おはようございます。
5014シグマ、ニッコールどっちがいいでしょうか。
本来であればレンズの板でスレッドするべきと思いましたが、ここの板の方が両方の意見が同時に聞けそうだったのであえてスレッド致しました。
(過去に同じスレッドがあればごめんなさい。)
それぞれの板で口コミ評価を見ましたが一長一短あるようです。
皆さんだったらどちらを選択されるのでしょうか。
どうか迷えるじーじをおたすけください。
本日の午後3時頃には意を決してビックカメラにでも出かけようと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:9619488
0点
一通りクチコミ見て、まだ迷われているのでしたら、
店員さんとじゃんけんして決めるとかどうでしょうか?
自分が勝ったらどっちを買うか決めて・・・。
それすら決められなかったら、店員さんの両手でレンズを持ってもらい、
それを背中側に隠しマゼマゼ、右左でrdnhtmさんが選ばれると良いかと思います。
ちなみに、私はニッコールにしました。
衝動買いに理由はありません(><)
書込番号:9619537
2点
おはようございます。209 233です。
急ぎなんですか?また大変ですね〜
シグマのは使ったことがないので分かりませんが自分はAF-S50mm1.4Gを使っています。解放のボケはいいですよ〜
Gなしでもいいかもしれません。フルタイムマニュアル撮影しなければ。
書込番号:9619549
1点
私の場合は写り以前に見た目にSHIGMAは有り得ません‥
何だかデカくゴツいのです(-ω-`*)
写りも大事ですが、見た目も大事かなっと(^o^;
書込番号:9619550
5点
rdnhtmさん
D700で両方つかってもいますが
絞り開放から周辺までの点光源のボケの丸さを重視するのであればシグマの方が好いかと思います。
コンパクトで、絞り開放で少し甘め、絞っていくとかっちりという昔の風情も多少残ってる方が好いといのであればAF-S50mmF1.4G
個人の嗜好性からするとAF-S50mmF1.4Gの方が好ましいので、今は大半の撮影をAF-S50mmF1.4Gで行ってます。
2-3時間で1000ショット以上の撮影でもAF部耐えますし、シンプルながらタフみたいですね。
絞りF1.8からF2.2あたりの背景点光源のボケの形が少し変形してると感じる場合も稀にありますが、F2.8あたりは綺麗にでますし
ポートレート中心であれば、F2.2より開いたところでもボケ始めの感じが好ましい描写ですのでスタジオ用途としてはとても便利に使っています。
書込番号:9619596
![]()
4点
こねぎさん、おはようございます、早速のレス感謝致します。
>背中側に隠しマゼマゼ、右左でrdnhtmさんが選ばれると良いかと思います。
アリかもです。
209.233さん、おはようございます、レス感謝。
>急ぎなんですか?また大変ですね〜
そうなんです、諸事情がありまして・・・。
渡り鳥☆シムカさん、おはようございます、ありがとうございます。
>写りも大事ですが、見た目も大事かなっと(^o^;
確かに重要な要素ですね。
UpTownBoyさん、おはようございます、ありがとうございます。
この情報大変参考になります。
まさに望んでいた情報です。
感謝感謝!!
厦門人さん、おはようございます、レスありがとうございます。
↑情報確認の間にご本人からのレス、サプライズです。
ほぼAF-S50mmF1.4Gで決まりのようです。
とても感謝しております。
しかし、皆様からのご意見たくさんお聞きしたいと思いますので引き続きレスお願い致します。
書込番号:9619638
0点
これは、あくまで私の購入したレンズの個体ですが。
最初、シグマの50mmを購入しました。
前ピン傾向があったので調整に出したら、後ピンで帰ってきて、
調整前よりも使い物にならなくなりました。
これに関しては、レンズ君本人の責任ではないのですが、私は
その場で、ニコン50mmGタイプに買い直しました。
ただ、シグマのレンズは前ピン後ピン傾向とは別に、AF精度で
不満がありました。
これは、ニコン50mmGでは感じていません。
写り(描写)に関しては、シグマ50mmは最高でした。
逆光気味では、少し弱さがありましたが。
書込番号:9619645
2点
じょばんにさん、おはようございます、レスありがとうございます。
>これは、あくまで私の購入したレンズの個体ですが。
前ピン、後ピン、レンズの板で比較的多く言われていたことですね。
>写り(描写)に関しては、シグマ50mmは最高でした。
口コミで多数目にしたこの部分がシグマの捨てがたいところです。
>買い直しました。
結局ニコンなんですね。
書込番号:9619682
0点
rdnhtmさん、おはようございます。
私は、シグマの30mm F1.4EX DC/HSMを使用した後遺症があり、
50mmについては、比較することもなくニコンにしました(^^
シグマ30mmのレンズ本体の質感と、白けたような描写が自分の好みに合いませんでした(^^;
書込番号:9619719
1点
シグマの50ミリ、発売決定即予約、発売日購入して使っております。
Nikkor50/1.4Gは使ったことがないですが、Dタイプと比較すると、わずかにピントの悩みが多いです。
まえピン・あとピンはうちの個体はないようです。
なにより、余裕のある光量、開放でのゆったりした写りはDタイプより、気に入りました。
8514クラスのでかさも気に入ってます
D700で高感度を併用したら、夜間撮影も手持ちでOK!しかも周辺光量オチも少ないですから。
自分の撮影パターンで決めればいいと思いますが、でかくて重いのが気にならないのなら、お勧めです。
書込番号:9619783
1点
footworkerさん、いつもありがとうございます。
>白けたような描写が自分の好みに合いませんでした(^^;
シグマのレンズは一本も所有していないのでわかりませんが、そんな性格もあるんですね。
>比較することもなくニコンにしました(^^
やはり伝道師様ですね。(^-^)
ZENSHIさん、レスありがとうございます。
大変参考になりました。
安心を求めるならニコンと言うことでしょうか。
KCYamamotoさん、レスありがとうございます。
>でかくて重いのが気にならないのなら、お勧めです。
全く気になりません。
描写もいいと言うことなのでとても気になっています。
書込番号:9619833
0点
・悩ましいですね。私の場合は、所有の50/1.4D からの買い増し希望ですが、
・強いて言うなら、(現時点での個人的感想にすぎませんが、)
・人物スナップ :ニコン 50/1.4D 速さ
・ポートレート :ニコン 50/1.4G MF微調整
・ネーチャ :シグマ 50/1.4EX DG HSM ?
かしら、、、
・シグマのレンズは、「色合い」が少し気になっています。
書込番号:9619981
1点
個人的には、SIGMAの肌色、いいですよ。
オーバー気味にすると、なだらかな柔らかい描写になります。
それを求めて、最近はスポット測光で後ろをやや飛ばし気味にして撮ってます。
バックがうるさいとAFが迷いがちですが、これはもしかしたらD700のもともとの特性かもしれません。
書込番号:9620039
1点
どんぴしゃりでD700による「ニコン AF-S 50mm F1.4G」「シグマ50mm F1.4 EX DG」「ツァイス プラナーT* 1.4/50ZF」の3つの標準レンズの比較レビューがデジカメWatchに掲載されていますな。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/05/07/10769.html
◎遠景では開放で最も甘いのはプラナーで、1段絞ってもニジミが残る。
F2.8になると劇的に改善されレンズが変わったみたいにシャープになる。
ニコンは開放では若干フレアっぽくてコントラストも低めだが、1段絞るとシャープさが出て、F2.8でほぼピーク。
シグマは遠景で最もシャープでF2でもニコンよりシャープさは上
◎最短撮影距離付近では、プラナーは開放はユルいがF5.6まで絞ればカリっとした描写で変わりっぷりが面白い。
ニコンは現代的でじゃじゃ馬感は少ないが、円形絞りにもかかわらずF2近辺のボケが丸くないのが気になる。
シグマはボケがいちばん丸く、口径食も少ない
◎MFでの操作感はダントツでプラナーがよく、ニコンとシグマは悪くはないがきちんと作られたMFレンズにはとうていかなわない
◎シグマはキレがよく周辺光量が豊かでボケも丸いが、大きさ重さには抵抗をおぼえる。
プラナーは絞りで個性が変わり撮ることを楽しむのによい。
ニコンは十分な実力を持ちながら軽量コンパクトでいい意味で無難なレンズ
あくまで個人的ですがシグマ50mm F1.4は各社50mm単焦点の中では最強だと思っております。
書込番号:9620114
0点
輝峰(きほう)さん、こんにちは
>悩ましいですね
そうなんです悩ましいんです。
仰るように両方あればいいんでしょうけどね。
KCYamamotoさん、こんにちは。
>SIGMAの肌色、いいですよ。
よく耳にしますね、だから悩ましい。
Optiplex773さんこんにちは。
よくまとめて頂いたレポート拝読致しました。
ありがとうございました、とても参考になりました。
やはり全部気になりますね、用途で使い分けるのが一番いいんでしょうけど。
でも当面は無難なニコンというところでしょうか。
>あくまで個人的ですがシグマ50mm F1.4は各社50mm単焦点の中では最強だと思っております。
おおぉ!言い切っておられる、力強いですね。
迷いますなぁ〜。
書込番号:9620198
0点
皆様にたくさんの情報を頂きましてありがとうございました。
ちょっと遅くなりましたが、ニッコールに決め発注致しました。
シグマにも心残りはありましたが当面は5014Gで楽しみたいと思います。
もし物足りなさが出てシグマにも食指が伸びるようでしたらそのときにまた考えます。
おつきあいありがとうございました、これでこのスレッドは閉めさせて頂きます。
書込番号:9620944
2点
rdnhtmさん、はじめまして。
AF-S50mmF1.4Gは保有していないので、シグマの方についてだけ書きます。
私はポートレートでこのレンズを使っていますが、
未熟な私には開放F1.4での撮影は、カミソリピントすぎて怖くて使えません(笑)
F1.8〜2.0位で使っていますが、本当に良い写りをします。
ただ、やはり大きくて重いです(>.<)
でもD700との組み合わせは抜群だと思いますよ!
書込番号:9622812
2点
シグマ50mm F1.4というのはまったく新しいカテゴリーのレンズなので、50mm F1.4Gと比べるレンズではないですね。
従来の大口径標準、中望遠が潜在的に持っている、口径食、サジタルコマ、フレア耐性の弱さなどなど、これらと真正面から取り組んで明快な答を出しています。
開放でのスナップ、点光源の描写、逆光での撮影、これらを実際に比べた方なら、比較対象ではないですよと助言してあげると思います。
書込番号:9628276
1点
レスをくださった皆さんおはようございます。
閉めたつもりでしたがまたレスをくださった方がおられましたので報告を兼ねてスレします。
昨日の夕方入荷したとのことで取りに行って参りました。
思いの外小さくて軽いですね。
残念ながらまだ撮影には至っていませんが、今日あたり(雨ですが)試してみたいと思います。
でじロボさんおはようございます。
>でもD700との組み合わせは抜群だと思いますよ!
現状に満足できなくなったらチャレンジしてみようと思います。
鯛の字さんおはようございます。
>とてもJazzyな雰囲気です。。。
今朝拝聴しましたので・・・これは夜ウイスキーでも片手に見るといいかもしれませんね。
雰囲気があります。
ニッコールHCさんありがとうございます。
>シグマ50mm F1.4というのはまったく新しいカテゴリーのレンズなので
そうなんですか、そういわれると体感してみたくなりますね。
また発熱して発作が起きたら考えるとしますか・・・
皆さん、おつきあいいただき本当にありがとうございました。
感謝!
感謝!
感謝!
書込番号:9629274
1点
3本とも全部欲しいといえば欲しいけど、
50oF1.4Dを持ってる上で、買い増しということだと、
Optiplex773さん
の引用先のレポみても、ツァイス プラナーT* 1.4/50ZF が一番ほしいかな。
このクラスの開放で、1m以内だとピント薄すぎて、AFでもMFでもあわせるのは至難。
正確にあわせるには、LVで拡大表示でMFであわせるしかない。
MFで撮る前提だと、MF専用のツァイスのよさが出る。
開放からf4ぐらいまで段階的にソフトな描写、f5.6からくっきりシャープという使い分けで、芸術的用途にはツアイスいいよなあ。
まあ、一般的には、最初の1本で、AFが使いやすくて性能と大きさのバランスということだとGタイプ。
大きくてもかまわなくて、開放の周辺画質とシャープさ欲しければシグマか。
書込番号:9638504
0点
トビ主さまが終了されてますので、あくまでおまけのお話ですが。
ツァイスの50mmは、コンタックス時代の方がいいですね。コシナツァイスはなんというか、遊びがなくて、ピントにシビアに思えます(あくまで銀塩での比較ですが)。85ミリはコシナツァイスのほうが明らかに使いやすいんですが(笑)。
それより、ノクトンを今狙ってます。
しかし、50ミリ、何本持ってるんでしょ(笑)。シロートのくせに。
YCツァイス2本(初期型AEとMM)、キャノンFD、キャノンEF(ただし1.8)、ニコンAiS、AiAF-D、SIGMA、コシナツァイス、OMズイコー(1.4と3.5マクロ)なんと10本!
馬鹿ですね…
書込番号:9641159
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/10/18 19:23:58 | |
| 16 | 2025/09/26 15:40:29 | |
| 10 | 2025/04/02 14:16:25 | |
| 26 | 2025/02/04 10:41:29 | |
| 6 | 2024/12/18 7:30:54 | |
| 9 | 2024/10/29 20:11:26 | |
| 6 | 2024/07/14 21:44:51 | |
| 8 | 2024/03/28 10:55:05 | |
| 4 | 2024/03/28 21:10:01 | |
| 5 | 2023/06/02 8:29:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









