デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5Dを使用してましたが、5D2発表を機に5Dを売却しましたが、
何度もショールームで5D2を触るたびに、意欲が失せてきて結局買わずじまいで、
いまはキスを買ってしのいでます。
何度もD700を買おうと思いましたが、
せっかくコツコツ貯めて買ったレンズが勿体ないので、
キヤノンで行きます。
(査定出したら買値の半値以下でした)
僕は完成された、5Dの後継機は、
秒5コマ、切れのあるシャッターフィーリング、
持ってて楽しくなるボディの質感などを望んでましたが、
どれ一つ僕の個人的な望みは叶えられませんでした。
5Dは、ボディの質感やシャッターの切れなどなんのその、
僕みたいな安月給でも、手に入る夢のフルサイズ。
画質に特化したその5Dに非常に満足してました。
でもゴミの付着問題や液晶の見にくさ、ボディの質感、
シャッターの切れのなさなど、きっと三年も5Dファンを待たせたのだから、
5D後継機は、きっと、5Dの画質のよさを更に洗練させて、
かつ軽快でいて、持つ喜びも感じられる本当の意味での名機を期待してましたが、
三年間待たせた進化の度合いを疑わせる内容でした。
画素数は、2000万画素でもう十分です。
正直、UPしているサンプル見ても、5Dの時のような感動が少なく感じる部分もあります。
高画素の弊害でしょうか?
逆に画素数を1600万画素位に下げてもらっても構いません。
秒5コマ程度にあげてもらって、ボディの質感の
UP、いいかえれば、D700やD300のような持つ喜び、
シャッターを切る喜びを感じれるような質感にして欲しいのです。
(フルサイズという条件で)
メーカーにもメールで似たような趣旨で何度も要望出してますが、
私みたいな意見の片はおられないのでしょうか?
上位機種に変に遠慮(秒3.9コマ)したような出し惜しみの機種はもう沢山です。
また7Dのように、スペックを無理した数字先行の機種ももう沢山です。
画素数ばかり気にして、カメラの基本が進化しない機種なんてもう沢山です。
キヤノンになら出来るはずですし、キヤノンの資金力、技術力なら出来るはずです。
カメラは趣味です。持ってワクワクさせるような機種を作ってください!
書込番号:10442840
23点
追加です。
どう考えても企業の規模、利益力などみても、
天下の経団連の会長を務めてる大企業のキヤノンと、
三菱省ニコン局と揶揄されるニコンとでは、
勝にならないくらいに企業規模が違うのに
何故ニコンに作れて、キヤノンにできないのでしょうか?
なお重たくてかさばって、信頼性という文字であのばか高い値段を正当化するしかないのに、リコール起きるような1D系は、
ノーサンキュウですので、勧めないでください。
あくまでも、5Dクラスの大きさのフルサイズで求めてます。
書込番号:10442878
10点
5dmk3 or 3dさん
>D700やD300のような持つ喜び、シャッターを切る喜びを感じれるような質感にして欲しいのです。
この世に5dmk3 or 3dさんの望む商品がないのならともかく、レンズ資産は多少無駄になりますがNIKONに行けば解決する話しではないですか?
書込番号:10442900
54点
シャッターフィーリングを求めるなら1Dシリーズの方が格段に良いです。
シャッターを切る喜びより
写真を撮る喜びの方が大事かと私は思います。
書込番号:10442946
5点
「世の中全ての企業は俺の望む製品を作るべきだ!!」
そう聞こえてしまうのは私だけでしょうか?
今、自分の周りにある工業製品を見渡して見ましたが、、、
残念なことに、何一つパーフェクトな買い物はありませんでした、、、
私のような「物言わぬユーザー」が日本企業を駄目にしているのでしょうか?
とりあえず、謝っておきます。
書込番号:10442987
22点
なんかルッキングさんの生まれ変わり(?)のような方ですね〜。笑
ほぼ主張していることが一緒です。あと、5D3について議論するスレはつい先日建ったばかりですがそちらはのぞかれましたか???
>5Dは、ボディの質感やシャッターの切れなどなんのその、
>僕みたいな安月給でも、手に入る夢のフルサイズ。
>画質に特化したその5Dに非常に満足してました。
これですが5Dをいつ頃購入されましたか??発売時はレンズキットで40万以上で買った記憶があります。それを考えると、5D2は基本的にはこの5Dの路線を踏襲して3年間の『デジタル的』進化を詰め込んで『より、手の届きやすい』値段にして提供されたカメラと理解すべきと思っています。
キヤノンデジタル時代における『5』というアイデンティティは今後も
>5Dは、ボディの質感やシャッターの切れなどなんのその、
>僕みたいな安月給でも、手に入る夢のフルサイズ。
>画質に特化したその5Dに非常に満足してました。
+EOSデジタルに新しい考え方を持ち込むカメラ(3年前はピクスタ、5D2は動画)
→これで行くんではないかと考えています。
『3』あたりでスレ主さんの希望を満たす機種が出てくると良いですね〜。僕も期待しています。
書込番号:10442994
51点
企業規模は小さいほうがいい例としては、高級オーディオなんか
典型でしょうね。大企業になると、そこそこ「数」を売らないと
いけないので、こだわりみたいな部分はカットされやすいです。
書込番号:10443043
6点
なーるほど、フルサイズコマ速機。
EOS-3とかEOS-1Vhsがそのままデジタル機になったようなようカメラかあ。
自分も期待はしていますが、それを5D系で期待されるとまた発表のとき失望されると思いますよ。
5D系は基本的にフルサイズ廉価機なので、撮像素子ラインが償却されるごとに低廉化して発売されます。
フルサイズkissと揶揄されるようなカメラですから。
ですのでnikon D700を選択されるのがよいかと。
書込番号:10443085
13点
ニコンに行けというのは短絡すぎますのでおやめください。
また気にいらなければ他社ユーザーになったらいいというのも健全的発展が望めないのでおやめください。
ニコンのレンズはそりゃ高性能ですが、
高すぎます。
キヤノンのように安価でf4通しのズームレンズが
ニコンから発売されれば別ですが。
またD3Sをお勧めされる方もいましたが、
これもおやめください。
あとルッキングさんと推察するのもおやめください。
彼に対して失礼です。
彼のキヤノンユーザーの誇りを逆撫でするような表現の仕方は賛否両論あると思いますが、
冷静に読んでで、非常に参考になります。
彼は論理的だし、決して感情的にもならず、
またこの手の掲示板に見られがちな個人攻撃もしていない、
真摯な方だと思います。
彼の言うことの大半は当たってると思います。
全く的外れな意見なら、こうも多くの方がムキになって意見しないと思います。
1D系もD3系も大きすぎます。
カメラの形としても、僕はブサイクだと思ってるので、
検討外です。
僕は、少数派かもせれませんが、
次期5D3もしくは3Dの開発に当たって、
キヤノンと開発陣に、この板を参考にして欲しいのです。
この板は結構有名だと聞いております。
7Dの不具合も、この板で、不具合を糺弾するレスが大きかったのが、
不具合解決の早期決着を急がせたのだと思います。
恐らく、この価格コムがなければ、
キヤノンは都合の悪い事実には目を背けてたと推察します。
書込番号:10443312
13点
KISSを使うぐらいなら5Dを売らなければ良かったのではないでしょうか(・ω・)ノ
書込番号:10443501
53点
差別化でしょうね
フルサイズ高速機が出てしまうと、1D3の売り上げを
奪いますから・・・
1D4とて、10万も値上がりしました。
画質は5Dの画素で十分でしたよね
私は今でも5Dの画質の方が好きです
こんなスッキリした作例5D2ではあまり見かけません
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/65881-4658-8-2.html
この画質に、レスポンスを上げるだけでよかった
たったそれだけのことなのにキャノンは3年掛けてもしてくれなかった・・・
もうニコンに行くしか道はないのかと半ば諦めかけてます(ToT)
http://www.robgalbraith.com/bins/content_page.asp?cid=7-10045-10329
5Dの画質で十分なのに、更にそれを超える圧倒的高感度性能・・・
優秀なAF、下限と上限を設定できるISOオート
魅力的過ぎます。これでD700sなんて出てしまったら
相当数のユーザーの移動が起こりそうです・・・
私の生まれ変わりとか仰る人がいますが、
普通の人なら同じ不満を持つと思いますよ。特に旧5Dユーザーは
5Dユーザーの多くが求めていたものは、画素数と動画ではなかったはずです
5D2が発表された時のここの失望を見たら分かると思います
http://pontium.dip.jp/~frs/cgi-bin/tubuyaki/200811.html
この方も、大きな不満を抱えてD700へ旅立っていかれたようです
私の未来日記か・・・
書込番号:10443581
8点
5dmk3 or 3dさん
こんにちは。
同じ考えをもっていますね。
わたしは5D発表と同時に期待しすぎたのか一瞬で購買意欲失せました。
実は5DMarkUも期待はずれでしたが撮ってみてそんなことは吹っ飛んでしまいましたよ。
おそらくD700くらいのスペックだったらとお考えでは。
職場でD700使っているのがいますが、一番の不満は視野率100%でないことをいつまでも言ってますよ。どうせだったらD3と同じプリズム使えば良いのにと不満タラタラです。ペンタプリズムやや小さめのようですがそこでコストダウンしてるのでしょう。
5DMarkUも100%ではなく98%ですが95%よりもかなり良いです。
Canonは上位機と優劣をつけるために1D系がもっと進化しない限りこれからも変わらないのではないでしょうかね。
○画質
わたしは5Dを使ったことありませんが2ヶ月ほど前に職場の者が使っている5DとD700で撮った写真をA2プリントする機会がありました。同一写真での比較ではなかったですが、わたしの5DMarkUと見比べました。
画質では5Dはなかなかなものですがセンサー間の影響かフォアっとした画質ですね。柔らかみのある被写体ではいい絵が撮れると思います。肌の質感は抜群でした。
D700ですが少々感度を上げておりましたが綺麗な発色をしております。ただ気になったのは細い線が消えてしまうところがありました。空にかかっている所はわかりますが、背景と重なった時に数本の線がまったく見えなくなっています。当人はRAW から現像と言っておりますが現像の仕方が悪いのかわかりません。(たぶんはっきり言ってヘタ)
5DMarkUは2000万画素越えておりますがその分余力がありますのでISO1600までは常用で使えますし現像しやすいです。1DsMarkVとの比較はダウンロードした5DMarkUと見比べると暗部の描写は5DMarkUの方が形がよく見えます。
5DMarkUはオールラウンドに使うにはコマ速不足はマイナスですが、連写を考えるのでしたらもう一台専用に1DMarkWか7Dと使った方がCanon使う場合頭に入れておいた方が良いかと思います。
購入して1年たちますが安心して使っています。
雨に濡れても大丈夫でしたし落下も部屋で70cmの高さから落としたのですが大丈夫でした(-。-;)
良い絵を撮るに5DMarkU持ってて損はないと思いますよ。
ではでは。
書込番号:10443590
30点
カメラの機種、レンズが分からない条件で第三者が撮影した写真を見て『この写りは良いな〜』って思った事ってありますか?
カメラに何を望むのでしょうか?
趣味なら何でもいいと思いますし、新しい機種の要望は世界のプロの方々の意見で作られていると聞いています。
なのでこの板にいくら要望をしてもCanonは全く参考すらしていませんよ。
Canonのカメラ機種は撮影する条件で機種を変えてると聞いておりますので5Dm2がどういうシチュエーションで1番求められているカメラなのかを理解すればこの機種が自ずと分かってくるのではないでしょうか?
すみませんが連射が欲しければ他の機種を使えば済む事です。
当方はこのカメラを壊れるまで使い続けて愛用して行きたいと思っています。
壊れたら新しい機種を買うという考えです。
5Dm2の完成度は素晴らしいできだと思います。
個人的に今後そこまで機種が変わっても写り自体は劇的な変化はないと思うからです。
書込番号:10443673
5点
D700から5D2に以降した人も居ますわ(・ω・)ノ
その人達はD700を買ってから移行してるの。
でも貴方方はスペックだけで判断し、文句を言っているばかり。
今ある自分の気に入った機種を買ってください。
ちなみに時期モデルも動画に関しては力をいれて行くそうです。
ではではヾ(^ω^)
書込番号:10443681
17点
別板にありましたが、次機種に期待する項目の筆頭に"さんぜんまんがそ"を挙げた人もいました。
実際、5D2ユーザーの中にはがそがたくさんあって安心してる人も多いのではないでしょうか?
もしくは、キヤノンもがそがたくさんあると売れやすいことを知っているような気がします。
がそで勝ってきたメーカーとユーザーはなかなかがそから離れられないのも現実だと思います。
普通に考えてがそはいっぱいついてくると思いますよ♪
書込番号:10443703
2点
>すみませんが連射が欲しければ他の機種を使えば済む事です。
残念ながらないのです・・・
画質が良くて高感度性能にも強くて連射に強いカメラが
キャノンにはないのですよぉ(ToT)
連写性能が少し劣りますが、強いていえばまだ1Ds3です
しかしお値段が・・・
旧1D3はまだ買いやすいお値段でしたが、サイズが・・・
そして、画質でも、フルサイズであるD3やD700の対抗としては
厳しいです
高感度性能でも1D4はD3sに大敗でしょう
我々が欲しいの、フルサイズ高速カメラなのです
できれば縦グリない5Dクラスのカメラで
書込番号:10443725
7点
何故そんなに文句があるのにnikonを買わないのが不思議(?ω?)
書込番号:10443747
51点
関係のないスレで書くよりは、こうやってご自身でスレ立てして集約する方がいいと思います。
ルッキングさんの意見は参考にならないとは言ってますが、理屈的には分かります。
ただ、強い思い込みで極端な結論が多いので否定します。
多くの方とかみ合わない部分は、恐らく理屈と画像の結果が必ずしもイコールでないという事実と、比較の材料が偏ったものばかりだったり、機種への暴言が反感を買います。
で、消費者とメーカーの開発陣とどちらが知識や経験が多いかを考えます。
当然メーカー側ですよね。
素人考えで思いつくことは、開発陣でも当然把握した上で実験なり検証して商品を出してると
思いますので、結果が違って当然だと思います。
じゃ、何が変わったのか?
と、メーカーに聞いても当然企業秘密なので、狭い知識で想像する他なりません。
アルゴリズムでのチューニングだとは思うものの確証もありません。
ユーザー側としては、そんなことに頭を使わず、出てくる絵が良ければそれでいいのでは?と思う次第です。
もう一つ。
「キヤノンの出し惜しみ」
クラス分けを明確にしてますよね。
ある意味分かりやすいですし、他のメーカーに影響されず我が道を行くという風にも思えます。
他のメーカーはボディカラーを変えたり、売れるよう色んな工夫してますから。
商売上手と言う見方も聞こえます。
それが販売戦略だとしたら、それはそれで仕方ないことと自分は思います。
もし、自分が社長だったら?と考えて見てください。
億単位の減益が予想されると判断した時に、あえてそちらを選ぶのは失格です。
売れる手法を使うのは当たり前のことで、おかしなことではありません。
企業とは儲けるために存在しているのです。
「商売」です。勝ち負けです。
売り上げが大きい方が勝ち組。
立場が変われば見方も変わりますので、理解できます。
しかも株主様が出資しています。
1円でも多く利益を出すのが使命です。
で、自分が思うに、「5DMarkUをこうして欲しい」という要求をしても無理難題だと思います。
商売上の戦略があるとしたら、「損した分は自分が補填するからやって欲しい」というのなら理解できます。
なので、せめて好みのカメラを特注して下さい。
と、思うのです。
ま、市場の声が変われば企業も売れ線を模索してるので、変わるでしょう。
ニコン機を買って下さい。
それがキヤノンを替える唯一の方法だと思います。
書込番号:10443766
23点
ルッキングさん、欲しいのはわかるんですが、ニコンにだってないものがいっぱいあるわけで・・・。
例えば、高画素の中級フルサイズ機が欲しいと思っている人は多いでしょう。キヤノンでいうところの小三元に該当するレンズを要望する声も以前から大きかったですね。L単のような超大口径AFレンズはニコンFマウントではなかなか作りにくい(MFではありましたが)です。
また、ニコン機のほうが質感がいいという言う方も多いですが、キヤノン機のほうが質感がいいと思っている僕のようなやつもいます(笑)。ニコン機はちょっと使うとあらゆるゴム部がベコベコに変形したりはがれたりするのはいかがなものかと思うことしきりです。質感に関しては、結局好みの世界と思います。
D700のレスポンス・機動力の高さは確かに魅力です。僕も相当ナイスなカメラだと思っています。が、総合的には5D2のほうに魅力を感じています。
書込番号:10443769
41点
>もし、自分が社長だったら?と考えて見てください。
分かります!商売上手ですよ
完璧の戦略ですよ!ニコンは商売が下手です
しかし、1ユーザーの私達が何でメーカーの利益の心配を
してあげなくてはならないんですか?
ユーザーにとっては利益よりも、物作りとしての妥協のない
使いやすいカメラを作って貰うことが一番ではないのですか?
>ニコン機を買って下さい。
それしかないんでしょうね・・・もう道は
書込番号:10443794
10点
小鳥遊歩さん
そうですね。レンズ的にはまだキャノンにメリットがあるのかなって思ってますよ
だからこそレンズのラインナップが豊富なキャノンを選んだわけです
あの頃は性能でも一番だったし、高感度性能では他社をよせつけなかった
まさかここまでニコンに離されるとは思ってませんでした
しかもそれが高画素化のせいでそうなってるんだから、腹立たしいのです・・・
レスポンスまで犠牲にして
払っている代償が大きすぎます
カメラとしての細かい性能はニコンがいいかなとは思いますが、
デザインと適切な大きさってことでは、キャノンが私も好きです
でもニコンが、D3xの廉価機を出してきたら、さすがにキャノンもやばいかもしれませんねぇ
D800が出るのでしょうか?
私はD700sを最初に欲しいですが。
今のシステムで併用するなら、D700と5D2なんですよね
中級ユーザーなら
そして1台なら、やはりD700の方が私には万能に思えます
そんなに高画素が必要なシーンってないですからね・・・
トリミングとそれこそポスターを印刷するくらいの用途で
一般人には無縁の人も多いはずです
書込番号:10443839
10点
KISS購入おめでとうございます。
非常に良いカメラです。
スレ主様にはフルサイズなど不要です。
素敵な『作例』たくさんアップしてください!
書込番号:10443869
29点
確かに欠点も多いようですが、5DMk2って、今もそれなり売れてますよね。
まだまだ次機種を出さなくても現行機種で利益をあげておく必要があるのではと感じます。
一消費者としての希望はわからないではありませんが、企業は継続性が大事ですからね、
いつどうなるかわからないという危機感のもとビジネスをしていく必要がありますよ。
書込番号:10443874
6点
ルッキングさん。
>>しかし、1ユーザーの私達が何でメーカーの利益の心配を
>>してあげなくてはならないんですか?
>>ユーザーにとっては利益よりも、物作りとしての妥協のない
>>使いやすいカメラを作って貰うことが一番ではないのですか?
メーカーの心配する必要はありませんが、自分でメーカーの損を補填できないのに主張する
というのは、我侭であり、メーカーに対する甘えです。
そんな気持ちで、普段から人づきあいや女性づきあいしてるんですか?
「オレはこんなに愛してるのに」って言うんですか?
キヤノンにはキヤノンの都合があるでしょうし、合わないなと思ったら他所へ行くのが道理。
それとも損を補填できますか?
できもしないのに、自分は言わないです。
この活動をしてても、メーカーも耳は傾けないと思いますが。
本質を話したつもりですがどう思います?
書込番号:10443914
22点
ルッキングさんは、いつも連写を用いて何を撮られているんですか?
書込番号:10443917
29点
5dmk3 or 3dさん
ルッキングさん
ニコン D3sを買って下さい。
>我々が欲しいの、フルサイズ高速カメラなのです
やはりニコン D3sでしょ。
書込番号:10443960
16点
AKR-1さん
いいじゃないですか、掲示板くらい我々も本音を言い合いましょうよ!
我侭でもいいじゃないですか
こういうカメラが欲しい!何でこの仕様なんだ!
文句をバンバン言いあいましょうよ
ユーザーがそこまでメーカーに気兼ねしてどうするんですか
我々には何の利益もないんだからw
弱小メーカーなら、支えるって考え方も分かりますが
大手はバシバシ批判を上げた方が、いいカメラが結果的に出てくると思いますよ
書込番号:10443962
13点
ルッキングさん。
分かりました。
まー好きにして下さい(笑)
気に入らないとこが目立つようだと黙ってないかもしれませんが^^;
書込番号:10443979
13点
ルッキングさんは、いつもカワセミとか、飛行機とか、電車、鉄道、スポーツカー
そういった被写体が専門の方でしょうか?ひょっとしてプロの方ですか?
書込番号:10444027
12点
「スペックを無理した数字先行の機種」 こういうのを見分けることはできるんですね?
でも、5Dのスペックはもっと引き上げるべきだと?
おそらくすれ立て主殿は、他との相対で自分の位置を判別するのが苦手なんでしょうね。
でも、これはわかるでしょ? カメラってのは10万台20万台売れるという予想があるから開発できて今の価格もあるんだってこと。今売ってる機種の中から選ぶしかないよってことです。
書込番号:10444202
11点
ルキングさんて最近有名人ですね。
自分に必要な物を手にすればOKでしょう。
わたしはCanonのレンズが使いたくてNikonから移行しました。
と言ってもNikon MFは手放してはいませんが。
さくら印さん
こんなところに。
おさえておさえて(^◇^;)
NikonもCanonも競い合っているから良い物だしますね。
昨日スケート見ていたのですが、報道席が気になっていました。
1DMarkWもテスト撮影していたのでしょうね。
最近というかNikon D3sの高感度作例ばかり見ますが、Canon 1DMarkWはプッツリです。
Nikonの画質を観たCanonさん出せなくなったか画質研究中?
極秘ですね。
画像処理の問題ですから解決するのではないでしょうか。
D700の一応部分を貼っておきますね。
5Dも同じ画素ですからそうなったかもしれません。
写真1は長辺56cmの画面6分の1トリミングです。
一応5DMarkUもISO違いですが載せておきます。
5dmk3 or 3dさん
NikonであろうがCanonであろうが欲しい物を手にして下さい。
精神上良くありませんから。
急ぎでなかったらもう少し頑張って1DsMarkWなんか待ってみればいかがかな。
書込番号:10444428
8点
キヤノンも企業ですから、売れて利益が出るカメラを作ることが必要だったと思います。
5D2はカメラのメカ部分のコストを削減してフルサイズセンサーを搭載したカメラという位置づけだと思います。また付加価値はメカ部分よりもコストがかからないソフト面の充実(使い勝手や動画機能)を図ってきたものと考えます。
つまり5D2は安い割に画質と使い勝手が良いが、機械部分は目をつぶったというカメラだという位置づけかと思います。
こうしたキヤノンが意図したターゲットに実利をポイントにするユーザーは5D2を購入し、 5dmk3 or 3dさんのうようにメカに拘る方は購入を見送るということなのでしょう。
でもメーカーの提案や意図を良く理解して購入するのも一つの方法かと思います。5D2は使い勝手も画質も良いカメラですから、思い切って購入してみるのも良いと思いますよ。
書込番号:10444632
5点
AFレンズはおろかズームレンズも持っていないので、Canonには5Dの後継機というのではないですが、35mmフルサイズ一眼のミラーレスボディを是非作ってほしいです。
光学ファインダーの「見え」に近い満足のいくEVF搭載で。
手持ちのレンズを使うのに、ボディのミラーを2回削りましたが結構神経を使うので。
書込番号:10444762
3点
EVF搭載は面白いですね
今のEVFだとパナソニックのでも動体には使い物にならないレベルですが
HD動画に強いキャノンにEVFのカメラがあると面白くなりそうです
対ニコンで今のキャノンに期待できるのってホント、動画くらいですよ
それもAFや、EVFなども搭載してくれないとおまけにしかなりませんが
業務ビデオカメラとの関係上、キャノンは、HD動画でも本気にはやらんでしょうなぁ
ニコンは敵にもならないでしょうし、ソニーは動かざること山のごとしですからね・・・
パナソニックがもっとすごいもの作っても、フルサイズカメラのキャノンの
敵にまではならないでしょうしね
路線が違います。エントリークラスはマイクロフォーサーズが
ごっそり客を奪ってしまう可能性は出てきますが
実用的なビデオカメラ兼そこそこの画質のカメラ、小型
売れる要素はいっぱいあります
書込番号:10444977
3点
小生も、5Dmk3 もしくは 3D待望します。
高解像でなおかつ、SN比のよいセンサーとなることを希望します。
三脚で、ミラーアップで撮ることが多いので、レスポンスは「それほどは」必要としていません。
また、「カメラ部の造り」よりは、「吐き出す絵」を重視しています。
なので、キヤノンさんにはニコンに迎合していただかなくても良いと感じています。
5Dの高感度はD700よりは劣るかもしれませんが、小生から見ると、
画像に関して、ベーシックな性能は似たようなものです。
思えば、小生が5Dを買う2005年は、ニコンはD200を売り出していました。
5Dと比べると、カメラ部のつくりは、はっきり言ってD200が上でしたが、
吐き出す絵としては5Dが圧倒してました。
フルサイズだったからね。
(ニコンはカメラ部がしっかりしていますが、だからイコール長寿製品ではない。
画像が劣ると、代替わりも必要。)
小生はレスポンスよりも、吐き出す絵を重視していたので、
キヤノンを買い、幸せでありました。
今でも幸せでありますが。。。(馬鹿なのかな)
数年前までフルサイズは、キヤノンの独壇場でありましたが、
ソニーが良い素子を作るようになりましたね。
ニコンはどうしちゃったのかな。
ソニーにセンサーを握られていると、そのうち独自色が出せなくなりますね。
ソニーの背面照射型センサーの技術は、
画素数と、感度の両立には切り札の一手となる技術だと思います。
今頃、次の商品化に向けて、フルサイズの製造工程構築(歩留まり向上)されていることと思います。
3,000万画素でいまよりSN比が向上し、実行感度も上がれば、とても良い技術ですね。
キヤノンも5Dmk3や、3Dにはこのセンサーの対抗手段を構築していると期待してます。
そのころには、価格.comの添付画像ファイルも、
2000万画素超の解像度や解像感(?)の違いを比較できるようになっているでしょう。
そうでなきゃ比較できないしね。。。
今は残念ながらアンダースペック、
写真の一部を拡大して載せても、精細さの比較にはなるけど、
全体の迫力や、説得力や雰囲気(空気感?)はわからないですね。
また、60インチくらいの観賞用液晶モニターが15万円くらいになれば、
それで自由に鑑賞できますね。(液晶による個展写真展示会場ができると良いですね)
各社とも、電子デバイスの特徴
(限りない技術革新、アイデアのあるものが勝利する)を生かして、
解像感と感度の両立にいそしんでほしい。
5Dmk3には、「カメラ部のつくり」よりは、
更なる高精細 高感度 高階調を極めてほしいですね。
今の技術の1億画素分の高画素と同等のセンサーを非ベイヤーで達成とか。
なぜか、レンズにやさしいとか、
Foveonのように、ローパスがなくともモアレ対策できているとか。
なおかつ黒が締まっているとか。。。
そのころには64GBのサンディスクCFカードが1万円で流通しているかな?
1TBのCFカードがサンプル出荷しているかな?
今は必要ないけど、安くなればほしいね。
電子デバイスだからできますね。
2010年にはハードディスクのハイエンドは5TB程度になるでしょうし。
今後出るであろうRAWの圧縮技術とあいまって、
容量の窮屈さを感じなくなるのではないかな。
64MBのカードが出たのが10年前くらいですか、
あのころの人が今の64GBのマイクロSD見たらビックリしているでしょう。
技術のたゆまない進歩を希望します。
書込番号:10445237
9点
ルッキングさん、素朴な質問です!
いつもどんな被写体を撮っておられるんですか?
例えば、風景とか、スナップ、鳥、飛行機、・・・・。
書込番号:10445436
13点
また5Dを買われるといいのではないでしょうか^^
書込番号:10445453
10点
5dmk3 or 3dさんこんばんわ.
当然次期モデルに期待しますよね〜.
でもCanonであれNikonであれ,現在のメーカーの目指す最上位機種が1D系でありD3系ですよね.
それよりランクが低い機種の機能がすべて最上級でないのは必然だと思います.
(それでもユーザーとしての要望を出すのはいいことだと思いますが)
当然何年か先には今の最高の機能が中級機やエントリーモデルに載ってくると思います.
昔Canonで2番手だったEOS-3もボディ単体では4.3コマ/秒で,10コマ/秒が欲しければEOS-1V HSにニッケル水素パックを使うしかなかったのですよ.
5D2は僕の中ではいいカメラなのは間違いありません.
書込番号:10445527
5点
アズティック5Dさん
こんばんは。
まさしく5Dの画質です。
5D+レンズはタムロンマクロでしょうか。
5DMarkUは1600か1700万画素にしたかったとエンジニアさんが言ってたのを何かで読んだ記憶があります。
しかし、質感描写といい大伸ばしにも耐えられますので連写を考えなければ十分です。
わたしの知っているカメラマンは5DMarkU多いですよ。
価格もそれほど高くありませんし良い仕事してるのでしょう。
書込番号:10445811
5点
>どう考えても企業の規模、利益力などみても、
>天下の経団連の会長を務めてる大企業のキヤノンと、
>三菱省ニコン局と揶揄されるニコンとでは、
>勝にならないくらいに企業規模が違うのに
>何故ニコンに作れて、キヤノンにできないのでしょうか?
理由は簡単だと思います。
キヤノンには1Ds Mark III という機種があったからだと思いますよ。5D Mark IIに45点AFを積むことも、秒5コマ連写にすることも可能だったと僕は思っていて、ただ、それをやっちゃうと、1Ds Mark IIIの存在意義が無くなる、ただそれだけが理由のように思っていますので。
だけど、僕には充分すぎるくらいのカメラですよ、5D2は。大変満足しております。レスポンスについては、旧5Dに比べればかなり良くなっているのではないでしょうか?(といか、僕は旧5Dすらも特別レスポンスについて不満はありませんでしたが)
逆にニコンは、当時のフルサイズのプロ機がD3でした。D3はフルサイズ12Mで、秒9コマの性能を持たせたカメラでしたので、D700くらいの性能を持たせることになんの問題もなかったのだと思います。
キヤノンというメーカーはそういったフラッグシップとミドルハイクラスの棲み分けなんかはシビアに分けてくるメーカー体質だと思っています。
書込番号:10446024
4点
>逆にニコンは、当時のフルサイズのプロ機がD3でした。D3はフルサイズ12Mで、秒9コマの性能を持たせたカメラでしたので、D700くらいの性能を持たせることになんの問題もなかったのだと思います。
いやぁ、それはないでしょう。
D700は縦グリップを使用すれば8コマもの連写が可能なんですよ?
D3とほとんど一緒ですよ
AFの拠点も一緒だし。
確か同じシャッターユニットを用いているんじゃなかったでしたっけ?
ニコンユーザーでないので詳しくは知りませんが
1Dとそれ以下でAFシステムまで明らかな手抜きをしてくる
キャノンとは違います・・・
ここが物作りとしてカメラを作ってるのか商売として作ってるかの
違いじゃないですかね?
その結果キャノンは1D3でもAFの精度が悪くて
アメリカのプロに叩かれた
1D4ではAFシステムを一新させてきたようですね
D3があったら、キャノンは絶対にD700みたいなカメラを作りませんよ。
寧ろキャノンの方が作りやすかったはずです・・・
1Ds3は高画素、5D2で、12Mフルサイズにしてレスポンスを8連写とまでは
いいませんから、せめて、1Ds3と同じ5連写で、レリーズタイムラグも
D700相当の40msとまではいいませんから、1Ds3と同じ、55msを
キープしてくれれば十分でした
キャノンの方が、高速フルサイズは作りやすい環境にあったはずですよ!
差別化という意味でもね
しかし、キャノンはしなかった
1Ds3とは差別化できますが、1D3とは差別化が厳しいと判断したのでしょう
そう考えるとAPS-Hはキャノンの癌ともいうべき存在にすら感じますよ
この躊躇半端な仕様のせいで、D3やD700みたいなカメラを作れないのなら!
1.3倍の価値があるなら、D700も作れるはずですよ?
しかし、キャノンは作らなかった
こんなしょうもないカメラを発売した
(ユーザーには申し訳ないが)
何でD700を見てこんなカメラで勝負できると考えたのか?
高画素偏重の世の中とはいえ、こんな仕様だったら
叩かれることは分かっていたはずです
虎の子のHD動画を使ったからですよ!
自分ところのビデオカメラの需要さえ食う性能を与えた
だから、カメラとしては性能を妥協してもいいと思ったのでしょう
そしてその勝算は当たりでした。
結果的に、5D2はヒットした
しかし、これはカメラというよりも、ビデオカメラですね
カメラとしての性能は4年前からほとんど進化をしていない
画質としては退化してるとすら感じますよ
書込番号:10446478
8点
>>スレ主さん
ルッキングさんの価格のコメント全てをメーカーに送ってみてはいかがでしょうか^^
書込番号:10446503
14点
ルッキングさん、素朴な質問に答えてもらえれば嬉しいです。
かなりの腕の立つ人とお見受けしました。
いつもどんな被写体を撮影されているのですか?
書込番号:10446577
18点
ルッキングさん
機種に対する勝ち負け・・・くだらないですね。
そんなに道具の批判するなら是非皆が喜ぶカメラを開発して下さいよ。
連射が気になるならフルサイズで秒間20コマ程の超高速なカメラを作ったら皆100万でも買ってくれますよ。
ビックビジネスのチャンスです。
もし秒間20コマが現実の物になってもきっと誰かがくだらない批判するのは目に見えてますが。。。
腕のいいカメラマン今ある道具を最大限に生かす考えですよ。
僕の撮影に高速連射は必要ないので5Dm2の速度で十分です。
書込番号:10446876
8点
連写30枚なら数万円から売っています。(ビデオカメラ)
低画素だし、安いしで、望むところではないでしょうか。
書込番号:10446907
16点
ルッキングさんは、カメラを
・階調性の確認
・ノイズ感の確認
・低画素カメラが最強のカメラであることの確認
のために購入したと思います。もともと撮るためじゃなくて検証のため。
だから写真を撮るために購入する僕らとは次元の違う世界にいるので、議論にならないですよね。
…のわりに作例があがらないですけどね(笑)
書込番号:10447268
15点
みなさん、こんにちは
こいうスレ(あやふやなスレ)、やめましょう。
別なとこで(2ch)あたりでやってくれ
釣り目的の方もいらっしゃいますので
お互い批判などはそこそこにした方が、いいと思います。
多摩やさん KISS購入おめでとうございます。非常に良いカメラです。
スレ主様にはフルサイズなど不要です。
素敵な『作例』たくさんアップしてください!
もう『ウ・ン・ザ・リ』です。
さくら印さん 何故そんなに文句があるのにnikonを買わないのが不思議(?ω?)
KISSを使うぐらいなら5Dを売らなければ良かったのではないでしょうか(・ω・)ノ
上記の方々のおっしゃる通りです。
これから購入しようと迷っている方のアドバイスには関係ない 「スレ」です。
スレ主さまへ
スレ主様の要望をcanonに伝え、オーダーで作ってもらえばいいと思います。
また、このスレ、削除してもらへば・・・
書込番号:10447366
15点
APS-Hはキヤノンの癌というべき存在にすら感じますよ
この躊躇半端(中途半端?)な仕様のせいで・・・
ルッキングさんこんにちは!キヤノンの癌を買いたくて、毎月お金を貯めてる大バカヤローです。笑
否定はするなといいませんが、もうちょっと文面に気をつけた方が良いのでは?
>こんなしょうもないカメラを発売した
(ユーザーには申し訳ないが)
本当申し訳ないと思っていたらこんな言葉は言えませんよ(^〜^;)
もし目の前に1D3を持ってる方が居ても同じ事を言えますか?
ネットでは相手が誰だかわかりませんが、とどのつまり人対人なんです。
傷つく人も、不快に思う人もいますから、熱くならずいきましょうよ!?
常識のある方ならわかってもらえると思いますが・・・
なんか最近荒れ気味のスレばかりで悲しいですね〜
(TωT )
書込番号:10447410
16点
ルッキングさん、
貴方の人間性を疑います。
現在保有のシステムが有るから、ニコンがいいけどニコンへ移れない。
そんな物は、システムを全部もって、カメラのキタムラへでも行って、ニコンと買い換えれば済む話。
一日で済みます。
それをしない自分の勝手な都合を、メーカーにやつ当たりして、他のユーザーに大変不愉快な思いをさせる。
自分勝手もほどほどにしなさい。
キヤノンしかカメラメーカーがないのなら仕方が有りませんが、沢山カメラメーカーは有ります。
メーカーを変えないのは、自分の勝手な都合でしょ。
それを、他の喜んで使用しているユーザーに不満をぶちまけて迷惑をかけるな。
使用者が冷静に比較したり、レビューするのなら、これから買おうと思っている人達の参考にもなりますが、貴方のような、カメラを触った事もない、情報サイトお宅の、偏ったしつこい書き込みは、貴方の勝手な不満の捌け口でしか有りません。
自分でブログでも作ってそこでやってください。
高画素にこだわるより、高感度性能を上げてほしいという意見に、全くの反対ではなく、同意できる部分も有ります。
(ただし、キヤノンが高画素化をしなかったら高感度性能が、もっと善くなるのかどうかは疑問ですが)
でも、貴方のように、その一点だけで、そのカメラの価値を決め付けて、悪態を吐くようなやり方は、最低です。
>キャノンとは違います・・・
>ここが物作りとしてカメラを作ってるのか商売として作ってるかの
>違いじゃないですかね?
ニコンは商売じゃないんですか?
凄い趣味サークルですね。
そこまでキヤノンが嫌いでニコンが好きなら、二度とキヤノンの板へ来るな。
ニコン板で楽しく過ごしなさい。
アンチキヤノンファンに支持されているかもしれませんが、ニコンへ行って、ニコンユーザーと仲良く議論した方があなたのためです。
特に、5Dm2を使った事のない情報サイトお宅が、
>しかし、これはカメラというよりも、ビデオカメラですね
>カメラとしての性能は4年前からほとんど進化をしていない
>画質としては退化してるとすら感じますよ
なんて、嘘っぱちを二度と言うな、クソガキが!
って、多くのキヤノンユーザーは思っていますよ。
貴方に同意してくれるのは、大多数アンチキヤノンファンでしょ。
少なくとも使った事もない製品の、レビューのような批判を知ったかぶりをして書き込むな。
二度とキヤノン板でお会いしたくありません。
いますぐカメラのキタムラへ Let's go!
さようなら。
書込番号:10447530
38点
ルッキングさんのいつも情熱的かつ熱心な書き込みをみております。
カメラに対し並々ならぬ深い思い入れがあると容易に想像がつき感服いたします。
書き込みの中には長文も多く、非常に時間をかけて書かれているのがよくわかります。
おそらく僕のカメラに対する情熱の何千倍も情熱がおありのルッキングさんですので、
そんな方が一体どんな写真を撮っているのか、あるいはどんな被写体に興味を持っているのか
が非常に知りたく思います。
これは本当に素朴で純粋な質問だと思います。
もし、よろしければ次に書き込むときにでも教えてください。
書込番号:10447601
36点
私は5D=>5DmkIIと使ってますが、5Dでは、本質的に5DmkIIの絵は無理ですよ。
多分スレ主さんはお判りのはず・・
レンズ、本当にお持ちならMarkIIが正解です。
書込番号:10448029
5点
私は3年間待ったのだ!
D3が発売され、D700が発表され、ニコンの躍進に驚かされ、
それでもキャノンなら!キャノンならそれらを超える
圧倒的なものを出してくれるはずだ!
そう思っておりました・・・
4年前に旧5Dを作ったメーカーです
3年間夢見てましたよ。次はどんなカメラになるのか?
皆様も夢を語りましたな
連写は5コマになってるだろうか?レリーズタイムラグは2桁くらいには
なるだろう。AFシステムも更に使えるようなものになるに違いない
高感度性能も更に向上しているはずさ
そしてその時はきたれり!
「3年の進化を見よ!」
心が踊りました
しかーし、D700の後に発表されたカメラは、
D700のレリーズタイムラグ、40msに対して以前と一緒といっていい
73ms!消失時間、X3以下の145ms!
連写は1コマも増えず!
高感度性能も評判ほどの実力はない!
5Dと大差ないかやや劣るともいえるレベル、D700以下の高感度性能!
AFポイントは相も変らずの9点!D700の51点に対して9点!!!!!
エントリーと大差ないか以下ともいえるレスポンスのカメラ!
旧5Dよりも使いにくい高画素だけのカメラヽ(`Д´)ノ
メーカーの担当者、企画者にお尋ねしたい!
3年の進化を見よが、これであったのかと!?
D700を見た後にこのカメラなのかと!!!!
ユーザーを舐めるにもほとほどにして頂きたい!
※このカメラを使用されてる方々には不快にしてしまって
真に申し訳ない
ルッキングの不徳の致すところ
しかしこのスレは後継機の話題とのこと、避けては通れぬ
話題故、数々の無礼許されよ
以下に、画質向上についての愚見を述べる。
画質を優先する際、第一選択はあくまで画素ピッチを稼ぐことであるという
考えは今も変らない
しかしながら、現実には5D2がそうであるように
カメラ内現像した時点で、解像感低下や暗部潰れの症状がしばしば見受けられる
その場合には、他社ソフトを含むRAW現像が必要となるが、
残念ながら未だ満足のいく成果には到っていない
これからの高感度性能の飛躍は、NR以外の映像素子技術の発展にかかっている。
僕は、キャノンがその一翼を担える数少ないメーカーであると信じている。
技術を持ったメーカーには、それを正しく行使する責務がある。
キャノンには、高感度性能の発展に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、画素ピッチによる弊害がこの世からなくなることを信じている。
ひいては、僕の探してきた検証結果を、今後の開発方向の一石として役立てて欲しい。
ユーザーの声は生ける師なり。
なお、自らキャノンを長期間使ってきた者が今の現状(高画素偏重)を回避できず、
他社へ移行することを心より恥じる
白いルッキング
書込番号:10448089
8点
ルッキングさんの情熱に満ちた書き込み、またしても拝見させていただきました。
実に熱いです、カメラに対しての情熱に燃え上がっていると思います。
ところで、ルッキングさんはその熱く燃えたぎる情熱を胸にいつもどんな被写体を
撮られていますか?連写と高感度とフルサイズ・・・、ナイトレース等も撮られて
いるでしょうか?僕がこの掲示板を見るようになって約2年ですが、これほど
情熱に満ちた方は初めての経験です。
よろしかったら、どんな写真を撮っているのか教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:10448168
32点
いつまで勘違いをしているのですか?
貴方はデータを、色んな情報サイトから集めてきただけで、5Dm2のユーザーではないでしょ。
勝手に5DやD700よりも劣っていると使いもせずに判断するなと言っているんです。
貴方は、情報を集めただけで、ユーザーのつもりでいるのですか?
それと、一眼レフに関して、ニコンに出来ることはキヤノンに必ず出来ると思っている勘違いを無くした方がいい。
フィルムカメラ時代から、キヤノンよりニコンの方が優れている所は沢山有ったし、キヤノンの方が優れている所も沢山有った。
ニコンより劣っている所が有るから、キヤノンがユーザーをなめているなんて考え方自体、まともな思考の持ち主とは考えられない。
会社の規模が大きければ必ず小さい会社より全てにおいて優れているのですか?
それなら、会社は世の中に1社だけ有れば足ります。
貴方が望んでいる部分が、ニコンに負けていると思うからといって勝手にカメラの価値を決めるな。
世の中のカメラファンで、D700を買わずに5Dm2を買った人は、みな何もわからない、キヤノンにだまされた間抜けなユーザーですか?
5Dや40Dから、5Dm2に買い換えた人達は、そして、買い換えてよかったと思って喜んで使っている人達は、何もわからない間抜けですか?
貴方の基準を全ての人に押し付けるのは迷惑です。
貴方の基準が全て正しいと思っている事事態、貴方はおかしい。
だから、貴方の基準にピッタリ合うニコンへ移籍すれば、問題全て解決じゃないですか。
書込番号:10448250
23点
僕は次期5Dmark3には、CANONのあれやこれやの最新技術を詰め込んで、それを比較的手に入りやすい価格で提供して欲しい。
フィルムのEOS 5からそういった「雰囲気」を持ってる気がします「5」って。
5Dも5DMark2もそういった雰囲気を継承していて個人的には好きですね。初めての一眼レフはフィルムの5でしたし^^;
このスレの書き込みは現在そういう雰囲気ではないようですが。。^^;
書込番号:10448350
1点
ルッキングさん。
あなたの努力は認める。 よく調べましたね。
ただ、あなたの紹介してくれるサイトは、ほぼ以前から上げられていて
ここの常連は見たことある物がほとんど。
そして、かなり捻じ曲がっているけどキヤノンに愛情があるのも
なんとなく伝わる。
でもね、結局比較って、実力のわかりきったカメラ、そして新たに購入したカメラで
自分の現在のテクニック・実力・信じてるレンズなどで比較して、初めて感じられることなんじゃないかな!?
それが自分だけの、完全データ比較だと俺は思うよ。
だから俺は、他人のデーターは参考程度にしている。いろんな意味でね。
真実もあるけど、雑誌やネットの情報にいかに嘘や間違いの情報が多いことかっ!
それは、聞いた話や情報を自分で検証したように見せかけ、真実であろうと感じ、さらにひねって掲載してしまっているからだ。
こんなことは、自動車の世界によくある真実!
雑誌やネットなんてそんな程度だよ。
ルッキングさん、どうやらキヤノンから離れるみたいだけど
それがあなたの検証結果で、出した答えだと言うことは、何も反論するつもりはないよ。
カメラや写真を愛する心に変わりはないのだから。
書込番号:10448354
10点
石臼挽き珈琲さんが仰る通り同じ型番で方向転換は無いと思います。
低画素・高速化なら「3」かと。
この不景気で、機種増発というのも考えにくいですが。
書込番号:10448370
5点
残念ですが、スペックでは5Dは1Ds系を越えるわけにはいかない訳です。
しかし、画質に関しては越えたのでは?
5DとMk2の画質を比べるのは意味がないと思います。(差が大きくて)
書込番号:10448512
4点
ルッキング爺さん!(偽爺さん!(^^;)
相変わらず頑張っておりますな(^^;
D700買った?いつ買うの??買ったら報告してね!買った報告だけでいいよ!
それ以外はNo Thank you(^^)/
ノイズノイズって言うけど3200でこんなもんなら許容範囲じゃないかな〜
連射も3コマ打てれば十分じゃない!?
5コマ打っても使うの1コマ2コマでしょ。
決めようと思えばワンショットで決められるでしょ!?
ワンショットで決めるのも格好良くないですか
まぁ〜有れば有るで嬉しいけど!
D700も良いけど総合的に俺は勿論こっちだよ!
書込番号:10448666
11点
世の中には色んな趣味の人がいますので、チャート撮影が趣味という人がいたとしても、不思議ではありません(^-^)
ただし、一眼レフを持っているかどうか、これから本気で購入するつもりがあるかどうかも不明な人の発言には、あまり説得力がないのは確かです。メーカーも聴く耳ないでしょうねぇ。
書込番号:10448700
6点
買わず、触らず、人様のカメラをノイズ・ノイズ・ノイズ…
余計なお世話ですね(笑)
何故か私の5D2はISO3200でノイズ感殆ど無し、低ノイズと高解像度が両立して絶好調です。
書込番号:10449080
14点
ルッキングさん
さよなら
幸せになってください。
スレ主さんはしばらく出てきておりませんが、
ルッキングさんと同じ意見でしょうか?
それともキスを使い続けるのでしょうか?
5dmk3 or 3dさん そろそろ総括されると良いのでは??
書込番号:10449840
5点
夢のデアドルフさん
てんとう虫の丸々としたさまが良いですね。
平面とは思えないですね。
冬桜は
貴殿の言うとおりタムロンのマクロ90mmで撮ったものです。
これはこれで、買ってよかったと思うレンズです。5Dにはピッタリです。
5Dmk2はライブビュー+拡大による、精密なピント確認などが魅力ですが、
それをゲットするのに、20万の追加出費は、「まだまだ良いや」状態です。
というか5Dがまだまだ使えるので、使えるうちは良いかなと。
mk2買ってしまうと、手元の5Dが色あせて見え(特に液晶モニタ)
使わなくなってしまうのが、「もったいない」と思っているしだいで。
「吾唯足知」でしょうか。
最初は2000万超画素が魅力的に思いましたが、
使用している液晶モニタNEC2690WUXiでは
拡大表示しない限り決定的な差はわからないので、
出力側の体制が整ってから、より高精細に進むこととしてます。
写真の腕も「まだまだ」ですしね。
次の5Dmk3は、より高精細で
アンシャープマスクなどの要らないデジタルカメラになればよいなと思います。
限りなく、アナログに近いデジタルカメラになればよいなと。
それでは、また。
書込番号:10450427
5点
ルッキングさんの理論なら、5D mark II以上に画素ピッチの小さいニコンD3xやソニーα900は更なるダメカメラなんでしょうか?僕にはD3xもα900も素晴らしいカメラであると感じておりますが、その辺いかがでしょうか?
ルッキングさんから見たら、D3xもα900もミソクソであることは間違いないのでしょうね。
なぜならば、画素ピッチは5D Mark IIよりも小さいのだから。
書込番号:10450681
6点
皆の色んな意見聞けて板建てた甲斐ありました。
残像問題で有名になった7Dは心理的に嫌ですし、
5D2も、多分、使わなくなると思うので、
やはり初志貫徹、次期(フルサイズの俊敏な機種)中級機であろう、
中級機の5D3(5D2のようにフルサイズの入門機ではなく) or 3Dが出るまで、
キスで頑張ります。
低感度で、Lサイズ位なら、5D2と、
そう画質変わらないと思うので。
では、お休みなさい。。。さようなら。
書込番号:10450740
4点
この論争は未来永劫続くのでしょうか?
論争に終止符を打つカメラがほしいですね。
しかし、万人の望むカメラはできっこないですね。
レスポンス 俺の命と 誰か言い
今日もまた 高画素不要の あらし吹く
いつの日か 理想のカメラ 望めども 近き未来や 遠き将来
書込番号:10450772
5点
5Dから5D2に買い替えましたが99%満足しています。
1%はファイルサイズがチョイと大きいのでちょっぴり難儀しているからです。
機械として、カメラとして、5D2は旧5Dをほぼ完全に凌駕しています。
もちろん旧5Dでもなんの不都合もなく写真が撮れます。
それらに何か問題でも?
ルッキングさんはやっぱりカメラなんか止めたほうが心安らかに暮らせるとおもいます。
そうしましょ。
ねっ。
書込番号:10452394
7点
5DUや7Dというカメラは絶対にキヤノンでなければ作れませんよ。世界一CPの高いカメラは5DUと思いますが。
書込番号:10453309
4点
前から気になっていたんですけど、所有している人の気持ちを考えないで わけのわからんウンチク、ゴタクを並べ立てる方々は 余程自分の目に自信があるみたいですね D700や5Dや5D2や画質がどうだ、こうだとこれ程言うのなら作品を見ただけで どの機種の作品かわかるのですね、この写りは5Dだ この描写ならこのレンズだ 凄いですね いっその事CANONの開発のほうで働いて自分の意見で作ったらどうですか? それだけの目や自信をお持ちであれば飛び込みで雇用を申し込んでもプロの方々から 逆にお願いされるのでは?
書込番号:10453599
10点
5D2のヘヴィユーザーは知っているよね。
スペック等が気にならなくなるような写真が撮れることを。
おしまいにしましょう。
書込番号:10453812
6点
5DMark3ではぜひともローパスフィルターをなくして
ほしいですね。ポジフィルムの質感が気に入っています。
>ルッキングさん
いやな奴だねぇ。苦労して買った5Dmark2のことをボロクソに言われると。
ただ、5Dは使ったことないけど、あなたが挙げた5Dのサンプル画像って
そんなに綺麗ですか?自分の5Dmark2で撮った写真のほうが数倍綺麗ですよ。
(ただし、85L2で撮ったもの。レンズの違いかな)
下に言いたいことを。
5Dmark2の連射性能について。
D700とかD3xとかって14bitRawだと秒1〜2コマなんですよね?
12bitRawが悪いとは思わないけどCanonとNikonの考え方の違いじゃないの?
5Dmark2はあくまで画質にこだわって14bitRawでしかも2100万画素で
やっとこさ3.9コマを達成。普通は3.9コマあれば十分だと思うし。
5〜8コマでとるような写真ってフルサイズで撮るような写真なんですか?
動体の決定的瞬間を切り取るならAPS-Cの7Dとか50Dのほうがいいのでは?
偏見ですかね?報道の人はフルサイズの高速機がいいと思いますが。
ただ、価格との兼ね合いを考えてもコマ速を上げれるなら上げたほうが
いいですけど。
5Dmark2の高感度について。
sRawの1000万画素で撮れば、D700と同等なのでは?
D700も持ってないし、sRawを使ったこともありませんので希望的観測
です。
5Dmark2のAFについて。
AFポイントは増やしてほしかったですね。85Lの開放ではAF命なので。
5Dmark2の2100万画素について。
今は2100万画素の恩恵があまり受けれてないかもしれないけど
何年か後には恩恵があるのではないですか?
私は20万を超えるようなカメラを2,3年で買い換える気はあり
ませんよ。デジタル一眼って寿命何年なんだろう〜?フィルム
カメラみたいに一生もんじゃないのは知ってますが。。
それでは失礼します。
書込番号:10456143
6点
次期5Dmark3は、
今のお話にならないシャドー描写を改善しないと、フルサイズの意味を為さないでしょう。
基準感度のISO-100からシャドーノイズが発生し、それを誤魔化すために黒潰しした上に
バックグランドでNR処理してシャドーのみ解像感の落ちた違和感ありまくりの
素人騙しの画像処理するのは止めて頂きたい。
だいたユーザが明示的にNR-offに出来ないなんて、このクラスのカメラじゃあり得ない。
画素数増加に走ったがために、
シャドー側のダイナミックレンジが素子面積半分以下のAPS-Cより劣るというのでは、
本末転倒でしかない。
http://review.kakaku.com/review/00490111151/ReviewCD=259047/
私はこの方の意見にほぼ同意です
書込番号:10456304
4点
>画素数増加に走ったがために、
>シャドー側のダイナミックレンジが素子面積半分以下のAPS-Cより劣るというのでは、
>本末転倒でしかない。
このグラフで5Dm2がAPS-Cに負けているという事は、マイナス、プラス、それぞれに0から遠い方が善いの?
じゃー、ルッキング氏や貴方が尊敬していて大好きなD700は?
素人だからよくわからないけど、画素数が5Dm2の半分くらいのD700が一番悪いように見えるんだけど違うの?
少なくとも画素数とダイナミックレンジは、比例していないんじゃないの?
それとも、こんなデータがあてにならないのかな?
こんなデータでカメラを判断して、勝手な思い込みで言わない方がいいんじゃない?
誰かさんみたいになっちゃうよ。
5Dm2 ダイナミックレンジ広いよ。使っているけど文句ないよ。
写真をとらずにデーターだけでカメラを判断するなんて本末転倒でしかない?
あまり、情報サイトに流されない方がいいよ。
このグラフの私の見方が正しいのなら、画素数とダイナミックレンジの関係は、関係ないとは言わないけど、それが全てじゃないんじゃないの?
一台のカメラを製品にするには、色んな技術が複雑に絡み合ってるんだから。
そんなに短絡的なもんじゃないと思うよ。
情報サイトの比較写真は、そのカメラやレンズの特製を全く理解してないでしょ。
ただ単にどのカメラも同じ設定にしただけ。
それぞれのカメラのベストは同じ設定じゃないからね。
皆、昔、コンデジの画素数競争が起こったときに、それに対する色んな弊害を書いた書籍が出たのを、もっと複雑な一眼レフにも当てはめようとしているだけじゃないの?
あの時書かれた書籍はほとんどコンデジについての本だと思うけど。
コンデジと一眼レフじゃー求めているものも、センサーの仕組みも違いすぎるんじゃないの?
当時の書籍を読めばわかると思うけど、「デジタルカメラで写真を印刷する人は、せいぜい
A4までだと思う、ほとんどの人がL版で充分だとしたら、800万画素で充分だ、1000万画素なんていらない」なんて書いてた本が有ったけど、コンデジについて書いた本だっ他と思う。
第一、昔、CMOSセンサーは、CCDセンサーと比べると、安物で、画質も感度もずいぶん劣ると言われていたけど、今はほとんどのメーカーがCMOSだもんね。
ニコンはCCDでキヤノンはCMOSで開発していたけど、ニコンも途中でCMOSに変わったもんね。
画素数も、何年かしたら、キヤノンよりニコンの方が多い路線に変わるかもしれないよ。
技術は、素人にはわからない所に色んなしがらみが有るんじゃないのかな?
情報誌などで、「メーカーは画素数を増やす事でユーザーに『画素数が多い=画質が美しい』と錯覚させて商品を販売しようとしている」なんて記事が時々出るけど、本当かな?
そういう風に書けば信じて本を買ってくれる人がいるからか、記者の勝手な思い込みで書いて
いる本も沢山有るんじゃないのかな?
前にも言った事があるんだけど、メーカーが商品を開発するときに、色んな画素数で実験をすると思う。
その上で、印刷した時に一番きれいに写るデーターが出たものに決めるんじゃないのかな?
同じ範囲だったら、その中で画素数を最大にしておこうと思うかもしれないけど。
わざわざ汚い方を選ぶかな?
それとも、2千万画素って最初に決めて、2千万画素のセンサーしか作らないのかな?
商品の、研究開発の仕組みを知っている人だったら、そんなことはありえないと思うのが普通じゃないのかな?
だから、ニコンの画質が優れているんだったら、その部分では、今回はニコンの技術がキヤノンに勝っていたというだけじゃないのかな?
別の設定だったらどうかわからないけどね。例えばポスター印刷をした場合とか。
価格がいくらでも善いと言うのなら別だろうけど、25万円という価格目標なら、その価格で出来るベストな商品を作っていると思うよ。
だって、研究開発している人達も、皆ライバルに勝ちたいもん。
て、思います。
別に責めてるわけじゃないからね。違うんじゃ無いのかなーと思っただけ。
書込番号:10456594
7点
>5〜8コマでとるような写真ってフルサイズで撮るような写真なんですか?
動体の決定的瞬間を切り取るならAPS-Cの7Dとか50Dのほうがいいのでは?
偏見ですかね?
デジタル時代しか知らない人の偏見です。ハイ。
フィルムカメラ時代は、フルサイズで、風景から、ポートレート、動態撮影と、
全てを1Vは成し遂げてました。
デジタルになってからです。
用途に合わせて機種の使い分け〜などと訳の分からん言い訳をするのは。
単純に言い訳である。
当たり前に出来てたことが出来ないから、悩むのである。
書込番号:10457126
5点
50mm沼さん
http://ameblo.jp/satoagg/theme3-10009586128.html
プロの動画カメラマンもシャドーの描写に同じ感想を持っている様です。
動画のことは良く分からりませんが、シャドーに関しては静止画と共通の課題がありそうです。
特に動画は静止画と違ってRAWが無く、ピクチャースタイルの画作りが適用されるため
余計に影響が大きい様です。
あなたとは議論するのは無駄かと思いますが、勘違いもあるようなので一応。
>じゃー、ルッキング氏や貴方が尊敬していて大好きなD700は?
勘違いです。
シャドーの描写ではD700の方が優れているとは言いましたが、
D700を尊敬しているなんて発言はただの一度もしていません。
>少なくとも画素数とダイナミックレンジは、比例していないんじゃないの?
比例しているなんて事はいってません。落とし所の問題と思います。
単純なチャートでは現れないシャドー部のノイズが実写では更に問題となります。
JPEG&DPPでのシャドー側のレンジについては5D2登場当初から多くの指摘がありますので
今更の議論かと思います。下記などご参考に。
http://plaza.rakuten.co.jp/utsurundesu/diary/200906120000/
http://plaza.rakuten.co.jp/utsurundesu/diary/200906130000/
http://plaza.rakuten.co.jp/utsurundesu/diary/20090614/
http://plaza.rakuten.co.jp/utsurundesu/diary/200906160000/
>写真をとらずにデーターだけでカメラを判断するなんて本末転倒でしかない?
データ、実写とも参考にしています。
判断基準は人それぞれ、被写体、撮影したいものも人それぞれです。
私の判断基準をあなたに強要するつもりは毛頭ございません。
5Dで写真撮っていますのでご心配なく。
>情報サイトの比較写真は、そのカメラやレンズの特製を全く理解してないでしょ。
固有のクセや設定を廃してなるべく公正に比較できるようなデータ、写真があり
下手な素人比較よりは参考になることが多い。当然取捨選択した上のお話です。
特にRAWデータの掲載は有り難く、JPEGより多くの情報が得られます。
>それとも、2千万画素って最初に決めて、2千万画素のセンサーしか作らないのかな?
>商品の、研究開発の仕組みを知っている人だったら、そんなことはありえないと思うのが普通じゃないのかな?
7Dは最初から18Mという画素数が決まっていたそうです。(日本カメラ開発者インタビュー)
5D2もおそらく最初に画素数が決まっていたと思います。
もちろん21Mに対応すべく様々なことはやっているのは当然でしょう。
>だから、ニコンの画質が優れているんだったら、
私が重視するシャドーの描写ではD700の方が優れていると思いますが、
総合的に優れているか否かの判断は下していません。(現状購入候補では無いですし)
例えばハイライト、5D2はカーブを寝かせた設定で巧いと思います。
金属光沢やイルミのキラキラ感はやや苦手そうですが、ポートレイトではハイキー気味の露出でも
肌の描写が破綻しにくいという側面からは歓迎ですね。
書込番号:10457370
3点
>シャドー側のダイナミックレンジが素子面積半分以下のAPS-Cより劣る
何を根拠に言えるのか今もってわからないのですが…
何度もリンクされているサイトのシャドーノイズを見ると、DPPの内部処理で一旦潰された暗部を無理矢理持ち上げているからでは?
その場合、丸め誤差が拡大されて出る後処理のノイズを見ているようなもので、センサー自身のノイズとは違いますね。
(センサー自身のノイズは高感度・NR-OFFで判断するのが正解)
私の分析によると、5D2はややA/D段階でのノイズが多めの傾向ですが、それもD3Xに比べてであり、若干(1dB〜2dB)多いという程度。
まぁ、JPEG出しの絵造りが素人騙しのハイコントラスト傾向というのは全く同意です。
少なくとも、「実機で自分で」Silkypix現像してみると、旧5Dよりは格段にノイズが減っています。
3年間の進歩は伊達ではなかったと思います。
よくリンクされる何とかWATCHなどの評価サイト、テスターは普通のカメラマンのようで、要するに本来評価要員としては向かない、技術に疎い素人です。
実際の内容を見てみるととても幼稚だと思います。
少なくとも画質重視ランクのカメラを、JPEG撮って出しで評価というのは非現実的。
5D2をJPEGだけ使うユーザーは居ないでしょう。
カメラの性能を引き出すにはRAWで撮らないと。
書込番号:10457381
10点
>技術的なことはよく分かってないが、運転は超一流。
カメラはデジタルになったときから、自分で現像までやらなくてはならなくなった。
腕だけではなくメカの特徴やそれを取り巻く環境設定も知っておかなければいけないし、
それぞれが自分で試行錯誤しながらその環境を作り上げなくてはならない。
その部分の差異の話をしているんですよ。
環境で違うから評価も合うはずないんだって。
偏るんだって。
話はかわり、
他のキヤノンカメラのスレでもステハンで似たような事態が起こっています。
何度説明しても、また同じ事を繰り返し書きこむ。
価格コム様、IPくらいは表示するようにしてくれませんでしょうか。
年末商戦が近づき、キヤノン機の販売を不得意とする方面からの、
これらメチャクチャな攻撃をなんとかして頂きたい。
書込番号:10457831
5点
dobel-manさん、
>>画素数増加に走ったがために、
>>シャドー側のダイナミックレンジが素子面積半分以下のAPS-Cより劣るというのでは、
>>本末転倒でしかない。
>画素数が5Dm2の半分くらいのD700が一番悪いように見えるんだけど違うの?
一番肝心の質問に答えていただいていないんですが?
それと、私が思っているキヤノンとニコンの画素数の多さの違いの意味ですが、
キヤノンはダイナミックレンジを広げるために画素数を増やして、補助的な画素を組み込んでいる方式で、ニコンは画素数を少なくして、一つ一つの画素の完成度を上げているんだと思っています。
つまり、簡単に言うと、キヤノンはみんなの力を合わせてダイナミックレンジを広くしようとしていて、ニコンは、個人の能力で広くしようとしている。
数の力 VS 個人の能力 と言う違いだと思っています。
つまり、方法論の違いであって、キヤノンがただ単に、購入者をだます為に、画素数を上げることを目的としているのではないと思うのですが、違うでしょうか?
キヤノンはセンサーを自社開発で生産しているため、画素数が目的に合わせて開発しやすい。
ニコンは他社からの購入だから、あるもので開発しないといけない。
だから、画素数を増やす方法ではキヤノンと勝負しにくい。
限られた画素数でダイナミックレンジを上げる方法を選択するしかなかった。
ただ、ニコンの技術力も素晴らしいので、見事キヤノンに対抗する高感度性能の開発に成功した。
しかし、皆さんがおっしゃっているほど、画素数が圧倒的に多いキヤノンの高感度性能も負けていないというのは、つまり、画素数が多いほどダイナミックレンジが低く、高感度に弱いというふうには、なっていないと言う事だと思うのですが。
今度のD3Sと1Dm4の勝負は、そういう勝負ではないのかと思っています。
だから、全紙くらいに印刷して比較しないと、等倍切り出しをすれば、薄く広く作っているキヤノンの画質が劣るのは当たり前の事だと思います。
もともと等倍切り出しの美しさを基準としていないから意味がないと言っているのです。
今の市販されているプリンターの能力では、A3くらいまでの画質だったら、たぶんどちらをとっても違いがわかる人はほとんどいないんじゃないのかな?
だから、プロでもない人達が、巨大な絵のほんの一部を切り出して、モニターで比較している事の意味がわからない。
情報サイトに煽られているだけのように感じてしまう。
もっと、それぞれのカメラやレンズの特徴を共有してどういう風に写すのがベストなのかを
議論した方が有意義だと思うのですが。
先ほども言いましたが、1つの画素の美しさで勝負するならCCDの方が優れていると思います。
何のためにCMOSにしたのかというと、単純な構造で、画素数を増やしやすいのと、色んなシステムに組み込みやすいというメリットをとったのであって、どんどん画素数を上げて、画質を上げていこうとするのは、CMOSで開発していく上での正論だと思っています。
一つの画素の能力を上げていくには限界が有ると思いますが、数を増やすのはそれよりも簡単だと思うからです。
キヤノンとニコンに画質の差が有るとしたら、それは、単純に画素数の多さの違いという短絡的なものではないんじゃないですか?
ということです。
書込番号:10457924
4点
ソニータムロンコニカミノルタさん
プロカメラマンでも扱いこなせないものを、我々素人が扱いきれるというのか?
そんな扱いの大変なシビアなマシーンを我々は何故使いこなさないといけないのだ?
他の方と違って、あなたは博識でいらっしゃる
私なんかより遥かに知識と造詣をお持ちのあなただ、5D2の
問題点なんて私なんかよりも正確に把握しておられるはずだ
能力を持ったユーザーには、それを正しく行使する責務がある。
それなのに、あなたはあなたの1億画素の夢のためにそのことから
目を背けていらっしゃる
民には、使いやすい実践的な高画質のカメラも必要なのだ
書込番号:10458775
4点
ルッキングさん
>民には、使いやすい実践的な高画質のカメラも必要なのだ
あなたは、御領主様か?
書込番号:10458860
5点
tonbi814さん
我々がキャノン村に住む民ということですよ(ToT)
しかし面白い記事を見つけましたよ
これを読むとやはりマーケティングの威光に
技術部は逆らえない面があるみたいですね・・・
そりゃそうだ。素人の私みたいな者でもデメリットが
見えてきているのに、メーカーの技術者がその問題を
把握してないわけがありませんよね
http://www.techdigest.tv/2008/09/exclusive_canon.html
キヤノンエンジニアは「メガピクセルのための人種」でマーケティング部によって新しいセンサー技術を開発することからためらっていると、
日本の写真撮影会社の従業員が主張します。
従業員は、技術ダイジェストにそのキヤノンを話しましたイメージセンサに関して「競争を吹き飛ばす」テクノロジーを持って、
しかし、その代わりに、カメラが持つ多くのメガピクセルのようなヘッドライン数字に集中する頼まれています。
「もう一度キヤノンエンジニアが彼らのマーケティング部によって口述されて、メガピクセルレースについていかなければならなかったので、私は非常に失望します。
「5d1 の上の画質は、たとえニコンが3年より若いとしてもそれが新しいNikonD700と同じくらいまだよかったです。
メガピクセルがカメラを比較するベンチマークとしてしばしば使われるというのは本当です、しかし、メディアが彼らの報道スタイルを変えるまで、マーケティング部からの圧力はエンジニアの上に残ります。
したがって、私は我々が彼らの全体的なメリットの上でカメラを見るためにためす技術ダイジェストで、今後それをここで誓います - まさにメガピクセル軍備拡大競争でない。
キヤノンほか - 我々は現在、あなたが我々の上でためらっているということを知っています、
そして、我々は最高のカメラ(まさに最も多くのメガピクセルでない)が欲しいので、あなたが新しくなったならば、それから、他(メガピクセルより良い特徴)を持つリリースは彼らについて叫びを喜ばせます。
主な眼鏡を予見することによって、あなた(忠実な読者)は助けることもできます。WB Bracketingが何であるかについて、独学して、最高のカメラを買ってください - それの次に最も大きい数によるものでない。
書込番号:10458933
2点
ルッキングさん
>我々がキャノン村に住む民ということですよ(ToT)
じゃぁ・・・村長さん??
書込番号:10458967
4点
お手洗様では・・・?
いや、お手洗様は、お代官様でいらっしゃいますね^^;
掲示板では、理論武装した博識の方々が筆頭に
役人で、民の暴動を抑えていらっしゃるってところですな
そして私みたいな一部の方は一揆を起こそうとしている
不穏分子なのでしょう。彼らにとってはw
書込番号:10459014
2点
>お手洗様では・・・?
>いや、お手洗様は、お代官様でいらっしゃいますね^^;
いえいえ、あの方は御領主様でございます。
それも、経団連と言う大きな領主連合を率いていなさる盟主様でもあらせられます。
我々が直訴をすると「ジ基礎語ハットにつき獄門はりつけ」なんてことも・・・
はて?
なんのこっちゃ・・・
書込番号:10459051
2点
ルッキング爺さん!こんばんは(^^;
>民には、使いやすい実践的な高画質のカメラも必要なのだ
=X3良いですよ!
お値段もお手頃だし、値段にしてはイイ絵造ってくれます!
イイカメラです(^^)
書込番号:10459053
1点
ちなみに村長はお上と我々の狭間に入ってまぁまぁお怒りを
収め下さいと調整役の人ですね^^
お好きなカメラのメーカーを使った方がストレスがないですよとか
画質論争はさておきどんなカメラでも素晴らしい写真は
撮れますと場を和ますポジションですw
どの方がこちらではその役目が適任でしょうか?さてさてと。
書込番号:10459055
1点
pom1151さん
Kissは1D以外ではキャノンの良心かもしれませんねw
でもX2を断然お勧めします
まぁ、X4では画素をまた12Mに戻して、D90みたいに連写を
4.5コマくらいにはして欲しいところですね。
何ならエントリーは800万画素でもいいと思いますよ
そうしたら、絶対に買い増ししますね
書込番号:10459070
1点
>不穏分子なのでしょう。彼らにとっては
いえ、完璧に無視されるだけです
あなたの意見はキヤノンにとって毒にも薬にもならないとされているはずです
書込番号:10459071
6点
X2も良いですね〜(^^;
800万画素はちと〜・・・
最低1200万以上は欲しいですね〜
扱い切れないカメラ(5Dmk2)と有りましたが、
俺は誰でも扱えるマシンではツマラナイと思います!
扱いにくいマシンこそ、操ってやろう(引き出してやろう)という闘争心が
湧き出てきます(^^)/
書込番号:10459170
6点
いまさらですが、訂正です。
誤 我々が直訴をすると「ジ基礎語ハットにつき獄門はりつけ」なんてことも・・・
正 我々が直訴をすると「直訴ご法度につき獄門はりつけ」なんてことも・・・
でした。
すいません。
書込番号:10459538
1点
ルッキングさん
>民には、使いやすい実践的な高画質のカメラも必要なのだ
僕には5Dよりも5DUの方が、使いやすい実践的なカメラなんですけど…
5Dでは使えなかったISO1600が躊躇い無く(なるべくは使いたくは無いですけど)使えますし、ライブビューで撮ればまずブレないうえにギリピンで撮影出来ます。腕が無い方でも簡単ですよ。ルッキングさん。
何をそんなに力説しているのか… ご苦労様な事です。
書込番号:10459855
6点
>民には、使いやすい実践的な高画質のカメラも必要なのだ
=5D2
だね。
5D3は1Ds3をも凌駕するカメラになる可能性が高い。
ただ、今よりもさらに使いやすくなるか、性能は1Ds3を超えるが使い勝手はいまいちとなるか?
どちらにしても1Ds4と肩を並べるわけにはいかない。
だって、中級機だもの。
書込番号:10459976
4点
>まぁ、X4では画素をまた12Mに戻して、D90みたいに連写を4.5コマくらいにはして欲しいところですね。何ならエントリーは800万画素でもいいと思いますよ そうしたら、絶対に買い増ししますね
40Dで良いんでない? まだ流通在庫があるみたいだし。
>我々がキャノン村に住む民ということですよ
>民には、使いやすい実践的な高画質のカメラも必要なのだ
使いこなしているカメラで撮った作例をお見せ下さいまし。40Dでも5Dでも...
tonbi814さん
>我々が直訴をすると「ジ基礎語ハットにつき獄門はりつけ」なんてことも・・・
上の方のわけの分からない機械語訳にたいする皮肉かと思っていました。訂正されて.... ちょっと残念。
書込番号:10460111
1点
なににしても、
600万画素突入時代とおんなじ抗争構図になっていて、なんだか懐かしいw
5年後のコメントが楽しみではあります^^
書込番号:10460295
5点
http://www.kareldonk.com/karel/2009/11/08/canon-eos-7d-review-noisier-than-40d/
海外でも3Dに期待するって流れですねぇ
また、今日5DマークIIは、ISO100と同じくらい低い、下側のISO値でさえ多くのノイズが混じっています
これを容認できません。そんなキヤノンを見るのは、非常に悲しいです。
何故ならキャノンは、良い画質を提供する技術を明らかに持っているからです。
キャノンが高画素競争に参加して、画質を劣化させている間に ニコンは、12M、据え置きの
改良された新しいフルサイズセンサーのD3sカメラをリリースして、非常に高いISO値での高画質を実現させました。
ニコンは写真家が何を本当に必要としているのかを遥かによく理解しているように感じます。
一方、キヤノンはISO100でも多くのノイズが含む18Mの1.6xセンサーと同じくISO100でもノイズのある21Mフルサイズセンサー
のカメラを私達に与えました
キャノンユーザーが、ISO100だけでなく高感度でも低ノイズで諧調性のいい同様の12Mフルサイズセンサーを採用した7Dよりも良い仕様の
EOS 3Dを見ることはいつの日になるのでしょうか?
書込番号:10460606
1点
>ニコンは写真家が何を本当に必要としているのかを遥かによく理解しているように感じます。
それなら、キャノンに見切りをつけてニコンを購入することをお奨めします。
そうすれば、あなたを含めみんなが幸せになれますよ。
ぜひぜひどうぞ。
書込番号:10460677
6点
>5Dでは使えなかったISO1600が躊躇い無く
気のせいですよ(ToT
5Dと比較しても5D2の高感度性能は良くありません
躊躇なく使えるとしたら、12Mフルサイズである
3DやD700の方です・・・
その進化を私は望んでいたのだ
書込番号:10460693
1点
海外だったら何でもいいのですか?
これって、完全に個人のブログじゃないんですか?
そこまでして、キヤノンの悪い評判を探してきたいんですか?
善い評判を探せば倍くらい見つかるでしょ。
だから、情報操作をする前に、貴方の分身であり、弟子のM3-135さんでさえ
>この価格コムも投稿者の写真をリンク出来るようにしてあるのは、
>投稿者の写真のレベルをみる為にあるのじゃ。
>Sさんは、非常に知識豊だが、写真はたいしたことないな。あんまりあてにならんな。
>とか、
>M3さんは、技術的なことは詳しくなさそうだが、
>写真は素晴らしい。こんな素晴らしい写真を撮れる方がいうアドバイスなら
>間違いないだろう。とかね。
って言っているんだから、弟子の希望をかなえてやってよ。
そうでないと、弟子の信頼さえ失いますよ。
書込番号:10460739
5点
>>5Dでは使えなかったISO1600が躊躇い無く
>気のせいですよ(ToT
気のせいではありません。
私はISO3200でも普通に撮っています。
自分で使ったことも無いのにそのようないい加減なことはいえないはずだが?
書込番号:10460749
7点
>ニコンは写真家が何を本当に必要としているのかを遥かによく理解しているように感じます。
ニコンも出し惜しみをせずに、D3xのセンサーで中級機を出したら良いのにねぇ。
書込番号:10460820
3点
ソニータムロンコニカミノルタさん
50mmで一番星ですか。
ちいさ!(笑)
でも良く撮れていますね。
書込番号:10460905
1点
前にも貼りましたが、D700との高感度性能の比較です。
この作例をアップした方も、5D2は期待ほど高感度性能は
良くないと言っておられました。
そういう話をよく聞きます。
検証サイトを見る限り、旧5Dと大差ないか劣るくらいに見えます
ニケ氏もD700と5D2を使用なされていたが、D700の高感度性能が
上と仰ってましたよ
D700と5D2の高感度作例がありました
D700
http://files.or.tp/dl.php?f=up8197.jpg
5D2
http://files.or.tp/dl.php?f=up8198.jpg
24mm
SS1/160s
F4.0
ISO6400
NR 標準
WBオート
書込番号:10460958
2点
>>5Dでは使えなかったISO1600が躊躇い無く
>気のせいですよ(ToT
正確には判りませんが、感覚的には5DUは5Dよりも1段程度高感度に強くなっています。
そしてD700よりは1段程度高感度は劣っているように思います。
ルッキングさんにとっては1段程度の差は気のせいなんでしょうね。(悲)
彼の今まで提示してきたリンク先画像の判断基準を考えれば、それも納得できます。
書込番号:10461383
4点
たしかに「もっとこうだったらいいのにな」
なんてことはありますよ
でもそこは自分が選んだ会社なんだから
「きっといつかそこにいってくれるのかな」
「もしかしたら違う方向に行って驚かしてくれるかも」
なんて思いながら
応援したらいいじゃないですか
それよりも
毎日毎日撮れるものを撮って楽しむほうがいいと思いますけどね
私はかなり無理して5Dを買って
そして今はMK2を使ってます
満足してますよ
ニコンさんも同じくらい魅力はありますけど
自分が選んだキャノン
そんな選んだカメラで撮れる世界をもっと覗きたいって思います。。。
ってことで
なんだか残念だなって思って書き込みました
こんなにワクワクするもんないと思うんですけどね〜
書込番号:10463244
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 31 | 2024/07/04 19:40:43 | |
| 12 | 2024/03/11 18:12:39 | |
| 9 | 2023/07/23 10:51:49 | |
| 7 | 2024/03/28 9:33:40 | |
| 13 | 2022/11/22 18:37:17 | |
| 15 | 2022/11/11 22:06:50 | |
| 5 | 2022/06/24 1:50:40 | |
| 4 | 2022/01/05 11:53:07 | |
| 4 | 2022/01/04 13:33:57 | |
| 19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















