『『画素数』と『ライブビュー』について (KissX2と比較)』のクチコミ掲示板

2008年 2月22日 発売

D60 ダブルズームキット

D60と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR/AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)」のセットモデル

D60 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:495g D60 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D60 ダブルズームキットの価格比較
  • D60 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D60 ダブルズームキットの買取価格
  • D60 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D60 ダブルズームキットの純正オプション
  • D60 ダブルズームキットのレビュー
  • D60 ダブルズームキットのクチコミ
  • D60 ダブルズームキットの画像・動画
  • D60 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D60 ダブルズームキットのオークション

D60 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月22日

  • D60 ダブルズームキットの価格比較
  • D60 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D60 ダブルズームキットの買取価格
  • D60 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D60 ダブルズームキットの純正オプション
  • D60 ダブルズームキットのレビュー
  • D60 ダブルズームキットのクチコミ
  • D60 ダブルズームキットの画像・動画
  • D60 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D60 ダブルズームキットのオークション

『『画素数』と『ライブビュー』について (KissX2と比較)』 のクチコミ掲示板

RSS


「D60 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D60 ダブルズームキットを新規書き込みD60 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:26件

初めての一眼レフを検討しています。
前置きが長くなり恐縮ですが、以下、どうか是非アドバイスをください。

所有してみたいという憧れイメージのブランド”ニコン”(D60:Wズームセット)
という気持ちがあるにもかかわらず、これまでずっとなぜか意識して(勝手なる生理的に?)
避けてきたキャノン(プリンターはEPSON信仰、過去複数台のコンパクトカメラの選定も
キャノン機は一切なし)のKissX2:Wズームセットが気になり、迷って決断がつきま
せん。

レンズの種類が豊富(将来性?)ということは考えず、また、持ってみた感じやシャッター音
の違い等々も考えず、KissX2の方が機種ランクは上?とまでも聞いてはいるのですが・・・
(これまで避けてきたキャノンではあるのですが)ただ次の2点のことで迷っています。


@大は小を兼ねるで、200万画素ほどの違い、そしてデジックという技術?の類の有無は
 大きいのではないか?後々の後悔がないよう・・・という気がして、キャノンを選ぶべき
 なのか?という悩みです。

Aメガネをかけている理由、(そして顔も汗っかきという理由)もあってか、これまで、
 コンパクトカメラの液晶画面を見ながらの撮影に慣れ、それが違和感がないと感じており
 ます。やはりライブビューが必要なのではないか、加えて、見上げたり見下げたりの撮影
 にもやはり便利ではないか・・・ということでの選定の悩みです。

*なお、使用目的は、家族旅行写真・子ども(小学生)の各種学校行事・日常の撮影です。
 そして、プリントはLサイズからA4版程のサイズまでです。

書込番号:8352015

ナイスクチコミ!0


返信する
Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2008/09/15 04:25(1年以上前)

気になりましたさん、おはようございます。

@に関して

画素数に関しては、いろんなスレでたくさん話題がでてるので、詳しくはそちらを参照されると良いかと思いますが、高画素=高画質とは言い切れないとご認識ください。

確かに、高画素の方がデータ上は細密な表現が可能ですが、プリント時など多少の画素の差は人の目にはまったくわからないといっても過言ではありません。A4サイズ以上に大延ばししないがきり、私の愛機600万画素のD40とも、画素数差による違いはそれほど感じられないと思います。だから、お迷いの200万画素程度の差は、実用レベルでは無視できると思いますよ。

大は小をかねますが、その分、保存用のPCなどのディスクスペースをとりますし、データを扱う際にもPCのスペックに応じて読み込みや処理に時間がかかるようになります。

また、画像処理技術の差は、これはもう画作りの好みのレベルの違いではないでしょうか? D60だと、少々派手目な発色傾向にあると思います。このへんが分かりやすくて好感触をもたれるユーザーさんも多いですね。特にお子さん撮りをされる方には、画面が生き生きとしたものになるので、向いているようにも思います。


Aに関して

ライブビューについては、こちらが分かりやすいと思います。
カメラのキタムラ 写真何でも上方EXPRESS
http://kitamura.jp/photo/express/index.html

現行モデルのライブビューだと、レリーズタイムラグがファインダー越しのシャッターよりも多いモデルがほとんどです。そういうモデルなら、ライブビュー重視だと撮りたい瞬間を逃すことも多くなるかもしれません。KX2のライブビューは動きがあるシーンではあまりお役に立ちにくいと思われます。ライブビューでの実用重視なら、ソニーのα300あたりが良い(画素数と連写枚数、価格を勘案して)と思います。


※使用目的に関して

学校行事や日常の撮影などで室内の撮影も想定しているのでしたら、高感度画質の差異もお考えになるのも良いかと思います。また、動きの多いシーンの撮影をカメラの性能を活かして撮るのであれば、KX2が良いと思います。D60だと、撮り手の技術が少々要求されることもあります。そこができれば、まったく問題ないですが。

いずれにせよ、全てに満足できる機種があるとは限らないので、いろいろと優先順位を決めて、ご納得の1台をお選びください。ニコンブランドへの憧れがあるのなら、D60WZKあたりが、一番しっくりくるかとも思います。ご予算に余裕があればD90なんて選択肢もありかと思います。

書込番号:8352183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/09/15 08:44(1年以上前)

おはようございます。。。

カメラ選びで重要な事は。。。機能/性能スペックよりも、そのカメラがしっくりと手に馴染むか?ボタンやダイヤル操作、ファインダーを覗いたときの雰囲気など。。。自分にとって使いやすいか?
そして・・・そのブランドが好きか嫌いか?(笑
こっちの方が重要だったりします。。。
自分の気に入らないカメラで撮影していても・・・ちっとも楽しくないですから♪

1)に関して。。。
理論的には、高画素=高解像度で、確かに高精彩である事は間違いが無いのですが。。。
実際の画像は、素人目で分かるほどの差は無いです。
600万画素と1200万画素なら・・・A3位まで伸ばせばその差は素人でも分かるようになりますが。。。1000万と1200万程度は、見分けがつきません。

2)にかんして。。。
残念ながら・・・デジイチのライブビューにコンデジのような使い勝手を望む事は出来ません。
現状・・・デジイチのライブビュー撮影のレスポンスは、コンデジに比べてはるかに鈍くさい物です。
あくまでも、ローアングル/ハイアングル。。。三脚にすえつけて厳密なピント合わせをサポートする。。。といった、緊急的な使用を想定した機能になっています。
それ以前に。。。一眼レフのフォルム自体が、コンデジのように被写体と視線の間に液晶画面を置くような撮影スタイルに向いていません。。。
ただでさえバカデカくて、クソ重たいボディで・・・なおかつ、これまたデカくて長いレンズがくっついている一眼レフカメラをコンデジのように顔の前面に距離を置いて持ち上げる姿勢がいかに不安定で苦痛な構えになるか???・・・想像に難くないと思いますけど??
一眼レフカメラのフォルムは、ライフルの射撃のように。。。ファインダー(ライフルの照準機)を覗きながら・・・ターゲットを狙うために最適化したフォルムになっています。。。
左手でボディ&レンズを支え、右手でカメラの振れを安定化させ、最後に顔(眉毛のあたり)に押し付ける事によって・・・3点で支持させる事によってブレの無い撮影が出来るようなフォルムになっています。

現状、コンデジの操作感に近い感覚で撮影できるのは、ソニーのα350/300くらいでしょうか?
モチロンこのカメラでもコンデジのような構え方は苦痛ですが。。。バリアングル液晶になっているので、カメラを腰から胸のあたりの高さに脇を締めて構えると・・・比較的安定した撮影が可能です。。。
チョット特殊なライブビューなので・・・AFレスポンスも速く、快適なライブビュー撮影が可能です。

ご参考まで

書込番号:8352650

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/09/15 09:14(1年以上前)

D60もKissX2も、とてもいいカメラだと思います。
ただD60はモーター内蔵のレンズでないとAFできないということだけは頭に入れておいて下さい。
その点、KissX2はその縛りがないのでレンズ選びの自由度がありますね。
それを抜きにすれば、同等のカメラだと思いますが。(後、KissX2には上記のようなLVがありますが)

@画素数の差は気にしなくていいです。
 どちらかというと出る画にそれぞれ若干の個性があるので、メーカーサンプルやPhotohitoなどで確認した方がいいかと。
A普段使いのライブビューならソニーのα300、α350でしょうね。

書込番号:8352774

ナイスクチコミ!1


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/09/15 09:35(1年以上前)

性能よりもご自身の好きな方を選んだ方が後々後悔しないんじゃないでしょうか。

ただX2と違いD60はレンズの選択肢が結構厳しいのはあります。

@画素数の違いは引き延ばしてプリントしない限り気にしなくても良いと思います。
AX2のライブビューはコンデジと同じようには使えないと思って間違いないです。

自分は40Dを使ってますがライブビュー撮影するのは静物や花のマクロ撮影以外には使いません。
X2のライブビューも使った事ありますが多少進化はしてますが大差ないと感じました。

書込番号:8352882

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2008/09/15 09:44(1年以上前)

コンデジでライブビューに慣れていらっしゃるようですが、ライブビューによる撮影は非常に手ぶれを起こし易くなります。特に望遠では顕著です。
デジイチを購入されたらライブビューがあってもファインダーを覗くことをお勧めします。

ライブビューは三脚を使った風景や花などの撮影には便利ですね。

書込番号:8352944

ナイスクチコミ!1


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2008/09/15 10:16(1年以上前)

すみません、おバカな変換ミスの訂正です。

誤:カメラのキタムラ 写真何でも上方EXPRESS(苦笑)
正:カメラのキタムラ 写真何でも情報EXPRESS

すみません、西側の出身なもので・・・

書込番号:8353137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2008/09/15 11:42(1年以上前)

画素数、ライブビューについては
皆さんの言うとおりだと思います。

好きなブランを選ぶ、
手に持ったフィーリングも大事、
と言うのも、同感です。

ただ、D60のレンズの制限ですが

>なお、使用目的は、家族旅行写真・子ども(小学生)の各種学校行事・日常の撮影です。
 そして、プリントはLサイズからA4版程のサイズまでです。

であれば、
D60のダブルズームキットで充分ではないでしょうか。

その他、モーター内蔵レンズ、単体市販でも、数えだしたら結構あるもんです。
シグマなどのレンズメーカーもいろいろと出していますし
ニコンも、これからはモーター内蔵レンズに力を入れてくると思いますよ。

書込番号:8353521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2008/09/15 12:21(1年以上前)

好きなブランを選ぶ、
    ↓
「ブランド」の間違いです。

ついでですので・・・・・

好きなブランド、メーカーを選ぶのが一番かも・・・・
であれば、多少の劣点も
気にならないモノです!

同じ価格帯なら、
そう大差はないですし・・・

書込番号:8353683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/09/15 12:38(1年以上前)

Ash@D40さん・#4001さん・4cheさん・
Kaku528さん・kyonkiさん・シンバシ27さん皆様
アドバイスありがとうございます。

選択の悩みを解決すべく、ニコン&キャノンの該当機掲示板を、
これまで黙々と拝見させていただいていたつもりでしたが、
決断がつかなく、挙げ句の果て妻からは、「そんなに悩むのだったら、
買わなければいいんじゃない!」(涙が出そうなショックな発言)
まで言われ、自分でも、なんて優柔不断なのだろうと悩んでいました。

皆様からのアドバイスに、「そういえばそうだ!」とハッと気づかされる
ことばかりで感激しています。
・・・私の使用目的程度ならば、200万画素程は見た目差異なし、
ライブビューは名刺箱程度のカメラを構えるのと違い、レンズが突出した大きなボディー
をコンパクト感覚で構えるのは、かえって辛そう・・・と気づきました。

・・・D60で不足なし、私には十分と感じました。
大前進できましたことに、皆様に感謝申し上げます!!
ありがとうございます。


。。。これで、気にする必要のないKissX2との価格差のことですが、
ここ数日で8万5千円台になっており、当初、差額比較は3万円程もあるという状況
(D60の1万円キャッシュバック後)でしたが、いまでは2万5千円程になったの
ですね。

対して、D60の値下がりは足踏み状態なのはなぜなのか?よくわかりませんが、
「いつかは下がる」を待っていたら、それまでのシャッターチャンスも
逃すことはわかっているつもりです。
・・・値下がりでお安く入手できることに越したことはありませんが、早速、
購入店を探そうと思います。

書込番号:8353772

ナイスクチコミ!0


白秋さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/15 16:43(1年以上前)

最初に言いますが私はKX2ユーザーです。
ただしスレ主さんと一緒で初デジ一でこちらの機種と最後まで悩みましたので参考になればと思い書き込みました。
@とAに関しては皆さんが言いように画素数の差は大してありませんしライブビューは実際大して使う機会がないくらいです。
私が気になったのが子供の撮影があると言う所です。(私の子はもう少し小さいですが
歳にもよりますが基本的に子供はジッとしていませんし学校行事なら動いているのが当たり前。
そんな場合にAFがこちらは3点ですがKX2の9点が生きてくると思います。
それと僅かですが連写時の秒間0.5枚の差。
あと運動会なんかの行事もあると思いますが小学校となるとグラウンドは広いです。
こちらは200mmですがKX2は250mm(250mmでも足りないことがあります
それ以外にもKX2の液晶の大きさや軽さ。
以上のような所に値段の差が出てるんだと思います。
絵作りや高感度時のノイズに関しては好み等があるかもしれませんのでサンプルで確認ください。
こちらはD60の口コミなので強くKX2を押す気はありませんし最後にはスレ主さんが決める事です。
子供を撮影すると言う事と同じ機種で悩んだ者として参考になればと意見させてもらいました。

書込番号:8354797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件 D60 ダブルズームキットのオーナーD60 ダブルズームキットの満足度4

2008/09/16 00:09(1年以上前)

本日D60を購入しました。私もX2と迷ったのですが、D60を選んだ理由は以下のとおりです。

@ 価格です。(安いのが何より魅力です)
A デジ1初心者なのでD60でも使いこなせるか不安なくらいです。
B トータルとしX2の方が優れているのは確実でしょうが、操作性やフィット感が気に入った。
C 高校生の時に購入した一眼レフはニコンFEでした。
D とにかく自分にとってはD60でも十二分過ぎる性能です。

 とまあ、簡単に述べるとそんなところです。それから親さんの利用目的ですと、D60以上の性能は必要ないと思います。D60の交換レンズが限定されるといっても、プロで無い限り十分そろっています。仮にもっと上を求めてもキリがないでしょう。金をかければいくらでも高性能なカメラはいくらでもありますからね。
 正直私にとってはD40でも十分ではないか?と、思っています。(かなり安いです)

書込番号:8357497

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D60 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D60 ダブルズームキット
ニコン

D60 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月22日

D60 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <283

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング