


間違いの無い報告をさせて頂きます。
発売10/29予定。ボデー単体で14万円前後。
D90並みのボデー。132×105×77ミリ。
16.2メガピクセルCMOSセンサー。
新画像処理エンジンEXPEED2、2016分割RGBセンサー。
39点AF、ファインダー視野率100%。重量690グラム。
マグネシュウム合金(上面と背面)だけ。防塵、防滴処理。
同時発売のバッテリーグリップMB-D11もマグネシウムで防塵、防滴処理。
こちらは4.2万円。
ダブルスロット採用。SD用2枚だが、SDXCにもちろん対応。
ISO感度は、100〜6400。増感時は、100〜25600。
秒6コマの連続撮影。(バッテリーグリップ装着じも同じ)。
バッテリーは、新型EN-EL15を採用。約1050コマ撮影可能。
動画はフルHDに対応(1920×1080)。
電子水準器搭載。
まだまだ情報を持っていますがきりが無いのでこの辺で。
D90の後継機というより、D300Sも真っ青な機種です。
書込番号:11912309
21点

安物買いkazuさん
おはようございます。
もっともっと情報ください!!
>新型EN-EL15を採用
これが唯一残念ですね。
書込番号:11912319
1点

安物買いkazu さん、おはようございます。 ということは「FXは今回無し」ですか。
DXフォーマットとしては「正常進化」の範囲内。
視野率100%はいいですね。
書込番号:11912336
1点

安物買いkazuさん
情報ありがとうございます。
完全に上位機種のD300sを食った内容になりますね。いやいや、素晴らしい。
と、言う事は、D300後継にあたるD400なるものは、もしかして現在のボディーを捨て、多くの方々が望んでおられるD2Xなどのボディーになるのかな?
そうでもしないと、D7000との差別化が図り難いほど近くなりすぎますしね。
そちらも楽しみ、楽しみ。
書込番号:11912359
2点

貴重な情報ありがとうございます.
性能の割りに値段が安くてビックリです.
18万スタートくらいでも売れそうですね. (^^
書込番号:11912368
1点

>ファインダー視野率100%
>防塵、防滴処理
>ダブルスロット採用
>ISO感度は、100〜6400。増感時は、100〜25600。
この辺がおお!という感じですね。
39点AFのうちクロスセンサーはいくつなんでしょうか?
>マグネシュウム合金(上面と背面)だけ
長時間露出や動画連続撮影性能あがるかな?(放熱により)
これだけのものが14万スタートなら、再来年2月には買えるかな?(遅すぎw)
(我が家の大物趣味予算は小遣い積立による年1回2月頃10万円、来年2月は広角レンズで予約済み(^^;))
書込番号:11912389
1点

うわぁ
スペックてんこもりだぁ(喜)
これでD90の出た時と同じ価格の推移をたどれば、間違いなく大ヒット!
書込番号:11912405
1点

安物買いkazuさん、こんにちは
情報ありがとうございます。
すごいですね〜(*^^)v 非常にうれしい内容で狂喜乱舞しています。
価格がどう推移するかで、買い時を考えるだけ(*^^)v
ニコン万歳〜♪♪♪
書込番号:11912430
1点

ここからはちょっとした情報なんですが、
バッテリー室の中に爪がついて、バッテリーの蓋を開けた瞬間ポロっと落ちることが無くなった。
広角レンズを多用する人には、嬉しいでしょうが歪曲収差が補正できる。
ライブビュー撮影の時にミラーのバタバタが無くなった。
こちらはまだ未確認だけど、たぶんマルチモーター化したと思う。
ドライブモード(S.CL.CH等)のスイッチがD300Sと同じ位置に同じ操作になった。
AWBもたとえば白熱灯の赤味を補正したり、その場の感じを残せるとか新しいモードが増えた。
ライブビューと動画用だけどAF-F(半押ししなくてもピントを合わし続ける)
の新しいモードが出来た。
全般に画素数が増えたけど高感度画質がアップしているとの報告あり。
絵の具のようなまったり感は無いよう。
この部分は個人差があるので聞き流してください。
書込番号:11912461
6点

安物買いkazuさん
なかなか魅力的なスペックですね!
D90発売されて2年ですが、ここまで進化するとは思いませんでした。
やるなニコン!
こうなるとD300後継機がどこまで進化するか楽しくなってきますね!
書込番号:11912466
2点


みんな焦るな。 午後を待つのだ。(そう思いながら、少々、興奮しています。)
書込番号:11912488
2点

akibowさん。
クロスセンサーは、中央部9点です。
11点測距に切り替えできます。
D300Sよりエリアはちょっと狭いけど
ダイナミックAFモードは、9点、21点、39点、3Dトラッキングに対応。
書込番号:11912498
4点

価格.comでの初値(ボディ単体)を14万とすれば、
D90の初値より2万ほど高く、
D300Sより8万ほど安い、といった感じでしょうか。
単純素朴な計算ですが。
スペックを考慮すれば、CPはエクセレントですね。
書込番号:11912506
1点

D3100とどちらを先にするか、うーん悩みますね。
これは良い機械ですよ。
@防塵防滴 A真性100% B一部マグネシウム合金 C多少の高画素化
高感度特性を担保したまま、多少の高画素化。無理のない進化です。
Nikonは今まで、どの程度のレベルの高感度特性要求があるのか、市場の声を吸い上げてきて、
結果、高感度特性とのバランスの中で、高画素化へ移行する時期を見極めたのでしょう。
書込番号:11912533
2点

ライバル機(ペンタックスK-5等)の出来次第ですが来年春には
キタムラ辺りは10万前後まで下がってくれますかねー(笑)
VR16-85キットはないのかな?
書込番号:11912549
1点

ダブルスロットルだから、カメラボディー内でコピーもできるンでしょうね。
意外に便利なんで。D300s、D5000はキープ。D90を下取り出すか迷う。うーん、むつかしい。
書込番号:11912577
1点

AFモーターは無い、と思っています。
私はムービーは撮りませんが、カメラとして機能と
してムービーが重要視され、コンティニュアスAF
も搭載されるかもしれないのに、まともに追尾AF
出来ない(と思う)カップリング式のレンズのための
機能を、このクラスのカメラに残すとは思えません。
スチル派の私としては残念ではありますが。
書込番号:11912579
0点

今日発表されるのでしょうか? 楽しみですね。
書込番号:11912585
1点

D7000がそこまで行くと、私のようなローアマチュアはD5100(仮)も気になるであります
書込番号:11912586
1点

ありゃ
となると、D700が現行機最長モデルになりそうですね。
D90数日前に売ってしまったのは、いいタイミングだったんでしょうかね。
D300系が食われてしまうなあ。
書込番号:11912614
1点

メイメイトロフィさん。
もちろんです。
SD-SDのコピー。
SDからSDへの橋渡し撮影。
JPEGとRAWの同時記録。
D300Sと全く同じです。
書込番号:11912623
1点

重さについては情報ありませんか?
どのくらいまでに抑えられたのでしょう?
書込番号:11912639
1点

安物買いkazuさん どうもありがとうございます。
ボディー内コピーはSDカードの整理で便利ですね。
いつ買うか、それが問題です。
D90とは別種、キープですね。
書込番号:11912700
1点

>重さについては情報ありませんか?
最初に安物買いkazuさんが、
>39点AF、ファインダー視野率100%。重量690グラム。
と記載されてますね〜。
書込番号:11912707
1点

ninja-0360さん。
重量は最初に書きましたように690gです。
D90が620gなので70gの増量サービスです。
キャノン60DがニコンD90後継機D7000にぶつけてきたと思いますが
ニコンが優位のような気がします。
発売まで一ヶ月以上あるので11万円位からの始まりと思います。
書込番号:11912711
1点

小鳥さん、安物買いkazuさん、失礼しました。見落としてました。
D90で850コマ撮影可能、D7000が1050コマ撮影可能。
優秀なバッテリーということですね?
書込番号:11912760
1点

度々誤爆!
バッテリー無しの重さでした。。。
失礼しました。。
書込番号:11912794
1点

盛り上がってますね!
現像ソフトについての情報をお持ちでしたら是非!
書込番号:11912846
1点

価格も希望内で納まって一安心です。
発表が超楽しみです。
過度の興奮で何も手かつかない!
書込番号:11912849
1点

すばらしいスペックだとは思いますが、
他の機種(60D)に煽りスレを建てるようなスレ主さんに速報スレ建てられちゃって、
真面目に待っているユーザーさんにとって、せっかくの新機種になんかケチが付いちゃった気がしますね^^
書込番号:11912876
3点

> D90が620gなので70gの増量サービスです。
マグネ・ボディになって +70g の増量にとどめたのは優秀ですね。
巾、奥行きは D90 と変わらず。高さが103mmから105mmに 2ミリ増えています。
この 2ミリは、視野率100%のためにペンタプリズムが大きくなったせいでしょうかね。
書込番号:11912877
1点

スレ主さんはともかく、スペックは凄いですねえ!
K-5待ちですけど、価格によっては考えちゃうかも。
α55が新技術で飛躍なら、こっちは堅実に大進化という感じでしょうか。
書込番号:11912906
1点

4桁機はAFモータレスだと思いますが、どちらにしてもD90/D5000は温存です。
D3100-45k、D7000-95k 狙い?
書込番号:11913003
0点

2016分割センサー・・この辺りが楽しみです。
D7000初搭載になりますか
書込番号:11913129
1点

軽量?
視野率100%?
低コスト?
まさか、EVFってことはないですよね、、、と心配してみる。
あと少しで発表ですね。
楽しみです♪
書込番号:11913137
1点

視野率100%はこちらの特許を使っているのでしょうかね?
http://zuikore.typepad.jp/nikkore/2010/08/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%89%B9%E8%A8%B1%E9%96%A2%E4%BF%82%E5%85%89%E5%AD%A6%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%AE%E8%A6%96%E9%87%8E%E7%AF%84%E5%9B%B2%E3%81%A8%E6%92%AE%E5%BD%B1%E7%AF%84%E5%9B%B2%E3%82%92%E4%B8%80%E8%87%B4%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B%E7%89%B9%E8%A8%B1.html
すみません。URL長すぎですね(汗)
書込番号:11913158
1点



ヨドバシ.COM
138000円の10%還元!
書込番号:11913225
1点

SS1/8000
AF微調節機能
非CPUレンズでの測光
これは驚きです。D300Sいらんやんwww
書込番号:11913349
2点

リークのままですね。すごい!。
60Dを狙ってましたが、こちらに傾きまくりました!。
当方、来月からアメリカですので、1199ドル=102,000円ぐらい!。
円高万歳。
実物を見れるのはだいぶ先ですね、、、
これの影響で60Dも値崩れしそう。
1099ドルってことはこちらも日本の方が高いんですね。
日本でもこれぐらいにはすぐになるんでしょうね。
どっちがいいかな(60Dを選ぶ理由はバリアングルだけですけど、)
書込番号:11913353
1点

D90を底値で買おうと思ってましたが、D90予算+冬のボーナス小遣い足して
D7000を買います!
KissX4みたいなキャッシュバックしてくれると嬉しいけどな〜ニコン様。
D5000ってデビュー後すぐにキャッシュバックのキャンペーンを打ってた
ような記憶がありますが・・・シェア奪取のためやってほしいなぁ
書込番号:11913358
2点

ここも魅力的!!
RAW(ロスレス圧縮RAW/14ビット記録)の連続撮影速度が制限なし。
(D300sは最大2.5コマ/秒)
書込番号:11913363
2点

スレ主さん、画像ありがとうございます!
確かに駆動ピンありますね!
ええ!?非CPUレンズでの測光も!
買わない理由がなくなってしまった;どうしよう(汗;)
書込番号:11913368
4点

これこそ、まさに機能満載、出し惜しみ無し機ですね。
小出ししかしない某C社にも見習ってほしいです。
S社とP社好きな4マウントユーザーですが
久々に、ニコンFマウント機買増モード発動中です。
書込番号:11913535
4点

60Dとは逆の意味で、もうこれは後継機とは呼んではいけないんじゃないでしょうか。
書込番号:11913537
6点

希望していた物以上の物が出てしました!
よいライバルがあるおかげですね!
60D、D400、D800の発表をまって価格が落ち着いたらポチします。
書込番号:11913635
2点

D90かD300sかでずっと悩んで、多くの方から、「待ってみては?」
とアドバイスをいただきました。
待って良かった!Nikon万歳!
アドバイスくださったみなさん、ありがとうございました。
D7000で決まりです。
書込番号:11913857
3点

>ヨドバシ.COM
>138000円の10%還元!
ヨドバシで初値が138,000円なら価格.comは12万円くらいですかね♪
とにかく待ってよかった!
書込番号:11913928
0点

D90の後継機というより、D300の後継機のような・・・
DXではD7000が最上位機種になって、より高機能のカメラがほしければFX(D3系)に行ってね、という方向になるのではないかと思います。
書込番号:11913965
1点

爽健美茶好き♪さん
スレ主さま、横スレ失礼します。
爽健美茶好き♪さんが紹介しえくださった、ファインダー表示に一致するようにデータを切り取って視野率100パーセントにするという特許ですが、以下の2点から興味深く読みました。
1,教えていただきたいこと。
FX機にはクロップ機能がありますが、これはある意味ではファインダー表示(範囲を小さく限定して)に一致させてデータを切り取る技術だったのではないでしょうか。もしそうならば、今回の特許はその応用ということになるかと思うのですが、見当違いでしょうか。
2,もしや、と思うこと。
D300sの後継機に関連してですが、FX機に統合されるという可能性はないでしょうか。新特許はそのための技術ということはないでしょうか。
私の願望は、FX機のクロップ機能を使ったときに、ファインダーいっぱいに撮影範囲が表示されるということなのです。そういうことが、実現しているのでは、という淡い期待を持っています。
FX機の高感度+高画素が実現するでしょうから、クロップ機能もそれなりに有効に使う可能性が広がってきていると思うのです。
期待してしまいます。
書込番号:11914252
1点

D700の板で、バチモニストさんがご紹介してくださったこんな情報[書込番号11913382]
もございますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11902862/#11913382
D400がFXの普及機として出るのでしょうかね♪
アマゾンでは↑この本はいつ発売になるのでしょうかね?
書込番号:11914307
0点

koukaku.comさん>
こんにちは。
質問させてください。
アメリカで買っても日本語表示に変更できるんですか?
外国で買う発想がなかったので、よかったら教えてください。
書込番号:11917403
0点

たぶん各国語対応だろう、取扱説明書は取り寄せやpdfダウンロードすればよいとは思いますが(日本版もそうだし)、保証が問題では。
レンズは国際保証がありますが、ボディは販売国内・地域内限定の保証だった気がします・・・
有償修理はサービスセンターがあればどこでもOKとは思いますが。
書込番号:11917974
0点

USよりも若しかするとお隣のカナダの方が安いかも。
カナダのニコンのサイトではカナダの値段が$1279.95と出ています。
それを今日のレートで換算すると何と106,475円で買えることになります。
ところで此方のD90を使っていますが日本語表示もセット出来ますよ。
書込番号:11918132
0点

akibowさん>
コメントありがとうございます。
たしかに保証は3年くらい入っておきたいです。
むつかしい。
でも1、2万でも大きいですよね、、、
カナダデーブさん>
コメントありがとうございます!
アメリカに行く予定はあるのですがカナダにはありません。。。
残念です。
でも10万ちょいだとうれしいですよね!!
書込番号:11919790
0点

オチエンさん
返信遅くなりました。
本体の言語設定は海外でも同じモノが手に入るみたいです。
保証に関しては、当方はそのままアメリカに滞在しますので、
自分に関しては問題ありません。
値下げ率は日本の方が高いのと思っているので、
来年になったら変わらない程度まで日本の価格も下がっているでしょうね。
書込番号:11932081
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





