『測光方式について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1050万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2mm×14.8mm/CMOS 重量:740g EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月31日

  • EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

『測光方式について』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信23

お気に入りに追加

標準

測光方式について

2009/04/07 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット

クチコミ投稿数:2080件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5 フォト蔵アルバム 

いつも楽しく参加させていただいています。
自然が一番です♪
直接40Dと関係がある訳ではないのですが、当方こちらの機種を使っていますので、ここで質問させてくださいm(_ _)m

先日大型量販店に行った時のことなんですが、ある店員さんが他のお客さんを接客されている内容で、気になった点がありまして…
その店員さん曰く、カメラを選ぶ際、一番分かりやすいスペックが測光方式です♪
ニコンは420〜1005分割(RGBセンサーによるTTL開放測光方式)。
一方キヤノンは35分割(TTL開放測光)と数字的にもかなり劣る。
この値は直接写真の画にも影響をするというような説明をされていました。
ちなみにこの店員さんはニコンの方では無さそうでした。

そこで質問なんですが、この測光方式とはどういったものなんでしょうか?
またこの数字がカメラの優劣にそれほど関係するものなんでしょうか?
ネットで調べてみたのですが、専門的な内容なのでチンプンカンプンでしたf(^_^;
素人の私にも分かりやすくご教授いただけると助かります♪
よろしくお願いします♪

書込番号:9362197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/04/07 20:09(1年以上前)

 そりゃ、細かい方が緻密な計算はして測光結果を出しているとは思いますが・・・

 ニコンとキヤノンで大きく答えが違うとは思いません。

 ちなみに私はスポット測光をメインに使っていますので、マルチパターンで恩恵の受ける超多数センサーによる速攻の恩恵は殆ど受けておりません。

書込番号:9362231

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/07 20:44(1年以上前)

細かければ良いというものでもないと思いますが問題は結果でしょう。
結果から言うとほとんど差はないように感じますが。

願望としては測光面を増やすより測距点を増やして欲しいですね。

書込番号:9362400

ナイスクチコミ!2


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/07 21:02(1年以上前)

例えば強い点光源がフレーム内にある場合、分割なしで測光するとカメラはとにかく明るい被写体だと判断してしまい暗く写ってしまいます。
それが多分割測光であれば点光源とそれ以外を分けて測光しますから、被写体は明るくない部分もあると判断し、ちょど良い露出値になります。
明暗差の少ない被写体であれば他分割測光は必要ありませんが、点光源(反射なども含む)が多い場合、分割が多いほど標準露出に近い露出値を計算する事が出来ます。
通常は被写体を反射率のみのモノクロで測光するのに対し、ニコンのRGBセンサーは被写体の色も加味して測光します。

書込番号:9362498

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/04/07 21:06(1年以上前)

分割数は意味が無いです^^;。

1005分割だったD70は暗いと言われ、420分割だったD80は明るい
と言われました。

要は得られたデータをどう露出に反映させるか、ですので。

キヤノンの評価測光は風景には、なかなか優秀ですが、
「AFエリア重点評価測光」なので、同じ構図でも動く被写体で、
AFポイントが変わると露出がかなり変化してしまう事があります。

その点ニコンは被写体の動きの影響をあまり受けません。

一長一短です。

書込番号:9362515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2009/04/07 22:19(1年以上前)

 厳密にいえば、ニコンの方が分割数多かったり、RGBごとに測光している点ではいいといえばいいのかもしれませんけど…そのあと、そのデータを使って演算するかにもよりますし、ニコンは友人のを触らせてもらった程度ですが、その程度だと違いはわからないと思います。
 極端な逆光とかだと変わるのかもしれませんが…

 なんにせよ、その店員さんはニコン売りたかっただけで、画素数やISO感度で訴求ができないから測光を訴求しただけのように思います。
 一時期、そういう仕事をしていましたが、やっぱり数字が上だというと人間騙されやすいです…
 そういう意味で、キヤノンてカタログ上の数字は他者と同程度、または上回るように作ってる気がします…(たとえばkiss系のファインダー倍率。)

書込番号:9362948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2009/04/07 22:22(1年以上前)

こんばんは。

キヤノンは評価測光、ニコンはマルチパターン測光の名称ですが、どちらも同じで多分割測光で似たようなものです。

たしかに数字が多いとより多くの情報が得られることから良く思えてしまいますが、実際は測光精度が良く使いやすいさは分割数の多さよりアルゴリズムといった露出演算方法がよりウエイトを占めているため数字の多さで性能差は判断するのは誤りだったします。

ある程度の数とAF測距点を網羅しているだけの数があれば測光には何ら問題ありません。
たとえば、ニコン均等割した1005分割がありますが、EOS1D系は大小63分割で数では約16倍の差があります。
しかし、機能的にはスポット測光が19点測距連動されているため同レベルの分割測光機能であるといえます。
次ぐにEOS40Dは35点ですが、スポット測光ですべてのAF測距連動が出来ないだけで評価測光では1D系との機能的な不利はなく十分な数は有していると言えます。

キヤノンはカメラグレードに応じて必要な分割数の受光素子をその都度装備していくのに対して、ニコンは1005分割は1996年のF5と古く測光だけでなくスピードライトやAFなど多用途に長い年月使うための数と思われてください。

最近、顔や被写体を識別して更にはフレーミングが変化しても被写体に追従するコンデジをご存知かと思われます。
これは多分割の多さ(正確には高画素)によるものなんです。
この先、1005を優に超える高画素CMOSを撮像素子の他にもう一つ搭載してAFなど多用途に使用される一眼レフが登場するかもしれません。

書込番号:9362965

ナイスクチコミ!2


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5

2009/04/07 22:28(1年以上前)

RGB測っている割に、RGB-3Dマルチパターン測光がカラーバランス(AWB)に優れて
いるかというとそうでも無いです。逆にこの測光は、ストロボ撮影では非常に優秀
な結果出ますね。

測定値は極端なことを言うと、単なる数値に過ぎません。ニコンの開発者のインタビュー
でよくありますが、試作したカメラを数千カット〜数万カット撮影し、光線状況や距離、
被写体など様々な角度から検証して、最適な露出設定を作り上げていきます。
単純に画面内のAFのあった部分が、EV+9だからシャッターと速度はこれという単純な
方程式ではないですから・・・

キヤノンの場合は、AF測距点連動の評価測光・スポット測光が使いやすいです。
まあ、あとは慣れで。昔は全部中央重点測光で、あとは「かんと経験」でしたから。

書込番号:9363002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/07 22:39(1年以上前)

評価測光ばかりを使うのでしたら、多い方がいいかも?
でもそれをどのように処理しているか、のほうが大きいような。

分割を多くしてかなり分割が少ないものより劣ったら、分割を増やす必要はないでしょうけど。

ちなみに個人的には、「中央重点測光」がメインで、時々「スポット測光」を使いますので、
わたしにはほとんど関係ありませんが・・・・・・・。
稀に「評価測光」も使いますけど。

書込番号:9363094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2080件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5 フォト蔵アルバム 

2009/04/07 23:20(1年以上前)

ridinghorseさん
ありがとうございます♪
ニコンのD3お使いなんですね♪すごいな〜♪
スポット測光重視だと測光数は、あまり意味が無いんですね♪

Frank.Flankerさん
ありがとうございます♪
なるほど♪あまり違いはないと思って良さそうですね♪
>願望としては測光面を増やすより測距点を増やして欲しいですね。
僕もそれは思いますね♪

G55Lさん
ありがとうございます♪
なるほど♪そういう機能だったんですね♪
とても分かりやすい説明ありがとうございます♪

ろ〜れんすさん
ありがとうございます♪
>1005分割だったD70は暗いと言われ、420分割だったD80は明るい
と言われました。
>要は得られたデータをどう露出に反映させるか、ですので。
なるほど♪そりゃそうですよね♪
確かにどう処理するかで変わってくるでしょうね♪
とても分かりやすかったです♪

藍川水月さん
ありがとうございます♪(いつもフォト蔵でお世話になってます♪)
うん確かに数値で示されると鵜呑みにしちゃうでしょうね…
知らない分野だと尚のこと、数が上回ってる方が優秀だと思い込んでしまうでしょうねf(^_^;
気をつけないと♪

がんばれ!トキナーさん
ありがとうございます♪
とても分かりやすい説明でした♪
一概に数だけでは判断できないものなんですね♪
なるほど♪また一つ勉強になりました♪

TAIL4さん
ありがとうございます♪
こういった開発にも色んな苦労があるんでしょうね♪
>キヤノンの場合は、AF測距点連動の評価測光・スポット測光が使いやすいです。
僕は、ほぼ評価測光、時に明暗がハッキリしている時はスポット測光で撮ってます♪

αyamanekoさん
ありがとうございます♪
中央重点測光をメインにお使いなんですね♪
僕もこれを機会に測光も使い分けてみます♪

皆さんありがとうございます♪

書込番号:9363389

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2009/04/08 00:30(1年以上前)

いづれにしても
18%グレーだかの平均値を返してるだけでしょ。
それをどう露出に反映させるのかは
撮影する方次第だと思いますが。

書込番号:9363841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2080件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5 フォト蔵アルバム 

2009/04/08 00:38(1年以上前)

jet_bさん
ありがとうございます♪
ホンマその通りですよね♪
要は撮影者次第ですよね♪

書込番号:9363888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2009/04/08 12:24(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

私は銀塩カメラ時代からの慣れ(と言うか安心感?)もあり、評価測光は使わず中央重点やスポット測光(プラスAEロック)を使い分けています。
デジカメは銀塩と違い即モニター確認も出来ますし、それでも不安な場合は露出補正なりAEブラケットで数撮りします。
撮影後PCで修正も出来ますので、ポジフィルムのように露出にあまり神経質にもならず助かっています。良い意味でズボラになったかも・・・。

書込番号:9365332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2080件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5 フォト蔵アルバム 

2009/04/08 13:46(1年以上前)

ちわっすオヤジさん
ありがとうございます♪
銀塩をされてた方は、中央重点やスポット測光の方が多いのですね♪
僕は40Dでカメラデビューしたもので、評価測光を普通に皆さん使われてるものだと思ってましたf(^_^;
中央重点とスポット測光か〜
一度試してみます♪

書込番号:9365596

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2009/04/08 14:37(1年以上前)

こんにちは。

評価測光は万能というようなイメージを持ちがちですが、結局は機械が
決められたアルゴリズムに沿って勝手に決めるものですから、シーンに
よって撮影者はある程度の露出補正をせまられますよね。

うちで使っている30DとKDXですと、評価測光+ワンショットAFの組み合わせ
では、AFロック時に強制的にAEロックされてしまい、個人的には少し扱い
にくい場面もあると感じています。(50DとかX2もそうなのかな・・・?)

ただ、それを回避するために中央重点測光を試してみましたが、評価測光
よりもシビアに感じたため、現在は評価測光メインで使っています(笑)

書込番号:9365737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2080件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5 フォト蔵アルバム 

2009/04/08 19:19(1年以上前)

BAJA人さん
ありがとうございます♪
>評価測光は万能というようなイメージを持ちがちですが、結局は機械が決められたアルゴリズムに沿って勝手に決めるものですから、シーンによって撮影者はある程度の露出補正をせまられますよね。

そうですよね♪
僕も普段から評価測光メインで撮っています♪
撮った後ヒストグラムを確認し露出補正が必要であれば露出補正をするように心がけています♪
その際AEロックを使って撮ることも多々あります♪

>うちで使っている30DとKDXですと、評価測光+ワンショットAFの組み合わせでは、AFロック時に強制的にAEロックされてしまい、個人的には少し扱いにくい場面もあると感じています。
そうなんですか?
僕の使っている40DではAFロック時にAEロックされていないと思うので改善されてるんでしょうね♪
中心重点測光はシビアなんですねf(^_^;
参考になります♪

書込番号:9366568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/08 22:40(1年以上前)

>銀塩をされてた方は、中央重点やスポット測光の方が多いのですね♪

というよりも、
銀塩一眼の(完全)マニュアル機(露出計のみ内蔵)の時代は中央重点しかなかったので、
それに慣れているだけ・・・・・・・。
その使い方が染み付いている、というか。

じつは、露出計が追針式だと、露出補正もやりやすいのですが・・・・・・。

ちなみに、一番最初にわたしが使っていたのは、PENTAXのSPというカメラです。

なので、AE機が出てから銀塩一眼を使い出した方だと、
(今に比べるとシンプルな)評価測光から入っているかも。

書込番号:9367710

ナイスクチコミ!2


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5

2009/04/08 22:50(1年以上前)

>AFロック時に強制的にAEロックされてしまい

カスタムファンクションで変更できませんか?
私はAEロックボタンをAF、シャッターをAEに割り当てています。

書込番号:9367784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2080件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5 フォト蔵アルバム 

2009/04/08 22:51(1年以上前)

αyamanekoさん
再度レスありがとうございます♪
完全マニュアル機ですか〜
難しそうですねf(^_^;
その時代にカメラを始めていたら挫折してたかも…

書込番号:9367787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5 フォト蔵アルバム 

2009/04/08 22:58(1年以上前)

dai_731さん
こんばんわ(^-^)
レスありがとうございます♪
>私はAEロックボタンをAF、シャッターをAEに割り当てています。
それがいわゆる親指AF?というものでしょうか?
ちょっと質問なんですが…
その設定(親指AF)にする利点って何でしょうか?

書込番号:9367825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5

2009/04/09 00:29(1年以上前)

>親指AF)にする利点

露出測るときにAFが動かないので置きピントかするのに楽なのと、
AIサーボをワンショット的に使える利点があります。

書込番号:9368442

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/09 01:42(1年以上前)

レリーズボタン半押しでAFが動作すると邪魔くさくて仕方ないので
カメラを手に入れて最初に設定するのがレリーズボタンAFのOFFです。

書込番号:9368742

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2009/04/09 10:16(1年以上前)

>カスタムファンクションで変更できませんか?
>私はAEロックボタンをAF、シャッターをAEに割り当てています。

評価測光+ワンショットAFの組み合わせ時、AFロックしたままだと構図を
変えてもAF完了時の露出を保持します。

輝度差が大きい場合に主要被写体の露出を優先させようという意図が
あるのだと思います。これはカスタムFnでも変更不可です。
40D、50Dも説明書を見ると、どうやら同仕様のようですね。

書込番号:9369530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2080件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5 フォト蔵アルバム 

2009/04/09 21:50(1年以上前)

りゅう@airborneさん
ありがとうございます♪
置きピンの時などに便利なんですね♪
なるほど♪
確かに折角そこでピントが合ってるのにシャッター半押しでピントがズレると使いづらいですもんねf(^_^;

G55Lさん
ありがとうございます♪
>カメラを手に入れて最初に設定するのがレリーズボタンAFのOFFです。
そうなんですね…
僕はカメラはシャッター半押しでピントを合わせるものだと思い込んでたので、普通に使ってましたが、ある時親指AFという言葉を知って、親指AFというのは何が便利なんだろう?と常々疑問に思ってましたが、お二人のレスで納得できました♪
当分は慣れが必要そうですが…今度使ってみます♪

BAJA人さん
ありがとうございます♪
あら?40Dも同じ仕様なんですねf(^_^;
いつも何も考えずにパシャパシャしてただけなので気づきませんでした♪

このスレを立てていっぱい勉強になりました♪
レスくださった皆さまありがとうございます♪

書込番号:9371791

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月31日

EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング