傾向なのですが・・・実際はどうなんでしょうか?
しかし他の方々もHD555をお勧めということなので候補に入れて考えたいとおもいます。
お忙しいところわざわざ私のために回答していただきありがとうございます。

>>amuse.様
HD555はやはりいいものなのでしょうか。音楽もいけて、映画にも使えるし、低音よりで、なおかつ他の音も潰れないのであれば私の理想にぴったりです。しかしかまぼこ型というのが引っ掛かります・・・なんせ一番きらいな音の傾向なもので・・・
今のところ一番の有力候補となりましたが、そうなると似たようなSE-A1000と比較がはじまります・・・
SE-A1000より5000程高いものですが5000足すほどの良さはあるのでしょうか?
詳しい回答ありがとうございました。

>>eukleides様
UltrasoneHFI-780はよく側圧がきついとききますがどうなのでしょうか?私は比較的頭が大きい(いや、かなりでかいかも笑)
ですからベイヤーダイナミックのような側圧きつめだと頭が痛くなってきます。
ウルトラゾーンはエディション8や9をだしているので興味はありますが、側圧が問題になってきてしまします。視聴できる環境が近くにないもので・・・
回答ありがとうございました。

>>plto様
ATH-A900ということは私の候補であるA700の上位機種ですね。
レビューを見るとA700のほうが低音よりで、ロック聴いたり、映画の鑑賞には低音寄りのほうがいいかと思い候補から外していました。A700よりも映画、音楽面に関しても上をいっているでしょうか??詳しい回答ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今のところの有力候補はHD555、SE-A1000、ATH-700または900です。
コストパフォーマンスが高い機種となるとHD555かSE-A1000でしょうか??

書込番号:9960646

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/08/06 16:08(1年以上前)

HD555の詳細なレビューを書くこともできるのですが長すぎるのもあれかな……と思い避けました(苦笑)
長くても宜しいのでしたらば後日記載を致します
参考までに今現在の価格ではサウンドハウスさんが最安になります

さらりと音について触れておきますと、かまぼこという印象は持ちませんでした
そのように言われてそういうものだと信じ込んで聞けばそう感じることが出来るかもしれませんが……やはりかまぼこと分類するには低音域が出過ぎに思います
寧ろ低音域は十二分、中音域は隠れることなく聞こえる、高音域については水準レベル以上ですがあと一歩伸びが欲しい――といったような若干右肩下がりのバランスに感じます


SE-A1000と比べる場合、私なら迷うことなくHD555を推します
予算的に3000〜5000円の差がきついわけではない限りはHD555を選ぶのがいいのではないでしょうか
尤もSE-A1000自体に魅力が無いわけではございません
しかし価格に相当な魅力を感じる場合を除いてHD555の方が総合的にみても優れていると言えると思います

使い勝手において装着感の良さが違いますし、音の質感がざらついた印象を持ちます
この耳の撫で方は人を選びそうで、環境によってざらつきや尖りが耳につく原因に直結する鳴らし方だと思います
なによりも定位が捕らえづらい感や音が近く音場も狭い感が強いので、映画鑑賞などでは音が団子のようになる場合もあることがあります
故に、今回の選定では今一歩な感が拭えません


HD555ではありませんが、その上位機種にあたるHD595について仔細なレビューを以前記載させて頂きました
HD555とは毛並みが違う機種なのですが、価格帯的に候補の一角にはなるかと思います
非常に長いのですが、興味がございましたらばお手すきの際にはそちらも覘いて見て下さい|ω・*)
HD555のレビューをご希望の場合はこちらと比較をするのも面白いやも知れません

『HD595の性能と鳴り方』
http://bbs.kakaku.com/bbs/20465010562/SortID=9478337/


P.S. 他機種についてさらりと
まず、plto様の仰っている密閉型と開放型についての判断は非常に重要な項目になりますので考えてみてくださいね(笑)

HFI-780の装着感については確かにきつめだと感じますが、定番のティッシュ箱などで改善可能なレベルです
ヘッドバンド含めた総合的な感触が若干きつい為、そこはちょっとだけ注意
しかしやはり、ゾーネらしい特徴的かつ立体音像を持つ機種です
ゾーネさんの音場は物凄く個性的な為好き嫌いがわかれますが、それ故にオンリーワンの魅力を持っているメーカーであり鳴り方だと思いますです

A900とA700は毛並みが違います
低音域を求める場合A700の方が量や厚みがある音になりますが、音場や質を求める場合はA900の方が相応に高いレベルにあると思います
A900のコストパフォーマンスはなかなかのもので、流石は高級機入門の一台に勧められる機種だと感じます(他ですとATH-ESW9、HD555やHD595、RH-300などが高級入門機候補といわれておりますね)
ただ弟機種のA700の方がノリがよく、楽しさがある音です
A900は楽しくというよりは、綺麗で繊細な高音域が聞けるヘッドホンです
音としてはどちらかというと高音域よりで若干低音域が弱いのですが、フラットといっていいものだと思います

書込番号:9960933

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2009/08/06 16:56(1年以上前)

>>天衣様
早速の返答ありがとうございます。
その話を聞くとやはりHD555に魅力が感じられます。かまぼこ型でないのならそれに決めたいところなのですが、実際に視聴できない環境ですので、皆様のレビューを参考にして購入しなければならないので詳しいレビューはとても為になります。ありがとうございます
個人的にはこもる音より突き抜ける感じの音のほうが好きなので密閉型よりオープン型のほうがいいかもしれません。

書込番号:9961088

ナイスクチコミ!0


pltoさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/06 17:13(1年以上前)

†PIRANHA†さん
ATH-A700は音を聴いたことすらないので、
ATH-A900との差はわかりません。
天衣さんが詳しく書いて下さっていますね。
私のかわりにありがとうございます。 

これは、私の経験で、個人差が大きいと思いますが
一つのヘッドホンが、映画鑑賞では満足しても、
音楽では物足りない、と感じることがあります。

原因の一つが低音だと思います。
映画で低音は重要です。少しぐらい出すぎていても
むしろ、迫力に繋がるところがあります。
しかし、音楽を聴いているときには、低音の出すぎは
色々な害が出てきます。
例えば、人の声や高音楽器が曇って、はっきりと聴こえない。
低音楽器が主張しすぎて、耳が疲れる、などです。

なので、いっそのこと、映画用と音楽用で
二台のヘッドホンを使い分けるのも良いのではないか、
とも思います。

書込番号:9961147

ナイスクチコミ!0


eukleidesさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/06 17:28(1年以上前)

こんにちは。
HFI−780の付け心地については天衣様が既に御回答されたようですね。
天衣様ありがとうございます。

試聴できないのであれば私からもHD555をおすすめいたします。

・密閉型、開放型について。
一般的には「密閉型がこもる」と言われてはいますがこもらない物も多いです。またアクティブな突き抜けるような音が出るか否かについては開放型、密閉型の違いはほとんど関係なく単純にメーカーやその製品によります。


書込番号:9961202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2009/08/06 18:03(1年以上前)

>>plto様
二つに分けるというのが最善な方法なのでしょうが、学生なのであまりお金はありません。
ですから極力安く両方に使えるヘッドホンを探していました
イヤホンはアルティメットイヤーズの5EB(IE-20XB)を使ってまして傾向は低音は馬鹿みたいに出るが高音もでる比較的ドンシャリ傾向のイヤホンです。と言うことで個人的には爆発低音でも好みなのかもしれません。ですから映画は低音必要ですし、音楽も低音寄りが好きなので一つのヘッドホンにまとめられるのではないかと思ってました。
しかし実際は音域、解像度、広がり、セリフを聴くための中音などが複雑に絡んでくるようでそう簡単にいいものは見つからないものなんですね。HD555を購入してお金をためて分けられるようにしたいとおもいます。回答ありがとうございました。

>>eukleides様
ウルトラゾーンは興味深いですが極力安いほうがいいので皆様お勧めのHD555を購入したいと思います。視聴できないので高いモデルに手を出すのに尚更勇気が必要になってきてしまいます。ウルトラゾーンはお金お貯めてじっくり考えてから購入したいとおもいます。
回答ありがとうございました。

書込番号:9961355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/15 21:28(1年以上前)

ちょっと気になった事があるので一つだけ
なぜにカマボコ型がキライなんですか?

キレがいいとかエッジがたってる方が好きなのかな?
そしたらHFI-780が一番だよなぁ…と思います

書込番号:10003092

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング