


まだ発売されていませんので、実際に持った方は少ないと思いますが・・・
D2系より若干重くなっているようですね
D300+バッテリーグリップよりは軽いようです
重さに関する優先順位は人それぞれなので、我慢できそうにないなら軽い物から選ぶしかないですね
書込番号:6681380
0点

D3
約159.5×87.5×157mm
約1,240g
D2Xs
約157.5×85.5×149.5mm
約1,070g
1DMkV
約156×79.9×156.6mm
約1,155g
D2Xs<1DMkV<D3 ですが、
センサーサイズやペンタプリズムの大きさの違いもありますから、
仕方ないんじゃないでしょうか。
同じフルサイズの1DsMkVのサイズが
156×79.9×156.6mm、1,210g。
フルサイズでこれだけの高機能にすると大体こんなサイズにしかできないんじゃないでしょうか。
縦位置グリップも一体型ですし。
これは今までもそうですが、画質/機能とボディサイズはトレードオフ、
使い道にあわせて取捨選択ですね。
このサイズを気にする人はこのクラスのユーザーに想定されてないでしょう。
書込番号:6681511
0点

>このサイズを気にする人はこのクラスのユーザーに想定されてないでしょう。
ユーザーって持てるサイズで決まっちゃうの。
あほかいな。
プロレスラーはきっと凄いカメラマンだ。
書込番号:6681662
3点

>軟弱消えろさん
そういう意味じゃないですよ。話をひっくり返さないように。
このクラスの基本想定ユーザーって、レンズだけで何kgもあるスポーツ&報道系と、
1Dsクラスは三脚使用や手持ちでもそれほど歩き回らないスタジオユーザーです。
一応プロユーザー中心の設定のはずですから。
そういう人たちですから、カメラの100g単位の重さでカメラは選ばないって事です。
もちろん、フィールドワークをやるプロカメラマンはそれなりに動きやすい、
使いやすい重量のカメラをチョイスしますよ。
まさか、これがファミリー層向けに想定されたカメラだなんて誰一人いわないでしょう?
そういう話です。
軽さを重視するなら、そういうニーズ(ユーザー)に合わせた製品ラインナップは別にあるということです。
書込番号:6681688
2点

two_heartsさん、こんにちは。
こういうのは慣れです。
私が初めて、D2xにVR70-200mmをつけて持ち歩いたときは、手首が腱鞘炎になるかと思いました。
しかし、現在ではさほど気になりません。
旅行にも、D2xと17-55mm、VR70-200mmなど持っていきます。
ケータイしか持ち歩いていない人は、コンデジでも邪魔で重いだろうし、コンデジになれている人が軽いといわれているデジ一を持っても重いと感じるし、人とはそんなものです。
重いと思っても、持ち歩いているうちに慣れます。
書込番号:6681744
0点

私は、使いたいカメラ+レンズが重いので(自分には)、
細腕ですが、鉄アレイで慣らしています (^^;
毎日とはいかず、結構サボりますが・・・
書込番号:6681753
0点

比較ありがとうございました。
D2系は1D系より一回り小さくて軽いって印象でしたが
D3は1D3よりほんの少し大きく重くなったようですね。
D2系のサイズ・重さはなかなかバランスよくて羨ましかったです。
書込番号:6681758
0点

>203さん
>D2系は1D系より一回り小さくて軽いって印象でしたが
D3は1D3よりほんの少し大きく重くなったようですね。
D2系のサイズ・重さはなかなかバランスよくて羨ましかったです。
そうですねー。
実はかくいう私も、このホンのちょっとの重量&サイズアップにガックリしてます。
私の場合は海外にもよく行きますし、動き回る撮影が多いんで、D2系のコンパクトさは、
非常に助かっていましたから。
D3からはもうちょっと気合入れないとな、という感じです。
それでもフルサイズの超高感度高画質と1DMkV同等の連写性能が
これ1台で得られるのですから、それを考えると納得のいく範囲ですね。
書込番号:6681863
0点

カメラの重さってカタログの重量で判断というのもありますが
持ちやすさで重量感はだいぶ違ってくると思います。
私は手が小さい方なのですがD2Xのグリップは非常に持ちやすくてハンドストラップなしで持ってます、
多分グリップの縦方向のカーブが手に沿うのとラバーの粘着具合が効いてるんだと思います。
D3は写真で判断になりますけどグリップの縦方向のカーブがあるので手に沿ってくれて
持ちやすい(重量感を軽減)んじゃないでしょうか。
移動時の重さは慣れとカメラバックを吟味して選ぶしかないですね。
例えばキャスター付きとか。
書込番号:6681900
0点

two heartsさん
自分も、本質的なことではないのですが、D3の重量については、思案中です。
実際に持ってみて、D2Xs(1070g)と1DMkV(1155g)とは自分なりに許容範囲ですが、1DsMkU(1215g)は、ご遠慮申し上げるといった感じでした。
今回、D3は1240gとのことで、D2Xsより170gも重量増で、1DsMkUの重量をも超えることになります。
ただ、形状(特にグリップ部)や、どのようなレンズを付けるか、バッテリー等含めての総重量、その他総合的に判断して、実際に持ってみて決めたいと思っています。
D3は、素晴らしい機能を持った待望のカメラなので、発表の日に予約済みで、何とか使う方向で考えたいと思っているのですが・・・。
書込番号:6681997
0点

こういう事って、人に聞いて参考になるのかな?
私なら疲れると思います。でも、気合いと体力がある人は疲れない、その程度の事では?
重さを気にするスレ主さんは疲れるかも知れませんね。
書込番号:6682256
0点

ちょっと不気味な話でゴメン m(_ _)m
実は同じ体重でも遺体は生きてる人より重いです。
また山へ行く時のザックも重量物を上の方へ詰めて重心を高くすれば軽く背負えます。
カメラも同じでないんでしょうか?
同じ1.2kgのカメラでもその重心の位置がどこにあるか、レンズを付けたらどうなるか、なのでは?
私、これ(D3)ちょっと欲しいかも エヘヘヘ
書込番号:6682469
0点

レンズと体力にもよりますが、3Kg程度の重りを持ち歩いてみては如何でしょうか?
取り敢えず私は、2台(F5+5D)+標準ズーム(A09)+望遠ズーム(VR80-400)までは肩に掛け歩いても一日なら問題有りません。
でも、三日目には歩き疲れました…。
購入予定で重さが心配ならば、取り敢えず「筋トレ」ですね♪
書込番号:6682554
0点

こんばんは
気合で解決するというのもあるのかもしれませんが・・・
山歩きや海外の熱帯での撮影などでは苦しくなることもあるでしょう。
FXフォーマットは一系統と固定されていることはないでしょうから、
将来的には廉価で軽量な機種の追加があるかもしれませんね。
書込番号:6683297
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/02/22 17:02:47 |
![]() ![]() |
9 | 2024/12/02 20:30:05 |
![]() ![]() |
15 | 2023/05/20 14:10:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/03/19 19:26:53 |
![]() ![]() |
21 | 2023/02/23 20:29:09 |
![]() ![]() |
11 | 2022/12/01 7:51:19 |
![]() ![]() |
11 | 2022/10/08 20:42:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/07/18 7:31:22 |
![]() ![]() |
9 | 2022/10/10 15:21:26 |
![]() ![]() |
13 | 2022/04/22 17:46:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





