先日 書き込みをしたティンクォです
あれから考えた末
FX機は止めてDX機にする事にしました
D300sとD90で悩んでいます
D90はモデルチェンジが近いみたいですし
D300sのスペックも捨て難いです
D90の次期モデルが出るまで待った方が良いのか
被写体は主に動物 風景 です
アドバイス宜しくお願い致します
書込番号:11236923
1点
予算が許せばD300Sが良いとは思いますが、価格が十分にリーズナブルなD90を選択、
余裕分をレンズに振り向けて、
一眼レフの楽しみであるレンズ交換で幸せ倍増の手もあります。
D90は中級機として非の打ち所がない程に完成されていますのでお奨めします。
書込番号:11236952
![]()
11点
D300sも発売直後からの値下がりが一段落して、13-14万円台と手頃な価格になっております。
マイナーチェンジとはいえ、まだ半年ですのでD90よりは現行品である可能性は長いでしょう。
私もD90をサブに使っておりますが、軽さを優先するならパワースペック(主に連写とAF)が必要
十分な機種ではあります。ただし動体を相手にした場合の成功率を考えるとD300sに軍配が上がり
ます。私にとってはサブですのでこの性能で満足しておりますが、初めての一眼レフでかつ、
メイン機とお見受けしますので、D300sをお勧め致します。
D700をご検討になる予算もあるようですので、まずはキットレンズである、AF-S16-85VRもしくは
便利ズームの18-200VRのキットから始められてはいかがでしょうか?
書込番号:11236959
2点
D300の後継機がD300Sと言う事は、D90の後継機はあまり期待できない気がします。
書込番号:11236963
7点
直ぐに必要ではなく、いつ出るか判然としない新機種を待てるなら、
待ってみるのもいいんじゃないでしょうか。
その間、使えないのがデメリットですが。
書込番号:11236982
3点
こんにちは
D300発売と同時にD80かた買い替えましたが、D90とD300sの大きな違いはボデーです。
逆に言うとボデー以外、余り違いが無いと言えます。
どちらも、完成されたカメラと思います、持ち出しのしやすさ、ご予算でお選びいただいてよろしいのでは。
書込番号:11237021
![]()
2点
じじかめさん、そのご意見はどうかと思いますが?
D300sより後に出ているD90は既に、D300s並の動画撮影機能やボディ内現像を持っております。
D90はマイナーチェンジは考えにくく、次はかなりスペックアップしてくると思いますが?
α550採用の1400万画素級か、もう一段新世代のセンサーになる可能性もありますよ。
書込番号:11237092
1点
ここでの初期登録はD90が2008:9:19で、D300sが2009:8:28となってるようで、300sが約1年遅く発売されてるようですが。
書込番号:11237128
0点
じじかめさんに一票。
今ここで下克上は考え難いですかね〜。
D90後継機がD300sと同程度の価格にはならないでしょうしニコンも苦しいでしょうね。
D90購入して次にFXはどうでしょう。
あとは予算とレンズ次第ですね。
書込番号:11237196
1点
里いもさん、ご指摘ありがとうございます。
D300の後に発売された、D90がD300sでマイナーチェンジされた部分を先取りしており、
D90がD90sにマイナーチェンジする意味があまりない、と言う意味で「D300とD300s」の記載を
間違えてしまいました。
書込番号:11237224
1点
動態撮りを視野に入れていらっしゃるのならばD300Sでしょうね。
書込番号:11237244
1点
D90の後継機ですか。
僕は、写りは今のままで十分です。
後はAWBが安定してほしいぐらいかな。
画素数も十分だし、高感度も個人的にはこれぐらいでOKだし。
動画は要らないし・・・
よほど劇的な進歩というか、技術的なブレイクスルーがあったら別ですが。
仮にD90を買ってからすぐに後継機が出ても、今の値段ならそう後悔はしないと思います。
ちなみにD300sとD90では写りに大差ないですね。
まあそんなこと言ったら、銀塩時代こそ、フィルムとレンズが同じなら写りは全く同じでしたね。
入門機でも最高級機でも。
やはりボディの差ではないかと。
軽量小型で気楽に使える方をとるか、いかにも一眼といったフィーリングをとるか。
>被写体は主に動物 風景 です
純粋に機能的には、D300sのAFの方が動きものに強いし、視野率はほぼ100%です。
書込番号:11237320
![]()
1点
迷ったときは高いものの法則ですが、D90の完成度は非常に高く私もどちらか選べといわれたらD90を選びます。
書込番号:11237325
3点
こんばんは。
ご予算次第だと思いますが、D90+VR18-105mmキットと、
VR70-300があれば、書かれている被写体の大方が撮れるような気がしますね。
書込番号:11237410
0点
ティンクォさん
D90,D300,D700の3台を使っています。
まずはD90で、16-85VRと70-300VRの2本でスタート
第2段階として2年後にD700後継機と16-35VRを買い増しという感じ
ではいかがでしょうか。
第2段階までそろった段階では、D90には16-85VRを
D700にはその他の2本を用いるつもりか、
その段階でD90と16-85VRが不要と判断されれば
手放されて、Fxオンリーになっても良いし
また、第1段階で満足されたり、興味が写真以外に
替わるかもしれませんね。
書込番号:11237628
1点
こんばんは。
私も、D90、D300、D700と使ってますが(D90は実質嫁専用)、動体撮りまくるぜとか、雨の中でも撮るぜえ・・・とかでなければD90で性能的には十分満足できるかと思います。
ただ、カメラはさわってみてなんぼ・・・というとこもあるのは事実です。
D300Sの質感は価格以上です。まあ、D90も他社に比べると十分いけてますけど(^^;)
夜中にカメラいじくってうへへ・・・となれる方でしたらD300Sの方がより所有欲を満たしてくれるかも?
カメラ店で実際さわってみてはいかがでしょうか?
書込番号:11237731
2点
ティンクォさん こんばんは。
スペック的にはほとんど変わらないので
連写を必要する(しない)で決めていいと思います。
書込番号:11238219
0点
量販店へ行くと必ずD300sを手にとってみます。
重いなあ、大きいなあ、カッコいいなあ、機関銃のような連写だ、
左のダイアルがプロっぽいシンプルさだ、上の液晶が大きくて見やすいなあ、
ファインダを覗いて□がぎっしり並んでるなあ、とため息ついてます。
しかしみなさんの書き込みを見て、現実的には動体・連写に違いが大きいとわかります。
他には作りや耐環境性能でしょうか。
また自分にとって好都合なのは、マルチパワーバッテリーパックの価格まで
だいぶ違いますね。当然これも性能差なんでしょう。
何の根拠もありませんが、D90をブラッシュアップしたものか、
ひょっとしてD90ベースにバリアングル搭載とか
今年D300sとD5000の間を埋める新製品が
何か一つ以上出るんじゃないかと期待しています。
すぐに買い換えたくなれば、用意しなくちゃならないものがあってヤッカイ、
一方D90のままでいいやと思えるモデルならちょっと寂しい気分です。
すみません、役に立たないヨコでした。
書込番号:11238642
0点
レンズ次第でしょうか?
レンズを既にお持ちなら、D300sだと思います。
レンズをまだお持ちで無いのなら、D90でレンズ方にお金を
まわしたほうが充実されるのでは?
書込番号:11240496
1点
先日 質問をさせて頂いたティンクォです
たくさんの方からアドバイスを戴き有難うございました
皆さんのアドバイスを参考にD90に決まりそうです
初心者にはD90の方が使いやすそうで 価格も安いので 差額分をレンズの購入に充てたいと思います
初心者なので わからない事が たくさん出てくると思いますが
その時は 又 質問させて頂きますので 宜しくお願い致します
皆さん 本当に有難うございました
それでは 失礼致します
書込番号:11258901
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/08/28 20:38:25 | |
| 4 | 2025/06/22 0:22:04 | |
| 1 | 2025/05/22 18:13:49 | |
| 6 | 2025/02/23 11:21:32 | |
| 14 | 2024/11/23 16:50:28 | |
| 2 | 2024/08/11 21:58:04 | |
| 5 | 2024/05/19 11:34:39 | |
| 16 | 2023/05/03 12:55:54 | |
| 29 | 2023/01/24 23:46:26 | |
| 3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









